葬儀後のお線香あげの注意点と服装、持参品について

このQ&Aのポイント
  • 葬儀後にお線香をあげる際の服装や持参品についての注意点をまとめました。最低限の服装や持ち物は、親族の了解があれば普段着で構いません。ただし、菓子折りの持参などは遠縁であっても許容される場合がありますので、事前に確認することが大切です。
  • 葬儀後のお線香あげの際の注意点として、遠縁の場合でも参列をするかどうかの判断は親族の意向を尊重することが重要です。また、服装に関しては、親族の許可があれば普段着で問題ありませんが、丁寧な装いを求められる場合もあります。さらに、菓子折りなどの持参品に関しても、事前に了承を得ることがマナーです。
  • お線香あげに関する質問に対する回答として、服装については親族の了解があれば普段着でも構いませんが、丁寧な装いが望ましいです。また、菓子折りの持参については、遠縁であっても許容される場合がありますので、確認してみてください。夫婦で参加するかどうかは個人の判断ですが、妻も同行することが望ましいです。結婚前も結婚後もお会いしたことがない場合でも、故人への敬意を示すためにも同行することが良いでしょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

葬儀の後、自宅にお線香をあげるときの注意点

週末に、夫が親族の家にお線香をあげに行くのですが、 わからないことが何点かあるので教えてください。 亡くなったのは夫の母方の親族のようです。(夫婦ともに面識なし) お通夜があると聞いたので参列した方がいいのか、お香典だけでも出した方が良いのか聞いたのですが、 義母から「遠縁だから何もいらない」と言われた為、行きませんでした。 まだ49日前なのですが、夫が今週末にお線香をあげに行きなさいといわれたみたいです。 <質問> 1.服装は、黒いズボンと灰色の半袖Tシャツなどでも良いでしょうか? (私は最低スーツを着たほうがいいんじゃない?と言ったんですが、義母は普段着で良いと言っているみたいで・・・ あまりキッチリした服装は逆に失礼なんでしょうか?) 2.箱詰めの菓子折りを持参してもらおうと思っているんですが、どうですか? 3.妻である私も同行したほうがいいでしょうか?   結婚前はもちろん、結婚後も一度もお会いしたことはありません。 以上3点です。よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.3

