• ベストアンサー

お教室入門にあたって

あるお教室への入門を考えています。 見学の時先生が「最初の挨拶はいりません」「お月謝は何の袋でもいいからいれてきて」といわれました。最初は月謝相当の菓子折りをもっていく、 お月謝はちゃんとしたおみせ?で祝儀袋を求めてそれにいれていく ということも聞きますので、先生のおっしゃったこと真に受けていいのかどうか迷っています。教室は大阪です。先輩弟子は初対面でまだそれほど話す機会はなく、尋ねる機会もありませんでした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

お教室は、個人のお宅で教えていただいています。 先生によって違いますが、私は最初のお月謝は白か茶色の履歴書が入るような封筒に入れて行きましたが、袋は先生が用意されていて、茶色封筒の表に1年分のを、先生が受け取ったという印鑑が押せるようになったものです。 お月謝相当分の菓子折りは、ちょっと・・・。 月謝5千円としても、菓子折り3千円でも、私にはきついです。 最初は、余りお金を掛けたくないように、先生にお伝えしておく方が良いと思います。 後々、少しずつでもお免状やお茶会にお金が掛かり、経済的に苦しくなれば、続けられない場合もあると思います。お稽古が気持ちにゆとりを持たせてくれれば良いのですが。 私は、去年入門したのですが、予算1,500円程で、ご家族の方が召し上がれるような物を持参しましたが、同じ社中の方は旅行や遠方の里帰りをされた時のお土産を、お稽古時のお菓子によく頂きます。 ある方は、バレンタインデーにチョコを持っていかれたりとか。

naomi2
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。ありがとうございます。先日入門しましたが、 やはり先生に不要といわれているものをもっていくのはかえって失礼かと思いあえてもっていきませんでした。でも、ならば見学の時にもっていくべきだったかとちょっと後悔してもいます。これから不安ではありますが何とか続けたいと思っています。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#108734
noname#108734
回答No.2

このサイトの茶道に関する質問を 読んでおくと 参考になる事がいっぱい!! 是非読んでみて!!

naomi2
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。ありがとうございます。先日入門しましたが、 やはり先生に不要といわれているものをもっていくのはかえって失礼かと思いあえてもっていきませんでした。でも、ならば見学の時にもっていくべきだったかとちょっと後悔してもいます。これから不安ではありますが何とか続けたいと思っています。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tarou1916
  • ベストアンサー率36% (98/272)
回答No.1

迷いはあとあと良くありません。 初心者ですから遠慮なく先生によく聞くことが必要です。 月謝袋は祝儀袋に入れるところもありますが、角型8号タイプの封筒を使用しているところもあります。 月謝がいくらなのか、お稽古に必要なもろもろの費用はどのような扱いになっているのか。免許(相伝)の費用など・・・

naomi2
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。ありがとうございます。先日入門しましたが、 やはり先生に不要といわれているものをもっていくのはかえって失礼かと思いあえてもっていきませんでした。でも、ならば見学の時にもっていくべきだったかとちょっと後悔してもいます。これから不安ではありますが何とか続けたいと思っています。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 続けたいけれど、入門したくありません。

    こんにちは。 中学生の頃から10年間、茶道を習っています。 お抹茶ではなく、お煎茶です。 10年間ずっと同じ先生の下で茶道を習ってきましたが、流派への入門をしていません。 流派へ入門してしまうと、別にお金がかかってしまうというのが大きな理由です。お小遣いやアルバイト代の中からお稽古代を捻出していたため、先生も強く入門を勧めてきませんでした。  家元主催のお茶会やお稽古には参加できませんが、小さなお茶会には参加しているし、あまり不自由は感じていませんでした。 ただ、4月から社会人になることから、先生が 「10年と言ったら本当はもう看板を持っていても、おかしくありませんからね。すぐに看板がとれますよ」 「○○さん(私)のこと、お弟子さんの中で一番期待しているのですからね」 「5月の給料まで入門を待つのが待ち遠しいわ。入門にかかる費用は私からの就職祝いにしましょうか」 と、絶対入門しなければいけない雰囲気になってきています。 実は私、できれば入門したくありません。 先生と世間話をしながら、楽~な感じでお茶をするのが好きなんです。 お茶会もあまり好きではありません。ためになる。というのは凄く分かるのですが気疲れしてしまって・・・・・・お着物も苦しいし。 一人で京都まで行ってお稽古を受けるなんて、考えただけで嫌なんです。 今「仕事が大変で、お茶を続けられません」といってやめてしまうのは、多分簡単なことなのです。 でも、できればやめたくありません。 でも、正式な入門はしたくないし、正直看板もいりません。 10年間娘のように可愛がってくださいます。 お月謝の金額も子どものお小遣いにもならない金額なのに「いいものは食べておくべき」と高価なお茶菓子を用意してくださったり、懐紙も毎回先生が用意して下さっています。 更に、成人のお祝いにとお着物まで用意して下さったこともありました。 とても「入門したくありません」とは言えません・・・・・・。 でも入門するくらいなら止めたい・・・・・・・・。 先生には、どうお話しするべきでしょうか。

  • バレエ教室をやめる方法

    娘が2年通ったバレエ教室をやめて別の教室に変わろうと考えています。 教室の立ち上げに第1号の生徒として入会しましたが、先生の方針についていけず不信感も芽生えてきました。 最初は娘一人だった生徒は今は8人になりましたが、形になっている子はいません。 やめると言えば引き止められると思うのですが、やめる理由は言いたくありません。(逆切れされそうなので・・・) 習い事をやめる時ってどのくらい前から申し出ますか? やめる理由はなんと言いますか? 菓子折り等持って行きますか? ちなみにお月謝は銀行引き落としではなく現金でお渡ししています。

  • 2歳児教室に入るにあたり・・・。

    2歳児教室に入るにあたり・・・。 今年4月、娘が幼稚園の2歳児教室へ入る予定です。 入る予定の幼稚園は私の母校でもあり、大変お世話になった先生もまだいらっしゃいます。 そこで、挨拶も兼ねて菓子折りを持参し4月前に1度幼稚園に出向こうと思っているのですが、菓子折りを持っていくことって嫌がられるでしょうか? 入学する生徒の母として、ではなく1卒園者として、とゆう事で渡したいのですが・・・。 常識的に見て、そうゆう行為はいけないことなのでしょうか。。。

  • 茶道の教室見学

    こんにちは。 今度、個人宅の茶道教室の見学に伺うことになりました。 菓子折りを持参しようと思うのですが、お勧めのお菓子、避けたほうが良いお菓子など有りましたらお教え下さい。 流派は裏千家です。

  • 茶道教室への挨拶の行き方

    茶道教室を知人に紹介してもらい、来週見学に行く予定のものです。 先生へはどういった挨拶をすればいいのでしょうか? また、何かとお金がかかると聞いています。 お月謝のことはどのように、聞けばいいのでしょうか? 経験者の方、教えて下さい。

  • 華道教室のお月謝

    華道を習われている方に情報をいただけたらと思いきって質問致します。 先生のご自宅が教室の方で月3回習われている場合についてお月謝を参考に教えていただけたらと思います。 先生の薦めもありまずは身近な方にお花を指導させていただく事となりました。 生徒の方が楽しむには無理なく通える様でなければと思います。 かと言って余り安いのは長く通っていると先生に対し申し訳ない気がしてくるものかと思いました(私の場合がそうで申し訳なく感じ先生はとても良く指導して下さいますしお月謝の値上げを申し込みましたが結局入門当時のお月謝で指導を受けています) お月謝についての感想が例えば少し高く感じるとか感想がありましたら差し支えなければ教えていただけたらと思います。 また、お教室は平日の決まった曜日に月3回、夜間に行う予定です。 夜7時からというのはどう思われますか。 (私は平日の夜間早くても5時過ぎからですが大体は6時過ぎから1時間半~2時間程度のお稽古です) お時間がある時にご意見を聞かせていただけると助かります。 宜しくお願いします。

  • 茶道カルチャー教室について

    将来的にはお教室を探してじっくり身につけたいと考えているのですが なれるまでカルチャー教室に通いたいと考えています。 <1>カルチャー教室→お教室にかわるときの目安 潮時 期間というようなものはあるでしょうか? カルチャーからお教室にかわられたかたはどのようにされたでしょうか? <2>百貨店のカルチャーを見学しようと思ってるのですが、きいてみると そこと契約している個人のお宅に習いにいくようです。月謝はカルチャーセンターに払うのですが水や料は先生に直接払うということらしいです。こういうシステムのところは、カルチャーといっても いろんな慣習などお教室と同様と考えた方がいいのでしょうか? 

  • 茶道教室の費用について

    お茶を習い始めてまだ半年くらいの者です。今はカルチャースクールのようなかんじのところに通っており、はじめはどんなかんじかな、と思って始めました。通い始めてみたら自分の性格にとても合っているようで、とっても楽しくて、ぜひ続けてみたいと思うようになりました。しかし、今通っているところでは、中級(和巾点)までは習うことができるようなのですが、それ以降に関してはコースがないようなので、せっかくなら長く通える(個人のお宅の)お教室を探してみたいな、と思っています。そんな折、個人のお宅の茶道教室は大変お金がかかる、と知り合いに聞きました。月謝以外に風習としてお金をつつむものだ、という感じで聞いたのですが。具体的にどんなタイミングでいくらくらいかかるものなのか、まったく検討がつきません。かといって先生に直接お伺いするのも失礼ですし、できればどなたか、教えていただけませんでしょうか?そうでないお教室もあると大変助かるのですが、見分けかたもわかりません。。また、そういった風習のようなものは、たとえば見学などでお伺いした際にご説明いただけるような話なのでしょうか?私は30代前半で、できることなら本当に長くお茶をつづけていきたいと思っています。よろしくおねがいいたします。

  • お菓子教室について

    先月からお菓子教室に通い始めました。 その先生は一匹狼タイプで、イタリアで修業し教室を始めたそうです。 今月はシュークリームだったのですが、カスタード作りにバニラビーンズではなく バニラエッセンスを加えました。 入会金もとるし、月謝は前月払いのきっちりした教室だっただけに、かなり衝撃だったのですが、 バニラエッセンスを使うのは珍しくないのでしょうか?

  • 茶道教室でのお中元の渡し方

    新しく茶道教室に通い始めた者です。 過去ログで、盆暮れにはお中元・お歳暮を現金で渡すことを知りました。その渡し方について下記の2点を教えてください。 (1)渡すタイミングは7月と12月?月謝と同じ日(第1週)でよいの? (2)その場合、お月謝袋といっしょにお中元ののし袋を扇子の上に重ねてのせてお渡しするということでしょうか? 社中のお姉さま方に聞けばよいのでしょうが、私は生徒が少ない午前中に通っており、ほとんどマンツーマン状態で、他の生徒さんと話す機会がないのです。 ちなみに金額はお月謝と同額(7000円)にしようと思っています。