• ベストアンサー

離婚した方がいいのか、迷っています。

ayaken1217の回答

回答No.9

私は離婚経験者です。当時子供はなく、協議離婚でした。 現在は再婚をして3人の子供がいます。 経済的には厳しいですけど、今の生活のほうが快適です♪ 私なら離婚をお勧めします。 自分に不都合なことが生じたときに責任転嫁したり、金銭面に執着する人はこれから先もその状態は変わらないと思います。こちらが話し合いをしようとしてもキレてしまい、結論の「離婚」だけを投げつけてくるのです。歩み寄ろうとする姿勢がないので正直疲れます。 うちの場合は元旦那の要望で正規職員で仕事をしてましたので家事に関してはルールを作っていましたが、そのうち面倒になってくると、最後には「なんで俺が手伝わなければいけないの?お前は主婦だろ?」と。 元旦那の言い分は仕事もしろ(パートは許さない)、だけど自分よりも先に帰宅して家事をこなすのが普通だと言い張ります。とても理不尽だと思いません?私のほうが帰宅が遅いと酒を飲みながら不機嫌に待っている状態です。適当にお惣菜を買うなどして済ませて欲しいと言っても通じません。 離婚の時は質問者さんのご主人と同じ状態でした。離婚届を突き出して、「今ここでサインしろ!俺はすぐに出て行くからあとはよろしく。」と言って、自分の荷物だけまとめてさっさと引っ越していきました。お金のことも似たようなことを言われました。おまけに離婚を切り出したのはお前なんだから、俺に慰謝料を払えと言ってました。(私が原因で離婚をするのに自分はそれに従ったのだからという理由らしいです)とにかくお金に関しては細かすぎるし、しつこかったですよ。結果的には折半もしてませんし、慰謝料も払ってませんが。 ちなみに結婚生活は2年でした。離婚後は元旦那からしつこいくらいに連絡があってやり直したいと言われましたが、もちろん私は拒否しました。着信拒否にすると実家や職場まで電話をしてきて居場所を探されました。本当に幼稚でそのときの感情だけで行動をとる人は怖いです。

rin_party
質問者

お礼

お礼が遅くなり、すみませんでした。 ご回答、ありがとうございます。 >現在は再婚をして3人の子供がいます。 経済的には厳しいですけど、今の生活のほうが快適です♪ いいですねぇ~素敵です。そう言い切れるってことが、お幸せな証ですね! 前の旦那さんは、本当に勝手な方だったんですね・・・。 うちと違って、旦那さんの希望で正規職員で仕事までなさっていたのに、文句が出るのは あまりに理不尽ですよねぇ・・・。 >おまけに離婚を切り出したのはお前なんだから、俺に慰謝料を払えと言ってました。(私が原因で離婚をするのに自分はそれに従ったのだからという理由らしいです) それ!!よく分かります!うちも同じです! 慰謝料の請求はされませんでしたが、荷造りをして出て行こうとしていた時、自分が言い出した くせに、あまりに不服に扉を蹴っていくので、「(離婚は)自分で望んだんやろ?」というと 「なんやと?!何言うてんねん!ようそんなこと言うな!もうええわ!話にならん!」 とキレまくりで出て行きました。きっと、同じ理屈なんでしょうね。。。 私の場合、彼に寂しい思いをさせて、追い詰めてしまったという負い目がありますが、 ANo.9さまの場合、本当に旦那さんの勝手ですよね。 今はお幸せで、本当によかったです。

関連するQ&A

  • 離婚について悩んでいます。

    離婚の件 相談させていただきます。 結婚して初めて姑にどなりました。 私は もともと心の奥に我慢してためてしまう性格です。 1年半反抗は1回もしたことがなく今回 我慢の糸がプツリ切れ 姑にキレました。ぽかーんとしてましたが (原因はささいな生活のことで文句を言われた) まだ私の怒りはおさまりません。 姑は非常識な人で自分のやることがすべて正しいと思うような人です。 そして旦那とも もめており今日 話し合いをしました。 話し合いで『姑ともうまくやれないし、俺の話しも聞けないようだから離婚しよう。 もう嫌いだし、守る気持ちもない』 と言われました。離婚話は今回が初めてではありません。 結婚を決めた当初、私は彼にのぼせており 価値観のすり合わせなど ほとんどせずにしかも同居も深く考えずにやってしまいました。 自分も悪いのですが話をすればするほど旦那との考え方の溝が深まっています。 考え方があまりにも違うのでもう離婚しかないとも思っているのですが 嫌いとか守る気持ちもない と言われても修復は可能なものでしょうか?ご意見いただきたいです。 30代子供なしです。