こんにちは。40代前半既婚女性です。 旦那様の母方の親族で、 旦那さまは通夜、葬儀の参列 香典は不要ということなら 義母様のいとこ、または義母様の叔父様叔母様あたりがお亡くなりになった・・・と言う感じでしょうか? 参列や香典不要というのは、 たぶん他の親戚で あなた様ご夫婦の立場にあたるかたは(亡くなった人のいとこの息子夫婦、娘夫婦や、亡くなった人の甥姪の息子夫婦たち、など) 参列させないことになったということで、「横並び」の必要があったからだと思います。 そして後日、他の息子や娘夫婦が 線香を上げにだけ 喪家に行っている事などを聞きつけて これも横並びで「うちもしておかないと」となったのではないかなと 思います。 (後でそんなことするくらいなら、 あなた様ご夫婦もお通夜に行っておいた方が かえってあなたさご夫婦も、喪家も手間が省けたのにね・・・。) 1、さて服装についてですが 黒ズボンはいいとしても、Tシャツはいけません。 Tシャツはいくら高級品でも「下着」です。 必ず衿の着いたシャツで、当然派手な柄物などは避けて いちばんいいのは、真っ白です。 また義母さんの普段着でいいというのは 「正装でなくていい」という意味で 部屋着(Tシャツなど)は不可です。 ですから、旦那様の年齢など解りませんが 紺色のスーツに、白のシャツ 地味なネクタイをしていけばいいと思います。(就活ルック?) 2、菓子折りでいいと思いますが 日持ちするもの、小分けになっているもの 家族などにより お子さんが沢山居る家なら 数を多く。 100%果汁缶ジュースセットなども、お子さんの居る家は喜びます。 一人暮らしなら、小さくても味のいい超高級品を。 高級果物でもいいですね。 (メロン、マンゴー、高級ブドウ、桃など) のしは、「御供え」になります。旦那さんのフルネームを書いてください。 また旦那様も、そのご親戚と面識がないなら 名刺など持っていくことをおすすめします。 会話の糸口に 旦那さんの仕事のことなどで話題が広がるからです。 そういう点で、奥様も同行するのは 丁寧でいいとおもいます。 面識がないとは言え 血のつながりのある親戚だと思うと どこかしら懐かしい気持ちがするものです。 お互いの共通点になる人 (この場合義母さんですか?)も同行してくれればいいのですが それがなくても、義母さんと故人のエピソードなどを聞くもの 新鮮なものです。 初対面と言う点では 旦那様もあなた様も同じなんですから 一緒についていってあげると、旦那様も心強いと思います。 ご親戚も「そうあの○子さんの息子さんが こんなに立派になっているとは。 その上お嫁さんまでもらって・・・。」と そういう気持ちで迎えてくれるのではないでしょうか? またこれはいつか先で起こることではありますが、 旦那様の義母様に万が一があった時 そのご親戚の家の人が 義母様のお通夜、ご葬儀に来るということです。 その時に「顔も見たことがない」というよりも 「あの時お線香を上げに行った家の人だ。」 (その時家に居た小さい子どもさんが、 立派な大人になって葬儀に来るかもしれないぐらい 先の事ですが。) そう思って迎えると 心持が違ってくることと思います。 あなた様は紺や、グレイ系、ラベンダー系のワンピースなど 旦那さんの上司へあいさつに行くような感じの服装がいいと思います。 以上参考になさってください。

k66March
質問者

お礼

>義母様のいとこ、または義母様の叔父様叔母様あたりがお亡くなりになった・・・と言う感じでしょうか? 詳しくはわかりませんが、たぶんその辺りの関係だとは思います。 「横並び」・・・ですか。 実は、夫の兄(独身)はお通夜には参列したそうなのですが、 私達が来なくていいというのは次男だからなのかな?と思っていました。 義母からはジーパンにTシャツ(いつも通り)で、空身でよいからお線香だけあげてと言われたみたいで、 夫は2つ返事でOKしてしまったようなんですが、 さすがに空身はまずいよ・・・と私が言った為、調べておいて~ということになりました。 私も夫も、葬儀に参列したことはあっても、相手のお宅へ訪問する機会はなかったため、 わからないことばかりで・・・Tシャツはやめようと思います。 黒いズボンに白いYシャツ、ネクタイでジャケットなしというのはどうでしょうか? 質問の段階ではすっかり忘れていましたが、スーツをクリーニングに出してしまって、 週末には間に合いません・・・襟付きだとポロシャツなどはありますが、 どちらが良いでしょうか? (私自身、今朝になって聞いたもので・・・すみません;) それと、No.2様の補足に書いたのですが、菓子折りではなく、 お香典として持っていったほうがいいでしょうか? 相手のお宅はおそらく小さいお子様などはいらっしゃらないと思います。 質問ばかりしてしまってすみません。

その他の回答 (3)

  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.4

お礼のコメントを拝見しました。 なるほど、独身のお兄様は 参列なさったのですね。 これはまさにあなた様ご夫婦が次男だからですね。 旦那様の実家の分家だからです。 本家の跡継ぎのお兄様が参列すれば それでOKなのです。 葬儀の際はお香典も不要と言われたのですね。 ならば今回の訪問も お香典は不要でしょう。 何故ならお香典をお渡しすると 香典返しが発生するからです。 香典がいるようなら、葬儀のときに 義母様がたてかえて あなた様の旦那さんの名前で出しておけばいいことなのです。 御供えならば、お返しはいりません。 お茶菓子での接待程度で 相手も気を使わなくて済みます。 ということで、お線香だけでいいということなら 御供えのお菓子、果物、飲み物(そうめんと言う手もありますよ) と 「お線香を上げる」その行為で十分ではないでしょうか? 服装ですが 義母様がTシャツでもいいというなら せめてスラックスと、白のポロシャツくらいになさればいいのではないでしょうか? あなた様は、黒またばグレイ、ベージュのパンツに、黒のサマーセーターなど。 よく、皇太子さんと雅子さんが 愛子さんのと御所のお庭を散歩・・とか 御用邸での休暇などの様子が 写真に出ますよね。 ああいった感じがくだけすぎていない、普段着だと思います。 以上ご参考になさってください。

