• 締切済み

ドーピングしよう! を英訳

「ドーピングしよう!」というのを英語に訳すと、どういう表現がいいでしょうか。 (禁止薬物の投与、という意味のドーピングです) Let's get doping. なんかカナ、と思ってるのですが、そもそも doping という単語の品詞もよく理解していないので、コレで通じるのかどうかも良く分かりません。 よろしくお願いします 。

  • orts
  • お礼率0% (0/3)
  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.3

はじめまして。 ご質問1: <「ドーピングしよう!」というのを英語に訳すと、どういう表現がいいでしょうか。> Let’s dope. が簡潔明瞭です。 1.欧州(在住経験のある英国・仏国)では、dope(英)、doper(仏)は原義から派生して「元気付ける」「勢いをつける」という意味で一般会話で使われています。 2.従って、競技と関係のない場面で使われると、薬物投与の意味ではなく、単に「はりきる」「勢いづける」の意味で使われることもあります。 例: She dopes me. (直訳)「彼女は僕を勢いづける」 →(意訳)「彼女を見るとムラムラする」 ご質問2: <ちょっとした皮肉が込められていて、~そんなに言うんだったらS社の水着を着るのをやめて、ドーピングしようぜ」> 1.それなら、再帰代名詞oneselfを使った方が雰囲気が出るでしょう。 2.本来は「S社の水着」がドーピングの役目=「タイムを縮める」をしているわけです。それを着ないで、というのであれば、「自分でドープしよう」でいいと思います。 例: Let’s dope yourself. 「俺達でドープしようぜ」 この表現だと「薬物」とは関係なく、自分達の本来の力を出し切る、といった健全な標語表現になります。 3.ただ、どうしても「薬物投与」のイメージでdopeを使われたいのであれば、動詞tryを使って「やってみよう」というニュアンスでいいと思います。それなら、dopingという効きなれた動名詞が使えるので、雰囲気は出るでしょう。 例: Let’s try doping. 「ドーピングやってみないか」「ドーピングやってやろうぜ」 4.また、tryでワンクッションおかずに、どうしても直接的な表現がお好みならば、上記のLet’s dope.が端的に言い得ています。 5.ちなみに、get dopingだと、get+~ingに「~し始める」という口語表現がありますから、ここでそのイディオムを使うと「~し始めよう」というニュアンスになり、直接的表現とは言い難くなります。 以上ご参考までに。

  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.2

get「~になる」を使うのなら Let's get doped.「興奮剤を使った(使われた)ようになろう」 doping では飲んでいる最中になります。 dope は「興奮剤を飲ませる・自分で飲む」という意味ですから過去分詞は「興奮剤を他人から飲まされた・自分で飲んでしまった」のように完了的な意味になり、もう薬が効いていることになります。

  • papiyonys
  • ベストアンサー率30% (53/174)
回答No.1

Let's dope. ですが、通常、こういうことは言いません。 日本語でも「ドーピングしよう!」などとは言わないと思います。 「いっしょに禁止薬物投与を試してみようぜ」というのであれば、 Let's try to take special DRUG for power up. とか言う方が現実的には近いと思いますが。

orts
質問者

補足

ありがとうございます。 そうですね、こういう文章が文字になったり口から出てきたりすること自体が、ちょっと非日常かもしれません。 今回のケースでは、ちょっとした皮肉が込められていて、 「S社の水着がどうのこうのとウルサイけど、そんなに言うんだったらS社の水着を着るのをやめて、ドーピングしようぜ」 というニュアンスの文章(どちらかというと、口語表現で)にしたいのです。 この場合でも、Let's dope. でOKでしょうか。 それと、Let's get doping. はやはり別の意味になってしまうのでしょうか。

関連するQ&A

  • 中日・井端 禁止薬物で処分

    1.中日・井端 禁止薬物で処分(http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/sports/doping/?1314868693) 2.中日・井端がドーピング規則違反 1.2.では、読み手の捉え方が全く違うと思います。 実際、井端選手は、球団の手続きミスです。 質問:ヤフートピックスのタイトルは悪意があるのですか?レベルが低いのですか? http://www.yahoo.co.jp/

  • こんなお尋ねで申し訳ありませんが…

    Let's get going. この文章の品詞はそれぞれ何になるのでしょうか? また go see the nurse. のそれぞれの品詞も教えてください。 (go と seeはどちらも動詞のように思えるのですが、 なぜ重ねることが出来るのでしょうか?)

