• ベストアンサー

自分が、“やっぱり親に似てるなぁー”と思うところは?

自分が、“やっぱり親に似てるなぁー、親に似てきたなぁー”と思うことは何ですか? しぐさやクセ、性格、体つき・・・何でも結構です。 ちなみに私は、背の高さと歯並び。それと、新しい服を買ってきても今までのがもったいなくて、なかなか着られないところでしょか。 電話の声もそっくりだと言われます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (812/3033)
回答No.3

親子そろって胸毛が一本だけ生えてきます。しかもまったく同じ場所。

localtombi
質問者

お礼

それはすごいことですね! そこの細胞だけ、極めて高度にDNAの刷り込みがあったんでしょうね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • AMX005
  • ベストアンサー率28% (45/156)
回答No.10

こんにちは。 性格で、「事なかれ主義」なところですかねぇ。 若い時はそんな親の事を、「もっと言いたい事、言ったらいいのに!!」 なんて、腹立たしく思っていたりしていたのですが その頃の親と似た歳になってきた今、「あぁ~。。。」なんて感じます。 どうぞ、ご参考までm(__)m。

localtombi
質問者

お礼

回答を頂き、ありがとうございます。 “長いものに巻かれる”みたいなことですか? “出る杭は打たれる”と言いますが、その反対だと世渡り上手ということもいえますね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bat-kun
  • ベストアンサー率24% (87/351)
回答No.9

生まれたとき、父親に(特に口元)そっくりだったとよく言われてきたのですが、最近、手の形も父親に似てきましたね。 そして、身長の高さは実は両親とほとんど同じです。 後、ほかに似てきたと思うのは・・・ 「市広報」でしょうか?? 母が母の実家に帰るときに、私もよくついていったのですが、母の第一言が「お母ちゃん(私のおばあさん)、町広報見せてー」で、必ず広報を見るのが癖だったのですが、7ヶ月前に結婚した私も、母親に似たのでしょう。実家に帰って真っ先に市広報を読む癖がついてしまいました。

localtombi
質問者

お礼

「市広報」と言われて??でしたが、なるほど! でも面白い共通点ですね。 チラシよりもまず広報ですか? それだけ自治体行政に興味があるということですからいいことだと思います。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

親の言う事を聞かないところ。 自分は親の言う事を聞かず高卒で就職しました。 父も祖父の言う事を聞かず高卒で就職しました。 母は両親の言う事を聞かず広島から大阪に出てきました。 両親ともこれじゃ仕方ないような気もしますが。 とりあえず何でも自分で勝手に決めてますね。 あとは白髪でしょうか。

localtombi
質問者

お礼

ポジティブに捉えれば「自発的」というか「能動的」というか、「自分の道は自分で切り開く」ということですから、まあ良しとしましょう! 白髪も、ハゲか白髪か、と問われれば白髪の方がマシなので、これも良しとしましょう。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dell_OK
  • ベストアンサー率13% (746/5660)
回答No.7

似てない・・・よその子かも。

localtombi
質問者

お礼

似てないんですか? 宮沢りえの母親が似ても似つかぬ風貌でしたから、もしかしたらそういうケースかも知れませんね! 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

自分を見失うところです。 私は、ゴキが出ると家の中だろうが外だろうが、周りの人がひくくらいのパニックになります。私の母は外でゴキに出会い、道路に飛び出しました。

localtombi
質問者

お礼

回答を頂き、ありがとうございます。 虫が嫌いな人は多いですね! 特にゴキが全く駄目という人は身近にもいます。 でも、自分を見失うくらいの引き方はすごいですね。絶叫しても失神みたいなことのないようにしたいですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

息子が寝ている時に、時々「クチャッ、クチャッ、クチャッ」と、何か食べてるような音を発します。 妻に、「この音、おじいちゃんと同じ。血だね」と言うと、妻が言いました。 「あなたも、同じ音立ててるわよ」 親子3代にわたる、クセのようです。 …もしかすると、もっと前のご先祖様からずっと続いていたりして(^-^;

localtombi
質問者

お礼

そうですか、何なのでしょうか? 何かを食べる夢? 同じ夢を親子3代で見ているというのもすごいことですが・・・ 翌朝、“何を食べてたの?”と聞いてみたらどうでしょうか? 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hirarno36
  • ベストアンサー率20% (274/1336)
回答No.4

まあ一言で言えば自由人なところ。生き方が似てきて困ってます。

localtombi
質問者

お礼

自由人ですか? 自由人にもいろいろ定義がありますからね! 性格が自由奔放でおおらかというのも自由人だし、昼間からブラブラしてるのも自由人? 困っていると言うことは、よくないのですか? 性格はよく似ると言いますね! 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ogojo3
  • ベストアンサー率19% (183/927)
回答No.2