k66March
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。 アドバイスを頂いたおかげで、あまり失礼のない行動が出来たと思います。 本当にありがとうございました。

  • ojisan-man
  • ベストアンサー率35% (823/2336)
回答No.2

こういった「儀式」にはその地方によってローカルルールがあります。 たとえばお通夜はまだ故人ではないという考えから、黒の喪服を着てはいけないとか、通夜見舞いの品には水引を付けないというルールもありますし、そうかと思えば、本当の葬儀や告別式以上にお通夜を重視し、ちゃんとしたお香典をお供えし、大勢の参列者が正式にお焼香をする地方もあります。 ご質問の件ですが、要は仏様(正式には四十九日が終わって初めて三途の川をわたるのでそれまでは仏様ではないですが)に失礼にならない応対を心がけるということが基本ですね。 日頃のおつきあいが薄い親族なら、なおさら先方の心象を考えてスーツにネクタイが無難と思います。 お供えのお菓子は当然持っていくとして、お香典はどうします? お通夜や葬儀に参列していないなら持っていくべきでしょうが、ご主人の実家が一括でおこなったという解釈ならお菓子だけでも良いかも。 面識がないならご主人だけで良いと思います。

k66March
質問者

お礼

>こういった「儀式」にはその地方によってローカルルールがあります。 そうなんですよね。。。 住んでいる地区は近いのですが、夫の実家は古くからあるため、 どうもローカルルールが存在しているように感じています。 なので、何かあると義母に聞くようにしているんですが、 「何も持っていかなくていい」「何もしなくていい」といつも言われるので、 (最近では、夫の祖母にもお香典を持っていかなくていいと言われ・・・) 最近本当にそれでいいのか疑問に思っています・・・。 かといって、私が勝手にでしゃばるのも角が立つのだろうかと悩みます。 日頃のお付き合いは全くありませんでした。 なので、仰るように(正直言ってもう会わない可能性が高いです)スーツで行った方がいい気はしますが、 前述の通り、義母に聞いたあとなので悩んでいます。 >お供えのお菓子は当然持っていくとして、お香典はどうします? 私もそれを考えていたんですが、以前夫の祖母が亡くなった時ですらお香典を出さない風習のようなので、 お香典を出すのもおかしいのかな・・・とは思いました; お礼が長くなってしまってすみません。 ありがとうございました。

k66March
質問者

補足

菓子折りと香典はやはり両方持参しないと失礼でしょうか? なんだかお香典を持って行った方がいい気がしてきました。。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

1.OKです。 2.持参してください。 3.特に必要はありません。

k66March
質問者

お礼

簡潔にありがとうございます。 早速菓子折りを買いに行ってきます! 私も行った方がいいのかなと悩んでいましたが、今回は遠慮します。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 義祖母の葬儀への参列(自分自身、実家)と香典

    先日、夫の母方の祖母が亡くなりました。 私と夫は約1ヶ月前に入籍したばかりで結婚式はこれから、夫方の親族の方々とは一切面識がありません。 また、夫は婿養子で私の方の姓を名乗っています。 私は当然通夜、葬儀には参列し、葬儀のお手伝いもするつもりでいたのですが、義母から「通夜に参列だけでいい」と連絡があったそうです。 一般的に義祖母の葬儀にはどこまで関われば良いものなのでしょうか? また私の実家の両親は通夜、葬儀には参列すべきなのでしょうか?それともお香典のみでよいものなのでしょうか? 義母の実家と私の実家は電車で約2時間の距離です。 結婚してまもなくなこともあり、よく分からず困っています。 どなたかアドバイスをお願いいたします。

