• ベストアンサー

友達が1人もいません。

atom_seedの回答

  • atom_seed
  • ベストアンサー率48% (25/52)
回答No.2

まずは趣味を持ちましょう。 趣味があれば自然とそれを通じて友人ができてくると思います。 話題にも自信がついて話やすくなると思います。 人を誘えるような趣味だとなお良いと思います。 例えば、釣りなんかだと、1人で始めても変じゃないですし、教えたり教えあったり、会話をしないでただ時間をすごしてもそれなりに楽しめると思います。 行き帰りのドライブでも、いろいろなところに立ち寄るなどしていけば、きっと楽しい思い出になると思いますよ。 文章を読む限り、友達ができないような方にはとてもおもえません。 良い意味で普通の方だと思いますよ。 話すのが苦手なら、聞き上手になるのが良いと思います。

sonhorie
質問者

お礼

こんにちは。 回答有難うございます。 実は20歳の頃、母と妹に「 釣りでもはじめたら?」と言われ、たまに行ってます。 このように、妹と親の勧めで趣味だけは結構あり、同じ趣味の人に 「今度一緒にやろうよ」と誘ってもらうこともよくあります。 ただ、一緒に行っても全然盛り上がらないんです。 相手も楽しそうじゃないし、僕自身もあまり楽しくありません。 相手は友達がたくさんいるような方なので、きっと僕の方がうまく会話できてないんだと思います。

関連するQ&A

  • 友達に相談されて、きつい事いっちゃったかも?

    先日友達に 自分の外見や雰囲気について相談されました。 他の友達に あなたってブランド好きそうだとか 男遊びしてそうだとか色々言われて悩んでるみたいで 私に 「私って他人から見たらどのように見えるのか?初対面のとき私を見てどんな感じに映ったのか?」と 聞いてきました。 気を使わずに、正直に言ってねと言うので 私から見たあなたはこんな感じよと伝えたら かなり凹んでしまったようです。 彼女は、服装が地味で老けて見えるので もう少し明るい色の服を着たら若々しく見えるよと アドバイスしましたが、、、。 正直に言ったら凹むだろうと思いましたが 本人が自分を変えたいから 気を使わずに正直に言ってと言ったので 本人のためを思って言いましたが うーん馬鹿正直すぎたか?と気にしております。 ちなみに私はこう答えました。 初対面のときは既婚で子供がいるのかと思った(彼女は未婚) 見た目は近寄りがたい感じがする。 うーん、、、正直に言ってと言うので 言いましたが言うべきじゃなかったかな? みなさんの意見待ってます。 ちなみに、改善に関するアドバイスはちゃんとしました。 よろしくお願いします。

  • 友達いらない 欲しくない 1人が好き

    17歳の女です 最近一番仲良かった親友と喧嘩し、縁を切ってから友達なんてめんどくさいしいらないと思うようになりました。 その親友は本当にあたしに束縛ばっかで自己中で疲れました。 あたしは中学途中から行かなくなったので中学のときの友達は1人くらいしか連絡先持ってないんですが(同じく不登校だった子) その子は優しくて合わせてくれる性格ですごく好きです。たまに遊びます。高校違うけど。 あとはアプリで知り合った19歳の女の子くらいです。その子は今バイト頑張っててよくあたしを遊びに誘ってくれるのですがあたしは今通信の高校で、バイトもなにもせずにいます。たまに素人モデルのバイトでお金が少しだけ入るのでそれでなんとか食いつないでますが… ほぼニートです。 まぁ単に昼間の仕事がめんどくさいという理由です。その子とはあたしが18になったら夜の仕事を一緒にやる約束してます 甘えた考えって思われるかもしれませんがそれでいいです。どうせ大人はすぐそう言うんですから。 まぁそんなことはいいんですが、遊びに誘われてもあんまり遊びたくないんです。 でもその子とは話が合うし夜の仕事も約束してるし仲良くしたいんですが最近なんか気持ちが失せるというか… 1人になりたいんです。 友達のままでいたいけど。 でもずっと遊び断るのも悪いし向こうから離れていきそうで怖いって思う自分がいます。 1人になりたいけど独りにはなりたくない。 こんな自分おかしいですよね。 どうせ精神科に送られるのがオチですよね。 わかってます。 仲良くしてくれるほど離れたいんです。 同じような方いますか。 こんなんじゃ夜の仕事でも上手くいかないですよね。 初対面の人にたいしてはわりとペラペラ喋れる方です。 初対面はいいんですがのちのちそれ以上の関係?とかになるのが怖いんです。 過去に男の人に騙されたり性病うつされたりしたからかもしれません。 人間不信なのかもしれません。 家族みたいに信用できる友達というのが1人もいません。 このままでいいんでしょうか。

