• ベストアンサー

うつ病は医者にかからなくても治りますか?

lupus1974の回答

  • lupus1974
  • ベストアンサー率50% (6/12)
回答No.1

症状の度合にもよるため、この場で断言することは難しいのですが、症状が軽い場合には、「音楽療法」「運動療法」または、薬を用いない「カウンセリング」(精神療法)などにて回復を期待する事も原理的には可能です。 しかし、「症状が軽いかどうか」という切り分けは自分で判断することは避け、医師に相談し、投薬治療をおこなうべきかどうか判断を委ねるのが賢明です。 良くないのは、「放置しておけば自然に治るだろう」と、診察を受けないことです。一度うつ病と診断をされたのであれば、定期的に通院し治療をぜひ受けてください。

jiyon7775
質問者

お礼

ありがとうございます。症状の度合いによるんですね。

関連するQ&A

  • 良いお医者さんの探し方

    1年ほど前から慢性的に気が滅入って引きこもりがちな生活が続いています。 ずっと、「ストレスの強いことが重なったから疲れているんだ、昔から良くあったことだ」と思っていたのですが、時間が経ってもいっこうに気分は上向かず、再度働きはじめる勇気も出ず、気分転換しようにも、何をしたいとも思えず、しても楽しい気分になれません。 先日ふと、「これは噂に聞くうつ病では…?」と思い、本を読んだのですが、やっぱり心当たりが多く、緊張して気分が悪くなりました。 これはやっぱり医者で診断してもらうべきなのか…と思うのですが、普通の医者と違って、気軽に周囲に「どこか良いお医者さん知らない?」とは聞けません。かといって、怪しい先生にかかって自分の悩みをさらけ出すのも怖くてためらわれるのです。 いったいどうしたら良いのでしょうか。もし良いアドバイスがありましたらお聞かせ下さい。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 彼女が医者にうつ病と診断されました。自覚症状はある

    彼女が医者にうつ病と診断されました。自覚症状はあるようなのですが、普段の生活を見てるとたまに気分が落ちてる時はあるようですが、とても病気とは思えません。医者に診断されたことで、そういう気持ちになってしまっているのではと疑ってしまいます。 うつ病ってそういうものですか?

  • お医者さんはうつ病の治療が要するかどうかをどのように判断しているのでしょうか?

     素朴な疑問です。  私は、自分では少し落ち込んでいると思っています。そして、少し不安で、おっくう感があるように感じています。そのように先生に伝えましたところ、抗不安薬を処方され、「軽いうつ病です」と言われました。また、抑うつ神経症と書かれました。  しかし、家族を含め、周りの者は、「いったい、どこがうつ病なんだ、落ち込むことぐらい誰にでもある」と言って、不思議がります。  確かに、私自身もそう思うときがあります。ただ、なんとなく、気分が優れない状態が長く続いてきました。自分で解決したいと思うのですが、思うようになりません。こんなことって、誰にでもあるように思うのです。  そこで、お医者さんは、どのような点から、一般的に、うつ病と判断し、治療が必要かどうかを決めているのかしらと、ふと、疑問に思いました。外科的な病気だと外見から、内科的な病気だと検査でわかると思うのですが。本当に素朴な疑問です。

  • お医者さんに最後まで行きますか?貴方の判断でやめますか?

    皆さんは最後までお医者さんにいきますか? 病気を完治させるまで医者に行くのが正しいとはおもいますが たぶん医者は少しでも病気が再発する恐れがあるまでは くるようにと言いますが患者としては自然治癒できる状態にまで 戻ったのなら医者に行く時間も取れないしお金のこともあります 医者が来なくていいよというまでは普通の風邪でもかなり長く 通院するように言われると思います 邪推な考えではありますが最後まできてくれたほうが医者も儲かりますし。 一方で素人が治ったと思っても治ってないことも充分ありえます。 みなさんはどうしてますか?どのように考えますか?

