• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新築のキクイムシによる被害)

新築のキクイムシによる被害

blue_hopeの回答

  • ベストアンサー
  • blue_hope
  • ベストアンサー率46% (120/259)
回答No.1

まず、第三者的な立場でチェックしてくれる害虫駆除業者をタウンページか何かで探し、検査を頼んでみてはいかがでしょうか。 そして、間違いなくキクイムシの仕業であるとわかったら、住宅の契約の関係書類の中に、販売者側の瑕疵と、その補償に関する条項に、キクイムシに関する記述があるかどうか探します。 たとえば、プレハブ建築協会に所属している建築業者は、住宅瑕疵について、次のような説明書きを用意しています。 http://www.purekyo.or.jp/main3-3.html (最下段に、キクイムシに関する記述があります。) ここの場合、キクイムシで2年間の保証期間があります。 ただ、こういった配慮をするかどうかは、企業によって見解が分かれるくらい、曖昧な部分になっているようです。 > 家を建てたハウスメーカーには連絡してみましたが、とりあえず、スプレーを撒いてくれと > スプレーを貰いました。(上で書いたスプレーです) 客に対して、こういう態度で臨んでくるということは、今回の件は、住宅の販売者の瑕疵ではなく、「入居してから虫が外部から侵入したんですよ。」という考え方を、質問者であるあなたに擦り込もうという魂胆かもしれません。 別の言い方をすれば、今回の虫(卵や幼虫)が、契約時点で住宅の中に潜んでいたのかどうかの証明が素人には難しいはずと考えているかもしれません。 もし、そういう態度に出てこられたら、裁判沙汰にするしか、無償で修繕する道が無くなります。 http://www.mituyasu.com/column/kekkan/kikui/index.html

参考URL:
http://www.ikari.jp/gaicyu/250g.html
hanagani
質問者

お礼

blue_hopeさん ご返答ありがとうございます。 参考アドレスのサイトを見てみました。 本日ハウスメーカーの方に見てもらいました。 ただ、害虫の専門ではないため、正直わからないとのことです。 しかし、キクイムシではないだろうとのこと。 開いている穴は「隠し釘?」フローリングの接着剤が乾くまで打っておく釘の穴とのことでした。 それが目立つ部分があるみたいです。 セロテープで捕獲した虫を見てもらいましたが、ノミ?いや違うな。何だろう?って感じです。 土曜日に害虫駆除の業者をよこしてくれるとのことで、まずは何の虫かをはっきりさせてから どう駆除するかを相談しようとなりました。 ハウスメーカー自体はそこまで悪質な業者ではないので大丈夫だと思います^^; しかし、キクイムシではないとするとこの虫はなんでしょう^^; わかるかたいますか?? ・1mm~3mmくらいで、黒っぽい。 ・触覚があり、長細い。(ゴキブリが細くなった感じ) ・たまにピョンと跳ねる。普段は歩いている。 ・今のところ2Fにはいなく、1Fのみに発生。 ・おそらくこの時期に発生(孵化?)去年の9月から今までは発見していないため。 色々調べましたがわかりませんでした。

関連するQ&A

  • 去年に続きまたキクイムシがでました

     昨年8月に新築の家を買いました。 すぐに室内のある一角だけ常に木くずが落ちているのに気づき施工業者に聞いたところキクイムシだと言われました。 その時は穴のあいている壁の合板をすべて(3枚)取り替えてもらいました。  それでキクイムシについては、終わったものだと思っていましたが今日掃除の途中で同じ箇所の、今度はフローリング床部分にキクイムシの穴を4個発見しました。 どのような方法で駆除すれば確実にできるでしょうか? またどうして壁を取り替えたのに今度は床から出てきたのでしょうか? どなたか詳しい方いらっしゃったらよろしくお願いします。 

