• 締切済み

住宅ローンの借り換えを提案したら・・・

11年前に3990万のマンションを購入し、6月現在約2200万のローン(内150万は地銀で変動金利、残りは公庫にて本年度より4%)が25年残っています。 主人47歳、子供は19歳と17歳。年収約1100万ありますが現在単身赴任中です。 借り換えを考え、先日よりこちらのサイトで色々と勉強させていただいていましたが、審査が通らないという皆さんの悩みに驚かされて厳しさに驚いておりました。 まさかと思いながら先日主人に借り換えの相談を持ちかけましたところ・・・ガーン!!「11月までカードローンがあるからそれが終わってからにしよう」と言うのです。(消費者金融ではありません) 単身赴任で色々つき合い等で物も要りようで、私にに追加支援も言い出しにくかったのでしょうね。気持ちはわかりますがショックでした。 唯一の救いは先にこちらで同様の内容とその後の経過、結果を把握しておりましたので、これは借り換えどころではないのは十分認識しております上で以下お願い致します。 1.11月完済後、メインバンクである地銀の150万も含め約2150万のローンを20年固定で借り換えしたいが都市銀行より、信用金庫やろうきんの方が審査は通る可能性は残されていますでしょうか? また完済後も5年間は履歴が残るということですが、これによるダメージはかなり大きなもので今後制限など出てきますでしょうか? 2.完済後、どのくらいの期間をあけてから金融機関に融資の申込をしたら審査の土俵にのれるでしょうか。 2.今から妻の私がバックアップできる事、また借り換えの希望がみえるならそれまでにスムーズに行えるようにしておける事は何かありますでしょうか。 3.長期固定金利希望という前提で今後のすべきアドバイスをお願いします。 以上 よろしくお願い申し上げます。

みんなの回答

  • Lescault
  • ベストアンサー率40% (947/2331)
回答No.5

こんにちは。 再びNo.4です。 >このようなケースの場合の過去の事例と回答を読みますと、返済しても信用度の問題で借り入れは相当厳しい云々が殆どです。 う~ん、事故歴なく完済していれば大きな減点にはならないと思いますよ。要は「とにかく完済して、そのカードを処分してそれからローン審査にかける」につきます。今まで住宅ローンもそちらのローンも滞りなく返済してきているのなら、それほどおそれる必要もないかと思います。収入に対して明らかに過重な債務を作ってしまっているのなら話は別ですが・・・・そもそも年収1100万円で2500万円のローン希望ですからそれ自体それ程に大きな額ではないと思われますので、あまり気に病まないことですよ^^。 お役に立てば幸いです。

t-rapp
質問者

お礼

再回答に感謝しております。 事故歴はないと思います。というか信じたいです。 住宅ローンも一度も遅延等ございません。 年収はそこそこありましてもそれ以上に教育費がかさんでおり それもあって今回見直しを私が先に検討していた矢先の事でした。 このような場合、万が一にもすんなり融資が受けられるとして 2200万を全て20年固定で借りるのと、公庫分は10年固定にし 地銀の残り150万(短期変動 約7100円/月)はそのままでいった方が良いのでしょうか? アドバイスをお聞かせくだされば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Lescault
  • ベストアンサー率40% (947/2331)
回答No.4

こんにちは。 現在カードの借り入れがあることについてのコメントは皆さんから概ね出ているようですのでそれはよいとして、一つ注意しなければいけないのは、皆様がおっしゃる「借り入れ枠(キャッシング枠)が見えているだけ」というのは、「現在実際に借り入れていようがいまいが、ローンの審査に際しては、現在ある全ての枠を借り切っている」という前提で審査がされるということです。つまり審査で通った融資限度額からキャッシング枠分を減じた額が実際の融資限度額となるということです。 それ以外に不利になる点は無いと思われます。 お役に立てば幸いです。

t-rapp
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 そのようですね。ご指摘くださった事は先日こちらで読んで知りました。 仮に500万もの融資枠があるカードだったら完済して処分するしかありません。 私もその事を懸念しておりまして、おそらくたたけばまだカードが出てくるのでは・・・と腹をくくりました。が、少々鬱です。 >それ以外に不利になる点は無いと思われます このようなケースの場合の過去の事例と回答を読みますと、返済しても信用度の問題で借り入れは相当厳しい云々が殆どです。 うちの場合20年固定でどのくらいまでの融資が認められるのでしょうか。勤務約24年になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.3