  • うつ病の診断基準。

    はじめての投稿です。 うつ病についてですが、診断でうつ病となる基準はあるのですか? お医者様によって違うのでしょうか? また、うつ病が完治することは、あるのでしょうか? 完治したのなら、どのくらいの期間が一般的なのでしょうか? わかる方がいれば、よろしくおねがいします。

  • 今更どうしようも無いことを悔やみ続けていたら鬱病

    今更どうすることもできないことを悔やみ続けています。 ちょっとだけ、注意すればこうなることも無かったというような事です。 例えれば、医者が、精密検査をしていれば見つかったような自分の家族の病気を見逃してしまい、取り返しのつかなくなったような事です。 そういうことがあり、そのことで寝ても覚めても、自分を責めて、あの時何故、ちょっとこうしなかったのだろうと、考えてしまいます。 自分でどうすることもできません。たまに、気分転換に運動をしたりはしていますが、朝も夜明け前に目が覚め、ずっと考え続けあまり寝られません。 このまま行くと鬱病になりますか?どうすれば良いでしょうか

  • 母の鬱病

    母もうすぐ60歳鬱病です。 私の小さい頃から神経科に通っていたのでもう、かなり長いと思います。 今までは 悩みの原因がはっきりしていたのですが、 現在はその悩みが解決されて特に困っている事や悩みは無いそうです。 しかし、憂鬱な感じが抜けなくて 本人も抱えていた問題が無くなったのに どうしてうつ状態から抜け出せないのか困っています。 こうゆう場合 ・本人はどうしたらいいでしょうか? ・周りはどう対処したら良いでしょうか? 心配で仕方ないのですが、 無理に励ましたり、気分転換もよくないと聞いたので 「今はゆっくりしてね。」と言って見守る事位しか出来ないので 心苦しいです。 どなたかアドバイスお願いします。 こうゆう場合のNGな言葉や行動もあったらお願いします。

  • 医者に診断された軽度のうつ病って治っても再発します

    医者に診断された軽度のうつ病って治っても再発しますか? よくうつは一生の病気と聞きますが、軽度でも同じでしょうか?

  • 鬱病だという証拠

    初めて質問するので緊張しています。 前から自分は鬱病なのではないかと思うことがあります。 しかしネットを見ていると私と同じ症状で「それは甘え」「怠けるな」と言われている方が沢山います。 自分はすごく辛いのにこれは鬱病でなく甘えなのかなとさらに悩み不安が増えます。 咳がでるので風邪です 腫瘍があるので癌です と、いうように○○なので鬱病だという証拠?はないのでしょうか? やる気がないなど気持ちの問題でなく見てわかる物で... たとえば鬱病は脳の病気なので病院で脳の写真を撮れば普通の人と何か違うとか... 精神科は甘え病の人でも鬱病と診断するらしいのであまり当てにならないと思いました。(行ったことはないです) 行って甘えと言われたら恥ずかしいですし... もし自分が甘え病でなく鬱病だったとしても何も解決しないですが気になるので質問させていただきました。回答よろしくお願いします。

  • 「うつ病」のわがままはどこまで許されますか?

    「うつ病」のわがままはどこまで許されますか? もちろん、病気の人の症状に文句をつけるのは鬼畜のような感じがします。 医者に通っている、と言われればたしかに「うつ病」なんでしょう。 わかっているんです。自分の親せきにもいますし。 でも、同じ職場にいて彼女は早退、欠勤が多くて「しわ寄せ」は周りに来ますよね。 そして、彼女が休んだ翌日、「昨日は男とディズニーランド行った」という自慢話をを昼食の時に披露されて、すみません、わたし耐えきれずにブチ切れてしまいました。 「病気病気ってつらそうな顔して休んで、なんだよ、ディズニーランドかよ。こちらがどれだけ苦労してるのか知ってるの?不愉快だから私の前でそんな話するな!」xって。 彼女は「病気」を持ち出せば言いわけの理由が山ほどあります。 私には休息が必要、気分転換が必要。 こちらは文句も言えずに、休息も気分転換もなし。 いつも思いやりのあるいい人で聞き役をしなければいけませんか? 少なくとも、みんなの前でディズニーランド行ったなんて話すなよ。って思ってもいいですよね? 言っちゃうのはダメ?