• ベストアンサー

シーバスの岸壁ジギングについて

今年から本格的に岸壁ジギングをやり始めましたが、これまで数度の釣行では一度のヒットもアタリもなく、巻き上げにチェイスし、水面直下にUターンしてしまう(魚影はギラッと見えます)ことばかりです。現在水温は18度前後ですから、やや低目としてもまだ早期だとは思えません。 そこで質問ですが、フォールで渋いアタリがあるとよく聞きますが、フォールが止まるのでしょうか。それともフォールしたままコツッっと当たるのでしょうか。また、しゃくりはリール1回転1シャクリ位のリズムでよいでのしょうか。細かい方が良いとも聞きますが、巻き上げスピードとのバランスはどうなのでしょうか。

  • mh39
  • お礼率66% (2/3)
  • 釣り
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yas2
  • ベストアンサー率48% (18/37)
回答No.3

アタリの出方やしゃくりの方法については、小沼 正弥氏のDVD「岸壁ジギングのすべて 爆る2」が非常に参考になります。テクニックのすべてを紹介しているDVDなので、今後岸壁ジギングを続けていくなら一度見たほうがよいでしょう。 水面直下でシーバスがUターンするような状況なら、その場所で釣れる確率は非常に高いです。すぐにジグをピックアップせず、水面直下でジグを上下させると釣れることがあります。それでもバイトがなければ、すぐにそのポイントに再度ジグを落とすと釣れる場合があります。あきらめずに何度も落としてください。 岸壁ジギングはタイミングの釣りなので、あきらめずにしばらくそのポイントにタイミングを変えながら(満潮時、干潮時、早朝、夕方等) 釣行してみてください。きっと釣れると思います。

mh39
質問者

お礼

ありがとうございます。実は「爆る2」は既に購入し、擦り切れるほど(DVDなので擦り切れませんが)見ています。自分では完璧のつもりですが、タイミングが悪いのかなかなか“1匹”が出ずにもんもんとした状態を過ごしています。 ジグの大きさが悪いのかとか、フォールのヒラヒラアクションが悪いのかとか、シャクリのテンポが悪いのかとか釣行を重ねれば重ねるほどストレスが溜まっていきます(笑)。ちなみに入門ですので人気のGUN吉の30gを中心に組み立てています。 だんだんと暑くなってきましたのでアドバイスを参考に頑張ります。不発でしたらまた質問しますので、よろしくお願いします。

その他の回答 (2)

  • panda84
  • ベストアンサー率26% (8/30)
回答No.2

岸ジギをたまにやってる者です。 私の経験では、質問者様のおっしゃるとおり、巻き上げ時にチェイスすることはありますが、ヒットするのはフォール中が多いです(巻き上げ時にヒットすることもたまにありますが)。フォールさせて、しゃくったときにはシーバスがすでに食いついているといった感じです。 そのため、私の場合はしゃくりは大きめにし、メタルジグがある程度沈むまで我慢して、その後糸ふけをとる程度にリールを巻いて再度しゃくる、これを何度か繰り返すやりかたでこれまで何度もシーバスを釣りあげています。ちなみにこの方法は青物にも効果があります。 しかし、釣り場の状況(水深等)によってしゃくりのリズムはかえてみる必要があるかもしれません。例えば、ボートからのジギングで細かいしゃくりでシーバスを釣っていたのをテレビで見たこともありますし、状況や活性にもよるかもしれません。 とりあえず、岸ジギでの私のやり方としては、巻き上げのスピードは特に意識せず、ゆっくり大きくしゃくって、とにかくフォールで食わせる。これでそれなりに釣れるということだけアドバイスさせていただきます。

mh39
質問者

お礼

panda84さんありがとうございます。しゃくりはとにかく細かくてスピード勝負と思っていたので、開眼した思いです。 次に釣行したときは、ただグリグリ巻き上げることだけに集中しすぎずに、フォールを意識して肩肘の張らない岸ジギをしてみます。 また不発でしたら質問しますので、その時はよろしくお願いします。