  • 離婚したいです

    結婚して20年になります。とにかく夫の何もかもが嫌いです。子供が就職したら、離婚しようと自分が年をとって困らないように数年前に会社員として、仕事を始めました。一番嫌なのが夫の姉と姑です。姉は結婚もせず、仕事もせず実家で暮らしています。姑は病気を何個もかかえ浪費家で気に入らない事があると怒鳴りちらします。夫も最近この姑に似てきて、すぐ怒鳴ります。子供も大きくなりだんだん分かるようになり、夫が帰ると部屋に行って用事がない限り出て来ません。 子供が就職して家を出る事があるとこの夫と暮らすと考えるだけで、苦痛でたまりません。

  • 裁判離婚

    自分33歳、妻29歳、6歳と4歳の子供がいます。 先日、妻との1回目の離婚調停が行われました。 妻は離婚したいの一点張り、自分は絶対に離婚はしたくない… 結果は不調に終わりました。 このまま話し合いを続けても、平行線だろうということだそうです。 妻は裁判に持ち込んで、公開離婚をしようとしているみたいです。 妻が離婚したい理由は、今まで旦那である自分が、 (1)家庭をかえりみず、好き勝手やってきたこと。 (2)仕事をしても長続きしない。すぐに辞めてしまう。結婚7年目で、1番続いた仕事で2年半。 (3)無職の時でも、趣味のボードはしたいので、生活費はなくてもお金を作ってボードに行ってしまうこと。 (4)mixiで女友達を探そうとするところ。 (5)稼ぎ以上のものを欲しがるところ。 浪費家なところ。 (6)お酒が好きなところ。 お酒が入るとカーとなりやすくなる。 (7)急に実家へ帰りたがるところ。妻の実家(愛知)付近に住んでいたが、自分の実家(長野)にはよく帰りたくなる。 これが理由だと言われました。 2月に話し合いをしている際、離婚をするぐらいなら、自分は死んだ方がマシだと言って、子供の前で包丁を持って脅してしまいました。 それから妻と子供たちが怖いからと出て行ってしまい、未だに別居中です。 自分は反省して、頑張ると言っているのですが、どうしたら裁判で勝てるのでしょうか。 このままだと親権も取られ、離婚も確定してしまうのでしょうか。

  • 離婚した方が良いのか迷っています。

    私の弟が離婚危機で相談してきましたので、代弁にはなりますが状況を簡単に書かせていただきました。 中立な立場で助言いただければと思います。 結婚6年目の夫婦です。妻(今年からパート勤め 39歳、)夫(サラリーマン 42歳) 子供(3歳)の家族構成です。 結婚後妻が看護師になりたいと言いだして、数年前から看護学校の受験を数回受けていました。他県の実家に母子だけで帰り、実家から看護学校に通いたいと言うのでその度に話し合いがつかず現在にいたっています。 そして今年ついに、夫に報告なしで一方的に保育園退園手続きを行い、子供を連れて実家に帰る準備を始めました。  夫の仕事が忙しく、きちんと話し合いをする時間が持てていないようですが、話し合っても喧嘩になるようです。 おそらく妻側は離婚してシングルマザーになる意思があるようで、三年間の看護学校を卒業しても、夫の元に戻ってくるとは約束せず曖昧な態度をとっています。 夫側は、子どものこともあるので離婚はしたくない様子で、しぶしぶ妻と子供の生活費(相手の要求額8万円)を払うつもりでいます。 妻側からは、離婚に関して自分から切りだしたくないみたいで夫から離婚を切り出してくるのを待っている様子です。両者とも優柔不断で思い切った結論を出せません。 夫の兄弟である私からすると、3年間待っても見込みが無いなら離婚を決断するべきではないかとも思います。 夫は、借金・ギャンブル・酒癖・DV・浮気等の問題は一切ありません。ただし、わりと妻任せで、妻が思うような「二人で協力して子育てしていく」という性格ではありません。 妻としてはかなり前から夫の性格への不満があったようで、夫が変わればやり直すという気持ちは薄いようです。 妻が一方的に家を出て行こうとしているにも関らず、夫からの生活費を当てにしているのはどうなのでしょうか? こどもをつなぎとめるために生活費を払おうとしている夫の姿もはたから見ていて可哀そうです。 このような場合どのようなアドバイスをしてあげればいいでしょうか。

