• ベストアンサー

代襲相続されるのでしょうか?

祖父の妻に子が2人(A男・B男)いましたが数年後妻は亡くなり、後に祖父は先妻の妹と結婚して2人(C女・D男)の子が出来ました。 先妻の妹はD男をすべての遺産の後継ぎにと考えており、A男とB男を家から追い出し、戸籍も抜いてあります。 その後B男には子が2人(私と妹)産まれ、数年後B男は亡くなりました。 ここで質問です。 現在莫大な土地と建物の所有者が先妻の妹なのですが、先妻の妹が亡くなった場合、B男の子にも代襲相続はされるのでしょうか? うまく質問出来ているか心配ですが、ご返答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • r-kumasan
  • ベストアンサー率44% (17/38)
回答No.5

■土地等の名義を調べて見て祖父だった場合は代襲相続はされるのでしょうか? →祖父の孫に間違いなければ代襲相続の権利があります。ただし、遺留分といって  祖父が正式な遺言で財産をあなたたちにあげないといっても、ある程度(法定相続 の2分の1)は法律上確保できます。先妻の妹さんにごまかされないように。  ・・・あなたに権利がある場合は相続財産の分割協議書に署名捺印をもとめられ る(相続放棄を・・)とおもいますが。そのときにはあなたの印鑑証明もいるはず ですから、よっぽどない限り、かってにはされないとおもいますが・・・いずれ にしても、事実をよく確認してから、無料の法律相談なども利用してよく対応方 法を確認してください。 まずは土地の所有者が誰になっているか、確認することが先決です。 参考までに ■土地登記簿のとり方 1.土地登記簿は、管轄の「法務局」へ行けば 簡単に閲覧したり、謄本(コピー)を入手 出来ます。 2.閲覧にや謄本の取得には、本人の印鑑だけ 必要です。 3.閲覧や謄本の取得は、第3者でも可能です 4.土地登記簿のコピーをするのではなく、謄 本を申請すると、法務局でコピーしたもの を交付してくれます。 5.だれが閲覧に来た事は判りません。 6.不動産の登記簿は、土地と建物が別々にな っていて、建物についても一棟毎に別々に なっています。 7.相続について相談する場合、土地と建物の 謄本があった方が正確な情報が伝わります 8.謄本は1通1000円です。 9.行ったその日に即日、閲覧や謄本の入手が 出来ますが、午後の遅い時間に行くと翌日 になる場合があります。 又、土地・建物の謄本の取得は、費用がかかり ますが司法書士に依頼しても出来ます。 下記のページと参考urlをご覧ください。 http://www.home-knowledge.com/kouza/ko03.html 登記簿の見方。 http://www2.ocn.ne.jp/~ga1/toukibo2-1.html

参考URL:
http://www.home-knowledge.com/kouza/ko03.html
gardenia
質問者

お礼

r-kumasanさん、詳しく説明して下さって本当にどうもありがとうございました。 r-kumasanさんの回答を参考にして自分で調べてなんとか状況を把握しておきたいと思います。とにかく先妻の妹にはA男と父が幼い時からずっと、そして家庭が出来てからも苦しめられた事沢山ありました。遺産を狙っている自分なんて醜く感じてしまって嫌ですが、母も妹も先妻の妹の企みにはまるのはもっと悔しいと言っています。だからなんとか「やられたっ!」と言わせられるように頑張りたいと思います。 また分からない事がありましたら、頼らせてください。。。

その他の回答 (5)

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.6

「その時点で」と言うのは、祖父の再婚前に遺産がすべて後妻にいった場合に別の代理人が必要と言う事でしょうか?代理人は誰なのか祖父側の関係者に聞かず調べる事は出来るのでしょうか?>  その不動産は先妻と後妻の父親から相続されたものです。法定相続でそのとき、先妻がなくなっていれば、父親から後妻に登記する時点で代襲相続人であるA、Bの承諾が要ります。未成年であれば、普通はその父親が法定相続人となり、この承諾を行っているでしょう。しかし、その登記した時点で父親が後妻と結婚していれば利害関係がありますので代理することはできません。また、その時点で内縁の関係ならば無効である可能性があります。無効であっても、20年以上、後妻の所有となっているので、時効取得しているという考えも成り立ちます(はじめから無効であるのを知っているので時効取得しないという考えもあるので「自信なし」にしました)。ところが、この書類は登記の添付書類ですので保存期間は10年となっています。だれが代理人かを調べるには今からでは困難でしょう。まず、現在のその土地の登記簿謄本をとって、所有関係・登記原因を確認し、親の戸籍簿謄本を取って調査することです。

