• ベストアンサー

福岡で古典芸能を気軽に見たい!!

古典芸能(能や歌舞伎)を見てみたい、と最近になって思うようになりました。今まではまったく興味がなかったので、知識がありません。 福岡在住なので、福岡で古典芸能を見れる場所があれば教えてください。できれば、初心者でも気軽に見に行けるようなところがあればいいなぁと思っています。 どうぞ、よろしくおねがいいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • co-ffee
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.2

こんにちは。能をよく観に行く者です。 まず、能を観れる場所について。 福岡で能といえば、大濠公園能楽堂があります。能は、もともと神にささげる神事としての機能もあったので、神社にて催されることも度々あるようです。神社での奉納能の場合は無料であることが多いと思います。 公演情報について 能楽堂での公演情報は能楽堂HP(http://www.ohori-nougaku.jp/)で調べることが出来ますが、神社だとそうはいきません。私は神社での能は観に行ったことは無いのですが、その地域の観光協会のHP等に掲載されることもあるのではないでしょうか。 確実な方法としては、自分好みの能楽師を作ることです。「でも、まだどの役者がいいか分からない」と言われるかもしれません。そんなときは、有名役者の能を観に行くといいと思います。狂言だったら、有名な野村萬斎を観に行こう、歌舞伎だったら中村・・・を観に行こう。そんな感じで間違いないと思います。そしたら、そういった有名どころの役者は多くの場合HPを持っているので、彼らのHPで公演情報を得ることが出来ます。 もっと手軽に楽しみたい!!という場合は、能楽師の方々の下で素人弟子として趣味でお稽古している人びとの発表会があるので、それを観に行かれてもいいかもしれません。もちろん、入場無料です。ほとんどの場合、最後にその先生の舞を観ることができます。 能の楽しみ方 能に限らず、狂言も同じですが、1冊でもいいので演目のあらすじを紹介している本を購入することをお薦めします。おそらく、能だと特に、役者の言っていることの7割は分からないと思います。それでも、あらすじを知っているのと知らないのでは、大きく違ってきます。 しかし、行っても言っている事が分からないんじゃ駄目じゃん、という人が間違いなくいると思います。 これだけは覚えておいて欲しいのが、能は『情感』を楽しむものである、ということです。簡単に云うと雰囲気を楽しんで!ってことです。例えば、笛の音、小鼓のきれいな音、大鼓の切り裂くような音、太鼓のリズム、謡のメロディー、能装束の美しさ。これらを5感をフルにして、体全体で楽しんでください。極端な話、雰囲気を楽しむだけでもいいと思います。 そんなはずは無い!言葉だって、昔の人なら聞き取れたんだから分かんなきゃ駄目だ!という人が、またまた出てくるかもしれません。しかし、世阿弥も風姿花伝で言葉の内容よりも、耳障りの良さ、メロディーの美しさ、姿の幽玄さ等を重視すべきと書いています。 能を観に行って眠くなる場合があると思います。恥ずかしいことではありません。能を愛するおじいさん、おばあさんでも寝ているのをよく見かけます。どうやら、能管(笛)からは人が聞こえない域の音が出ているらしく、それが人間の脳にアルファー波を出すそうです。(言い訳がましいですが、本当ですww) 以前、能の紹介の本で次の内容のことが書かれていました。 雰囲気の心地良さに眠ってしまって、うとうとしながら目を覚ますと、虚ろながら目の前に美しい装束をまとった役者が美しい音曲の中で舞っているのを観た。こんな見方でも能は良いのだ。 こんな見方だっていいんです。眠いから駄目、眠くなるから駄目、眠ってしまうからもったいない、ではないんです!! 能は想像の芸能です。能は度々、簡略化された芸能と言われますが、それは簡略化することで、観客の想像力に限界を設けないためです。例えば、「しおり」という悲しみを表す型があります。手で顔を覆う型なのですが、ここで歌舞伎のように声を挙げて泣くと、それ以上の悲しみは表現できないが、手で顔を覆うしぐさだけに留めておくことで、観客に、その人物の悲しみの深さを無限に想像させることが出来るという考え方なのです。 popopomaさんも、ぜひ能楽堂で想像力を無限に広げて能を楽しんでください。 九州でおすすめの能役者 私が喜多流のファンなので喜多流で九州によく来られる方々を書かせていただくと、有名どころが、塩津家と狩野家です。塩津哲生さんは、2007年の芸術選奨文部科学大臣賞、2008年の紫綬褒章を受章されている、能楽界の重鎮です。もともとの故郷が熊本の方なので、九州には度々来られます。http://www.shiotsu-noh.com/ 能が好きなので、能について多く、勢いに任せて書いてしまいましたが、その他の情報です。 歌舞伎 今年の10月に博多座で歌舞伎があるそうですよ! 歌舞伎の情報が少なくて申し訳ないです。こういった、古典芸能の公演情報は入手しにくいと思いますが、インターネットを駆使して情報を集めて、日本の芸能を楽しんでください。

その他の回答 (1)

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんにちは 落語はどうですか? http://www.geocities.jp/daisan8722/yose/0kawaraban.htm これからの予定が出るといいのですが 能 http://www.m-m21.com/nohgaku-kyogikai.htm 6月歌舞伎がありますね http://www.hakatazanmai.net/rireki/lineup.html チケットはこちらで購入できます http://www.hakataza.co.jp/ticket/index.html ご参考までに

関連するQ&A

  • 古典芸能の面白さ

     落語・能・舞などの古典芸能の面白さがわかりません  見に行かれる方はどういう点を楽しんでおられるのでしょうか?