  • ご自宅にお線香をあげに行くには

    先日、友達のお父さん亡くなりました。 葬儀は仕事があるため参列できないので、お通夜に行ってきました。 でも、私用があったため、受付に香典を出し、中に入ってお焼香せずに帰りました。 次の日、友達が記帳の私の名前を見たらしくメールで、 「昨日きてくれたんだね。参列しないで帰ったのかな? 今度、ぜひ家にお線香あげに来てあげてください」と言われました。 私も家にお焼香しに行きたいのですが、 その場合、いつ頃行くのがいいのでしょうか? 亡くなったのは12月5日でした。 年内に行くのが普通ですか? 落ち着いたら…と考えると年明けですか? そして、その時、またお金を包んで持って行くべきでしょうか? 母に聞いたら、母の世代は持って行くと言ってました。 ご香典には5000円包みました。 ちなみに私も友達も31歳。未婚です。

  • 自宅へお線香をあげに行く場合

    お世話になります。 親しい友人が亡くなり、先日お通夜と告別式に参列しました。 その際に、お坊さんが、仏教では贅沢は良くないことなので亡くなった方へのお供えはしないことと説教されてました。 納骨の前に自宅へお見送りのためお線香をあげに行きます。 その際にお供えはしないほうがよいのでしょうか? 現状は友人から借りていたものをお返しするのと、ご親族へ菓子折りを用意するつもりです。 失礼がないよう気をつける点などアドバイス頂けると助かります。 宜しくお願いします。

  • 葬儀の前に、お線香はあげに行くものなのでしょうか。

    主人方の、叔父や叔母が亡くなった時、私は葬儀に参列しますが、葬儀の前に、家族そろってなくなったお宅に行き、お線香はあげるものなのでしょうか・・ お付き合いの度合いにもよるとは思いますが、慌しくしている中、家族でお線香をあげにいくというのもどうかと考えるのですが。 葬儀や、お通夜に参列できない場合は前もってお線香をあげに行くとは思いますが・・・ いかがでしょうか・・・ また、主人方の叔父・叔母の葬儀の場合、私は告別式のみで失礼していますが(子どもが帰ってくるというのもありますが)、最後までいるのが普通でしょうか・・・

  • 通夜と結婚式

    今週末友人の結婚式に招待されています。 そんななか、夫の母方の祖母が亡くなり結婚式と日取りが重なってしまいました。 義父と義母は離婚しているため、 夫も母方の祖母や親戚とはあまりつきあいもないのですが、 どうすべきなのでしょうか? 夫は通夜は参列しますが、葬儀は仕事が休めず参列しません。 外孫の嫁の立場としては 2日後の結婚式はキャンセルすべきなのでしょうか。 通夜は参列せず、葬儀のみ一人で参列すべきなのでしょうか。 ずっと考えているうちに何が常識的なのか、 わからなくなってしまいました。

  • お線香のあげ方について教えて下さい。

    私は26才・女性です。 とてもお世話になっている方のご主人(60代前半)が昨日亡くなり、 昨夜にお通夜、そして今日のお昼にお葬式が行われたという事を先程知りました。 本来ならお葬式に参列したかったところですが、 せめてお線香をあげさせてもらいに行きたいと思っています。 明日、御香料を持ってその方のご自宅へ伺うつもりなのですが、 服装で気を付ける事があれば教えて下さい。 お通夜・告別式ではないので喪服は変ですよね? 黒やグレーでまとめた、地味な私服でいいのでしょうか? それから、お焼香なのかお線香なのかが分からず、不安に思っています。 お焼香は分かるのですが、お線香のあげ方が分かりません。 (1) お線香の場合、1本で大丈夫でしょうか? 本数は宗派によって違うと聞きますが、その場で聞いてからにした方がいいでしょうか? (2) お線香に火を付ける→手であおいで火を消す→お線香を刺す という順番でOKでしょうか? それともお線香を刺してから火を消すのでしょうか? 無知でお恥ずかしい限りですが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 義理妹の父の葬儀・香典について

