• ベストアンサー

レジでお金をお預かりるときの言葉

monlonlonの回答

  • monlonlon
  • ベストアンサー率58% (10/17)
回答No.5

個人的にあまりいい感じはしません。 「1000円からお預かり・・・」は文法上変ですもの。 最近はどこに行っても「から」を使うのでもう慣れましたけど、 「1000円預けたのになぜ1000円~なんだ?」と心でつぶやいてる 自分がいます。 年齢にもよると思いますが、年配のお客様には「から」は使わない方が 良いと思います。

関連するQ&A

  • マックのアルバイト店員の対応に納得が行きません。

    マックのアルバイト店員の対応に納得が行きません。 昨日マックにハンバーガーセットを頼んだときに、本来なら450円なんですけど550円と会計になり僕は500円を出したらその店員は「550円ですよ!!早く出して下さい!!」と逆ギレされ僕は「これを全部計算してみたら450円ですよ!」と言ったら、その店員に舌打ちされ「そうでしたね!」と態度悪く、せっかくのハンバーガーがおいしくありませんでした。とりあえずそこの店長に告げ口したんですけど、若いバイトはレジのような接客より裏方の仕事をさせるべきだと思いますけどどう思いますか?あと、最近の店長さんはバイトの子に優しすぎます、コンビニの店長なんかは万引きをしている人にも警察や親に連絡せずに注意だけで返すみたいですね、バイトだからといって甘やかすのはお客さんにもバイトのためにもよくありません。皆さんはどう思いますか?

  • レジでお金を受け取る時の最近の言い方

    カテ違いだったらすみません。 ここ近年では買い物などでレジでお金を預かる時に店員が言う言葉についてですが、例えばレジで2000円出したとします。その場合、 「2000円からお預かり致します」などと言われます。 この「から」という言葉をよく聞きます。 これは間違ってると思うのですがみなさんはどうでしょうか? 昔は「2000円お預かりいたします」でしたし、今でも高級ホテルや高級レストランなどしっかりした教育の出来ているところでは、「から」などつけません。 現在では接客態度のよいコンビニや店舗などでも会計時に「から」を付けるところが目立ちますよね。 おそらく小銭が必要な会計時などで客が小銭を出すかどうかを確認する為に「2000円からでよろしいでしょうか?」など聞くことがあるので自然と「2000円からお預かりいたします」と言うようになったのでしょうが、それが間違ってると気付かないで使っている店員が多すぎるように思います。 みなさんはどう思いますか?

  • レジのお金

    私は、とある店でアルバイトをしています。先日、私がお休みの日に誤差が-1050円出たそうです。 次の日に朝番の方がレジの元金の間違いでないか確認したそうですが0だったと店長から出社の際に聞き、気を引き締めてレジをするようにと言われました。 その日は私と店長、もう1人のアルバイトが居てレジ締めは、もう1人のアルバイトが先にして誤差0で、もう一つのレジを私が締めた所➕1000円でした。 すぐに、もう1人のアルバイトにカウントしてもらったらやはり、千円出てました。 店長にすぐ報告し指示を仰げば良かったんですが…店長には誤差0でしたと嘘をつき入金へ行き帰りに2人で分けました。 ある日、もう一人のアルバイトが他のアルバイトにその事を話したらしく、私はこれ以上黙って仕事するのも心苦しくなり他店の店長に相談した上、昨日電話で店長に報告しました。 夜分遅かった為、今日先ほどで詳しく話してと電話あったので話しました。 店長は報告書を書いており、店長の上の人にも話がいっており、更にその上の人にも話が進んでるようです。 私が悪いのは事実でクビになるのも時間の問題だとわかっています。 ただもう一人のアルバイトの人生を巻き込んでしまったので…それだけが凄い気になります。 どうなってしまうんでしょうか?

  • よくレジのお金が無くなります。

    よくレジのお金が無くなります。 コンビニでバイトをしています。私は夜勤をしています。バイト先に行ったら「今日も、-1000円不足しちゃった」と夕勤のバイトの大学生がよく言います。 レジの中のお金が不足するのは毎回夕勤の時だけです。お金が不足する時、毎回その大学生がいます。酷い時は5000円や、1万円が無くなります。 1万円が無くなるなんて、盗んでるとしか言いようがありません。昨日は2万円無くなったそうです。 そのことを店長に聞いたら「防犯カメラで確認しても、見えない場所で盗んでいたら分からないし、レジからお金を抜き取ったからと言っても、本当に盗んだかどうかは分からない」と言われました。お金の不足があまりにも酷い為、不足した場合は、不足した分を給料から引くようになりました。もしその時間帯に2人でバイトしていた場合は、連帯責任でワリカンで負担しないといけません。-1万円の場合は5000円ずつ負担になります。明らかに、この大学生はお金を盗んでいます。それなのに店長は、このバイトをクビにしません。意味が分かりません。 盗んだ証拠を押さえるにはどうしたらいいですか? またこの店長もどうかと思います。 この場合どう対処したら良いでしょうか?下手したら私にも被害があるかもしれません。 その大学生が夕勤の時に、私が夜勤だった場合、その大学生がバイトを終わる時間に1万円を盗んで帰った場合当然レジの中はマイナスになります。夜勤を終えて帰る前に当然-1万円になっているので、私が全額負担しないといけない場合もあるかもしれません。このようなことが起きる可能性が極めて高いです。(この話も店長に言いました。) どうしたらいいでしょうか。知恵を貸していただけませんか?