私は、とにかく『顔』が似ています! そのこと自体は、別にいいんです。 しかし先日、近所の方に 『あらぁ~、お母さんに似てきたね~。 お父さんのほうに似れば良かったのにね~。 ほ~んと、お母さんそっくりだわ!』って言われました。 父は大きな目で二重、母は完璧な一重の小さい目。 ・・なぜそれを赤の他人に言われなきゃならないんでしょう(苦笑)

localtombi
質問者

お礼

>母は完璧な一重の小さい目 もしかして渥美清のようですか? でも、お父さんに似ればよかったのに・・・というのはちょっとショックですね。 どっちに似ても親子は親子ですからね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#61892
noname#61892
回答No.1

私の父も私と同じで動物好きです。ペットの絶えない家です。 世話をするのは好きで滅茶苦茶、可愛がりますが 触ったり抱っこはしません。触るのは好きでないそうです。 私もいろいろペットを飼って来て 現在数匹のウサギがいますが、超可愛がっていますが 頭を少し慣れるくらいで抱っこはできません。 生き物を触るのがちょと苦手です。マジです。(笑い) この前怪我の治療の為どうしても抱かなければいけなかったので 5分抱いたら真っ青で気絶しそうでした。 動物病院の主治医の先生はいつも呆れてます。(笑い) 呆れた動物好きの似たもの親子です。(笑い)

localtombi
質問者

お礼

早速回答を頂き、ありがとうございます。 ペットは好きだけど触れないんですか? それは不思議ですね。 触らなくてもいいペットしか飼えませんね(笑) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • あー、親に似てきたなぁー

    ・・・と思う瞬間って、ありませんか? 私はくしゃみをしたら、亡くなった父親そっくりの出方だったので、びっくりしました。 あー、親に似てきたなぁー 皆さんはどうですか? 何気ないしぐさや、声、クセなど何でも結構です。 自分の子供が、私に似てきたなぁー・・・でも結構です。

  • 自分は親に似てますか?子供は自分に似てますか?

    容姿でも仕草でも声でも何でも構いません。 自分が親に似ているところ、子供が自分に似ているところを教えて下さい。 ちなみに僕は  ■ 顔(最近どんどん親父にそっくりになってきました)  ■ 髪(癖毛:母、量(少なさ):親父・・)  ■ くしゃみの声(?)  ■ 和式便所で何かにつかまってないと体勢を維持できないところ 僕はまだ子供がいませんが、ご自分のお子さんが自分に似ているところでも構いません。 よろしくお願いします。

  • 自分のせいで親を失望させてしまった

    中3女子です。 さっき併願校の入試の1日目が終わったばかりで、学校に電話しました(電話する決まりが学校にあったので) そのとき、私はなんかだるそうな声で、はい、はい、と言って、ありがとうございますとも言わずに電話が終わりました。 電話を切った瞬間、お母さんとお父さんになんでありがとうございますって言わんねんって言われて、自分の失礼さに気づきました。 声だって、自分の中ではいつもより張ったつもりなのですが 、相手にダルそうな声と言われたらもうそれはダメな声なわけで 、本当につらいです。 親にその後も何回も「家ではいつもそうやけど外ではちゃんとやっとると思っとったんやけどなあ..」って何回も言われて、親をこんなことで失望させてしまって本当に申し訳ないし苦しいです。 自分の中で今できる最大限の礼儀がこんなものなんて知って自分でもショックです。 明日もまだテストがあるのにずっと泣いてしまってまともに勉強できてません。 ほんとにつらいです。 勉強できても人間としての基本的なことはできてないのが、1番嫌なヤツじゃんって思ってて、それが自分でもう消えたいです。 電話する前までは親はお疲れって言ってくれたのに、私のせいで全て台無しにしてしまって最悪です。ありがとう テストで疲れてるのは言い訳にならないし、礼儀が最悪だったら人として最悪ですよね なんかずっと引きずりそうです。 こんなことで今年1番泣いてしまってほんとに情けないです。 けどなんかすごく親の言葉が響いて何もてにつきません どうやったら立ち直れますか メンタルも礼儀もダメダメでごめんなさい

  • 自分の親が毒親だと気づいた

    結婚してから、親が違って見えるようになった方いらっしゃいますか? よくあることなのでしょうか? 結婚して5年経ちます。 親を客観的に見るようになりました。 そうすると、母親がとても癖のある人だと見えるようになりました。他人の話を聞かず、人を馬鹿にしたようなことをよく言います。 父は成人してから養子縁組した親ですが、こちらも母と似ているところがあって、偉そうにしていて上から目線な発言が目立ちます。 自分の親はこんなだったのかといまさらながら気付き、 がっかりしています。 それと同時に両親のことを気持ち悪いと感じてしまいます。 この間は、私の夫もいる席で、聞かれてもいないお金の自慢話を父は大きな声で笑いながらしたりして、私としては恥ずかしくなります。 何の質問だかわからなくなってしまいましたが、この嫌悪感をどうしたらよいものか困っています。

