• 締切済み

「吉」という漢字の書き方・読み方

「吉」という漢字の形と読み方について・・・「吉郎」という名前の人がいます。「きちろう」と呼びましたら、口の上の字は「士」ではなく、「土」なので、「よしろう」ですと言われました。  「吉」という字は、口の上の字で読み方が変わるのでしょうか。パソコンなどでは、口の上の字が「土」の「吉」は変換できません。

みんなの回答

  • Bayonets
  • ベストアンサー率36% (405/1121)
回答No.4

その字は、私たちは「つちよし」と呼んで印刷物の作成の場合に注意しています。 但し、戦後は名前にその文字が使われることは珍しく、多くは出生時の届けに誤字であったか、戸籍係りが間違えたかでしょう。 原則「つちよし」の漢字は名前には使えません。 戦前から続いている姓にはそのまま使われています。 ですから、パソコンのフォントにも「つちよし」の字が含まれているものもあります。但しそのまま変換はできず外字扱いです。 他にも「高」の上の口がハシゴになっている字もあり「はしごだか」と呼ばれています。 あくまで業界用語ですが…

terureon
質問者

お礼

専門的な見地からのご意見ありがとうございました。御礼が遅れて大変恐縮いたしました。

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.3

私の氏名には「吉」が使われていますが、「よし」と読みます。 しかし、「きち」と間違えて読まれたり、下が長い字を間違って書かれることもあります。 「吉」が正しい字で「よし」とも「きち」とも読みます。 昔は、戸籍の字は手書きで書かれていました。 届出された字が間違っていてもそのまま書いてしまったり、書く際に間違って書いてしまったり、ということがあったようです。 それらは「誤字」「俗字」と言われ、本人の申し出があれば正しい字に直すことができます。 この下が長い字も「誤字」「俗字」といわれるもののひとつです。 参考までに http://www004.upp.so-net.ne.jp/hitosen/ujina/ujina93.html

noname#62152
noname#62152
回答No.2

「吉」の口の上が「士」か「土」かで読み方が変わるということはありません。 この2つの関係は、普通の理解では、同じ字であるが書き方が違うというとか、異体字というものです。 この2つの区別に拘るのは、どちらが好きだとか好みだとか、かっこいいとか、美しいとかいう問題で、 どちらが正しくてもう片方が間違っている、というものではありません。 いずれにしても、読み方には関係しません。 「きち」は音読み、「よし」は訓読みです。 漢和辞典を見ると、他にもたくさんの読みがあるようですが、代表的な読みはこの2つです。 ところが、「士」か「土」かで読み方が変わるという人が多少いるようです。 私は、憶測ですが、何か俗説か都市伝説のようなものではないかと思っています。 私は、この俗説は、「土」のほうが「きち」だったと勝手に思っていたのですが、 まちがいかもしれません。 俗説に正しいも何もないかもしれませんが。 この俗説には、「よし」と読まないほうには訓読みがなくなるという欠点があります。 また、苗字にこの字が使われている場合、出身や祖先が「土のほうが農民、士のほうが武士」という俗説もあるそうです。 農民でも武士でもない人はどうなるのかという疑問が出てきます。 どちらかと言えば、 苗字の「吉田」の場合、「田」という字が附いているので、 農民のほうの「土」がふさわしいのではないか、と思います。 その点でいうと、「郎」とは男子を意味し、「士」も男子を意味します。 「士」は漢和辞典によっては、男性器の形に由来するとのことです。 なので、「吉郎」の場合、「士」のほうがふさわしいのではないか、と思います。 これらはすべて俗説や単なる思いつきであって、 「『吉』という字は、口の上の字で読み方が変わるということはない」 が答えです。

noname#62114
noname#62114
回答No.1

上が「土」は常用漢字ではありません。読みとしてはどちらも同じ読みのようですよ。 例えば「吉田」はどちらの文字でも「よしだ」さんと読みますが,区別はされているようです。

関連するQ&A

  • 「吉」という漢字…

    「吉」という漢字ありますよね? その漢字を含む名前の方から「私の吉は下が長い」と言われました。 「下が長い」というのは、「吉」の上部分「士」が「土」であるという意味です。 しかし、私自身そんな漢字は知りませんでしたし、調べても分かりませんでした。 この漢字は本当にあるのでしょうか?またあるとしたら、それぞれの漢字の持つ意味や用法は違ってくるのでしょうか?

