• ベストアンサー

賃貸物件の減価償却

経理の素人です。(何年やっても) 賃貸物件の減価償却は発生しないと思っているのですが。 例)敷金 80万 ・・・保証金    礼金 100万・・・権利金   期間 2年 となる場合、保証金に減価償却が発生するものなんですか? 礼金は戻ってこないものなので権利金ではなく経費計上=雑費か何かに なるのでしょうか? 教えてくれる先輩がとても怖くて2回程聞いたのですが これ以上聞けなくなりました。 質問者本人もよくわからず、この内容で回答があるかどうか? 申し訳ありませんがどなたかよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ntagojp
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.3

会社も個人事業者も本件の税務上の取扱は同じですので、 会社(法人税)を前提に回答します。 (個人事業者の方は「損金」を「必要経費」と読み替えて下さい) 本件で180万全額を損金経理してはいけません。 保証金80万円:退去返還されるまで、資産の部に計上。 問題で納税者がよく間違うのは100万円礼金(名称は税法では問いません)。 例えば来月退去されても 「返還されないことが賃貸契約書等ですでに確定した金額」でしたら、税務上は繰延資産↓ http://www.nta.go.jp/taxanswer/hojin/5460.htm 本件を含め更新料の定めがない権利金はほとんど(3)に該当します。 支払事業年度に全額を損金経理にしては間違いです。 繰延資産として、とにかく一旦資産に計上され、 上記サイトに定めた金額を限度額として毎事業年度、繰延資産償却費と でもして、少しづつ損金経理していって下さい。 (考え方・経理方法は固定資産の減価償却と似ています) なお 企業会計原則・旧商法の繰延資産と税法上の繰延資産の範囲は違いますため、 決算書における税法上の繰延資産の科目名称表示については、税務署は問いません。 なお、法人税申告書に添付すべき勘定科目内訳書に権利金等の支払内容、 別表十六にも繰延資産償却の明細を必ず記載をお願いします。 要は支払事業年度に保証金は勿論のこと礼金も全額を1発損金とされて 会社の利益(所得)を減らしていたら、 損金不算入の是正をさせていただくこととなります。

daizu7
質問者

お礼

とっても詳しくご回答下さりありがとうございます。 まずはお礼をコメントしたくて。 じっくり勉強・確認します。

その他の回答 (3)

回答No.4

敷金や礼金は減価償却しません。 この場合戻らない礼金のみ繰延資産償却(5年均等)となります。 費用方の勘定科目は「繰延資産償却」か「支払手数料」とします。 敷金については全額返金されるのであれば、資産として計上したままにし、解約時に 現金/敷金(又は差入保証金) 80万円 となります。

daizu7
質問者

お礼

的確なご回答ありがとうございます。 資産償却と聞いて減価償却と思い込んでいたのでしょうかね?

回答No.2

敷金の80万は解約時に返して貰うお金なので、保証金(資産科目)に計上します。 礼金は返して貰えないお金なので、支払時は前払費用(繰延資産科目)に計上して2年間で償却してきます。 質問者が言われている減価償却は礼金の分だけでいいと思います。 科目や償却方法などは、会社によって多少違います。 以前の伝票を見るか、上司かその先輩に確認される方が確実です。 あとは、何度も聞くのが億劫でしたら、聞いたことは記録しておくことだと思います。自分さえ判ればいいので伝票をコピーして余白部分にポイントなどを書き入れて、自分用にファイリングして必要に応じて読み返せば聞く回数は減ると思います。

参考URL:
http://kanjokamoku.k-solution.info/2006/03/post_48.html,http://kanjokamoku.k-solution.info/2006/03/post_43.html
daizu7
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 減価償却をするのですか? 今朝、じっくり勉強できないので後でゆっくり確認します。 ノートを整理し自分なりに把握しておきます。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

資産計上になります。賃貸契約終了時に戻ってこなかったら経費に計上することになります。

daizu7
質問者

お礼

ありがとうございます。 と言うことは、今の段階で180万減価償却していいのでしょうか? すみません、理解力がなくて・・・。

関連するQ&A

  • 減価償却費って?

    基本的な質問で恐縮です。 経理の素人です。 減価償却が存在する理由ってどういうことですか? 素人でも判るように説明してもらえないでしょうか? 例えば車を現金200万で買ったとしますよね。 これって資産となって貸借対照表の固定資産になりますよね。 一方、200万の車の減価償却費が発生して販売管理費に入りますよね。 このお金って実際に出費されたものじゃないから、減価償却費相当の現金は残っているんですよね? この部分が経費として差し引かれるから、利益に対する税金が事実上安くなっているということですか? 一方、実際に会社から無くなった200万はどこで表現されるんですか? やはり費用の中に200万丸ごとで計上されてるんですか? それとも。。。。ローンみたいに減価償却費として200万が分割されて計上されているだけですか? ついでももう一つ。減価償却費を計上していない企業ってありますよね。 あれは、減価償却費を出して利益を落とすよりも、利益が出ているように決算書上表現したいからですか? すごく基本的な質問で申し訳ありません。 とにかく、減価償却というものの存在意義がイマイチ判らないのです。 馬鹿でも判るようにお願いします。

  • 減価償却について

    Q1)店鋪を立ち上げる際、賃貸の事務所の内装を200万程かけリフォームしました。 天井防音、2重サッシ、フロア張り替え、壁増設などです。 その際の減価償却の期間はどれだけでしょう。 毎月の減価償却費をだし、売り上げから差し引いたものがマイナスになったら「今月は赤字経営だった」ということでしょうか? Q2)減価償却-耐用年数は同じですか? http://www.zaimu.com/biz_cont/b_6.htm によると 2.建物附属設備 店用簡易装備 → 3年 となりますが上記のリフォームはこれにあたりますか? Q3)店鋪の礼金敷金は減価償却ではなく今年の経費(地代家賃)でしょうか? 以上よろしくお願いします

  • 保証金とは?全償却とは?