  • 親へのクリスマスプレゼント

    毎年親へのクリスマスプレゼントを何にしようか悩みます。 うちの両親は胃が弱いので豪華なディナーもあまり食べれないし、服を贈っても勿体ないと言って着ません。今ある服で十分と言います。 花も喜んでくれません。 なのでここ数年は現金で3万ずつあげています。 でも今年こそは何かあげたいと思っているのですが… 今までに親に贈って喜ばれたものがあれば参考までに教えてください。 ちなみに両親は67歳。趣味は特になく、二人とも田舎の昔人間の働き者です。

  • 親の言いなりになっている自分を変えたい

    25歳の女性です。私は今まで親の言うとおりの学校に行き、親の言うとおりに就職しました。何をするにも親の言うとおりにし、反抗などしたことがありません。そのせいか、消極的で受動的なマイナス思考の性格です。職場でも気が利かない・上司の指示通りにしか動かない・自分の意見が言えない・融通が利かないなどという理由から支障が出ており、頻繁に配置替えをさせられます。なので性格改善をし、これから親の言うとおりにしか出来ない自分から脱却したいのです。その為にはどうすればよいのでしょうか?心療内科やカウンセリングに行けばよいのでしょうか?もし、そういった機関に行った方がよいのであればおすすめ(出来れば関西で)があれば教えてください。

  • 親の育て方がまずくて自分の人格がゆがんだと思う。(長文です

    20代半ばの女です。 自分は自己愛性人格障害ではないかと思っています。 そして、その原因が自分の親の育て方のまずさだったのではないかと思っています。 でもこの嫌な性格、ひん曲がった性格を直したいです。 自分は昔から「自慢」する癖があります。 それはすごくみっともなく品がないことであるし、他人からも嫌われるのでやめたいと思ってはいますがやめられません。 自分は異常に多弁で、自分のことばかり、しかも「私はすごい」というようにしゃべってしまいます。 異常に負けず嫌いで、何事にも「本気」になってしまうし、とにかく負けることが大嫌いで すべてに於いてではないですが、自分の「コレ」と思うことには1番じゃないと気がすまない性質です。だから、時には異常なほど努力もします。 だから、他人にバカにされるのが大嫌いです。 あと、他人にも自分にも厳しいと思うので、自分で自己否定をすることは常ですが、同じくらい他人を否定的に思ったり批判したり、時には悪口を言ってしまったりもします。 多分私のこの性格だと、周りから傲慢なヤツ、実力もないくせに嫌味な奴、ウザイ奴、浅薄な奴etcと思われ、誰からも好かれることがないと思います。 というのも、よく他人に批判されがちで、例えば私が何か言うと「ちがうって」とか「それはないだろ」とか友達は私を否定することが多いと思います。 こんな性格が嫌で嫌でたまらず、どうして自分はこんな性格になってしまったのかずいぶん悩んできました。 そんな時ふとネットで「自己愛性人格障害」というものがあることを知りその多くが自分に当てはまると思いました。 (自分は万能だとか美しいは 思いませんが) その原因というところに「親に認められなかった」という項目がありとても気になりました。 私は1人っ子なのですが、世間の一人っ子とは全く違ったと思います。 昔から親から「1大人」であることを強要されてきて、常に否定されて育ってきました。 そして、つい最近までそれが極当然であると思っていました。 「お前は間違っている」「お前はおかしい」「お前は異常だ」「お前は性格が悪い」「お前はみんなに嫌われている」「お前は○○(みんなに嫌われていると親がいつも言っている人)みたいになる、そっくりだ」「お前は何をやっても失敗する」「お前は、親の言うことを聞かないと何もできない」「お前は頭が悪い」「お前は調子に乗りすぎだ」「お前は誰からも相手にされない」「お前は運が悪い」「親はいつも正しくお前はいつも間違っている」 もう、書ききれないほどの否定の言葉を物心ついた頃から浴びて育ってきました。 学校や近所でどんなに理不尽な目にあっても(大人になった今冷静に考えても明らかに相手に非があるようなこと) 「それはお前の性格が悪いからだ、お前がちゃんとしなかったからだ」 物事の原因はすべて「お前が悪いから」でした。 いじめられて親に泣きついて「そうかそうか、かわいそうに」といわれている子や、当時の私から見て、大した事ではないこと (例えば、私は満点とってもけなされるため、80点取って喜んでいる子など)で、親からほめられている子を見て 心の中で、うらやましかったり、不思議だったり、一方でなんしか「くだらない、レベルが低い」等の ゆがんだ感情も芽生えてきたと思います。  小さい頃から「なんて自分は悪い奴なんだろう」と思って生きてきましたし、「どうせ自分は嫌われ者なんだ」「自分は何もできない人間なんだ」「自分は何をやっても幸せにはなれない」と心底思っていますが その反面「誰かに自分のことを認めてほしい」という欲求が、鬱陶しいくらいに存在しているのも事実です。 だからきっとくだらない自慢話を延々してしまうのかなぁとも思います。  20までの私はがんばりました。公立校から、国内では5本の指には入る難関大学にも進学しました。 私は頭が良くないので、人の何倍も努力したと思います。親もそれを知っているとは思うのですが、 「たまたま運がよかっただけ」「運で入ったから卒業できない」「誰だって入れる」 などといい、少しもほめてもらえませんでした。(ちなみに親は高卒) 結局、1度も褒めてもらったことはないと思います。 どんなに頑張ってもけなされましたし、自分の人格を認めてもらったこともありませんでした。 しかし、世間は学歴を言うだけで、手のひらを返すように褒めてくれるし、扱いもよくしてくれるので 正直私は学歴が大好きですが、その一方でそんな自分が大嫌いでたまりません。 長くなりましたが、こうやって長年かけてゆがんできた心の貧しい自分ですが、今更まともになることはできるでしょうか? 普通の人のように、敵意をむき出しにしたり嫉妬したり自慢したりすることなく生きて生きたいのですが、よい方法はないでしょうか?