参考URL:
http://www.law.kyoto-u.ac.jp/matsuoka/Lecture2000/FamilyLaw/10ConflictOfInterests.htm
gardenia
質問者

お礼

shoyosiさん、r-kumasanさん、お昼頃から夜中までずっと私の気付かない細かな点に回答して頂きどうもありがとうございました。 お二方にはポイントに差を付けられない程なのに、どうしても付けたくて先に答えて下さった順にポイントを付けさせて頂きました。 いつか私の様に困っている方の力になりたいと思っています。どうもありがとうございました。。。

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.4

養子縁組になっていると思うのですが、正直ハッキリと分かっていません。 >  すぐ、故B男の戸籍謄本を子供の資格でとって確認してください。 子のA.Bが小学生だった場合も承諾の必要があるのでしょうか?>  ありますが、法定代理人である片親(祖父)の承諾があれば妹である後妻に全部いった可能性があります。その時点で後妻と結婚していれば別の人を代理人に選ばないと利益相反行為として無効の疑いがあります。

gardenia
質問者

補足

shoyosiさん、二度もご返答下さって嬉しく思います。 >法定代理人である片親(祖父)の承諾があれば妹である後妻に全部いった可能性があります。その時点で後妻と結婚していれば別の人を代理人に選ばないと利益相反行為として無効の疑いがあります。 「その時点で」と言うのは、祖父の再婚前に遺産がすべて後妻にいった場合に別の代理人が必要と言う事でしょうか?代理人は誰なのか祖父側の関係者に聞かず調べる事は出来るのでしょうか?

  • r-kumasan
  • ベストアンサー率44% (17/38)
回答No.3

1.祖父は生きています。 「先妻の妹が相続した」というのは・・祖父が生きているのに相続したということの意味がわかりません。祖父が志望していないのに財産名義をうつしたのですか? そうなると贈与税がかかりますし、土地等の名義はまだ祖父になっていませんか?本当のところをあなたが把握・理解していないような気がします?・・・。

gardenia
質問者

補足

r-kumasanさん、私自身正直言うと母から聞いた話しを並べてばかりで、理解出来ていません。ごめんなさい。。。 贈与税の事を考えても見ませんでした。土地等の名義を調べて見て祖父だった場合は代襲相続はされるのでしょうか?

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.2

 B男が後妻と養子縁組でもしていない限り、相続する権利はありません。しかし、「先妻の妹が相続した」時点で先妻が死亡していれば先妻の子供であるA,Bの承諾がなければ全部、妹に行くはずはありません。また、先妻が生きていれば本人が承諾したことなので仕方ありません。

gardenia
質問者

補足

shoyosiさん、ご返答ありがとうございます。 >B男が後妻と養子縁組でもしていない限り、相続する権利はありません。 養子縁組になっていると思うのですが、正直ハッキリと分かっていません。 私の父(B男)が亡くなってしばらくしてから、祖父と後妻(祖母)に嘘や因縁をつけられ無理矢理縁を切ると言われて訳が分かりませんでした。もしかすると父(B男)が亡くなって私と妹が代襲相続できるからじゃないかと思って質問してみました。 >「先妻の妹が相続した」時点で先妻が死亡していれば先妻の子供であるA,Bの承諾がなければ全部、妹に行くはずはありません。 子のA.Bが小学生だった場合も承諾の必要があるのでしょうか?

  • r-kumasan
  • ベストアンサー率44% (17/38)
回答No.1

質問事項についての確認ですが、 質問1.まず、祖父はご存命なのですか?文面からではわかりません。多分、死亡されて先妻の妹さんが相続したのでしょうね。 質問2.「土地と建物の所有者が先妻の妹」とのことですが、その場合、先妻の妹さんとB男さんとは先妻の妹さんの死亡の時点で血縁関係はありませんよね。 そうらばB男さんの子には代襲相続はありません。もう少し正確に質問しないと答えにくいです。

gardenia
質問者

補足

ありがとうございます。。。何が正確じゃないのか分かりませんでした。 補足から返答します。 1.祖父は生きています。 「先妻の妹が相続した」というのは、先妻の親から産まれた子が全員女でしたので長女(先妻)が継ぎ、長女(先妻)が亡くなった後その妹がすべてを継いだからです。 2.では、祖父と祖母(先妻の妹)は生存していても、私は今の祖母の孫ではない為に代襲相続は無理という事でしょうか?