  • 離婚を考えています。

    デキ婚2年目で1歳の子供が居ます。 旦那との結婚生活は喧嘩ばかりで酒乱、暴言や暴力を振るわれた事もあり精神的に耐えきれず2ヶ月程、別居しました。 しかし互いに離婚に踏みきれず情もあり子供の為にも…と、やり直す事になり1月が過ぎたのですが又、一緒に生活していく中で彼と居る事が、とても苦痛に感じる様になり離婚しても後悔しないと決断出来ました。 しかし別居して戻ったばかりなので今すぐには言えないという気持ちと来月から働き出すので、私の自立体制が整ってから話すつもりなのですが、その時に暴力を振るわれないか?子供を連れ去られないか(溺愛しています)?など不安があります。なぜなら彼はキレやすく理不尽な事で文句を言ったり、まともに話し合いが出来ないのです(だから暴力を振るう) 幸い私の実家で暮らして居るので親の居る時に話そうかと思っていますが… 乱文になりましたが、どのように離婚を告げたら良いでしょうか?また決断出来たのなら、すぐにでも話すべきでしょうか? 別居前は喧嘩のたびに離婚する(離婚届けを書いた事もあります)!と平気で言っていた私が彼に怯えているのがとても嫌です。 アドバイスお願いいたします。

  • 離婚したくない

    離婚したくない 私は先月夫に離婚したいと言われ実家に帰ってきました。 3年付き合って結婚して1年半になります。 夫の母(姑)は非常識な人で、私の親戚一同が怒り狂うくらいの非常識な行動や言動を幾度のなく繰り返してきました。 私自身もこれまで姑に何度も嫌がらせを受けてきて、鬱状態になっています。 その姑に夫は頭が上がりません。 結婚して何度も姑がヒステリーを起こし、その度に「もうお前とは離婚して実家に帰る」と言われ家を追い出され、車で4時間かかる私の実家に泣きながら帰ったりと、そういう行為を繰り返して、私も精神的にまいっていて「死にたい」と思う事が多くなりました。 夫とは姑のいる場所では、私自身がやっていけない事と、子供が出来た時に私の実家の近くで育てた方が良いのではないかと話し合い、来月私の住む県に引っ越す事になっていました。 夫も自分の親戚や親に、私の実家のある県で一から頑張る事を許してもらい、私の親戚や親にも話して1年間お金を貯めて色々準備をしてきました。 夫が会社に辞めると話した次の日いきなり「ケンカしたら死ぬと言うお前が嫌いになった。会社は辞めたくないし、お前の実家のある県には引っ越さない。もうお前が嫌いだから離婚する」と言い出し荷物をまとめて実家に帰りました。 私は数日わけがわからなくてパニック状態で、体調が悪くなり仕事が出来る状態ではなくなり実家に帰ってきました。 それから何度連絡しても「お前が嫌い。死ぬと言ったお前が全て悪い。離婚する」の一点張りで、話になりません。 私は夫とは離婚したくないし、できたら姑から離れた所で静かに生活したいと思っています。 盆明けにも夫は「姑を引き連れて、お前の実家に来るから離婚届に判を押せ」と半分脅しのような事を言ってきます。 もう私たちの関係の修復は無理なのでしょうか。 もし夫婦関係調節の調停を申し立てる場合は、夫の住む県まで出向かなければならないのでしょうか。 私が今準備出来る物(例えば意見書など)何があるでしょうか。 良かったら教えて下さい

  • 離婚を切り出す時

    離婚を考えています。 結婚3年目 36歳 女 7ヶ月の子どもがいます。 結婚してしばらくして「何かが違う」と夫との性格の不一致を感じてはいたのですが、具体的に離婚を考え始めたのは最近です。 私のような考えでも離婚を進めていくことができるかおたずねしたのです。 1ヶ月前に姑が入院し、姑が借金をしていることが発覚しました。 自分名義に加え、息子(夫とその兄)の名義でも借りているようです。 夫が問いつめましたが「知らん」の一点張りです。私は心では怒っていますが、通院や買い物の世話をしています。通院はもう終わりますが。 自分が育った環境が、裕福ではないけれど、お金にはきちんとしていたので、そんな家庭が嫌でたまりません。家族になりたくないです。 そして、夫も一度問いただして以来話し合いをしようとせず、「放っておいたらええ」と不機嫌そうにいうだけです。 そんな夫にも嫌気がさしたのです。 思えば、これまでも決めることはうやむやで優柔不断というか、小さいことで苛立ったことがあったのですが、この件で爆発したということです。 夫は子どもはかわいがってくれますが、家事にはあまり協力的ではありません。 あと、結婚前は仕事を辞めてほしい、と言われ承諾しましたが、何か不安がよぎり、続けており、現在は育児休業中です。 離婚を考える今となっては、辞めなくてよかったと思っています。 子どもは絶対に手放したくありません!離婚は子どもにとってかわいそうなことかもしれませんが、このままでは、精神的によい環境で子育てできそうにありません。 私にも非はないとはいえないかもしれませんが、離婚を進めるにはどう切り出して進めていけばよいでしょうか? 思いつくまま長くなって申し訳ありません。

  • 離婚って大変ですか?