  • 時間できたら一緒に遊んで♪♪の英訳

    英語の表現で 「一緒に遊ぼう」だと 「Let’s catch up」とか やわらかい言い方だと 「Maybe we can meet up」とか(?) あると思うのですが、 女の子から男の子をデートに誘うときに 「時間できたら一緒に遊んで♪♪」 というような、 下から(?)かわいい言い方ってどう表現したら良いんでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • 「私の番がきたら教えて下さい」の英訳

    「私の番がきたら教えて下さい」と英語で伝えたいのですが、 Let me know when my turn comes. と言うと 「いつ私の番がくるのか教えて下さい」 との区別がつかなくなってしまい、困っています。 何か適切な別の表現があるのでしょうか? それとも、相手が正しく意味を理解してくれることを期待するしかないのでしょうか?

  • 英訳は適切でしょうか?

    仕事をする場合にえてして従来どおりのやり方を踏襲するというのが一般的ですが、そういうやりかたに常に疑問を持って取り組もう、という意味で 「やり方がいいかどうか常に疑問を持とう」 を、英語で表現する場合に、次の表現は適切でしょうか? Let's have a debt always whether to do this way is good or not.

  • この二つの違いは?

    "Let's start it." と "Let's get it started." は、どちらも、 「さあ、始めよう」といった意味だと思うのですが、 この二つの表現は、ニュアンスに、どういった違いがあるのでしょうか。

  • Let's get it started !

    Let's get it started ! 「じゃあ、始めようぜ!」という意味合いで使われていたのですが、普通に“Let's start it !”と言う場合と、どういうニュアンスの差異が生じるのでしょうか? getを使った口語なので、アメリカ英語っぽい響きがしますが、イギリス英語圏でも使われていますか?

  • 「わかりましたか」の英訳

    Do you understand? と Did you understand? の違いは下記英語サイト等で説明されているので、理解できています。 <英語サイト1> ルール2 Doは問い詰めの表現になる × Do you understand? 本当にわかった?(問い詰め) ○ Did you understand? わかりましたか? http://home.m00.itscom.net/blue_sky/Jul_06.html  英語サイト2でも以下のように、同様なことが記載されています。 しかし、Did [Do] you get it?に関しては同じ意味のように扱われています。 <英語サイト2> まず気をつけてほしいのが、Do you understand?です。 この表現は、問題ないという説もありますが、相手の理解力をチェックするようなニュアンスがあったり、 あるいは本当に分かっているのか問い詰める場合に使われることがあります。 なので使わないのが無難です! 「understand」を使いたいならDid you understand? として下さい。 この他にも「言ってること分かる?」はいろいろな表現があるので、ご紹介しておきます。 Did [Do] you get it? http://onepoint.jugem.jp/?day=20080109  I get it とI got it の違いは以下のように記載されています。 <英語サイト3> "I get it" is: 1.I understand 2.sometimes to show irritation when someone is overexplaining something to you,being overbearing.(usually "ok ok i get it" or "i get it already!") "I got it" is: 1.solve a problem,figure out a machine-usually with following action 2.sudden inspiration-eg you are trying to think of a way round a problem and then a clever idea occurs to you. http://fioretta23.exblog.jp/ <NHK英語講座> "I get it" 今いっていることがわかる。 "I got it" わかった。了解 そこで、質問です。 1.Do you get it? と Did you get it? は同じ意味と考えてよろしいでしょうか。 2.Do you get it?で尋ねられて(1)はI got it (2)はI get it と答えています。 これは<英語サイト3のそれぞれ1項>、<NHK英語講座>で説明されているとおりと考えて宜しいでしょうか。 (1)Do you get it? 分かった? 「うん分かった」と答えるならI got it http://www.yorutea.com/english/300/368get/ (2)Do you get it? (わかりますか?) Get it? (わかった。) http://www.e-geos.net/magazine/n23.html

  • 英語について。

    英語について。 英語で「Let's get acquainted?」と聞かれたんですが、お知り合いになりませんか?であっていますか?? OKの場合英語でどう返せば相手に伝わりますか??

  • getの意味について~I understand what she was getting at with this book

    getを辞書で引くと、意味がたくさんあって、便利な単語なのだろうけど、きちんと理解できていない私には逆に困った単語です。 今回、getを使った文が2つあって、どちらもどうしてそういう意味になるのか、というか、どうしてgetでこの表現ができるのかが理解できません。 ちなみに、引っかかっているのはこの2文です。 1.Don't let someone like him get to you. 2.I understand what she was getting at with this book. 1の訳は「あんな奴のことでいらつくのはやめとけよ。」 2は今読んでいる本の中に出てきたのですが、前後の話の流れから「彼女がこの本で何が伝えたかったのか分かった。」 かなと思うのですが・・・間違ってるかもです。ちなみにthis bookはsheの著書でなはくて、Iに読みなさいとsheが渡した本です。 この2文そのままの訳も含めて、getはどういった単語なのでしょうか?どのようにイメージすればいいのでしょうか。 漠然とした質問で申し訳ないのですが、どなたか教えていただけますでしょうか。