• ベストアンサー

大学院入試の過去問題

0 <= x <= 2π ,0 <= y <= 2πのとき、次の軌跡を求めよ。 (1) sin(x+y) = sinx +siny この問題の考え方を教えてください。お願いします。 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kumipapa
  • ベストアンサー率55% (246/440)
回答No.3

sin(x + y) = sin(x) + sin(y) - 4 sin(x/2) sin(y/2) sin((x + y)/2) を示して sin(x + y) = sin(x) + sin(y) ⇔ sin(x/2) sin(y/2) sin((x + y)/2) = 0 より sin(x/2) sin(y/2) sin((x + y)/2) = 0 を解く とか、 sin(x + y) = 2 sin((x + y)/2) cos((x + y)/2) sin(x) + sin(y) = sin((x + y)/2 + (x - y)/2) + sin((x + y)/2 - (x - y)/2) = 2 sin((x + y)/2) cos((x - y)/2) ∴ sin(x + y) = sin(x) + sin(y) ⇔ sin((x+y)/2) cos((x + y)/2) = sin((x + y)/2) cos((x - y)/2)⇔ sin((x + y)/2) { cos((x + y)/2) - cos((x - y)/2) } = 0 ⇔ sin(x/2) sin(y/2) sin((x + y)/2) = 0 以上、数Aの解き方ですが、x = 0, 2π, y = 0, 2π, x + y = 0, 2π, 4π (重複はそのままにしてます)より正方形の辺上と一本の対角線上ですね。

makao0123
質問者

お礼

細かい説明までありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.5

考え方はすでに皆さんがやられていますので 参考にして下さい。 ここでは陰関数のグラフを描く方法で軌跡を描くと 複数の直線の集まりになることが分かります。 0 <= x <= 2π ,0 <= y <= 2πですから、答えは x=0 (0 <= y <= 2π), x=2π (0 <= y <= 2π), y=0 (0 <= x <= 2π), y=2π (0 <= y <= 2π), x+y=2π (0 <= x <= 2π) ということが直ぐ分かります(フリーソフトのGRAPESなどを使えば陰関数のプロットが可能です)。 1つの方程式にまとめると軌跡の方程式は xy(2π-x)(2π-y)(2π-x-y)=0 と表せます。

makao0123
質問者

お礼

ありがとうございました。GRAPESさがしてみます。

  • take_5
  • ベストアンサー率30% (149/488)
回答No.4

例によって計算ミス。 >[cos{(x+y)/2}-cos{(x-y)/2]=-2*sin(x/4)*sin(y/4)=0 ‥‥(5)        ↓ [cos{(x+y)/2}-cos{(x-y)/2]=-2*sin(x/2)*sin(y/2)=0 ‥‥(5) 従って >0≦x/4≦π/2、0≦y/4≦π/2より(5)は x/4=0、or、y/4=0.         ↓ 0≦x/2≦π、0≦y/2≦πより(5)は x/2=0、π、or、y/2=0、π.

  • take_5
  • ベストアンサー率30% (149/488)
回答No.2

>大学院入試の過去問題 嘘だろう。大学入試の過去問題の間違いだろう? こんなの高校生の教科書の例題みたいなもんだよ。 0≦x≦2π、0≦y≦2π ‥‥(1) sin(x+y)=2sin{(x+y)/2}*cos{(x+y)/2}‥‥(2)。sinx +siny =2*sin{(x+y)/2}*cos{(x-y)/2}‥‥(3) (2)と(3)より 2*sin{(x+y)/2}*[cos{(x+y)/2}-cos{(x-y)/2]=0となるから、sin{(x+y)/2}=0、‥‥(4)、 or、[cos{(x+y)/2}-cos{(x-y)/2]=-2*sin(x/4)*sin(y/4)=0 ‥‥(5) 以上から、求める軌跡は、(1)の範囲の中で、 0≦(x+y)/2≦2πより、(4)は(x+y)/2=0、π、2π。 0≦x/4≦π/2、0≦y/4≦π/2より(5)は x/4=0、or、y/4=0.

makao0123
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • tono-todo
  • ベストアンサー率16% (169/1028)
回答No.1

sin(x+y)を分解して、x,yで整理したら良いのでは?