  • 漢字で困ってます・・・

    漢字で「吉」という字がありますが、この字は「士」という字と「口」という字が組み合わされています。 同じ「吉」でも、「土」と「口」が組み合わされている「吉」がありますよね? パソコンにて後者を出す場合は、どのようにすれば出せるでしょうか? もしかして、既に常用漢字では使われていないのでしょうか? 教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 大吉の吉に似た漢字

    ワードで氏名を入力しなければならないのですが 大吉の「吉」に似た漢字で、士の部分が土の漢字を使う人がいます。 (つまり、上が土で、下が口です) 手書きパットを使っても出て来なかったのですが、 どうやって入力すれば良いでしょうか? 教えて下さい。お願いします。

  • 「吉」(よし)と言う漢字に付いての疑問をお尋ね致します。

    「吉」(よし)という字は(きち)とも読みます。この「吉」の字の「士」の部分が「土」と下が長い(よし)を使う名字などがあります。例えば牛丼の「吉野家」は下が長いのです。私の身の回りにも下の短い「吉田」「吉岡」さんがいる一方、下が長い「吉原」「吉村」さんがいます。私が下が長い「吉」だと主張する「吉原」「吉村」さんに「下が長い吉は漢字にはありません」と議論になりました。以前、漢字が日本に伝わった後に、日本で作られた字を「国字」というと聞きました。「国字」の代表として「畑」「畠」「峠」などがあります。しかしこの例の国字はパソコンなどのJISコードにもあります。下が長い「吉」が同じ国字ならパソコンにもありそうなものですがありません。どなたか解説をお願い致します。

  • 「吉」という漢字、下が長いのは何%くらいでしょう?

    「吉」という漢字、下が長いのは何%くらいでしょう? 吉(ヨシ・キチ)と、土のしたに口を書く"吉"(これはヨシとしか読まない)、戸籍や氏名では両方とも認められていますが、ワープロでは「吉」のフォントしかありません。 土/口のヨシはマイナーな漢字かと思っていましたが、結構使われているようです。 日本では統計的に、士/口と土/口の漢字の使用割合は、どれくらいなのでしょうか?

  • 漢字で土に口の漢字はパソコンではどうしますか

    漢字で吉(よし)は士に口ですが土に口と普通書きます。しかし土に口の漢字はパソコンでは出ません。どうしたら良いのでしょうか。 また角にも真ん中の立て棒が付き抜けている角の字も有りません。 何か方法は有りますか

  • 漢字教えてください!

    吉という字の、上の部分が士ではなく土になっている漢字はどうやったらでるんですか??

  • 『吉』という漢字の上部分が「土」になる漢字

    こんにちは。 『吉』という漢字がありますが、この漢字の上部分、 つまり「士」の部分です。 「士」の下の横線の方が長く「土」になる漢字ってあるのでしょうか? 辞書などでも調べられませんでした。 これはなんと読むのでしょう? 分かりづらい質問ですみませんが、宜しくお願いします。

  • 「吉」の古い漢字?

    吉田さん(よしだ)という名前で、「吉」の上がさむらいではなく、 土になっている漢字がありますが、パソコンで出せないのですか? 役場とかでは、出せているみたいです。 教えてください。

  • IMEで吉の下が長い漢字の出し方

    当方IME(マイクロソフトIME)を使っています。 吉という漢字で下が長い吉 上が、士ではなく土になるようにしたいのです。 どなたか教えてください。

専門家に質問してみよう