  • myu_kaori
  • ベストアンサー率50% (489/965)
回答No.1

テレビで見た時の印象です。 「小さく2~3シャクリでリール1回転、これを高速に」でした。 シャクった時の糸ふけをとる為にリールを1回転する感じと言ってたような。 フォール時の当たりは青物でもそうですが、ラインの出が一瞬止まって横に走ったり再びゆっくりフォール(魚が底に戻る感じ)します。 まぁ微妙な変化を感じたら、試しにしゃくってみるのがいいと思います。

関連するQ&A

  • ジギング

    船釣り(餌釣り)は何度か経験しているのですが、この度初めて日本海へジギング釣行を予定しています。 狙いはカンパチ・ブリ・メジロです。現在スピニングリールにPE3号を巻いていますが、その先のリーダーは何号を何メートルぐらいにすればベターですか? よろしければ教えてください。お願いいたします。 

  • ショアジギ失敗><; 結節が抜けたわけで。。

    くそ! またしても、魚にやられた><; シャウト シヴァ 60グラムジグを いとも簡単に持っていかれた。同じ場所では2回目の失敗ですが、まあ。。釣れる時間帯と釣れる棚を掴んだのでまた次回なんとかしたいとおもっています。 アタリと同時に非常に重~い引きを感じるや否やの瞬間に編みこみが抜けてしましました。 リールのドラグはかなりキツメからすこし緩めたくらいにしていたのに。。ジギングで竿先を下げたときに魚があたってちょうど竿を伸されたような形になったわけです。 結んで2回目の釣行なのにですよ。  時々点検しなくても、すっぽ抜けが無く、ガイド抵抗の小さい PEと太いフロロリーダーとの高強度な結節方法ありましたらご紹介ください。(今は編みこみでやっていますので編みこみの精度が無いと抜けやすいわけです。)

  • 岸壁ジギングでの地合はいつ?

    岸壁ジギングをはじめて2年です。  海釣りでは普通満潮前後のの地合が良いのですが、岸壁ジギングについては、私の経験では釣れる地合はまったくばらばらです。午前中の満潮地合を狙って釣行したがまったく釣れず、午後干潮になってからジグを落とすと爆釣したりとさまざまです。又河川でも午前の満潮に釣れたり、午後の干潮時に釣れたりとばらばらです。  そこでお聞きしたいのですが、岸壁ジギングで良く釣れると感じている地合を教えていただければありがたいです。

  • 岸壁ジギング用にロッドで安価で使いやすいものを探しています。

    私がいつも釣りをしている場所は水面まで2M前後です。安価で扱いやすいものを教えてほしいです。予算は2万円前後です。

  • ジョインテッドクローについて

    ジョインテッドクロー178 フローティングもしくは15SSの購入を考えています。 そこで質問なのですが、ネットの掲示板やお店での噂で当たりハズレがあると言うのを見聞きした事があるのですが、 使ってみないと分からないと言うのは分かっています。 問題はその見分け方なのですが、どのようにして見分ければ良いのでしょうか? ただでさえ今は初冬で水面活性も低いでしょうし……チェイスで見極めるには季節外れかもしれませんが、来シーズンに向けてと言う事で。 ルアーの動かし方、引き方、それに伴うルアーの動き方などを教えてください。 バス釣りは長い間やっていますが真剣に始めたのは今年の7月頃の初~中級者くらいです。 そんな私にも見分ける事は可能なのでしょうか? また、当たりとハズレではどの程度の差があるのでしょうか? 気になっている色は、邪鮎、ソルダムピンク、桔梗鮎のどれかにしようかと思っています。 カラーやチューニングも参考にさせていただければと思いますので、重ねてよろしくお願いします。 使用タックル タクティクス74X TR-FR リール コンクエスト200 ライン 25~30ポンドをいったりきたり 普段は流れのない野池や堀など。 最終的な使用方法には川も含まれて居ます。