関連するQ&A

  • 三角関数

    x,yは-π/2<x<π/2,-π/2<y<π/2の範囲にある0でない実数で次の等式       sin^3x+sin^3y=3√15/32              siny/sinx+sinx/siny=3      を満たすとする このときのx+yの値を求めよ この問題が解けなくて困っています。 どなたか解答お願いしますm(__)m

  • 文字式の連立方程式

    こんにちわ。 わからない、問題があって、だれか親切に教えてくれるとうれしいです sinx+siny=0 cosX+cosy=1 の連立方程式を解く問題です。 0≦x<2π、0≦y<2π sinx+siny=0  …(1) cosX+cosy=1  …(2) (1)より、siny=-sinx …(3) (2)より、cosy=1-cosx …(4) (3)、(4)を((sin)^2)y+((cos)^2)y=1を代入して ((sin)^2)x+(1-cosx)^2=1 まではといたのですが、 この後がわかりません。 親切にお願いします

  • 平均値を使う問題について。

    おはようございます。どうかお聞かせください。 問題) 不等式|sinx-siny|≦k|x-y|が全ての角度xラジアン、yラジアンについて成り立つような定数kの最小値を求めよ。 解答) |sinx-siny|≦k|x-y| -----(1) x=yのとき(1)は成立する。 x≠yのとき、 (1)←→|(sinx-siny)/(x-y)|≦k --------(2) とくに、y=0、x→0とすると、 |(sinx-siny)/(x-y)|=|sinx/x|→1 よって、x≠yを満たす全ての実数x、yに対して(2)が成立するためには、1≦kであることが必要である。 逆に1≦kのとき、(sinx)'=cosxであるから、平均値の定理より、 (sinx-siny)/(x-y)=cosc となるcがxとyとの間に存在し、 |(sinx-siny)/(x-y)|=|cosc|≦1≦k となって、確かに、x≠yを満たす全ての実数x、yに対して(2)が成立する。 よって求める最小値は1である。 疑問点) 1) 「とくに、y=0、x→0とすると」の部分なのですが、急に、y=0、x→0と言い始め、sinx/x=1の極限の法則に結び付けた挙句に、勝手に「だから(2)の成立する条件は1≦kだ~」などと言い切ってしまっているのが、腑に落ちません。他に、α≦kとなる点があるのではないのでしょうか?? 2)「逆に、1≦kのとき~」の逆にという言い回しは、一体何を意味しているのでしょうか・・・?(何がしたくて、言っているのでしょうか?確認のため・・?) 3)|(sinx-siny)/(x-y)|=|cosc|≦1≦k 以降についての、↓自分なりの見解↓ (2)を平均値の視点からみたら、 kのポジションが、|cosc|と同じものなので、それが、≦1であるから、結局 1≦k≦1で 1である。 という理解でよいのでしょうか? でも、だとしたら、何故わざわざ「最小値を求めよ」なんて問うの?ってなっちゃいますよね・・・

  • 考え方あってますか?

    「0≦x≦2π、0≦y≦2πのとき cosx-siny=1かつcosy+sinx=-√3を解け。」という問題を解いたのですが考え方があってるか見てください。特に確かめてほしいのは⇔や⇒の使い方があってるかとか本当に⇔や⇒でいいのかです。 解答は cosy+sinx=-√3        (cosx-siny)^2=1 cosy+sinx=-√3・・・(1) ⇒ (cosy+sinx)^2=3・・・(2)⇔sin(x-y)=1・・・(3)⇔x-y=2/π,-2/3π・・・(4) (2)⇔(3)⇔(4)(これは(2)(3)(4)を満たすx,yの組み合わせの集合は全て同じ。という意味ですよね?)だから(1)⇒(4)。 (1)⇒(4)の意味するところは(1)が成り立てば必ず(4)が成り立つということ。 集合の包括関係で言えば0≦x≦2π、0≦y≦2πの範囲で(4)を満たすx,yの組み合わせの集合の中に(1)を満たすx,yの組み合わせの集合があるということだから (4)と同値のx=y+2/π,y-2/3π・・(5)は(1)でも成り立っている? だからあとは(5)を(1)に代入して (1)⇔ cos(y+π/2 , -3/2π)-siny = 1 cosy+sin(y+π/2,-3/2π)=-√3cosy+cosy=-√3  ⇔ -siny-siny=1 cosy+cosy=-√3 これらを同時に満たすyはy=7/6π。(5)からx=5/3π(x,y)=(5/3π,7/6π) 考え方あってますか? . この質問に補足する.