>クレジットカードのキャッシングとローン専用のカードとは何が違うのでしょうか? 個人信用情報では融資枠しかわかりません。限度額ともいいます。 で、クレジットカードを持つと大抵ショッピング、キャッシングの限度額が設定されますよね。その限度額が情報に上がります。 実際に利用しているかどうかはわかりません。 この場合、一般的にクレジットカードはみなさん所有するし、自動的にキャッシング枠はついてくるので、審査の人も別に不思議に思いません。 一方でローン専用の申込みをすると、クレジットカードの付属ではなく明らかにローンのために契約したことがわかります。見えるのはあくまで有し限度枠で利用しているかどうかはわかりませんが、必要ないのにローン契約はしないだろうから、当然審査の目にとまるわけです。

t-rapp
質問者

お礼

回答重ねてお礼申し上げます。 なるほどよく理解できました。 多重債務していることが事前にわかった事が救いです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mahopie
  • ベストアンサー率64% (563/872)
回答No.2

1. 年収1100万円ということで、恐らくは、オリックスや楽天(旧あおぞら)のVIPカードローンといった上限500万円位のカードローンではないかと推測しますが、経験則ではこういったカードローンについては、ローン審査の制約にはならないと思います。 2.変動金利の少額ローンは別にしても、公庫ローンが固定4%なら、借換ローンで固定20年でこれを下回るメリットを得るには、現在の金利の上昇見通し含めて早い方がメリットが大きい、仮にボーナス・手許資金(教育資金見合や生保借入も含めて)でカードローンを先行返済しても毎月の減額メリットで取り戻す、という位の前倒しの判断が良さそうに考えます。 3.カードローンの借入枠が作れるのもご主人の信用、ということで、自主規制をして借換相談を見合わせるよりも、審査を進めた上で極度減額や完済といった貸す銀行側の判断を得た方が良いのではと考えます。カードローン完済を条件にして住宅ローンを承認する、という例は世間でも多々見られます。

t-rapp
質問者

お礼

お答えいただきまして御礼申し上げます。 >カードローン完済を条件にして住宅ローンを承認する、という例は世間でも多々見られます。 希望を見い出す事が出来嬉しいです。 楽天KCというところから封書が届いていたのは見た事があります。 しかし、こちらが何故ローン審査の制約にならないのでしょうか? 私は今まで主人宛にきたものは勝手に開封することはありませんでしたが今度帰宅しましたら詳しく事情を聞いてみたいと思います。 今回お二人の方から共通のアドバイスをいただきましたので、返済と審査を平行させながら前向きに進めて参りたいと思います。 但しローンに手許金を出すとなると住宅ローンの手数料や保証料は金利に上乗せが条件となりますがそれでも前倒しで借り換えを実行するメリットはありますでしょうか? また、ローン先が三菱UFJニコスのローンであった場合、当然こちらの銀行から融資を受ける事や、実際にローンの引き落とし口座と指定しているメインバンクからの融資は審査除外にすべきでしょうか? それに加えもう一つだけ教えて下さい。 短期金利は半年ずつ見直しされるそうですが、次回の長期金利発表は何月になるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

