• ベストアンサー

塾選びに失敗しました。後悔から立ち直るには

Life-11の回答

  • Life-11
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.4

いい経験をされましたね。 よかったじゃないですか。 いろいろなことが分かって。 いろいろな塾があり、様々な人がいて、 思い通りにならないいろいろなシステムがあるってこと。 大学生というと今までほとんど人生踏み外さないできた人たちですよね。 だから衝撃も大きいものと察します。 でも結構それって話に聞くだけじゃ分からないことなんだと思います。 今回失敗してひとまわり大きくなったのではないですか? 使ってしまったお金や過ぎ去った時間は元には戻らないけど 実際に経験して後悔した気持ちはいつかお金に換えられない宝になると思います。 社会に出てからだって 1、しっかり職種を見定めなかったことに後悔。 2、会社が嫌で、自宅での生活にまで心を乱した。 3、途中退職で(一般に入社3年以内は)退職金がないので、暮らしも危うくなる。 4、社会に出ても、自分のやりたかった職種なのかわからず、落ち着かない。 そんな人はたくさんいますがそれでもいいと思います。 今回は、後悔して分かったというだけで十分だと思います。 親に申し訳ないと思う優しい気持ちもきっと無駄にはなりません。 今後も今まで通り、あまり力まずにやりたいようにやっていけばいいと思います。

関連するQ&A

  • 塾・予備校選びについて

    今年浪人することになった男(国立大学体育系学科志望)です。 現役時代は塾・予備校には通っておらず、自宅で勉強しておりました。 夏まで部活を続けていたこともあり、なかなか受験勉強のやり方が分からず本格的にスタートしたのが10月頃でした。 受験科目数は5教科5科目なのですが、全てに均等に手をつけることが出来ず、志望校はセンター80%程度で戦える程度ですが65%しかとれませんでした。 結果、浪人することになってしまったのですが、これからの1年を過ごす塾・予備校選びにすごく迷っています。 2次試験が実技試験のため、2次対策は不要でセンター対策の勉強に重点を置きたいと思っています。 理社はわりと得意で勉強するのも苦になりません。 今後の過ごし方について悩み、先生、両親、に相談したところ「宅浪はやめたほうが良い」とは言われました。 そこで3大予備校の案内書を取り寄せたのですが、どこを選べばいいのか全くわかりません。 やはりセンター試験だけに特化したコースというのはあまりなく、単科をとったほうがいいのか考えましたが、それだけで充実した学習ができるのか不安です。 単科をとって勉強をしたほうがいいのか、それとも本科でしっかりきまったスケジュールのなかで勉強したほうがいいのか、その場合どこの塾・予備校がいいのかアドバイスを頂きたいと思っています。 経済的に私大は厳しいです。 塾などに通ったことがないので真剣に悩んでいます。 よろしくおねがいします。

  • 塾選び・・・

    現在高校2年生です・・。 大学受験をするつもりで塾に通おうと思っています。 どなたかいい塾を知っていたら教えて下さい。 きちんとチューターがついてるところがいいです。 東京都内でできれば杉並区、武蔵野市がいいです・・。 よろしくお願いします。

  • 後悔

    勉強による後悔がとれません。 大学受験、公務員試験。 頭の中がループしています。どうすればよいでしょうか? 抽象的な質問ですみません。

  • 大学生が塾で習うって…

    今、高3です。 大学進学のために、(今現在)塾に通ってるわけなんですが、 将来先生になりたくて、最終的には教員採用試験に受からなきゃいけないじゃないですか。 僕は馬鹿なんで、いろんな入試の手段を使い、仮に大学は受かったとしても、 将来先生になるための勉強を、大学生の間に、塾に通って学ぼうかと考えているのですが、 大学生が塾…ってアリですか? 大学生が塾の教える側…ならバイトとかでよく聞きますけど、 教えられる側…ってどうなんでしょう。 大学で教われるのかもしれないですが、あまりにも基礎的なことは 教えてくれないじゃないですか。 だから…

  • 塾の先生へのお礼に困っています。

    大学受験が終わり、塾の先生と連絡を取るようになりました。(先生は私が退塾する前に塾をやめています。)参考書の返却も兼ねてご飯をご馳走してくれることになったのですが、先生には受験期にたくさんお世話になりましたし、借りていた参考書を破いてしまったので、お礼とお詫びを兼ねて何か渡したいなと思っています。 先生は、もともとボロボロだったし気にしなくていいよと言ってくれたのですが、食事の半分くらいの額になるくらいの図書券にしようかなと思うのですが、金額が書かれているのってどうなんだろう?と思いますし、何より食事の値段がどれくらいになるのか分かりません!お菓子は好きなのかどうかもわかりませんし、ハンカチとか残るようなものは迷惑かなと思い、なかなか決まりません。 かといって何も渡さないというのはあまりにも非常識なんじゃないかなと思い… もともとボロボロだったとはいえ、人のものを壊したことに変わりはないことをしたうえにご飯をご馳走になるので… こういう時に、何を渡せばいいんでしょうか? 拙い文章で申し訳ありませんが、なにかアドバイスください! よろしくお願いします。

  • 塾について

    今、自分は大学受験生でどこの塾に行こうか迷っているんですが、どこの塾の先生が一番質がいいのかわかりません。 個別塾を希望していて、東京個別指導学院、城南予備校、明光学院、ステップなどいろいろありますが、わかっていることは、どこも大学生のアルバイト。この中で一番質が良い先生がいるとしたらどこなのでしょうか。場所によっては、バイト試験が難しく能力の高い人しか受からない塾はあるのでしょうか。それともどこもテストレベルは同じでどこの塾も質は変わらないのでしょうか。 教えてください。

  • 失敗や後悔を引きずってしまう。

    失敗や後悔を引きずってしまう。 私はもう成人ですが、受験や自分のしてきた生活にいつまでも後悔しています。 苦手克服や挑戦はしてきましたが、程度が低いというか… エリートや高学歴など一部と比べてしまうせいか、自分がすごく劣っていると感じてしまいます。勉強も要領が悪いですし、大学になって初めて勉強が好きになりました。 今年初めて彼女が出来ましたが、怒られてばかりです。小さい頃から色々と勉強しておけば良かったと思っています。 過去を振り返ってもしょうがないのですが、先進国では学歴が幸せにつながるようなので、今後不安です。 人生に真剣に向き合ってこなかったツケなので仕方ないです。毎日死にたくなります。 過去を引きずらない方法はありますか?すごく辛いです。

  • 塾や予備校に通うべきか?

    こんにちは。 地方の高校2年生ですが、来年難関大学受験を考えています。 予備校や塾に通うべきか迷っていますが、学校の先生は「学校の勉強もしながら塾や予備校に行っていたのでは体力がもたない。学校でも受験に向けての勉強はあるからそっちにしなさい」と仰っています。 個人的にはしっかりとした勉強の習慣をつけるために行こうと思っていたのですが、先生の話を聞いて迷っています。 よろしければ、皆さんのご意見をお聞かせ下さいませんか?

  • 塾選びについて

    現在、私は高校一年生で将来は医療の仕事につきたいと思っています。そのために塾に入ろうと思うのですが、塾には医療に関係する専門の知識が学べる内容の塾や今学校で習っている数学や英語のような科目が学べる塾がありました。進学先はまだ決めておらず、今の勉強をすべきかそれとも試験に備えて医療の知識を今から学ぶべきか悩んでいます。もちろんどちらとも両立できればいいのですが、あえて言うならばどちらを優先させるべきでしょうか?みなさんの意見をお聞かせ下さい。

  • 塾選び

    こんにちは。 高校二年生の者です。 高校の偏差値は40ぐらいで外部受験クラスにいます。 私は文型の英語のセンター試験がある芸術系の大学を志望しています。国公立です。 英語の偏差値はベネッセの学びジョンという学習到達度テストというやつ(しんけん模試ではありません。)で英語の全国偏差値が59でした。 今まで塾には通ったことがなく(家庭教師ならあります)どう塾を決めたらいいのか分からないのですが 誰か大阪でおすすめの塾はありませんか??