  • 歌舞伎等の古典芸能に付いて

    歌舞伎等の古典芸能は 元々は出雲の阿国に代表に代表されるように河原乞食ですよね、芸人が旅回りしてて河原で 煮炊きをしててこういわれる様に成ったと思いますが それが段々小屋を設けて芝居をするようになったんですが 当初は女性だけでしたが歌舞伎はそれが野郎歌舞伎に成ったり変遷を得て今の男が女形に成ったりしての現在と思いますが 現在のマスコミ報道は歌舞伎界を持ち上げ過ぎかと私は思ってるんですがいかがですか、 所詮ルーツは河原乞食上りですから残念ですけど それを何を勘違いしてるのかスター気取りで六本木でいい気で真夜中まで飲んでて事件を起こす輩も入るし何を勘違いしてるのか女性関係もダラシナイ連中も多いし何なんでしょうか、古典芸能を名乗る割にはいい加減な連中が多いと思いませんか、歌舞伎界は芸だけはそれなりに修業してるんだろうけど、日本人としての道徳は修業してるのと言いたいんですがただの芸能人に成り下がった輩が余りにも多いと思われるので苦情を書かせて貰いました、反対意見有りましたらどうぞ。

  • 歌舞伎・お能 初心者です。

    学生生活の最後に、日本の古典芸能に触れておきたいと思いました。 落語等は好きでよく行くのですが、歌舞伎やお能は、まったくの初心者です。 そこで、今からチケットがとれる、3月の演目でお勧めのものを教えていただきたいです。 場所は、東京周辺希望です。 よろしくお願いいたします。

  • 現在、歌舞伎や能に親しんでいらっしゃいますか?

    私は、現在伝統芸能について興味があります。 でもまわりには誰一人といってよいほど、興味がある人がいません。 特に京都に住んでいると、買い物のメッカ四条に”南座”があり、簡単に親しむことができます。 そこで質問なんですが、 現在歌舞伎や能に親しんでいらっしゃる方、どのようなことがきっかけで興味をもたれましたか? また歌舞伎や能が趣味の若い仲間をおもちですか? その他歌舞伎や能の魅力など、教えてください。 ちなみに私は、能の超ー初心者です。

  • 歌舞伎の見頃というか

    タイトルだとわかりにくいですね。 最近、古典芸能に興味を持ち近々観に行こうかと思ってます。 能・狂言は1日しかやりませんから関係ないのですが、歌舞伎と文楽は1ヶ月近く同じ演目をやりますよね。 いつ頃がいいとかあるのでしょうか。 「都合のいい日」があまりに多いので迷ってます。(ある程度自由の利く立場です) オペラの場合は同じものを数日やるのですが、「初日は避けた方がいい」と言います。 徐々に修正されるからだそうです。 歌舞伎や文楽にもそういうものはあるのでしょうか。 あれば、いつ頃がいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 皆さんは能楽や歌舞伎など古典芸能をご覧になりますか

    こちらはOKWaveが主催するイベントカテゴリー 【特別企画】『OKStars』からの質問です。 http://okstars.okwave.jp/ 伝統芸能を分かりやすく、多角的に味わっていただこうと 市川海老蔵さんが企画する「古典への誘い」にちなんで 皆さんに質問です。 皆さんは能楽や歌舞伎など古典芸能をご覧になりますか? 観たことがある演目などお聞かせください。 ※参加にあたっては、下記リンク先の注意事項をご一読ください。 http://okstars.okwave.jp/ ☆「市川海老蔵 古典への誘い」製作発表会見レポートも下記からどうぞ! http://okstars.okwave.jp/vol327.html

  • 皆さんが思われる 日本の 伝統芸能とは何でしょう?

    こんにちは 日本の伝統芸能と呼ばれるものには たくさんのものがあり 歌舞伎や能、あるいは落語と 日本文化の 裾野の広さを感じることができます 皆さんのお好きな 日本の伝統芸能は何でしょう? お話しさせていただければと思います よろしくお願いいたします お礼は 簡単なものになりますが ご容赦ください

  • 最近福岡で仕事する芸能人が多いような・・・

    最近福岡で仕事するそこそこ有名な芸能人や芸能レポーターが多いような気がします。東京や大阪では仕事がないのかな?

  • 古典文学

    最近古典文学に興味が出てきました。 源氏物語とか古事記とかそのへんです。 図書館に行ってみましたが、本も分厚く、言葉もわかりにくくてイマイチ読みにくくて。 で、現代語(できれば口語)的な翻訳をした、古典初心者でも読みやすいものは、どこからか出ていないでしょうか。

  • 「浄瑠璃」とよばれる理由を教えてください

    古典芸能、いわゆる能、歌舞伎、浄瑠璃とありますが、能は芸能、歌舞伎も歌と舞と技となんとなく理解できるのですが、人形を操った浄瑠璃とよばれる理由がわかりません。 辞典で調べたら、 ・室町中期から、琵琶や扇拍子の伴奏で座頭が語っていた牛若丸と浄瑠璃姫の恋物語に始まるとされる。のちに伴奏に三味線を使うよう... とありました。 この浄瑠璃姫からきているのでしょうか? それとも浄い・清い瑠璃と人形と物語の美しさを示しているのでしょうか? よろしくお願いします。