    昨日姑のことで質問させてもらった者ですhttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa2897701.html たくさんの方から回答いただき、主人が悪いんじゃ…とのご意見本当にありがたかったです。主人からは今朝「悪いのはお前。わざわざ母親が留守をする日をいってるんだから電話の1本くらいするのは常識」と言われ、「そんなにおばあちゃんが心配なら自分がすればよかったのに」と言うと「俺は直接聞いてない。頼まれた人間がすればいい」と言われました。(姑からは頼まれた憶えはないのですが…そこの価値観で今回モメたと思うのですが。) 姑に謝りに行くというと、「もう敵に回したから許してくれるかなぁ。常識ない子って思われてるから謝ったところで…謝るくらいなら電話の1本でもすれば?って思われるだけ」と冷たく言われました。 このやり取りで主人と結婚生活はやっていけないなと確信しました。 今までも結婚してから冷たい言動や私の親・兄弟友達まで馬鹿にするような発言も多々ありました。 その度離婚を考えましたが、義父母・祖母にかわいがってもらってたので、どの人と結婚してもいろいろあるからまだ周りがいい人だからがんばろうと思えたのですが、今回は姑と私がモメて主人から「敵に回した」と言われたら嫌われたと解釈するしかないです。 そんな嫌われている所に気を使って行きたくもないし、さっさと離婚をしてこの親子と縁を切ったほうが自分の人生にプラスなような気がします。 前置きがながくなりましたが、離婚って大変ですか? 私は28歳。子供もいません。今はパートで時短の仕事をしていますが、正社員で仕事を探してなんとか1人でやっていけそうな気がします(考えが甘いかもしれませんが…) 子供がいなくて離婚された方で、実家に帰らずに自分で生活してらっしゃる方に体験談をお聞きしたいです。 もちろんそれ以外の方のご意見もお願いします。

  • 離婚した方が良いとは思うけど、情が邪魔をします

    私33歳、夫35歳で3歳の男児がおります。 夫とは結婚6年目、交際10年になりますが、夫の度重なるギャンブルと借金、転職癖のため離婚を考えています。 これまで問題を起こすたび「頑張るから見ていて」と夫は言い、当面は反省しているような態度や言葉を100%信じていた訳ではありませんでしたが、一緒に居る居心地の良さやシングルになる不安から「離婚、離婚」と口にしつつも決断出来ずにいました。 今回、家計のお財布からお金を盗まれたことと、いきなり無断で会社を辞めてきたことから「一生懸命働いたお金が夫のギャンブルや借金でなくなるのはもう嫌だ。子供と自分のために働いたお金を使いたい」と強く思いました。 夫がこの先改善する事はないと思いますし、離婚の意思は固まりつつあるのですが、情でしょうか・・・「お金の事を悩まずにいられるなら一緒にいたい」と現実逃避したり、こんな夫が一人で生きていくことが出来るのかと心配になったり、何より子供が笑いながら夫に抱きついていく姿など見ると、情けないことに気持ちが揺らいでしまい、未だ離婚の意思を告げれずにいます。 私も夫も頼れる実家がないため、どちらかが家を出て実家に帰る等は出来ません。 現在はパートなので転職を考えつつ、母子寮での生活を考えています。 情という綺麗なものではないのかも知れませんが、決断の後押しやご意見を頂きたいです。

  • 離婚の決断と勇気

    初めまして。結婚2年目で離婚を考えてる子なし32才の女です。 大好きで大好きで結婚した夫ですが、今はこの生活が辛くてたまりません。 私が離婚を考えてる理由は以下です。 ・夫は仕事中毒で、週に1~2回しか帰ってこない。ほとんど1人で食事をしているけれど、たまにふらっと帰ってくる夫の為に夫の分の食事は用意しなくてはいけません。食事がないと怒るからです。 ・私は子供が欲しいけれど、一年以上セックスレスです。2回話し合いを試みましたが、女からそうゆう話をされるとやる気しないとキレられました。 ・暴力はありませんが、思い通りにならないと、すぐ出ていく、言葉で追い詰めてきます。 ・一年前に浮気が発覚し、問い詰めたら、セックスしただけでなにが悪い!気持ちはないんだからいいだろと逆ギレされました。相手と夫は今もFacebookでつながっています。 夫はバツイチで、離婚理由を聞いたとき、ひどい奥さんだな、私ならうまくやれるのにと思っていました。でも今は別れた奥さんのほうが正しかったかもなと思っています。自分でこれを書いていて、こんなの結婚生活なんかじゃないと思いますし、この生活から抜け出したいと思ってるのに、あと一歩が踏み出せません。 私自信仕事があるので、離婚しても1人で暮らすことは出来ます。それでもどっかで経済的に裕福な今の生活に未練があるのか、たまに甘えられて嬉しいとか、たまに出かけられて嬉しいとか、そういったことが決断を妨げてるのかもしれません。 離婚を決断された方、どうやってその一歩が踏み出せたのですか?教えていただきたいです。私も一歩を踏み出す勇気がほしいです。