  • タイルの種類と使い分け

    お風呂、洗面、トイレ、キッチンの水周りと、 ダイニングのリフォーム計画中です。 タイルでの施工(床・壁等)を希望していたのですが、 大規模なリフォームになるため、予算との兼合いがあり クッションフロアや塩ビタイル?というものも 組み合わせて考えています。 どの部分にも床暖房を入れる予定はありません。 なるべく安めに仕上げたいのですが、優先順位?を つけるとすればタイル向きの場所、向かない場所というのはどんな感じになるでしょうか。 またダイニングの床がタイルというのはかなり 寒いでしょうか。 (冬はカーペットやラグを引けば多少解消できるか? とは思っているのですが) またクッションフロアや塩ビタイル?というのは どのような種類のものがあるのでしょうか。 色や柄などが載っているサイトがあれば 教えて頂けますか。 また実際に見れるショールームやメーカーがあれば 合わせて教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • タイル床暖房、トイレ洗面の床について

    はじめまして。現在新築中で、床について迷っています。キッチン部分の床をタイルにして床暖房にしたいのですが、イナックスのタイル(床暖房つき)でお願いしたところ、大工さんに「床暖房により目地の割れが起こるのでイナックスはやめた方がいいよ。」と言われました。また、イナックスに問い合わせしたところ、施工に責任は持てないというような返事だったそうです。イナックスのタイルで床暖房をされた方などみえましたら、アドバイス下さい。 また、リビングなどは無垢のフローリングなのですが、段差をなくすため、洗面もトイレも無垢のフローリングで・・と言われたのですが、大丈夫なのでしょうか? あわせてアドバイス下さい。どうぞよろしくお願い致します。

  • フローリングに虫食い穴

    1年位前、床のフローリングに虫食い穴が開きました。穴の大きさは、直径3ミリほどで20~30cm位離れて2箇所食われていました。 建築業者に相談したら、見に来てくれることはまったくなく自分の経験と感覚だけで「シロアリではない、果樹畑から入ってきた虫で殺虫剤を穴に吹き付ければ死ぬから大丈夫」と言わました。まあ、とりあえずは言われたようにやってみたら、確かにその後被害はありませんでした。しかし、最近になってまた同じような虫食い穴を発見しました。 今回も建築業者に話しましたが、昨年と同じことを繰り返すばかり、信用できません。 自分で調べてみてキクイムシかとも思ったのですが、それにしては穴が大きいし、家が新しい場合だと考えられるようですが、我が家は新築して13年になろうとしているので、どうやら違うようです。何の虫なのでしょう? この被害を食い止めるにはどうすればよいのでしょうか?やはり専門の業者に依頼する以外ないのでしょうか? 床は材質は分かりませんが無垢板を張ってあります。

  • タイル施工不具合について

    400角タイルにてリビングを施工しましたが 剛性感がなく歩くとタイルが当るような音がしました。 一部タイルの角部分が上下に動く所もありすぐ目地が割れて しまいました。 工務店に指摘して1枚取外してもらったところ タイルはダンゴ付けで施工されている状態でタイルの 角部分は接着剤がついていませんでした。 (施工前に接着材は全面に塗布して欲しい旨伝えてあったのですが..) 接着には、床暖房もある為エポキシ接着材(イナメント)を 使用しています。 更に目地は普通のセメント系で余計に目地割れが起こりやすくなっています。 いろいろ調べましたが床暖房があって接着材を使う場合、ダンゴ付けでいい と書いてあるところはありませんでした。 これは施工不良と思いますがいかがでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 玄関ドアの脇に穴

    注文住宅を建築中で、あと1週間後に引渡し検査ですが、玄関ドアの脇に穴が開いたままです。 玄関の踏み台のタイル施工が終わった後もこの穴は開いたままです。穴は埋めなくてもよいの でしょうか? 夫は引渡し検査の際に言えば大丈夫と言っていますが、それまでに雨水や虫(アリとか)の 侵入がとても不安です。HMに尋ねる前に、知識を得ようと思っているため、こちらで質問します。 詳しいご回答をいただけますと、大変うれしいです。

