• ベストアンサー

NPO・NGOの運営資金

「反貧困」とか「ニートを救え」とか、いろんなNPOやNGOがありますが、これらはどうやって経営しているのですか? いろんなNPO、NGOのHPを見ても財務諸表はおろか、収支さえ出ていません。 彼等自身はお金持ちで、時間と金に余裕があるのでしょうか。それとも彼等もニートで、食うや食わずで働いているのでしょうか。もしそうならどうやってNPO等の活動ができるのですか。 とてもプリミティブな質問ですが、よろしくお願い致します

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tyr134
  • ベストアンサー率51% (851/1656)
回答No.1

規模の大きなNGOやNPOは、個人からの寄付や企業からの献金なんかで賄っていますね。 政府からも少しは助成金が出ていると思います。 ただ、その場合でもスタッフの殆どはボランティアで賄っています。 規模の小さなモノは、殆どは地域住民によるボランティアでしょう。 まぁ、中にはNPO・NGOを語るふとどきな団体もあるようですが、(関西では募金活動してた団体が実体がないとして詐欺で立件される事件がありました)それは少数だと思います。(というか思いたい?) 少なくとも私の知ってる幾つかの団体は、地域住民が自主的に集まったボランティア団体ですね。 NPOについて詳しくはこちらを。 http://www.npo-homepage.go.jp/

その他の回答 (2)

noname#107565
noname#107565
回答No.3

ほとんどは、お金持ちではないです。専業で携わっている人は、どちらかと言うと、ワーキングプアに近い存在である事の方が多いのではないかと思います。熱意や使命感のある、有望な人が多いです。あんな人が公官庁で担当となって頑張ってくれれば、日本の政治(というか、行政)は良くなるんじゃないかと思うんですけどね。 HPに財務諸表や収支なんか公開しませんよ。出来るほど立派な収支があれば別ですが、そのような経理や財務の専門担当者がいる団体は余りありませんから。 既に出ていますが、個人や企業からの協賛金や寄付や助成金、自治体からの助成金や事業委託費などが活動資金になっていると思います。 でもね、最終的には従事しているスタッフの熱意です。手弁当や持ち出しの人もいると思います。専従職員より、手弁当のボランティアが現場でのパワーになっていると判断していただければ、想像できるのではないでしょうか。専従職員が準備と調整を主に済ませておき、実行にあたってはボランティア的なスタッフが頑張っていると言う感じです。

  • tyr134
  • ベストアンサー率51% (851/1656)
回答No.2

#1です 連続投稿ですいません。追記を。 ボランティアなので、生計は別にちゃんと職業を持っておりそちらで立てておられます。 空いた時間を、ボランティア活動に当てる感じです。 参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • NPOやNGOの収入源について

    紛争地域や貧困国で支援活動をされている方々はたいていがNGOやNPOなどの団体に所属されておられます。 このような団体へは誰が資金を提供し、そこで活躍している人はどのように給料?を得ているのでしょうか? そこに就職して給料をもらって活動をおこなっているのでしょうか? 紛争地域での支援活動などそもそもお金とは無縁のようなきがして政府がよその国の活動にお金をだすのか?などいろいろ不思議におもうところでございます。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてくださいませ。

  • NGO/NPO 草の根支援は淘汰されるべき?

    NGO・NPOなど、 民間レベルでの草の根的な途上国支援を行っている団体が、 淘汰されていく可能性はありますか? あるとすれば何十年後ぐらいでしょうか。 今現在大学生ですが、 3ヶ国ほどで貧困の支援を経験して参りました。 帰国後、地元でNGOを作りたい!!とか思ってはみたものの、 要は、 既存の団体に属するのは嫌で、支援の対象者や対象国を好きなように決めて、自らの理念に賛同者を募り、ヒーローの様になりたい (いやヒーローになりたい訳ではないのですが・・・) 己の善意を最大限に満たせるような活動がしたいという、 私のような身勝手な・・・いや立派な方々が多いですが、 もっと対象地域毎や、分野別に吸収合併などが進み、淘汰された方がより効率的な支援が行えるのではないでしょうか・・・ そこで質問しました。 今が日本のNGO・NPO史にとって、 途上段階で、乱立することが必要な段階なのでしょうか。 今現在は、日本国内のNGO・NPOの歴史の中で、 どのような位置づけの状況なのでしょうか。 (例・日本国内での歴史は浅く途上段階であるだろう。始まったばかりだなど)

  • 無給NGO職員の収入源について

    海外の貧困解消などの活動をするNGOに興味があります。 NGO職員の方は無給であることが多いと聞きます。 無給の場合は、他にお金のもらえる仕事をしていくことが 多いと思うのですが。。。 そこでお聞きしたいのですが、 1)無給のNGO職員の方は週どれくらいの時間、活動して   いるのですか? 2)NGOとして海外で活動することも多いと思いますが、   他の仕事で生計をたてられるだけ働く余裕(時間的にも   体力的にも)はありますか? 3)「他の仕事」はアルバイトとしてですか?   また、日本での仕事が多いですか? 実際にNGO職員として働いている方の意見もいただければ 幸いです。 よろしくお願いします。