    アパマンショップのサイトで物件を見ていたら 「敷金・礼金/権利」「保証金 償却/敷引」はナシですが 「条件等」に「保証金1ヶ月(全償却)」と記載されています。 http://www.apamanshop.com/rstdtl/bukendtl/20111006004095/0/0/0/ の物件です。 保証金は、敷金・礼金とは違うのですか? 「全償却」とはどういう意味なのでしょうか? アドバイスよろしくお願い致します。

  • 減価償却費について

    「アパートを兄弟で経営しており、年度末には 利益=賃貸料ー(修繕費+租税公課+雑費+減価償却費)で計算して、利益は年度末に兄弟で等分します。 そんなわけで、アパート関係の収支一切を記帳している専用の預金通帳には、毎年、減価償却費相当額が累積しています」と云いましたら、このサイトで、 減価償却費って、目に見えるお金ではありませんが、どうして通帳に残るのですか。減価償却費とは、アパートを建てたときの建築費が、建築年に全て経費として落とせるのでなく、何十年かに渡って少しずつ経費にしていく制度のことです。帳簿上だけで操作するお金であり、現金あるいは預金が実際に移動するわけではありません。 と言われてしまいました。 でも、 修繕費や租税公課やこまごまとした雑費は、実際に支払う相手があって通帳からお金が出てゆきますが、減価償却費は、支払うお金ではないので、通帳に残ってしまいます(預金通帳はその通りになります)。 これっておかしいですか?

  • 青色申告、減価償却で質問です。

    若輩者ですが去年の春に商店を開業いたしました。 その際、店舗の賃貸契約に 保証委託金 \100,000 仲介手数料 \105,000 敷金 \200,000 礼金 \100,000 家賃 \100,000 を支払いました。契約書を確認したところ、退去時に敷金は一部返金され保証金と礼金は返金されないとありました。 今、青色申告に必要な書類を作成してるのですが、仕訳帳に『保証金』と『仲介手数料』を支払手数料、『礼金』『家賃』は地代家賃 として計上しました。 『敷金』は、返金され20万円以上なので資産になると思い、繰延資産として減価償却表(耐用年数5年、定額法)に計上しました。 初めてなもので、勘定科目に全く自信がありません。また、可能であれば経理ソフト上ややこしいので、繰延資産は無形固定資産として 処理したいのですが、問題があるでしょうか? わからない事ばかりで・・・お手数ですが、どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 減価償却できる、できない

    減価償却中の自動車を事故で廃車しました。 廃車後も償却期間中は減価償却の処理を続けて行ってよいのでしょうか? もしだめなら、何十万円もの残っているので経費として計上する方法は なにかあるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 減価償却費について

    昨年、個人で賃貸物件を購入しました。 申告書の『減価償却費の計算』の欄には、3年前からの減価償却費が残っていて、収入から減価償却費を引くと、赤字になるので、昨年購入した物件の減価償却費は、そのまま、翌年に持ち越し、翌年から減価償却費として差し引きたいのですが、それは可能でしょうか? 税理士に聞くと、可能だと言われ、税務署の申告相談では出来ない、と言われました。 どちらの言うことが本当なのでしょうか? ご存知の方、教えてください。

  • 「減価償却」について教えてください

    減価償却を終えて未償却残高が残っている資産を廃棄処分した場合、廃棄処分した年の必要経費に残高全額を計上すればいいのですか。 また翌年以降に、計上することはできるのですか。 経験不足のため、よろしくお願いします。

  • 減価償却及び勘定科目を教えてください

    個人事業を営み、青色申告をしています。減価償却について色々と調べているのですが、良く分からないので教えて下さい。 原価償却について、 ・10万円以下なら経費 ・10万以上20万以下なら3年の減価償却 ・20万以上なら耐用年数の減価償却 という認識で間違いありませんか? 例えば、10万円以下の「ソフトウェア」や「PCモニター」を購入した場合、固定資産として減価償却せずに、経費として計上できるのでしょうか? また、その場合の勘定科目は何にすれば適切なのでしょうか? 他の回答で「消耗品」や「雑費」でOKとあったように記憶しておりますが、間違いありませんか? 更に、5年の耐用年数で減価償却した器具備品が、4年で壊れて処分という事になった場合、経理上ではどのような処理になるのでしょうか? 国税局のサイトを閲覧しても、私には言葉が難しくてよく分かりませんでした。子供に説明しても理解できるように教えて頂けると非常に助かります。 青色申告会などに出向いて直接確認する時間がとれません。お手数をおかけいたしますが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。

  • 減価償却費について

    個人事業主です。 店舗併用住宅を新築した場合の「減価償却費」について、初歩的な質問をさせていただきます。 現在は家賃を按分して経費に計上してますが、いずれ親と同居する住宅を建てて住む予定でして、それ以降は家賃が発生しない代わりに「減価償却」なるものがあると聞き、調べてるところです。 建築費用はすべて自己資金(自分の貯蓄と親の負担)で賄います。 仮に店舗(仕事場)部分面積を30%、共有持ち分を50%とした場合の減価償却費は、 建物の取得価額の30%で計算し、得られた金額(減価償却費)の内50%(自分の持ち分割合)が実際に経費に計上できる部分、と考えてよろしいでしょうか?

専門家に質問してみよう