  • レジのお金を抜かれます

    飲食店を経営しています。レジを締めたとき、今までは、ほとんど合っていましたが、最近千円づつ、足りないのです。やった人の見当はつくので、注意をするのに、どういう風に話したらよいか、悩んでいます。3ヶ月前に、雇ったアルバイトですが、仕事は、とてもよくやってくれるのです。

  • レジのお金の入れ方

    私は最近レジでのバイトを始めました。初めてのレジなので、今はまだ先輩と一緒にレジをやっています。私がお金を預かっておつりを渡す方です。 それで、お金を預かって小銭をレジに入れるときにいつも戸惑ってしまいます。1円、5円、10円など、小銭がたくさんあるときに素早くレジに入れる方法ってありますか? 慣れたらそれも出来るようになりますか?

  • レジで言われた「2000円でいいですか」とは

    会計の際に「細かいのはないですか」と言う意味で 「2000円でいいですか」のように言われることがあると思います。 例えば、1002円の会計に対して、2000円を出した場合 「2円はないですか」とか「お釣りがたくさん出てしまいますよ」の意味で「2000円でいいですか」と言われることがあると思います。 でも、今日、1990円の会計に対して2000円でいいですか。 と聞かれました。 この場合の、この台詞は何を意味するのでしょうか。 いつもの癖? それとも90円を出して、100円の釣りはどうですか?の意味?

  • レジからお金がなくなります

    飲食店で社員として勤務しています。 半年ほど前からレジの金額が合わない日が多くなるようになりました。 最初は、新人アルバイトが釣銭間違いでもしてるのかと思っていました。 ですが、月を追うごとに金額がだんだんと増えていき、 もしかして内部にレジからお金をとってる人物がいるのでは…と疑うようになりました。 無くなるのは週に2日~3日、一回につき500円から2千円ぐらい。 月のトータルで1万5000円から2万円くらいです。 ここ3か月くらい頻繁にレジの金額をチェックしてきました。 すると、14時から19時のあいだに金額が減ってることがわかりました。 その時間帯に必ず入ってるアルバイトがいます。 必然的にその人物に疑いが向けられたのですが…。 その人は自分が疑われてることを知ると、店長に 「何か証拠はあるのか? 疑われるのなら辞める。ただ、名誉棄損にあたるので慰謝料はもらう。」 ということを訴えたそうです。 確かに直接レジからお金を盗るところを目撃したものはいません。 ですが、それからも、その人物の入ってる時間にお金がなくなり続けます。  店長に、防犯カメラをつけるように頼んだのですが、コスト的に無理だと断られました。 店長は、証拠もないままゴタゴタするのがとても面倒なようです。 (あまり店に興味がありません) その人物をレジから遠ざけたいのですが、レジの仕事がメインなので、 シフトの人数上、とても厳しいものがあります。 先日、他のアルバイト店員がレジをチェックしたところ、 お金が合わず自分の責任のように感じ、泣いてしまいました。 限りなく黒に近い人物がわかってるのに何もできず、他のアルバイトが 責任を感じてることについて大変申し訳なく思っています。 その人物と他に社員しかいないときに両替金がなくなったり、 その人物が連休に入る前日には必ず3千円以上なくなったり… (他にもいろいろあるのですが)等、疑惑点はたくさんあります。 年末の繁盛期を控え、本当になんとかしなくては…と店長以外全員が感じてます。 この人物には辞めてもらいたいと思っています。 もめ事を起こさず、この問題を解決するにはどうしたらよいでしょうか?? どうか、アドバイスお願いいたします。

  • セブンイレブンのレジの性別・年代ボタンについて

    こんにちわ。 いつもお世話になっています。 ときどき行くセブンイレブンでなんですけど・・・ セブンイレブンのレジって、 お会計のときに性別・年代別のボタンがあるじゃないですか!? 最近お気に入りの男のバイトのひとは、 私のことをいくつに見てるのかなって気になって・・・ ずいぶんと下の方のボタンを押したような・・・ 経験者の方教えて下さい。 私も前にバイトしていたのですが、もう覚えていないです。 キーの配列、区分数・・・ 確か、左に男性、上から若くて・・・ までは覚えていますが。 宜しくお願い致します。

  • レジが合いません;;

    こんにちは 私はレジのアルバイトをしているのですが、そこで働き出してもう2、3年になります。ここ最近になってレジが合わないのです><しかも決まって-1000円なんです>< この前も合いませんでした…今までそんなことなくて一回目にそうなったときもお金を最低2回は確認するようにしているのに… 私の入る時間は副店主と2人です。だから私か副店主しかレジをする人はいないのです。そうなればマイナスを出したのは私しかいないのかなぁなんて思っています。 投稿場所が正しいか少し不安ですが、会計などをしている人はどのようにお金の確認などしているのですか?間違えないようにできるコツなど教えてください><