>「11月までカードローンがあるからそれが終わってからにしよう」 これはクレジットカードのキャッシング枠を使っているという意味なのか、それとも別途ローン専用のものなのでしょうか。 もしクレジットカードのキャッシング枠なのであれば、別に終わるまで待つ必要はないですよ。 どうせ個人信用情報ではキャッシング枠が見えるだけで、実際にそれを使っているかどうかはわかりませんし。 ローン専用のものを契約したのであれば、それはわかりますけどね。 >1.11月完済後、メインバンクである地銀の150万も含め約2150万のローンを20年固定で借り換えしたいが都市銀行より、信用金庫やろうきんの方が審査は通る可能性は残されていますでしょうか? 年収1100万で残高2150万ならどこでも通ると思いますよ。 >また完済後も5年間は履歴が残る 先にお話したように、キャッシング枠を使用しただけならそもそも履歴がないです。 仮にローン専用を組んだとしても、完済すればそれでいいですよ。 金額によっては借りたままでもいけるでしょう。 >2.完済後、どのくらいの期間をあけてから金融機関に融資の申込をしたら審査の土俵にのれるでしょうか。 ローン専用のもので大きな金額を借りたのでなければ、そのままいけると思いますけど、仮に一抹の不安も消したいというのであれば、ローンを完済して、カードローン契約自体を解約する必要があり、それを行ってから大体2~3ヶ月すると情報が反映されるようです。 ただ情報が残っていても、すでに完済しましたといえばそれでよさそうなんですけど。 >2.今から妻の私がバックアップできる事、また借り換えの希望がみえるならそれまでにスムーズに行えるようにしておける事は何かありますでしょうか。 特にないです。 長期固定をお望みのようなので、それならばすぐに借り換え相談した方がいいですよ。 今後金利は上昇していくと予想されていますから。

t-rapp
質問者

お礼

早々の回答に御礼申し上げます。 はっきりと主人に聞いたわけではないのでわからないのですが自宅に三菱UFJニコスから毎月届いていましたがどうもリボ払いでのキャッシングをしたようです。リボ払いはとても審査で心象が悪いとこちらで読んだ覚えがあります。 クレジットカードのキャッシングとローン専用のカードとは何が違うのでしょうか? >個人信用情報ではキャッシング枠が見えるだけで、実際にそれを使っているかどうかはわかりませんし、履歴も残らない。 難しくて私にはよく理解できませんが↑に該当しているなら喜ばしいです。 仰るように少しでも早く借り換えも検討したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住宅ローンの借り換え

    住宅ローンの借り換えを考えています。現在、変動金利で32年間のローン返済期間があります。今後の金利上昇の不安から固定金利への借り換えを検討しています。ローンの返済期間は現状のままで固定金利への借り換えをするには、どの金融機関のローンがお得なのでしょうか?

  • 住宅ローン借り換えで迷っています。

    金融関係には詳しくない素人です。 ご相談よろしくお願いします。 給与振込している地銀でマイカーローンを借りたところ、 他の都銀で借りている住宅ローン(残額1800万借入期間20年以上変動金利)の借り換えを勧められました。 借り換えシミュレーションでは現在より0.8%低い金利を提示され、借り換え諸費用は返済額に含まれ、現在との差額は180万ほどと出されました。 都銀で住宅ローンを組んだ際もぎりぎり審査を通ったような状況だったので、 今回の借り換えではさらにマイカーローンもあり、自分の年齢も上がり、どうせ審査は通らないだろうと思いつつ勧められるまま事前審査を申し込んだのですが、承認されたとの連絡が地銀からありました。 ただ変動金利でこの低い金利からさらに下がるとは考えにくく、シミュレーションで出されたほどの差額にはならないだろうことは想像できますし、 諸費用分が50万近く借入金に上乗せされるのも、現在の毎月の返済額と同額のまま借入期間が短縮されるのも(現在の返済額で余裕があるわけでもないですが困っていることもないのでそのようにシミュレーションを作ってもらったのですが)、リスクと感じられてなりません。 でもこの先借り換えとなるともっと難しくなるだろうし、口座を作ってから20年以上になる地銀にしておいた方がいいんだろうかというのもあって借り換えの話をここまで進めてきました。 この状況で今借り換えすべきでしょうか? このままの流れでは年明けの営業日に地銀に借り換えの必要書類を持って行くことになっていますが、この段階で借り換えをやめるということもできますか? たとえば、この借り換えの話があったということで現在の借入先の都銀に相談してもいいものでしょうか? こういうことの相談は関係する銀行以外のどこにしたらいいのでしょうか? 質問が多くて申し訳ありませんが、よろしくご回答お願いします。