  • 友達の友達

    皆さんはお友達や知り合いと会う時自分の友達もよんだりしますか? こないだ友人と久々に約束をしていてゆっくり話したいと 思っていたら待ち合わせ場所でもう一人彼女の友達がきました。 彼女にすると何とも思ってないようでその場所へ行くまで 一緒だったのに友達が来るなんて一言も言わず、行った先でその子を見てから あ、今日、もう一人誘ったからという感じ。 皆、子連れなんですが家の子供だけ半年違いで友達と友達の友達は同じ 月齢でした。 まだ小さいのでこの時期の子供って半年違うだけで出来ることが 全然違い、私だけ取り残された感じでした。 特に友人はサークルに入っていてそちらのお友達を つれてきたのですがサークルの話ばかり。 入るにも話についていけず・・・。 私から誘ったのならともかく、友人から誘っといてそれどうなの!?って 思ってしまいました。 もう一人の友達と話があるならその子と最初から遊べばいいのにと。 どちらかというと私は人見知りですぐに誰とでも仲良くという タイプではありません。 でも逆に誰とでもというタイプの人からするとこれは普通のことなのでしょうか?? 私は基本的に友達と約束するとその子を主で考えるので他の子(共通の友達でない子)を誘うことはしないのですが・・・。 やはり二人なら話せる話と初対面の人を交えて話す話は違ってくると思うので。 皆さんの普通を教えてください。

  • 友だちが出来ない。

    今まで約20年間生きてきて'自分から'友だちを作ったことがありません。 (自然に)できたことも数えるほどしかありません。 ここ10年ほどずっとぼっちです。 友だちを作ろうと勇気を持って誰かに話し掛けれると、ほとんどの人(初対面)が『すごく困った顔』をするのです。 その原因を突き止めて、友だちを作るべくここに質問します。 私の内面や外見について書きますので、「これじゃあ友だち出来ないよ」って項目があったら教えて下さい。 《外から見えない部分》 ・中程度の精神病 ・すぐお腹を壊す ・お金には困っていない ・有名大学を留年 ・異常なほど清潔'性'にこだわる 《外から見える部分》 ・整形ですごくイケメンになった ・ガリガリ(52キロ)かデブ(72キロ)のどちらか(現在はデブ) ・常に私服は5万円くらいでコーディネート ・清潔'感'普通 《内面や考え方》 ・相手によって性格を変える性格(つまり裏表が激しい) ・ピンチがあるとすぐ嘘で切り抜ける ・人の話はとことん聞くタイプ ・嫉妬心、劣等感が強い どうですか?

  • 面白い人じゃないと友達は出来ませんか・・・?

    面白い人じゃないと友達は出来ませんか・・・? 自分は日本人女性ですが、髪は生まれつき明るい茶髪で 人の視線を嫌というほど受けてきました。 そのせいか、引っ込み思案が歳を重ねるにつれて 強くなっていき、現在の高校1年に至りました・・・もちろん 面接試験ではなく、テストで・・・ 入学して約2ヶ月。 友達はまだ1人も出来てません 席が隣の人とは4人ほど話すことが出来て、移動授業とかで一緒に 歩いたりはしますが、みんな2人1組になって 楽しく話していて、自分だけ疎外されているみたいです。 自分が普通に話せない・話力がないからだというのはわかっています。 何を話せばいいのかわからないし、声が小さいから話を切り出すことも出来ません。 相手の話を聞くだけで精一杯です。 さらに席替えで、その人達とも近くで話せなくなりました。 また周りは知らない人ばかり。今まで相手から話しかけてきてくれて 知り合いになってきたけど、もう周りは既に人脈も増えてきただろうし、今度こそは 自分から話さなきゃって思うけど、何を話せばいいかわかりません・・・ 話しかけたところで、つまらない人と思われるとおもうからです。 あたりを見回せば、みんな楽しそうな会話をして笑っています。 けれど自分は無表情で皆が楽しいと思っている事も楽しくない・笑えない… 自分から面白いこと言うなんてもってのほかです。 自分がなにか喋ると変な雰囲気になります。 おしゃれにも芸能にも興味がないし、どっちかというとゲームとか男子寄りな ことばかりしています。こんな自分に嫌気がさした事もあります。 大人しい人も探してはみましたが、みんな話せば 楽しいことがいえて、笑うことができていて、今時っぽくて・・・ そして何より、オンリーワンの親友がいるのです。私にはそんな心の支えもありません 完全に「独り」なんです。 こんな自分はこれから何をすれば友達が出来ると思いますか・・・? やっぱり見た目だけのつまらない人なんて、友達なんか 誰一人できないのでしょうか・・・

  • 仲良くなりすぎると友達としてしか見れなくなる?

