• ベストアンサー

T細胞がなかったら・・・

もしも、生物の体にT細胞がなかったら、どうなるでしょう。 専門的なお話でも、簡単な予想(但し、現実に即した予想)でも構いません。 できるだけ多くの方からご回答を頂戴したいと思います。 宜しく願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

古くからある有名な「ヌードマウス」はT細胞がないです。細胞性免疫がないので、移植片を拒否しないなどの性質を利用して研究に使われています。 ヒトにも先天性のT細胞系の免疫疾患で「慢性皮膚粘膜カンジダ症」があるそうです。真菌類(カビ、酵母など)にたいする抵抗性が失われるので、粘膜や肺などの呼吸器に真菌性の病変がでるみたいです。 AIDSも真菌類への抵抗性が下がって日和見感染が起こったり、抗腫瘍性が下がってガンになりやすくなったりしますが、これはHIVによってT細胞がやられるのが関係しているでしょう。T細胞がなくなるとHIVに感染しなくても、AIDSと同じように日和見感染やガンの危機にさらされるでるでしょう。 また、T細胞といってもいろいろ役割分担があります。その一つに、B細胞が担う液性免疫を活性化するヘルパーT細胞というのがあります。T細胞がすべて失われると、液性免疫の機能も低下するでしょう。

bb2318bb
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 具体的なお話で、私自身では予想しきれない内容でした。とても参考になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • otx
  • ベストアンサー率44% (256/576)
回答No.2

T細胞が何をやっているか勉強すればいいのではないでしょうか。 それらがなくなるということです。 ちなみにHIVはマクロファージにも感染しますので T細胞がなくなっても感染します。

bb2318bb
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 一応、T細胞のはたらきはひととおり調べました。 T細胞がなくなったらどうなるかは、だいたい見当はつきます。 その上で、皆さんの専門・教養知識に基づいたご意見、予想を伺いたいと思い、投稿させていただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

(今の) HIV に感染しない.

bb2318bb
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 マクロファージにもHIVは感染するようですね・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 細胞が死んで新しい細胞ができることを何と言いますか

    ある生物の体は時間が経過しても同じ形を維持していますが、細胞のレベルで見るとその生物が生まれてから死ぬまでずっと同じ細胞で構成されているのではなく、細胞が順番に死んでそれと同じ数で同じ形の新しい細胞ができてそれによって生物の体は時間が経過しても同じ形を維持していると聞きました。 この「細胞が順番に死んでそれと同じ数で同じ形の新しい細胞ができること」は専門用語で何というのでしょうか。

  • メモリーB細胞、メモリーT細胞について

    生物学、免疫学に詳しい方、教えて下さい。 メモリーB細胞、メモリーT細胞は、どのようにして抗原のタイプを記憶するのでしょうか。 この異物の情報や、それにあったレセプターを形成する情報は、どのようにして、記憶するのでしょうか? これは、細胞が死滅したり、寿命がきても、この記憶を持った細胞に分化できるのでしょうか。その異物にあった、遺伝子再集合のパターンをエピジェネッティクスな遺伝情報などのによって保存できているのでしょうか? また、メモリーT、B細胞は、寿命が長いと言われていますが、もともとのT細胞や、B細胞よりも寿命が長くなっているのでしょうか? もし、長いのであれば、これらの細胞にはテロメラーゼ活性があるのでしょうか?   質問が長くなってすみませんが、教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • パイエル板細胞の中のB細胞とT細胞の割合

    フローサイトメーターでパイエル板細胞と粘膜固有リンパ球(LPL)の中のT細胞(CD3)とB細胞(B220)の割り合いを調べたいと思っています。 そこで予備知識としてマウスのパイエル板やLPL中のB細胞、T細胞の割合を知りたいのですが知っている方がいらっしゃいましたら是非教えていただきたいのですが。。。 脾臓細胞の割合はT調べたら細胞(CD3)26.0%B細胞(B220)は75.7%でした。 私の予想としてはパイエル板細胞ではB細胞の比率が脾臓より上がり、LPLではT細胞の比率が上がると考えているのですが、そちらの知識をお持ちの方ご教授よろしくお願いします。

  • 単細胞生物について

    単細胞生物についてよくわまりません。 単細胞生物は一つの細胞からできていて、単細胞生物は多数の細胞からできていると教科書に記載されているので意味はできますが、 単細胞生物の体の中、例えばゾウリムシも運動の働きをするところや消化のはたらきをする構造、細胞?がそんざいしているので、単細胞生物の定義である一つの細胞からできているというのが理解できません。一つの細胞からできているとはどうゆうことなのでしょうか。教えてください。

  • 教科書に載っている細胞の模式図

    生物の教科書に良く乗っている綺麗な細胞の図、リボソーム、りそそーむ、ゴルジ体、小胞体、その他いろいろ・・・が載っているあの半球を輪切りにした図は、模式図であって現実には実在しない細胞と考えていいのでしょうか? それとも、本当に、すべての細胞に、あのような諸々の細胞小器官が入っているのですか?

  • サプレッサーT細胞とTregはどう違うんでしょうか?

    サプレッサーT細胞とTregはどう違うんでしょうか? サプレッサーT細胞の存在が疑わしいとされているのは知っているのですが、 ネットで「サプレッサーT細胞とTregは名前が違うだけ」という主旨のものをいくつか見ました。 でも名前が違うだけなら、Treg自体も存在が疑わしいし、わざわざ名称を変更する意味もないと思うのです。 「ココが違う!」という分かりやすい回答があればお願いします。 (「名前が違う」はやめてくださいね・・・)

  • 菌類の細胞には細胞壁があるか

    菌類の細胞には細胞壁はあるのでしょうか? 高校生物を勉強しているのですが、参考書等には、細胞壁は原核生物および植物細胞にはあり動物細胞にはない、と書いてありますが、では菌類はどうなのだろうと思いました。 また、原生生物においては、藻類にはあり、原生動物にはないのかな、と思うのですが、粘菌類や卵菌類にはあるのでしょうか? 詳しい方、教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 細胞のことなのですが...

    細胞って一体何なんでしょうか? 教科書には、生物の基本単位と乗っていたのですが、全くわかりません! どうイメージすればいいのでしょうか? あと、細胞にはミトコンドリアやリボソーム、中心体などいろいろな働きを持つ部分があるじゃないですか?! どこがどういうはたらきをする。というのはわかるのですが、やはりこれもイメージがつきません。 わかりやすく、イメージなどを教えていただけると嬉しいです。 お願いします。

  • 多細胞生物の始まりは?

    初めての生命はバクテリアのような単細胞生物で、それが次第に多細胞生物に進化してきたようですが、では2つとか3つの細胞で構成されている生命って存在したのでしょうか? もし存在しなかったなら、どうしていきなり多数の細胞が集まった生命体になったのでしょう?

  • 体細胞分裂

    高校生物の範囲で質問です。 体細胞分裂の際に教科書には核分裂の経過は書かれているのですが、細胞質分裂については経過が書かれていません。分裂するときに細胞小器官はどういった分かれ方をしているのでしょうか。 理解が浅い部分もあると思いますがご回答いただけるとありがたいです。