NGO/NPO草の根支援の淘汰は必要か

このQ&Aのポイント
  • NGO・NPOなど、民間レベルでの草の根的な途上国支援を行っている団体が、淘汰されていく可能性はありますか?あるとすれば何十年後ぐらいでしょうか。
  • 現在の日本のNGO・NPOの位置づけや状況はどうなっているのでしょうか。日本国内での歴史はまだ浅く、途上段階にあるのかもしれません。
  • 私自身も貧困支援の経験があり、自分自身がNGOを立ち上げて支援活動をしたいと考えています。しかし、個別の活動ではなく、対象地域や分野ごとに合併する方がより効率的な支援が行えるのではないかとも思います。
回答を見る
  • ベストアンサー

NGO/NPO 草の根支援は淘汰されるべき?

NGO・NPOなど、 民間レベルでの草の根的な途上国支援を行っている団体が、 淘汰されていく可能性はありますか? あるとすれば何十年後ぐらいでしょうか。 今現在大学生ですが、 3ヶ国ほどで貧困の支援を経験して参りました。 帰国後、地元でNGOを作りたい!!とか思ってはみたものの、 要は、 既存の団体に属するのは嫌で、支援の対象者や対象国を好きなように決めて、自らの理念に賛同者を募り、ヒーローの様になりたい (いやヒーローになりたい訳ではないのですが・・・) 己の善意を最大限に満たせるような活動がしたいという、 私のような身勝手な・・・いや立派な方々が多いですが、 もっと対象地域毎や、分野別に吸収合併などが進み、淘汰された方がより効率的な支援が行えるのではないでしょうか・・・ そこで質問しました。 今が日本のNGO・NPO史にとって、 途上段階で、乱立することが必要な段階なのでしょうか。 今現在は、日本国内のNGO・NPOの歴史の中で、 どのような位置づけの状況なのでしょうか。 (例・日本国内での歴史は浅く途上段階であるだろう。始まったばかりだなど)

noname#78957
noname#78957

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LTCM1998
  • ベストアンサー率31% (238/747)
回答No.1

日本がこれから「途上国」となって、援助対象国になる可能性があります。 淘汰とのことですが、需要と供給という観点でみて、供給過多になったときに「淘汰」が起きるでしょう。しかし、途上国の現状をご覧になれば分かるように、需要に追いついていない現状ですから、淘汰の必要性は生じないと思われます。 むしろ、NGO・NPOの財源が枯渇するおそれのほうが高いでしょう。日本の場合、チャリティ意識が極めて低く、かつ税制も立ち遅れている(寄付金を課税から控除しないなど)ため、お金の切れ目が援助の切れ目となりかねないのが現状だと思います。 今後経済の悪化に伴い、寄付金が途絶えることによって、立ち行かなくなるNGOやNPOが出てくることを「淘汰」と表現するのであれば、確かにこれから起きる可能性が高いと思います。

noname#78957
質問者

お礼

なるほど。 確かに、途上国の人口は増加傾向にありますから 供給過多になるとは考えにくいですね。 では、ミクロ的な観点からみれば、 個々の支援団体がいくら効率化を図れても、 地球全体のマクロ的な観点で見れば、いつまでたっても非効率ですね・・・ 貴重なご意見ありがとうございました。 非常に勉強になりました。

関連するQ&A

  • NPOかNGOか法人か

    法人、団体、納税関係にお詳しい方、お力をお貸し下さい。 34歳の主婦です。 この度、学生、留学生を対象とした事業を起こそうと考えています。 その際、どのような形態をとるのが得策なのでしょうか? 悩んでいるのはNPO,NGOにした場合はやはり学生達、及び親御さんからの信頼も得やすいと思います。またそこまでの収益は考えられないため、税金なども優遇されているほうがいいのではと考えています。 また、うまく行けば、日本以外にも活動の場を広げたいため、NGOのほうがいいのかと悩んでおります。 逆に、NPO,NGOで上手く行かなかった場合、資産は個人に残らない等のデメリットを懸念しています。 もう1つは、NPO,NGOの場合、寄付金を受けやすいようなのですが、私が代表の団体が主人から寄付金をうける事は可能ですか? 稚拙な文章でお恥ずかしいですが、併せて宜しくお願いします。

  • NPOやNGOの収入源について

    紛争地域や貧困国で支援活動をされている方々はたいていがNGOやNPOなどの団体に所属されておられます。 このような団体へは誰が資金を提供し、そこで活躍している人はどのように給料?を得ているのでしょうか? そこに就職して給料をもらって活動をおこなっているのでしょうか? 紛争地域での支援活動などそもそもお金とは無縁のようなきがして政府がよその国の活動にお金をだすのか?などいろいろ不思議におもうところでございます。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてくださいませ。

  • NGOやNPOで働いている人の社会保険

    私は将来NGOやNPOの団体に参加して 海外の医療支援活動に参加したいとおもっています そこで質問なのですが、そういう人はほとんどボランティアで構成させているようなのですが、その人たちはその活動期間の社会保険はどのようにしているのでしょうか??、年金なら企業に属していないので当然国民年金なのでしょうが、海外で活動中にそういう支払い手続きはどの用になっているんでしょうか? どなたか知っていれば教えてください、お願いします

  • 裁判のとき、支援する会の作り方

    よくニュースをみていると、原告被告にかかわらず、支援の会、応援する会があるようです。しかし、私は何の政治団体にもNGOやNPOにも属していないので、一体どのようにしてそのような会が作られているのか見当もつきません。しかし、大きな組織を相手に裁判するなら、支援の会は必要にも思います。どなたか教えていただけませんか?