    自分は、あまり恋愛経験がないので、人から聴いた話でよく分からないのですが、異性と仲良くなりすぎると友達としてしか見れなくなるとよく聴きますが、これは、やっぱり相手の嫌なところが見えてきたりするからということですか? また、これは、たとえ、その異性が外見とかがタイプだとしてもですか? 経験者の方もそうでない方も回答よろしくお願いします。

  • 1人の友達に執着する息子

    高校2年の息子がいます。 家では気が強く自分の天下のように振舞うのですが、心が弱い子ですぐにあきらめ  せっかく入った公立高校も登校拒否になり、私立高校の進学コースに転校しました。 すぐに友達ができ、よくメールしたり遊んだり順調にきていたのですが、最近その友達との関係がギクシャクしているようで、親としては「距離を持ってみれば?」「他に話せる友達がいるんだし、その子じゃなくても・・・」とアドバイスを送るにも伝わらず、どうも「なんで態度が変わったの?」「遊ぼうよ」としつこく誘って 余計に引かれてしまっているようです。 「もう学校に行けない」とか相手に訴えるのも  傍から見れば うざくて重すぎる としか思えません。 どうにか気持ちの転換ができるといいのですが  友達とうまくいかなくなってから  暗い表情でネットゲームばかりしています。 新学期を目前にして 学校にも行けないんじゃないかと不安です。 親としてはアドバイスするほかに手だてはなく、 本人が気持ちを切り替えて乗り越えるしかないと思うのですが  どうすればいいのか  アドバイスをどなたかお願いします。

  • 話上手になって友達と楽しく過ごしたい!(長文です)

    どんな人とも話が続きません。話していても話題が思いつかずつい返事も「そうだよね」などしか思い浮かばず、話が盛り上がらずすぐ終わってしまいます。メールも同じです。相手は途中で返信してくれなくなることが多い。家族との会話も続かないです。親に「くだらないことばっか喋るな」と言われます。 自分はこんなことで悩むなんて普通じゃないし、私は何らかの障害があるのかなと思ってしまいます。なんて私はたわいもない話も思いつかないバカ者なんだろうと思います。 大勢(全員初対面)のに中に居ても、私は話しかけてもらえなかったり、話題に入れなかったりします。仲良くなりたくて話をしても、みんな「ふーん」で、終了。私の話を聞いてくれません。なんで私だけ!?と悲しくなります。 周りの人が私以外と楽しそうに話しているのを見ると悲しくなります。私だって楽しく話したい。人に自分を好きになってもらいたい。けれど、自分のどこに問題があるのか全然分からないのです。私はかつぜつが悪いからかなと思うこともあるし、声が通らないので、それが原因なのかとも考えます。表情もはっきりしないほうだし、顔に覇気がないのでそれが原因なのかなとも考えますが、よく分かりません。外見は決してオタクっぽくはなく、むしろ可愛くて女の子って感じだねって言われます。自分では至って普通に人と接しているつもりなんですけど。だいたい集団の中で私は一人です。私が冗談を言っても突っ込んでもらえないし。  いくら明るく振舞ってがんばっても報われないし、気にすれば気にするほど辛いです。どこまで何を直したらよいか分かりません。本当、どうしたら自分を変えられるか分かりません。もうすぐ営業の仕事につくこともあるので、どうしても今の自分の性格を変えたいです。どうしたらいいでしょうか?

  • 高校一年生となっての友達のつくりかたを教えてください!

    高校に入学して1週間がたつんですが、全然話しをしていません。私は男子で初対面の人には自分から話せない性格なんです。話しかけられれば楽しく話すことができるのですが、なかなか話しかけられません。私は席が一番前でなかなか他の人と話すタイミングがありません。後ろの席の人はあまり友達になりたいタイプではなく、横の人はちょっと席が離れて話すタイミングがありません。どうやったら友達をつくれるでしょうか。アドバイスを教えてくれたら光栄です!よろしくお願いします。

  • 一人ぐらいこんな友達っていませんか?