  • 住宅ローン借換え→選ぶポイントを教えてください

    住宅ローン借換え経験のある方にお聞きしたいです。 住宅金融公庫で借りたローンの金利が来年4月に上がるため 借換えをしようと考えています。 (現在の金利が2.6%で、来年4月以降は4.0%になります) 金融機関によっていろいろな金利・プランや条件などがあり いろいろ見てはいるのですが、結局何を基準にして考え 決めればよいのかよくわかりません。 現時点の残高が約1,000万、残期間が約9年半くらいです。 ぼんやり考えているのは、期間10年くらいで借りて 2~3年に一度のペースで繰上げ返済を100万ずつくらいでしようと 思っているので、変動にするか固定2~3年→その後変動、かな? …という感じです。 今までも2~3年に一度、100万~繰上げてきたので あくまで予定ですが、同じように返済していって、最初は10年でも それよりも早く完済できたら・・・と思っています。 なので、「繰上返済の手数料がかからない」ものを まず選びたいと思っています。 その他のポイントとしては、金利はもちろん低い方が良いですし 借換えに伴う諸費用がいくらかかるか…以外に 後はどんな点をチェックするのが良いでしょうか? また、以下のこともよくわからないのでお聞きしたいのですが 皆さんは借換えするにあたって *いくつくらいの金融機関に相談(シミュレーションなど)しましたか? *相談というのは、ただ話を聞くだけ程度ですか?  それとも仮審査くらいまではしてもらうのですか? *事前審査程度なら多くの金融機関でやってもらって良いものなのか、 *この金融機関にしたい!と思ったところでだけ本審査をお願いするのか、 *とりあえず候補にしたい金融機関全部に本審査までしてもらうのか、  (審査しないと本当に借換えできるかどうかはわからないですよね) *本審査の申込みはやたらするものではなく、1つがもしだめだったら  改めて他に相談(申込み)してみる、というものでしょうか。 複数の金融機関の中から、自分たちにとってもっとも良い(と思われる)物を 選びたいですがどういう風に進めていって決めればよいのか、 あまりよくわかっていません。。。 皆さんは何をポイントにして選び、どういう風に金融機関を決めたのか 経験談やアドバイスなどを聞かせていただければと思います。

  • 住宅ローン借り換えを考えてます。

    2006年3月にマンション購入いたしました。(現在33歳の主人名義) 物件価格:3270万、頭金:900万 りそな銀行:3年固定、金利1.5%(1%優遇後)、期間:35年、1190万借入(現在の残額は11,286,009円) 住宅金融公庫:10年まで金利2.8%、11年以降金利3.2%、期間35年、1180万借入(現在の残額は11,338,711円) 上記のように来年3月で3年固定が終るので今から色々最近の金利を調べ始めました。8月のりそな銀行の3年固定は3.6%。(実際は1%優遇があるので2.6%) 金利は上がるとは思っていましたがこんなに上がるとは予想していなくて・・・。 色々調べてみたところ8月は色々な銀行で金利優遇キャンペーンをしているようで借り換えを考えることにしました。 マンション購入した時は子供がまだ1歳未満で私も仕事はしていませんでしたが昨年より子供を保育園に入れ、働き始め収入が大幅にアップ。 現在繰り上げ返済に使える資金は300万。今後主人と私の収入で年150万貯金可能、2年後には200万の定期預金も満期になるし、5年以内に半分は繰り上げ返済は可能と考えてます。 そこで私が考えたプランです。 3年固定分はまだ残り8ヶ月あるのでもう少し先になったら考えるとして、公庫分を思い切って5年固定に借り換え5年で完済をする、というプランです。ネットで調べたところ新生銀行がいいな~と思ったのですが金利が低い分審査も厳しくリスクもあるようなので、東京三菱UFJ銀行の5年固定2.3%(8月のキャンペーンを利用すれば1.65%の優遇)なので公庫で借りているより大幅に金利が下がります。 住宅ローンについてはド素人なため、内容がメチャメチャかも知れませんがアドバイスお願いします。 それとアドバイスの他に1つ疑問が・・・。住宅ローンって半分りそな、半分を東京三菱UFJって出来るのでしょうか。よく住宅ローンを借りる際は借りる銀行に給与口座にしなくてはいけないようなことが書いてあります。給与を2箇所にわけるわけにも行かず・・・。こちらもお願いします。