  • NGO立ち上げのアドレス

    NGOを立ち上げようとしてる学生です アフリカに1ヶ月行き、現地の孤児院を運営しているNGOにお世話になりました そのNGOの代表に帰国するときに 日本で支部を作ってくれと言われて せっかくのご縁なので協力することにしました。 一番の協力内容は ◎日本からボランティアを送る プロジェクトアブロードさんなどの団体をを使いアフリカにボランティアすると1ヶ月15~30万円もします。 しかし孤児院に支給されるお金は6000円ほどです 孤児院は国からの援助がないため その6000円でやりくりしないといけなく 必然的に子供たちは皆、栄養失調でした そこで わたしは国際交流ボランティアをしたい日本人を直接孤児院に送り 日本人は安くボランティアでき しかしアフリカの孤児院は高い資金を得られる そういうシステムを作りたいと考えています。 5万円もあれば1ヶ月50人の子供は栄養のある食事を食べることができます。 これを実現させるために これからはまず ホームページを充実させ 自分の大学や近隣の大学の国際交流ボランティアサークルと接触し 協力団体を増やしていきたいとおもいます。 協力団体を増やせば資金を送るなどの違う支援の仕方もできると思います。 しかし 私はただ物を送る、お金を送るなどの支援の仕方はしたくないと考えています。 なぜなら そんなことをしていると 途上国はいつまでも先進国に頼ってばっかりになると思うからです。 他の支援の方法としては 企業に協力を求めるなど考えていますが 現実は厳しそうです 今のところ利益は追及していません 学生でまだまだ社会の現実を知らない面もあります 社会人のかた 特に起業とかされているかた 何でもいいので アドバイスを頂けないでしょうか?? よろしくお願いします 今のところ大学生2人で活動しています nabijp.org/index.html 最後までお読み頂きありがとうございました

  • NGO団体教えてください

    私は今「援助とは何か」というテーマでAIDS/HIVの患者や国に対しての援助について調べているんですけど、実際に援助を行って効果を挙げているNGO団体教えてください。そしてなぜその団体が効果をあげているのかや、どのような支援をしているのかなどがのっているサイトがあったら教えてください!

  • どんなNPOがあるんですか?

    NPOって今身の回りで聞くことが多いのですが、 主にどんなNPOが日本で活動しているんでしょうか? どの分野の団体が多いのかとかが気になります。 まだ、これからどういったNPOが増えていくか、必要かといったことも 知りたいです。詳しい方、教えてもらえると嬉しいです。

  • 日米のNPO or NGO団体に関し、詳しい方におたずねします。

    日経新聞01.01.24夕刊(タイトル「米カタリスト、ワイス副代表に 聞く--女性の活用助言、実践へ企業とタグ--」)で読んだのですが。 アメリカのNGO(NPOだったかな?)団体の日本支部が、 このたび、できたそうなんです。どういう活動をする団体かというと、 企業とともに、その企業が女性の働きやすい職場環境へと変革するのを、 お手伝いする、非営利組織です。アメリカでは、ジョンソン・エンド・ジョンソン社ほかで、すでに数々の実績をあげているそうです。 その団体名はちょっと失念してしまったのですが、 そちらの連絡先を教えてください、HPアドレスもしくは、住所、電話番号を!

  • 国家公務員 兼業禁止?NGOは?

     私は今年の6月末に大学院を卒業しました。4か月前より、大学院からの仲間3名(全部で4名)と小さな規模ですがフェアトレードに関するNGO(NPO法人ではありません。特に自治体などで事務手続きはしておりません)を立ち上げ、現在は一応理事ということになっております。 もちろんこれだけで生活できるわけでもありませんし、とある省庁の期限付き中途採用の募集枠(一応国家公務員に当たるそうです)に申込む予定です。 しかし、”国家公務員は兼業禁止”であると聞いたこともあります。 NGOであっても、”兼業”ともなされてしまうのでしょうか? ちなみに、我々の商品販売による売り上げは送料、印刷代、交通費など必要経費以外は全て途上国の支援先の別のNGO団体に送られます。 採用募集の締切が近いため、焦っています。 お分かりの方、どうぞよろしくお願いいたします!

  • 児童識字率向上に取り組むNGO(NPO)を知りたい

    こんにちは。いつもご親切にしていただいてありがとうございます。 教育に関わる仕事をしているので、海外の文化や教育に貢献する団体に募金したいと思っています。 (国内団体に対しては毎月口座引落で募金しています) 以下の条件をすべて備える団体をご教示いただければ幸甚です。 何卒よろしくお願い申し上げます。 <条件> 1、児童の識字率向上など教育支援に取り組んでいる。 2、団体への寄付が税控除の対象になる。 3、過去に不祥事を起こしていない。