    葬儀・香典について教えてください。 先日、私の弟のお嫁さんのお父さんが亡くなりました。 出来れば、通夜葬儀共参列したいのですが、仕事が休めなく葬儀には出られないので、お通夜のみ参列しようと思います。 1)お通夜のみで失礼ではないでしょうか?両親は通夜葬儀両方出ます。 2)私は結婚しており、主人は仕事のため私のみの参列です。その場合香典はいくら包んだら良いですか?香典袋には主人の名前を書けば良いですか? 3)私は親族(親戚)の席か一般弔問席か? 4)もう1人の弟がいるのですが、未婚で母と同居(父は別居)しており香典は母と一緒に包み5万円でよいですか? 無知ですみません。 宜しくお願いします。

  • 彼の祖母の通夜、葬儀について(急いでいます)

    おはようございます。 皆さんのご意見を教えて下さい。 彼のおばあさんが昨日亡くなられました。私は、おばあさんとは面識がありません。でも、彼とのお付き合いが2年程で、週末は彼の実家にお邪魔しており、彼の両親にもとても良くしてもらっています。今年の春くらいに、お互いの両親に会ってもらって、そろそろ結婚の話を進めようと彼に言われたばかりです。 私の立場で、お通夜に行っても迷惑では無いでしょうか?お通夜・お葬式がちょうど私の休みの日なので、どちらにも参列できるのですが、彼に相談したところ、お通夜で一緒にお線香をあげて欲しいと言われました。 またお香典ですが、5,000円でいいでしょうか??私の母(片親なんですが)も、彼に良くしてもらってることもあり、お香典を出したいと言っているのですが、5、000円でいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 義兄の父のお通夜と葬儀

    義兄の父(私の実姉の義父)が亡くなりました。 姉の結婚式で一度会ったことのある程度の関係です。 ちなみに私は独身です。 お香典は過去の質問にあったので1万円にすることにしました。 ここで質問ですが、お通夜と葬儀は私も両方参列するべきですか? 2年前に私の実父が亡くなった時、義兄の兄弟はお通夜だけだったので私もお通夜だけ参列させて頂こうかと思っていたのですが、実母が両方参列しろと言ってきました。 確かに実父の時、義兄の母(姉の義母)はお通夜葬儀とも参列していたので、実母は両方参列するべきだと思うのですが。 会場は車で1時間半と少し遠いので悩んでいます。

  • 葬儀マナーについて

    先日、母方の祖父が亡くなり、葬儀に九州に行ってきました。(自身は今北海道に在住です。) 夫は遠方に仕事だった為、葬儀には参列出来ませんでしたが、ご両親にも伝えておくよう頼んでおきました。 元々私たちの結婚を快く思っていない義母・義父でしたが、葬儀に際し香典・お供えの花どころか弔電の一本もありませんでした。 義母・義父は、「北海道には2親等には弔電も出さなくていい常識がある」と言いますが、本やサイトを見ても、北海道の友人知人に聞いても、そんな常識聞いたことがないと言います。 さらに、義母・義父は、式もまだ挙げていないし(昨年入籍し、今年挙式の予定です)、遺族から直接連絡来てないからこちらが正論だと言います。 葬儀で私と同じ様に嫁いだ女の孫はみんな夫のご両親から香典・弔電も届いていましたし、北海道の友人も遺族から連絡来た云々でなく両親はきちんとしていたといいます。 北海道にそんな常識があるのですか? どちらがマナーに反していますか? 詳しい方どうぞ教えてくださいますよう宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう