• 締切済み

免税について

現在、雇用保険需給中の者です。 退職してからは国民年金、保険に加入しました。 そこで免除制度があるのを知り、手続きをしようと思うのですが、わからない事がいくつかあるので質問です。 年金の免除は受理されれば、減税となるが、年金を受け取る時の額がその分差し引かれる。(追納する方法もある) と言うのはわかるのですが、保険料の方はどうなのかわかりません。 世帯主は親です。 (1)保険料は、年金のように個人的に納めていくものなんですか? 世帯主にかかってきて、本人(私)が収めるのではなく、世帯主が払っていくものなんでしょうか? (2)保険料のみの免税はしてもらえるのか。その場合の免税分は年金のようなシステムなのか。(追納したり、後で上乗せされる?) 役所に行って話も聞いたのですが、忙しいようで詳しく話が聞けませんでした。 どうか、アドバイスよろしくお願いします。

noname#63034
noname#63034

みんなの回答

  • SUPER-NEO
  • ベストアンサー率38% (706/1857)
回答No.1

> (1)保険料は、年金のように個人的に納めていくものなんですか? 免除申請での審査は、世帯の収入で決定されます。 つまり、質問者様の収入が無くても、 質問者様を含む世帯の収入があれば、 免除申請が却下されることになります。 却下されないためには、世帯分離を行うことが必要です。 つまり、同一住所に現在の世帯主とは別に、質問者様が世帯主になる、 ということで免除申請を通すことができます。 > (2)保険料のみの免税はしてもらえるのか。その場合の免税分は年金のようなシステムなのか。 保険料は免除されますが、当然、受け取る年金は減ります。 全額免除については、年金額が3分の1に減額されます。 但し、追納した場合は本来の年金額を受給することができます。

noname#63034
質問者

お礼

参考になりました! ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • 国民年金保険料免除制度について

    いつもお世話になってます。 数年前に出産に伴い会社を退職し国民年金に加入しました。(シングルマザーです) その際「国民年金保険料免除制度」というものを知らず 手続きの際もなにも教えてくれませんでした。 しばらくは貯金から国民年金を支払いしてましたが 出産をしたので働けるわけでもなく、未払いとなり今に至ります。 で最近友人と年金の話をしていて未払い分があることを話したら 「国民年金保険料免除制度というものがあったのになんで申請しなかったの」と言われ 初めて「国民年金保険料免除制度」というものをしりました。 そこで今申請すれば追納できると聞いたのですが 追納ではなく過去の未払い分を「国民年金保険料免除」で 申請することって可能なんでしょうか?? お分かりになる方がいらっしゃったら教えてくださいm(__)m

  • 追納するべきでしょうか?(学生免除制度について)

    現在、25歳、女性、会社員のものです。最近、インターネットの年金照会をして学生納付特例制度(全額免除)をしていたことを思い出したものです。皆さんのご意見をお願いいたします。 質問は、ズバリ、「学生納付特例制度(全額免除)期間の年金を納めるべきかどうか?」です。 私は、浪人して大学に入りましたので、3年間、免除を受けておりました。平成14年2月~平成17年 3月までです。その後は、会社の厚生年金に入っております。 先日、社会保険事務所に電話で問い合わせたところ、追納するなら、約50万円を収めることになる、収めると現在の試算で将来年間約6万円の上乗せになる。もし、三ヵ年分の追納金の元を取ろうとしたら約8年(年齢にして78歳まで)受給を受けることが必用という話を聞きました。私は、払わなくても三分の一は年金がもらえると思っていたのですが、どうも制度改正後の年に入るらしく、もらうか、もらわないかの二択になってしまうそうなんですね。将来的に、追納のお知らせは届くものの支払うのは個人の自由という話も伺いました。(認識はあっているでしょうか???) 以上のことを受け、迷っています。さすがに三年分ともなると金額も高額です。分割して支払いが出来るとはいえ、少子高齢化が進む中、今のままの金額比率だとは思えないし、(今後、元を取ろうとすると、10年以上かかりますよと言われるようになるかもしれませんから)自分がいつまで生きているかもわからないですしね。 将来のことは誰もわからないので考えても仕方ないですが、やはり50万ともなると・・・悩んでしまいます。 実は、二年後を目処に、結婚も考えておる状況ですので、なかなか大きなお金を動かすのがキツイ状況なんですね。 以上のことを踏まえたうえで、皆さんのご意見はどうですか?やはり、払うべきなのでしょうか?

  • 国民年金制度について教えてください

    現在、25歳、女性、会社員のものです。最近、インターネットの年金照会をして学生納付特例制度(全額免除)をしていたことを思い出したものです。皆さんのご意見をお願いいたします。 質問は、ズバリ、「学生納付特例制度(全額免除)期間の年金を納めるべきかどうか?」です。 私は、浪人して大学に入りましたので、3年間、免除を受けておりました。平成14年2月~平成17年 3月までです。その後は、会社の厚生年金に入っております。 先日、社会保険事務所に電話で問い合わせたところ、追納するなら、約50万円を収めることになる、収めると現在の試算で将来年間約6万円の上乗せになる。もし、三ヵ年分の追納金の元を取ろうとしたら約8年(年齢にして78歳まで)受給を受けることが必用という話を聞きました。私は、払わなくても三分の一は年金がもらえると思っていたのですが、どうも制度改正後の年に入るらしく、もらうか、もらわないかの二択になってしまうそうなんですね。将来的に、追納のお知らせは届くものの支払うのは個人の自由という話も伺いました。(認識はあっているでしょうか???) 以上のことを受け、迷っています。さすがに三年分ともなると金額も高額です。分割して支払いが出来るとはいえ、少子高齢化が進む中、今のままの金額比率だとは思えないし、(今後、元を取ろうとすると、10年以上かかりますよと言われるようになるかもしれませんから)自分がいつまで生きているかもわからないですしね。 将来のことは誰もわからないので考えても仕方ないですが、やはり50万ともなると・・・悩んでしまいます。 実は、二年後を目処に、結婚も考えておる状況ですので、なかなか大きなお金を動かすのがキツイ状況なんですね。 以上のことを踏まえたうえで、皆さんのご意見はどうですか?やはり、払うべきなのでしょうか?

  • 国民年金の免除申請について

     国民年金の免除申請について教えてください。  以前雇用保険を受給していた時には、受給資格者証を役所に見せて、国民年金、健康保険料などを免除、減額してもらえる制度を利用していました。   現在、任期付き公務員をしていて、もう少しで任期満了になりますが、公務員は雇用保険制度がありません。  任期満了後しばらく無職の場合、年金や健康保険料の免除、減額申請するには、どんな書類が必要でしょうか?  分かる方がいましたらよろしくお願いいたします。

  • 【国民年金】学生納付特例制度の適用者が満額を受け取るには?

    国民年金についてお伺いしたいことがあります。 私は平成12年4月~16年3月の間,学生納付特例制度の適用を申請し,保険料が免除されておりました。4年間の免除ですので,私が受け取る老齢基礎年金は,満額の36/40になると思います。 さて,私の今回のご質問の内容は,この老齢基礎年金を満額にする方法についてです。 市役所の窓口では「追納」という方法について説明を受けました。免除期間の保険料は,過去10年まで遡って支払うことが可能とのことでした。しかし,追納には一括払いによる割引がない上,3年以上過去の保険料については加算金が必要とのことでした。 私の場合,これ以上加算金を増やさないためには,本年3月末までに過去の3年間分以上の保険料を一度に追納する必要があります。しかし今の私にはそれほどの経済的余裕はありません。そこで私がお伺いしたい内容は,以下の2点です。 1. 追納せずにこのまま放置し,私が61歳になったら任意で国民年金に再加入し,64歳までの4年間保険料を納めることによって,65歳からの老齢基礎年金を満額にすることは可能でしょうか? 2. もし61歳からの任意加入が可能であった場合,61歳から支払う月々の保険料はどのようになりますか? 例えば莫大な加算金が必要になったりしますか? もし可能ならば,私は61歳からの任意加入にしたいと考えております。どうぞ,よろしくお願い申し上げます。

  • 年金の納付について

    年金の納付は、20~60?までですが、 年金を納めず、2年間経過すれば時効になり、 納められなくなりますね。 しかし、60歳を超えてから?満額給付を受けるために、未納分を追納できる制度があるらしいのですが、 それなら、今のうちに収めたいという気持ちがあります。 学生の時に免除を受けていて、追納するつもりでいましたが、1ヶ月だけ免除期間のものが10年を超えてしまい、時効?になってしまいました。 この1ヶ月分は60歳くらいにならないと 納めることはできないのでしょうか? そのころになると、たっぷり利息も付くと思うので、 どうせ納付するなら、元気な若いうちにと考えています。 年金問題に詳しい方、制度と納付について教えてください

  • 年金の免除期間と追納について教えてください。 

    私は18歳から社会人として働き年金をかけています。(現在34歳) 20歳過ぎの頃に、仕事を辞めて学校に通うことになり 役所の方の勧めで年金を半年ほど免除してもらうことになりました。 (この時は申請した期間は免除になるという事だけで、詳しい説明などはありませんでした。今にして思えばもっと詳しい説明をして欲しかったです。) その後は会社に勤め年金を払っています。 免除から10年が経とうとした頃、1通の封書が届きました。 免除した期間の年金を追納されるなら、○年○月までにして下さい。みたいな内容だったと思います。強制的ではありませんでしたが・・。 最初の手続きの時に役所で追納できるなんていう説明を受けていないのでビックリしました。そしてその金額も半年間の免税期間にしては高すぎる金額でした。(きっと利子?がついてるのかな?) ところが丁度その頃、転職活動中という事で仕事をしておらずとてもその期日までに払える金額ではありませんでした。 当時はまだ今ほど年金の事が問題になっていなかったし、深く考えませんでしたが、今にして思えば無理してでも払っておくべきだったのかな と少し後悔しています。 なぜ10年が過ぎようとする直前にしか通知がこないのか・・。 そしてなぜ10年過ぎれは追納できなくなるのか・・。 例え10年が過ぎても、払えるような状況になった時に払わしてくれてもいいのに・・。と思うのは私の勝手なのでしょうか・・。 そこで質問なのですが、この半年の免除期間がある事で何がどうかわってくるのでしょうか??どうぞよろしくお願い致します。

  • 会社都合で離職。保険手続きよくわかりません。

    今年、3月31日会社都合で退職しました。4月以内にすぐに再就職できる予定が、このご時世その話は流れてしまい、へこんでます。ですが、そうはいってられないのですぐにハローワークに行って、いわゆる失業保険の手続きは済ませてきました。退職後の手続き(保険など)は自分で調べないと誰も教えてくれない…。とのことで調べたところ社会保険から国民保険、厚生年金は国民年金に切り替えるとあったので、そのあと、最寄りの区役所に行って、窓口で、勤めていた会社からの社会保険喪失の証明書のプリント1枚を渡しました(それと、年金手帳)しばらくして、国民保険証が発行されました。あとから区役所から支払いの郵便が来るとのこと。金額がいくらか気になるところでしたが、会社都合だとお得?減税?免除?だということをちらっと聞いたことがあったので窓口で聞いてみると、それぞれの窓口で聞いてほしいと。すぐ、健康保険の窓口に行くと「かなりお安くなりますよ」。でもハローワークで発行される(おそらく次の認定日)証明書がないと手続きできないのでと。続いて、年金窓口へ行くと私の大感違いでしょうか?減税、免除ではなく結局「あとで」支払うって意味だったかと…。窓口の方はそんな感じで話していたので、聞きづらくなってしましました。蓄えはあるので今支払いできないいうわけでなくて、だったら難しい手続きしてまでやらなくてもいいかなと。ちなみに私の場合おそらく国民年金は全額免除になるだろうと。支払いは2年後ぐらいまで支払えばいいとか… でも、年金収入の両親と同居の為、世帯主が父親であるため、私が世帯主になる(父親と同じ住民票から抜ける、年齢的に問題ないだろうとか)必要があるかもしれない。などと。なんだかさっぱり分からず。どなたかアドバイスをお願いします。会社都合で辞めたわけなので使えることは利用したと思っていますが。よろしくお願いします。もし、他に情報がありましたらよろしくお願いします。

  • 国民年金 免除分を追納したほうがいいのでしょうか?

    現在29歳サラリーマンです。 私は20歳~23歳までの間に、3年間は全額免除を受け、1年間は学生納付特例制度を受けており、いずれも許可が出たので保険料を支払っていません。 いずれの場合も保険納付期間には含まれますが、年金額は全額免除の期間は3分の1で計算され、学生特例制度の期間は年金額に反映されないというのは承知しております。 さてここで私は追納するべきなのでしょうか?一部あるいは全額? どれくらい追納したらどれくらいのメリット(あるいはデメリット?)が将来の年金額に反映されるのかが、難しい計算になってしまい分からないのです。 また追納せず、今必要なものにお金を使うという選択肢も有力なのでしょうか?よりベターな選択肢は何なのか・・。 皆様、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 学生納付特例制度期間の年金を払いたいのですが・・・

    今、大学の三回生です。 私は二十歳から学生納付特例制度の申請をして年金を免除されているのですが、いろいろ調べてみると、追納する場合、三年前のものには利息が課せられると知りました。そこで、まだ学生ですが二十歳の年度分の保険料だけ払いたいと思います。 学生納付特例制度の申請をしているにもかかわらず、卒業していないのに保険料を払うことは可能なのでしょうか?