  • いい年して、親が怖い自分

    初めまして、 私はいい年してるくせに、親が怖いです。 仕事は人間関係で三回転職しました。 園を見てやって来ましたが、私には向いてない気がします…。まだ数年しかやってないくせに何言ってるんだと思われると思いますが、そんな気がして。 甘い、って言うのは自分でも分かってます。 どこに行っても人間関係なんて一緒だとも分かってます でも、他の仕事もして見たくて。 親には、言えません。 私の話はすぐ揚げ足を取ったり、顔見れば文句説教。 聞いてもくれず。 人間関係は今の職場はいいと嘘付いてます。 ずっと話せず… 今年3月で退職決まった事も言えてません。 自分の人生なんだからと言われても、怖いものは怖くて 逃げ癖やら甘えですよね…

  • 親に対して(長文です)

    現在中学3年の男です。相談なのですが、思う存分ファッションを楽しめないんです。親が僕のことを「ファッションとかに興味はなくて親とか先生の言うことはなんでも聞く子」みたいな感じに思ってるんです。実際自分は中1ぐらいまではまそういう性格でした。服も親が選んでましたし、ホント親の言うことには逆らったことがありませんでした。 今は違うくて、それだけだと問題ないんですが、なんというか、自分の性格で、「周りの自分に対するイメージをこわすのが怖い」っていう風なところがあるんです。 わかりやすく例を挙げると、さっき言ったとおり自分は中2の時ぐらいからファッションとか歌とかに興味が出てきました。そして、友達に今時の曲の話をしたら、「え、お前曲とか聞くの!?」っていわれました。その友達の中ではいまだに僕は今時的なことには興味がない人になってたらしいんです。そういうふうな、まわりからの見方を破るのが何か嫌なんです。だけど、友達にはそれほど昔のイメージが焼きついてないんで今はまわりの見方も変わってきてるみたいです。だけど親の場合は、今までずっと一緒に生活してきてるから、そういうイメージを破るのが難しいんです。 だからファッションとかを全然自由に出来てません。今は美容院にも隠れていってて(親は床屋に行ってると思ってます)、夏には暑いんだから短パンはけとか言われますし、服も数が足りないとき以外は服を欲しいとか言い出せずにいます。単純に、何々はいやだとか何々をやりたいとか言っちゃえれば楽なんですけど。さっき言ったとおり親のイメージを壊せずいるので、親にも反抗できず親に僕だってファッションとかに興味があるってことをわからせられずにいるんです。ホント困ってるんです。ホントどうしたらいいんでしょう?一番いいのは自分の性格が直るのなんですが…。

  • 親がうざい

    こんにちは。 私の親はすぐ、私の友達の悪口をいったり私の友達の親の悪口をいったりします。 私の前でふつうにいいます。 それがほんとうにうざくて、なにもしらないくせに友達のことを悪く言わないでほしいんです。 何回いってもなおしてくれません。 今もいわれて、本当にむかついています。本当に親は性格がわるすぎるんです。

上司を批判した社員の行方は?
このQ&Aのポイント
  • 上司を批判した社員が直面する可能性とは?上司との関係の悪化から人事の介入まで、社員の状況を解説します。
  • 部署内の上司との対立から人事問題に発展したケースを紹介。上司の評価と部下の意見の衝突がもたらす影響について考察します。
  • 上司と部下の対立がうつ病に繋がる事例を分析。仕事環境と個人情報の扱いについても言及します。
回答を見る