• ベストアンサー

2サイクル+ターボ

tamasoiの回答

  • tamasoi
  • ベストアンサー率26% (4/15)
回答No.3

クロスフローだと、掃排気タイミングが難しく出来ても、ある回転数だけ調子が良いエンジンになるでしょう。 (抜けすぎ、掃気不足など) しかし ユニフローにすると可能です。  可能ですというより 大型の船舶エンジンは、半分以上2サイクル過給器付ディーゼルです。 一昔前では、日産ディーゼル(トラック)がユニフローディーゼル(UD)を販売していました。 その名残で、現在でも日産ディーゼルの事をUDと呼んでいますね。 ネット上に沢山記事が有りますので、”ユニフロー”で検索してみてください。ディーゼルの記事が多いですが、ガソリンの記事も有るようです。 構造は、シリンダー側面に掃気ポート、シリンダーヘッドに排気バルブが有ります。クランクケースで1次圧縮するのではなく、ブロアーと言う名のもろ、スーパーチャージャーが付いていて、シリンダーを掃気し過給します。 中には、ブロアーの前段にターボチャージャーを付けて 2段圧縮している物もあります。 特徴では、4サイクルに比べて大変トルクが強くります。(単位時間当たりの爆発回数が多いため。)その分燃費は悪くなります。 少し前ダイハツが実験車に3気筒のUDエンジンを積んで、33km/lの燃費を叩き出していましたね。(販売はしていないようです)

go_go_v7
質問者

お礼

どうもありがとう。 詳しく過ぎで、かえって分かりにくいです。

関連するQ&A

  • 2サイクルとバイク4サイクルターボ車どちらが早い

    「Recursion(リカージョン)」『ホンダCX500&650ターボ」、ヤマハ「XJ650ターボ」、スズキ「XN85」、カワサキ「GPZ750ターボ』 VSヤマハ・YZR500 ホンダ・NSR250 さてどれが早い

  • ターボとスーパーチャージャー

    ターボとスーパーチャージャーは どちらが技術的に優れた仕組みですか? また、効率の良さ、用途の違いや使い分け方を教えてください。 よろしくお願いします。

  • フラーレン&カーボンナノチューブ

    最近の授業で、フラーレンとカーボンなのチューブについてちょっとだけ興味を持ちました。 かなり新しい技術らしいですが、これらの物質は今後、どのような応用・実用例が考えられているんでしょうか?

  • ターボリナックスのライフサイクルポリシー

    ソースネクスト社からターボリナックスの1980円とWMPとStarSuite7搭載の 3,970円が8月5日からの発送となりますが? ライフサイクルポリシーつまりセキュリティ修正は何年受けられるのでしょうか?

  • 軽ターボ車のオイル交換のサイクルは?

    軽ターボ車に乗っています。新車で購入して丸年、3万3千km乗りました。 説明書には「5000kmでオイル交換を」と書いてありますが、 カーショップに行くと「3,000kmで」と言われるし、 車に詳しい友人からは「5,000kmで十分」と言われるし、 中には「10,000kmでも大丈夫」という声もあるし・・・ ただ、新車時はカス(?)が出るからマメに、とのことだったので 今まではきっちり3,000km毎に交換していたんです。 エレメントも一回おきに交換しています。 私の愛車、本当は、どのくらいのサイクルで交換すべきなのでしょうか? ちなみに、毎日90km位走り、しかも15分間は高速を走っています。 回答よろしくお願いします。

  • ターボコンパウンドについて

    自動車では何故ターボコンパウンドが普及しないのでしょう? 私が知る限り、トラクタートラックくらいです。 航空機では50年前に実用化されていた(そしてすぐに廃れた)技術なのに。 旅客機のDC-7では同じENGで燃費が30%ほど向上したようです。 加減速が多い自動車には不適だからでしょうか? コストの問題でしょうか? 継手の問題でしょうか? 整備性の問題でしょうか? 触媒の性能を維持する為の熱が奪われるからでしょうか? 例えば、 ハイブリッドカーだったら、 リカバリータービンで発電機を回して、 その電気をエレキシステムに入れてやればいいんじゃないかな? と素人の私は考えてしまいます。

  • ターボエンジンのNA化?

    スズキのF6AエンジンにNAのツインカムが無いということで、ちょっとだけガッカリしております。 ところで例えば、F6Aツインカムターボのタービンを取っちゃって、ただのツインカムエンジンにしてしまうことは可能でしょうか? 技術的には可能かと思いますが、どこの部品をどう変更すれば良いでしょう。 またそこまでお金をかけてデチューンするのは、普通バカバカしいと思いますが、やっぱりバカバカしいでしょうか? (バカバカしいことが明らかになったあかつきにはF6Aを捨て、F5Aかトゥデイに走るかもしれません笑) まあ実際にはやらないと思いますので、お暇な時にでもご回答お待ちしております。

  • ターボ車管理

    車のメンテナンスでオイル管理はメンテナンスの重要な項目の1つとなります。これとは別に、あまり車に乗らない人の場合、定期的エンジンをかけて車のオイルを循環させることも重要になってきます。勿論、バッテリー上がりも防止のためもあります。 現在スバルvabを所有しています。 (2000ccターボ) この車を購入する時、ターボ車について知人から 以下のことを言われました。 (1)ターボは(NAと比較して)定期的に車動かさないとエンジンが悪くなる。(放置して車にダメージが行きやすいのはターボ車という意味合い?) (2)ターボはオイル管理をna以上に気を使わないといけない(vabの場合高回転型のため) 元々車は大好きで、メンテナンスもかかさずにおこなっています(とはいったものの、恥ずかしながら整備の技術はないので、知り合いのメカニックにメンテナンスを常に依頼しています)。 ターボ車(上記の車種のような高回転型)はNA車と比較して何故汚れやすいのでしょうか? そもそも、ターボ車は定期的に車を動かさないと(NAと比較して)エンジンにダメージをあたえるのでしょうか?

  • 50サイクルと60サイクル

    関西から引越ししてきて3年たつんですが、ふと思いました。 うちの冷蔵庫ぜんぜんいけてる!洗濯機も! 関西の電家製品は関東で使えないってそういえばだれかいってたような? どうなんでしょうか教えてください。

  • 用語・用例の登録

    Microsoft IME2003には単語/用例の登録がありましたが2007には用例の登録が見当たりません。2007で用例を登録する方法を教えてください。