関連するQ&A

  • 代襲相続について

    先日、私の母が他界しました。 私の母には弟と妹、私からみて叔父と叔母がいます。 そして、母方の祖父が存命なので、ゆくゆくは代襲相続をすることになりました。 ただ、叔父と叔母は代襲相続を知らないようで今から祖父の遺産を2人で分ける割合について話しています。 私は一人っ子ですでに父も他界しているので、母の遺産はシンプルに相続できました。 これから長くお世話になるであろう叔父と叔母、いとこたちとは祖父の遺産相続の時にあまり揉め事を起こしたくはありません。 代襲相続の放棄も考えており、叔父と叔母が2人で分けてくれても結構なのです。 そこで懸念しているのが、叔父と叔母が代襲相続について知ることはあるのかということです。 例えば、相続の手続き等で戸籍が必要になった際、死亡している子供(私の母)の戸籍も全て必要になるのでしょうか。 説明下手で申し訳ございませんが、なにかご意見もらえたら嬉しいです。

  • 代襲相続について

    いつもお世話になっております。 私の曽祖父が昭和39年6月に死亡しました。 曾祖父には、養子である私の祖父(A)を含めて6人の子供(B、C、D、E、F)がいました。BとD、Fは曽祖父より先に死亡しており、Bにのみ子供(曾祖父からみると孫にあたり)が2人いました。(G、H、現在、Gは死亡、子供が2人いる) 当時、遺産相続の話をしたそうですが、書面には起こさなかったみたいです。 その話の結果、Aが遺産の大部分を相続し、CとEにはAから贈与と言う形で遺産分与することで話がまとまったみたいです。 今回、教えていただきたいことは、Aが相続した土地の名義が曾祖父のままのものがあり、その土地の名義変更を行いたいのです。 曾祖父が死亡した当時に存命していたCとEのうち、Cは今も存命で名義変更を行う旨を承知してくれました。 Eは先年亡くなり、Eの子供にお願いしているところです。 曾祖父が亡くなったときに、既に死亡していたBとDとFのうち、直系卑属がいるのはBだけです。D、Fの直系卑属は最初から存在しませんでした。 ・Bの子どものG、Hに代襲相続権はあったのでしょうか? ・もし、代襲相続権があるとするなら、Gの子供にも代襲相続権が存在しているのでしょうか? 長々とわかりにくい文章になってしまい申し訳ありません。 また、専門家に頼んだらいいと言うご意見もあると思いますが、そういったご意見はできるだけご容赦願います。

  • 代襲相続について

    このたび私の母の実妹(A)子供無が他界し代襲相続人となりました この(A)の両親他界 兄弟姉妹も他界している人が多く(Aの姉1人存命) この無くなった叔母A(私の母の妹)には母親の違う姉妹が二人います それぞれ亡くなっていますが その子供も代襲相続人となることを知り配分についてお尋ねします Aの配偶者 4分の3 Aの実姉  28分の1 Aの亡実兄姉妹の子(代襲相続人) 1人ならば28分の1                   2人=56分の1                  3人=84分の1 それにAの母親違いの姉妹が2人います(以下腹違いの姉妹は義と記入) Aの義姉aの子 3人 各84分の1 Aの義姉bの子 3人 各84分の1 このように亡なった叔母の元成年後見人であった弁護士さん(現(A)の配偶者の成年後見人) から連絡をいただきました亡くなった叔母(A)と 母親が違う兄弟の子も同じ配分で間違いはありませんでしょうか? 是非 お教えください 宜しくお願いいたします

  • 遺産相続

    最近離婚したもの(男)です。 私には2人息子がいますが、離婚の際妻は同姓で別の戸籍を作り、2人の息子は私の戸籍から妻の新しい戸籍へ移りました。 将来私が死んだ際、2人の息子の遺産相続権はどうなるのでしょうか? 特に私が死亡した際、別の妻(後妻)に子供がいた場合、先妻の息子、後妻、後妻の子の相続権はどのような比率になるのでしょうか?