  • 住宅ローン借り換えに伴う手数料

    住宅ローンの借り換えを検討しております。 主人は現在46歳です。 完済(H45)まであとちょうど25年ありますので3ヶ所(公庫1900万・助成公社1200・民間200)のローンを一本化したいのですが 今教育費が膨大にかかるため現金の持ち出しに余裕がありません。 また、今年から11年目に入り公的ローンが4%になり家計を圧迫しております。民間は半年ごとの短期変動金利です。 1.住宅金融公庫から新たな民間の銀行に借り換えする場合、手数料や保証料などの諸経費をローンの中に組み込んでの返済をしてくれる銀行はありますでしょうか? 2.20年~25年の超固定金利が希望です。よく取引状況によって金利優遇という話をききますが、メインバンクの場合固定金利ローンの場合も金利優遇とかあるのでしょうか? 3.銀行に借り換え相談に行く場合、準備して持参する必要書類等ありましたら教えてください。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 住宅ローンの借り換え

    現在、住宅ローンを10年固定で組んでいるのですが先日、金利の安い銀行へ借り換えを申し込みました。 しかし、団体生命保険に入れないとの理由で借り換えが出来ませんでした。主人は腎臓の持病があります。持病があると借り換えは今後も無理なのでしょうか?

  • 住宅ローン 借り換えについて。。。

    3年前に家を建てました。ローンを3年固定にしてこの冬に金利の見直しになります。 とても安い金利で0.8%で借りてましたが、見直すにあたり3年固定か10年固定で借り換えも考えております。 ここ最近 住宅ローン金利が上昇してると聞き、借りている銀行さんで今現在のローン金利を聞いたところ10年固定で優遇金利で3.5%と言われました。他銀行さんで優遇金利で2.2~2.4%との事です。 借り換えとなれば保証料等の諸経費は必要になるとも思いますが。。。。。 冬の金利はまだわかりませんが、 もし このまま 金利が上昇するとなれば今 借り換えの方がいいのか 冬まで待ってみるかタイミングが分かりません。。 短期金利がいいのか長期金利がいいのか借り換え等のタイミングと今後の金利の行方など教えて貰えますか??

  • 住宅ローンの借り換えについて

    3年前に組んだ住宅ローンを借り換えるか悩んでいます 現在の状況は  期間35年 20年固定 金利2.7% 2000万借入 残約 1680万                 (2年前に200万繰り上げ返済)  期間35年 3年固定  金利1.4% 1000万借入 残約 930万 今年12月より3年固定金利の期間が終わります。優遇金利は-1%です。 主人の会社のほうで、金融機関から特別金利の話があり、 そちらですと、借り換えで優遇金利-1.5%です。 変動金利で0.975%になるので、全部変動で借り換えようか 迷っています。 借り換えの諸費用がかかるようですが、来年1月に100万の繰り上げ 返済の予定でしたので、その分をまわそうと思います。 月々の返済が減った分と、ボーナスから少しずつ繰り上げ返済できたらなと考えています。 (現在の銀行は繰り上げ返済の手数料がかかりますが、借り換えを 考えているところはネットで無料です) 金利上昇もあるでしょうが、借り換えていいものでしょうか? 主人30代前半、年収790万 私は専業主婦で子供は今はいませんが考えています。 また、借り換えた場合、初めの銀行からは保証金の返還はあるのでしょうか? 住宅ローン減税は初めのローンを組んだ時のものが適用されるのでしょうか?        