  • 三角関数

    0°<x<180°として、sinx+sin2x+sin3x>0の解がわかりません。それと sinx+siny=1,cosx cosy=3/4のとき、sin(x+y)/2の値がわかりません。どうか教えてください。

  • 連立三角方程式

    角度の範囲を絞るところがわからないので質問します。 問、0°≦x<360°,0°≦y<360°の範囲で次の連立方程式を解け。 sinx+siny=1・・・(1),cosx-cosy=√3・・・(2) (1)からsinx=1-siny・・・(1)' -1≦siny≦1より、1-siny≧0であるからsinx≧0 したがって0°≦x≦180°・・・(3) (2)からcosx=√3+cosy・・・(2)' -1≦cosy≦1より、√3+cosy>0であるからcosx>0 ここがわからないところです。したがって 0°<x<90°,270°<x<360°・・・(4) 自分はcosxは1になることもあるので、0°≦x<90°だと思いました。 また、√3+cosy≧√3-1なので、cosx≧√3-1だからxの範囲はさらに絞られるのではと思いました。 解答では、(3)と(4)の共通範囲をとって、0°<x<90°とし、(1)'(2)'の両辺を平方し、辺辺加えて √3cosy-siny+2=0 ,siny=√3cosy+2・・・(5) 上記のようにして、siny>0 より 0°<siny<180°(5)の両辺を平方して、sin^2y=1-cos^2yを代入して整理して(2cosy+√3)^2=0,cosy=-√3/2これを(2)’に代入してcosx=√3/2 xとyの範囲に注意して、y=150°、x=30°が答えでした。 どなたか、cosx>0のとき0°<x<90°となることを教えてください。お願いします。

  • 三角関数の問題です。

    次の連立方程式を解け。(0°≦x≦y≦180°) cosx + cosy = √6/2 sinx + siny = √6/2 どういうアプローチをかけたら良いのかさっぱり分かりません。考え方だけでも教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 変数の関係に相加相乗平均を使っていいのか

    質問の意味が分かりかねるかもしれませんが、例えば x>0において、x+1/xの最小値を求めよ。 という問題は、相加相乗平均の関係より x+1/x≧2√x*(1/x)=2 ゆえに最小値は2 というように、文字が消えます。 しかし、次の問題 x+y+z=π, x>0, y>0, z>0のとき、sinx*siny*sinzの最大値を求めよ という問題で、 相加相乗平均の関係より sinx*siny*sinz≦{sinx+siny+sinz/3}^3 … (A) 等号成立はsinx=siny=sinzより、x=y=z=π/3 ゆえに、最大値は(√3/2)^3=3√3/8 というふうにやろうとしたのですが、 (A)の時点で変数が残っています。 このやり方は可能でしょうか?

  • y=sin^( -1) x の(-1)ってインバース?

    f^(-1) (x)=? って聞かれたら、f(x)の逆関数は?って聞かれていることになりますよね。 けど、y=sin^(-1) xといわれたら、x=sinyのことなのでしょうか? (表記がこれでいいのか分からないのですが、y=sin^(-1) x は y=sinxのsinの右肩に-1がついているものです。) この場合-1乗のことか逆関数なのか?ってなぜ疑問に思ったかというと、sinxの2乗はパソコンではなく、紙で書いてある場合、(sinx)^2のように書かないで、sin^2 x とあらわしますよね だからsin^-1 xも(sinx)^-1 なのではないか?と思ったからです。 回答よろしくお願いします。

  • 三角函数の問題を教えて下さい。

    次の問題について教えて下さい。 関数Y=2〈sin3乗X+cos3乗X〉+3〈sinX+cosX-1〉sin2X について以下の問題に答えよ。 (1) T=sinX+cosX とするとき、Tのとりうる範囲を求めよ。 (2)Yの最大値および最小値と、それらを与えるXの値を求めよ。 詳しい解き方と答えを待っています。