  • 代襲相続について

    今度は日本の場合です。 代襲相続とは「子が先に亡くなった場合」に孫が代わりに相続する制度という事になります。 という事は被相続人Aが亡くなり、その相続開始後に協議がまとまる前に子Bも亡くなった場合、孫Cは代襲相続ではないという事になります。どういった相続になるのでしょうか? 代襲相続の(BがAより策に亡くなった)場合、孫CはAの相続人になると思いますが、Aが先に亡くなってすぐにBも亡くなってしまった場合、孫CはBの相続人となるのでしょうか? A、Bが同時に自動車事故などで亡くなってしまった場合、死亡診断書の時刻で順序が決まると思いますが、ややこしいですね。

  • 相続放棄と代襲相続について

    相続放棄と代襲相続について教えてください。 先日、遠い親戚から相続放棄の依頼があり、戸籍抄本と印鑑証明の提出を求められています。そこで以下質問です。 (1)相続放棄をする際、戸籍抄本と印鑑証明が必要なのでしょうか?  会ったことのない親戚に、戸籍抄本と印鑑証明を渡すのは不安があります。。。 (2)続柄は次のとおりですが、私に相続権はあるのでしょうか?    続柄:      被相続人をAとします。今回はAの子供A1から相続放棄の依頼がありました。      私はAの妹であるBの孫B2にあたります。      BおよびBの子供B1(私の母)は既に他界しています。    兄弟姉妹における代襲相続は1代限りということですが、    Aより先にB、B1が他界しているため、私B2に相続権が    継承(数次相続?)されるのでしょうか?    ちなみにA、B、B1の順で他界した場合はどうなるのでしょうか?     (3)私の父(B1の配偶者)は相続放棄をする必要はあるのでしょうか?  B1の配偶者には相続権はなく相続放棄には無関係との認識ですが合っているでしょうか? 以上3点、宜しくご教示お願いします。 なお、お盆にA1が私の実家に来る予定なので、早急に回答いただければ助かります。

  • 2回目(?)の相続?

    皆様のお知恵を。 相続で得た財産を、自分の祖父に売り渡し、祖父の死亡により代襲相続で再びその財産を相続するのに何か法的な制約があるのでしょうか? 祖父(A)、長男(B)、長男の配偶者(C)、長男の子(D)。 土地は祖父所有。家屋は長男所有。 長男、Cと結婚し、Cは長男の子Dを身ごもる。 Cが妊娠中に長男B死亡。長男所有であった家屋は長男配偶者Cと胎児であるDが相続(法定相続)。 Dが出生した後、CとDは相続した家屋を祖父Aに買い取り要求。 祖父Aは買い取りに応じ、家屋を取得。 その後祖父A死亡。祖父Aの相続人は、Aの配偶者、長女、次女と長男の子D(代襲相続)。 この場合、長男の子Dが代襲相続で得る家屋についての持ち分相続に何か法的な制約(再相続?)があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 相続後の協議内容の約束

    異母兄弟で先妻の子1人後妻(母)の子3人において、父がなくなりその後に後妻(母)がなくなり相続が起こったのですが、後妻の子3人でとりあえず3人のうち1人の名義に不動産をしておいたのですが、その後先妻の子に後継ぎとして不動産などの財産を贈与することが決まったんですが・・・今現在その不動産の名義になっている子供(兄)が自分の名義になってる事をいいことに、なんだかんだ文句を言ったりしてなかなか先妻の子に不動産を渡しません。このような場合どうしたらいいものか、またこのような経験のあるかたアドバイス頂けないでしょうか、よろしくおねがいします。

  • 代襲相続しますか?

    次のケースで、代襲相続ができるか否か教えてください。 時系列にて 1,太郎に嫡出子、子太郎・子二郎 生まれる 2,子太郎と花子が結婚、孫太郎が生まれる 3,太郎と花子が養子縁組 4,花子死亡 5,太郎死亡 太郎の相続において、孫太郎は代襲相続しますか? 「代襲相続は直系卑属でなければならない」わけですが、 A、孫太郎を「花子の子」という立場から見れば、太郎との関係は「養子縁組前に生まれた養子の子」となり、代襲相続できないと思います。 B、しかし、孫太郎は子太郎の実子であり、太郎とは血のつながった直系卑属にあたります。 花子の代襲なのだから「花子を通じた太郎と孫太郎の関係」を重視するのか、文面通り「直系卑属は代襲する」なのか、判断がつきません。 以上よろしくお願いします。

  • 代襲相続

    次の場合の代襲相続についてご教授願います。 被相続人  ・配偶者なし  ・両親・祖父母すでに死亡  ・兄A(すでに死亡) 弟B(すでに死亡)  ・兄Aの子3人(C・D・E)・弟の子F(すでに死亡)・G(養子) この場合、C・D・Eは法定相続人となることは理解できますが、 G(実子ではなくて養子)の場合は法定相続人となりうるのでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。