  • 床暖房と床のタイルのリフォーム

    こんにちは。 現状フローリングのリビングの床をタイルにリフォームしたいと考えています。 マンションの施工の会社にリフォームをお願いすると38m2で200万かかると言われて、別のリフォーム会社を探しているところです。 ですが別のリフォーム会社が床の状態が知りたいということで、直接施工会社に床の状態を聞いたところ、 (1)フローリングを床暖房の温水マットに直接貼り付けているので剥がすと温水マットを損傷する恐れがある。 (2)コンクリートスラブの上に支持ボルトとクッションゴムを入れているので、タイルを置くと、ゆがんで割れる恐れがある。 (すいません、素人なので正確な言い方ではないかもしれません) ということで、フローリングの上に板を置いて、その上からタイルを貼る方法になるそうです。 それだと、床暖房があまり効かない、フローリングの上からなので、床が2.5cm程上がるというデメリットがあります。 マンションの施工会社は自分のところで発注させるために言っているのか、素人の私には判断つきずらいものがあります。 上記の状態の場合、フローリングを剥がして、その上にタイルを貼るという施工は難しいものなのでしょうか。 もしフローリングを剥がして温水マットが損傷するなら、床暖も新たにやり直して、それからタイルということになるのでしょうか。 まとまりのない文章で申し訳ありません。 いい方法がございましたら、ご教授いただけますと助かります。 宜しくお願い致します。

  • 壁紙or塗り壁?

    家を新築する予定があるものです。 現在の計画で、壁の施工は次のとおりとなっています。 玄関とリビングダイニング:「薩摩中霧島壁」の塗り壁 和室:和紙貼 その他の部分:紙クロス貼 玄関とリビングダイニングだけ塗り壁っていうのは どうなんでしょうか? 見栄えのよいものを、よく目がつく場所に、という意味で 工務店は提案しているみたいです。 本当は紙クロスの部分も塗り壁にした方がいいのかもしれませんが 工務店は私たちが提案した予算から上記のような提案を しているようすなんです。 また、今年赤ちゃんが誕生したんですが、 その子が汚すことを考えると、 玄関やリビングダイニングもいっそのこと紙クロスで いいんじゃないか?その方が統一感がでるのでは? という考えもでてきました。 ご意見やご感想など、お願いします。

  • 新築中の玄関で悩んでいます。

    新築中の玄関で悩んでいます。 玄関に入って正面にクローゼットもしくはシューズボックスとなり、右手にすぐダイニング入口となります。玄関ホールとか、廊下はありません。そこで、どんな靴の収納にするか迷っています。 普通なら横に置くコの字の下駄箱ありますよね?お花などが飾れる部分があるやつ。 あれを正面においたら変ですか? 飾り棚がないのでそれもいいかなとおもったのですが、大工さんにそれは横におくものだといわれました。やはり普通のクローゼットの方がいいですか? YKKAPの中から選ばなければなりません。ちなみに床は薄いベージュです。 よろしくお願いします。

  • 新築戸建購入したときのトラブル発生中

    今年の8月に新築戸建(完成済)を気に入り買いました。広告には、「LDKに床暖房」と書いてあったため、当然リビングとダイニングに入っているものと思っていました。しかし、寒くなってきたので使おうとしたら、リビングの部分にしか入っていなかったのです。これを買った時仲介に入った不動産屋と売主に説明を求めたら「LDKに床暖房と書いてあるが具体的にどこの部分とは記載しておらず、LDKという空間に床暖房があるという表示。質問があれば当然設置場所をお答えしたが、そういう質問もなかった」それはそうだけど、素人に教えてくれるのがプロでは?損害賠償をとれるか、とれるとしたらどちらに請求すべきですか? 困っておりますのでおしえていただけませんか?