  • 磯 ショアジギ ラインシステムについて

    本日、大物がかかってしまい、ドラグを鳴らせながらも何とか寄せましたが、足元近くで何時も危険と想定し避けているつもりの根にわざわざ回られてしまいプッツン切られました。魚は引っ張った方向に逆らうものであることも承知でとにかく向こうを向かせない方針で急いで巻き取りましたがパワーがあるようで結局向こう向きに走られました。 タックル: ショアジギングロッド106MH(PE3号まで可) リールDAIWA4000 PE3号 リーダーフロロ8号 ジグ スロージグ赤金60g フックヒラマサ針金色14号2本×2   遠投し、ボトムからシャクリとフォールを繰り返し底に近いところでモゾモゾ後にさお先にアタリを感じ、思いっきりフッキングをかまして、とにかくできる限りの高速で巻き取り。途中2度くらいドラグ音で走られながらようやく足元から10m位までもって来たけれどもそこで突っ込みが始まってしまいドラグをきつく締めなおして引き合いをしましたが根ズレによりあえなくリーダーフロロ8号のラインブレイクでおしまいとなりました。  掛けてからの引きは非常に重要感があり魚のパワーに相対するには竿尻を腰にあててを腰を低くして体全体を使う必要がありました。やり取りで全体的にタックルの弱さを感じるのですが今年はこれでいこうと思っていますが、リーダーの補強は最低限必要です。 今後根ズレで切られることのないようにしたいのですが、フロロの8号でロッドにあわせているので、その先にさらに強いリーダーを結んでおきたいのですがどういったものが適当でしょうか? リール ---PE3号(50lb)---フロロ8号(ロッドに適合30lb程度)---フロロ何(?)号 1.5mくらい--ベアリングスイベル -- ジグ 対象:カンパチなどの青物   よろしくお願いします。

  • ジギングでのつり方

    今週末に堤防からの釣りにいく予定です。 そこは桟橋のような場所で、底は砂地とKelp(大型のコンブ)です。中層を中型のサバ(20-30cm)が回遊していて、前回はサビキを使っていましたが、今回ははじめてやるジギングに挑戦したいと思います。おそらくいる魚はサバ、ソウダガツオ、カイワリと思われますが、どのようにしてつればいいのでしょうか? ちなみに場所は米国、GOLETA Pierというところです。 ↓このような場所です。http://www.pierfishing.com/pier_of_the_month/9904.html

  • ジギングについて

    お世話になります。よろしくおねがいします 船からのジギングで(投げません)、「PE-PRノットかFGノット-リーダー」ではなく 「PE-サルカン-リーダー」という構成は可能でしょうか?もし可能なら サルカンとリーダーは100%の強度が出るというパロマーノットで結びますが PEもパロマーノットでokなのでしょうか?

  • ジギングを楽しく感じるには?

    ジギングの乗合船に2度乗りました。夏はシイラ、今回はイナダということでどちらも満足のいく釣果とはなりました。しかし面白さはあまり感じられませんでした。後半はわざと弱めのタックルに変えてあまり楽に釣らないようにしていました。 よさそうな場所に着くと船長が釣りの指示をし、その通りに行動するとサカナがかかります。釣れなくなると移動。半日間その繰り返しです。 何故自分は楽しめないのかを考えると以下の通りになりました。 ・そもそも青物系の回遊魚に魅力を感じない(形状も味も) ・落として巻き上げるだけの動作であり単調(キャスティングは禁止) ・自分の意思でできることが非常に限られる(場所選び、釣るタイミング、釣法) いわゆる縦の釣りでも底モノ系だと楽しめそうな気はしています。いずれやってみます。 乗合船でのジギングが好きな人はどのような点に楽しみや魅力を感じているのでしょうか?参考にしたいので教えてください。 ※ジギングの悪口を言っている積りはないので、その点についてはご理解願います。

  • 三春町岸壁は混んでますか?

    今度三春町岸壁に釣りに行こうと思ってます。 別に青物は狙っておらず、黒鯛を釣りに行こうと思っていますが、電車での釣りの為に朝早く入ることができません。 青物狙いは早朝だと思いますので、8時ちょっと前くらいに行けば入れるかなぁと思っていますが、直近の岸壁の状況を知っている方がいらっしゃいましたら、教えていただけますでしょうか?