  • 住宅ローン借り換えについて

    7年前に新築を購入し35年でローンを組みました。 その当時は私も働いていたので、連帯債務で主人ー3200万、私ー1000万で借入しました。 現在10年固定の2.47%の利率で返済していますが、いろいろインターネットを見て金利の高さに借り換えを検討しました。残高は主人2700万 私800万です。 しかし、現在私がパートの為、借り換えの審査を受けられないと言われました。 主人に一本化するにも贈与税がかかるようなことも言われました。 今の銀行で変動にしても2.4%とそんなに変わらず、優遇金利もうけられそうにないので、 どうすることができるのか分かりません。 このまま仕方なく現状を続けるしかないのか、他に借り換えの方法があるのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 住宅ローンの借り換えについて

    いろいろなケースによって違うと思うので、改めて質問させてください。 現在住宅ローンを組んでいますが、借り換えについて悩んでいます。 現在の残高は2530万で、金利1.4%で平成23年の5月に切替になります。 知人が満期がきて今度3.3%になるので、今まで借りていたところをやめて他で借りる事にし、金利は1.8%で10年固定になるとのこと。 それでもしうちも借り換えしたいなら紹介してくれると言っています。 うちは当初借りる時は2700万を35年ローンの当初5年固定1.4%で借りました。 私がその時勤務していた所の年収が良かったので、金利の安いうちに繰り上げ返済するつもりだったのですが、直後事情があり転職してしまい繰り上げ返済どころではなくなってしまいました(ToT) それ以来5年後の金利がどこまで上がるか心配で・・・ 大不況のうちに少しでも長くて安いところに借り換えしたほうがいいのではと・・・ ただ、借り換えに費用がどれくらいかかるのかとか、23年の5月の金利もそんなに上がらないかもしれないし・・・賭けですよね! 23年の5月時点で残高は2410万の予定、その時に定期が満期になって200万くらい元金に入れられそうです。 金融について無知なので(周りも明るい人はいません)アドバイスお願いします。 ちなみに借り換えの費用はどのくらいなのでしょうか?そもそも途中他の金融機関に借り換えなどできるのですか?(親は借り換えのの費用がかかるからそのままにしておけと言っています) 今のローンを組む時に補償料は前払いしてあります。 足りない事があるかもしれませんが、アドバイスよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Windows 11 型番「PC-N1555E」のノートパソコンで携帯電話の写真をパソコンに取り込むため、メモリーカードリーダーを接続すると異常な表示が出てしまいます。表示されるメッセージは「USBドライブで問題ありドライブをスキャンして修復しなさい」と「リムーバブルドライブのスキャン」の2つです。また、画面が表示のまま進行せず、完了まで進まない問題も発生しています。
  • この問題に対応する方法としては、以下の手順を試してみることができます。まず、USBドライブのスキャンと修復を行います。次に、リムーバブルドライブのスキャンも行います。しかし、画面が表示のまま進まない場合は、特に問題はないと考えられます。このように、Windows 11 型番「PC-N1555E」のノートパソコンでメモリーカードリーダーを接続した際の異常表示問題に対応する方法を紹介しました。
  • Windows 11 型番「PC-N1555E」のノートパソコンでメモリーカードリーダーを接続すると、USBドライブで問題ありドライブをスキャンして修復しなさいとリムーバブルドライブのスキャンのメッセージが表示されます。しかし、画面が進行せずに完了まで進まない問題も発生しています。この問題に対処する方法としては、USBドライブのスキャンとリムーバブルドライブのスキャンを行うことがおすすめです。また、画面が進行しない場合は、問題はないと判断してよいでしょう。
回答を見る