  • NPOについて教えてください。

    NPOについていろいろ正しいこと、間違っていることを 調べているのですがこの2つだけどうしてもわかりません。 本やプリントを見るほど頭がパニックになって分けが分からなくなってしまいました・・・ 分かる方いらっしゃいましたら教えてください。 (1)国際協力などを展開するNPO・NGOの中には、企業のように大規模な組織や予算規模を持つ団体もある (2)NPOは多くの「思い」と「ヒト・モノ・カネ・情報・ノウハウ」などの資源を受けて活動を展開しているので、大きな社会的責任を持つ。したがって経営の透明性が求められる この2つはNPOにおいて正しいのか間違ってるのかを教えてください。 よろしくお願いします。

  • ボランティア団体

    NGOやNPOの募金活動で得たお金はちゃんと貧困な国に使われているのでしょうか?それらの国の状況をみてみると違和感を感じます。なにか障壁があったり規定みたいのがあるのでしょうか。

  • 日米のNPO or NGO団体に関し、詳しい方におたずねします。

    日経新聞01.01.24夕刊(タイトル「米カタリスト、ワイス副代表に 聞く--女性の活用助言、実践へ企業とタグ--」)で読んだのですが。 アメリカのNGO(NPOだったかな?)団体の日本支部が、 このたび、できたそうなんです。どういう活動をする団体かというと、 企業とともに、その企業が女性の働きやすい職場環境へと変革するのを、 お手伝いする、非営利組織です。アメリカでは、ジョンソン・エンド・ジョンソン社ほかで、すでに数々の実績をあげているそうです。 その団体名はちょっと失念してしまったのですが、 そちらの連絡先を教えてください、HPアドレスもしくは、住所、電話番号を!

  • NPOは「恥」!?―教育と仕事の「ジレンマ」

    大学を卒業した若者が,NPOの活動に参加することは,「恥」なのでしょうか? 参考までに: わたし自身は,お金を稼ぐための,いくつかの仕事につきながら,NPOの活動をやっています。NPOの活動をなるべく優先しているため,経済的には,いろいろと限られてはいるものの,わたし自身は,NPOの活動をやることは,わたし自身にとっての幸福のひとつです。 しかしながら,家族の人々の一部や,周囲の人間の一部には,わたし自身がNPOで活動することを,苦々しく思っている人々がいます。 ・大学を出たのだから,どこかの会社で正社員として働くべき ・どうして,留学経験があるにもかかわらず,外資で働かないの? ・NPOとは,リタイヤしたおじさん,おばさんがやるものだ ・若者がNPOをやるなど,けしからんことだ こういった,「向かい風」を受けながらも,わたし自身は,NPOの活動を大切にしています。いろいろと,「制約」はあるものの,いつかは,コミュニティに,何かしらの「貢献」ができるようになれば…とおもい,亀が前に進むようなペースではありますが,NPOの活動を続けています。 近年,日本社会においても,大学を卒業した人々が,NPOで活躍するようになりました。こういう傾向は,健全,かつ,持続可能な社会をつくるうえで,必要不可欠な要素であるとおもいます。 その一方で,若者がNPOの活動にかかわることに,理解を示さない人々がいます。若者は,“企業戦士”となってこそ,社会貢献ができるものだという,ある種の「古い考え方」にとらわれている人々が,NPOの活動にたずさわる若者を「攻撃」していることについては,わたし自身は,非常に腹立たしいことであると同時に,NPOに理解を示さない,示すことのできない日本社会の「構造」に,「大きな問題」があると考えています。 いわゆる“企業戦士”として活躍する若者も,NPOで活躍する若者も,その方向性には差異があるものの,「社会貢献」のことを考えて,仕事に精をだしたり,ボランティア活動などに精をだしています。「多様な社会貢献」というものが,肯定的に受けいれられる社会こそ,日本がめざすべき社会のすがた,そのあり方であると,わたしはおもいます。

  • ボランティアを支援する団体はありますか?また、ボランティアとNPOの違いは?

    よろしくお願いします。 ボランティア団体及びNPOを支援する団体というのはあるのでしょうか? 私はあるNPOでボランティアをしているのですが、 お金に関しては寄付や募金でなんとかまかなっているのですが やはり協力者や理解をしていただけないことがあります。 例えば活動の広報や経営に関して専門にしている 民間企業はあるのでしょうか? 市などの公的機関には連絡を取っています。 また、NPOとボランティア団体の違いは何でしょうか? 教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 財務諸表から分かる会社のこと!

    10月から新しい会社へ転職が決まりした。ただ、ここ何年かは赤字続きだったのですが、昨年度黒字に転換しており、上場している会社なので倒産などは問題ないだろうと安心しておりました。 ただ入社が近づくにつれて、本当に転職先の会社は将来大丈夫なのかと心配になってきました。 そこで、会社のHPに財務諸表がのっていますので、これから会社の経営状態を把握したいと思ったのですが、どの様に見ればいいのかがわかりません。 そこで、 (1)財務諸表のここを見れば、会社の経営状態を把握できる (2)財務諸表以外でもこれを見れば、会社の経営状態を把握できる(例えば、株価など) これらを教えて頂きたく思いますので、宜しくお願い致します。

  • 企業はどこからまず情報を入手しているの?

    企業が環境経営を営むにあたって、まずこれからどのような環境リスクに対応しなければならないのかという情報を、どこからか入手する必要があると思うのですが、どこから入手しているのでしょうか。 最近ではNGOやNPOとのコラボレーションにより、共に活動していく中でNGO、NPOが情報を提供しているというパターンが増えてきていると言われていますが、現状はどうなのでしょうか。また、他にはどのような選択肢があるのでしょうか。 そのことについて触れているサイト等もございましたら、是非、情報提供お願いします。