    学校でも、社会生活でも、どこでも、こんな友達っていませんか? 1. かなりのヤキモチやき ― 友達に自分の他の友達を紹介してあげるが、自分ぬきでは絶対に遊ぶな。自分は他の皆と仲良く過ごすが、他の皆がお互いに仲良く過ごすのがいや。つまり自分だけが皆と仲良くすごしたい。自分の好きな人と自分の友達が仲良くするのがイヤで、自分から友達に好きな人の話を切り出し、グチっぽい話になって、友達が一緒にのってグチると、自分の言った事だけぬいて、友達がグチった事だけを、自分の好きな人に伝え、二人の中を悪くする。 2. 自分のお金は絶対に使いたがらない ― 初対面の時から自分の家の事を言い、お金がない事を言い、昔キズつかれた事を言い、自分をかわいそうにアピールする。だが、自分は高いプライベート学校に通っていた事を自慢(?)アピールする。そして、友達が「今日は私がごはんかうよ」と言うと、「え、いいよ」と言いながら、お金を出さない。お財布すら出さない。フリすらなし。「今度は私が買うね!」と言いながら、絶対に買わない。「絶対お金返すから!」と言いながら、絶対に返さない。 3、 見返りを求める ― 友達の誕生日の日にプレゼントを渡すが、友達が申し訳ない気持ちで、「これ高いんじゃないの?!」と言うと、普通に、「う~ん、これ1000円位した」と言う。それで結局友達からは、自分の誕生日の日にプレゼントを貰えない。つまり、お返しを貰えなかった。または、誕生日より少し早めにプレゼントを渡し、(ちょうど一緒にごはんを食べてる時に)、友達が「今日は私が買うね!プレゼントも貰ったし」と言うと、「え、いいよ、いやいや、それは誕生日プレゼントじゃん」と言いながら、それが目的だったのか?と思うほど、また金を出さない。 4、 自分はやっても良いが、他の人はダメ ― 約束をしたが、友達がキャンセルをすると、気分を悪くする。メ-ルも冷たくなる。だが、自分はどうどうと「本当は今日ムリで、メ-ルでムリって言おうと思ったけど、大丈夫になったよ」と言う。(もし友達がこんな事を言ったら、自分は、絶対に気分を悪くする。)つまり、断られるのが嫌。 5、 自分は偉い ― 偉い立場に居たがる。命令するのが大好き。自分のやっている仕事や、会社がとてつもなく、すごい場所だと勘違いし、自分から仕事場のグチを言い出し、友達がまたそれにのって「なんでxx会社ってそうなの?」と言うと、「それがxx会社のルールなの」と、「え、気分悪くしちゃったかも?」と思うほど、どうどうと偉っそうに言う。友達は、今自分の会社のグチ言ってなかったっけ?なんで、逆ギレ?どっちだよ。と心の中で思う。 6、 自分の事が、話しが中心。― ウソのつけない友達が、正直に答えた言葉に、「それはそう言っちゃダメでしょ?」と、その後からはもうずっと、その事に気を取られ、気分を悪くし、「あ-ぁ、またなんか言われるよきっと」と、ずっと言い、友達が間違ったことをし言ってしまったと、メチャメチャアピール。だが、その最中にもお菓子をあげると、それが食べたいからなのか、ムリヤリ(?)嬉しがって食べる。機嫌悪くしながらお菓子を貰うのはおかしいから(?)。だが、イライラやグチまだ終らない。 7、 疑いがちで、ひどく確認をする ― 友達にxxをやってと頼み、友達がやったよと言うと、次の日、それをどのようにやったのか、それをやったステップ一個一個を説明させ、本当にやったのか、確認する。だが、それを知られたくないため、私にもやり方教えてと回して言う。(一度友達がわざと、確認してるのかと思ったよと言ったら、バレたと思ったのか、いきなり大きな声で笑ってました。) 8、 口が軽い。 9、 残酷な考えや発言をする ― 普通の人じゃ考えられない、こうすると苦しみながら死ぬよなど、聞いてて本当にビックリするほど、残酷な事を言う。 10、 欲張り ― 友達は、知り合いが働いているから、サ-ビスしてもらったのに、それを知りながらも、そのお店に行って、友達が持っている物を指差しながら、「コレと同じもの下さい」と言う。飲み物を買う時は、氷抜きを頼む。理由は、氷のせいで量が減るから。缶ジュースを飲んでると、口の凹んでる部分に入ってしまうジュースが勿体無いのか、それとも汚らしいのが嫌なのかは分からないが、メチャメチャ「ス-ッ!」と音を立てながら、そこに入りこんでしまっているジュースをすう。 こんな友達っていませんか?この中から何個かでも当てはまる友達っていますよね?どう思いますか?私は、気持ち悪いとかんじるときもあります。また、やっぱり、情がいきませんし、大切な友達だと感じられません。