• ベストアンサー

三角関数の合成の問題について

0°≦x≦90°のとき、2sinx+cosxの最大値と最小値を求めよ。(大学への数学IIP68) という問題があるのですが、 解答) 図1のようにαを定めると、45°<α<90°であり、 (図1とはx軸方向に1、y軸方向に2を取りその棒の距離を√5、なす角をαとした図です。) 2sinx+cosx=√5[cosx*(1/√5)+sinx*(2/√5)] =√5(cosx*cosα+sinx*sinα)=√5cos(x-α) 0°≦x≦90°により、-α≦x-α≦90°-αであるから、 x-α=0°のとき最大値√5を取り、 x-α=-α、つまりx=0°のとき最小値2sin0°+cos0°=1を取る。 (おわり) 何故最初にわざわざ45°<α<90°と置くのか分かりません・・・ どうかよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

解答がわかりにくいね。なんで三角関数の合成でcosをわざわざ使ったんだろう。 (別解) 2sinx+cosx=√5sin(x+k) sink=1/√5,cosk=2/√5 つまり kは0°から45°の範囲の中にある なぜなら sink<sin45°を満たす。 実際に 1/√5<√2/2 全体を2乗すると 1/5<1/2 で明らか。 よって、k<=x+k<=90°+k √5sin(x+k)の最大値はx+k=90°のときで√5 最小値はx+k=kのときなので √5sin(x+k)=√5sink=1である。

bbharuna
質問者

お礼

sinを使っても合成問題を解けるのですね。 しかも分かりやすいです! >kは0°から45°の範囲の中にある とすることで、最大値のとりうる範囲を絞り出すのですね。 合成の本質が見える気がします。 ありがとうございました>_<

その他の回答 (1)

  • R_Earl
  • ベストアンサー率55% (473/849)
回答No.2

> 何故最初にわざわざ45°<α<90°と置くのか分かりません・・・ 解答の1行目に『図1のようにαを定めると、45°<α<90°であり』と書いてあります。 『45°<α<90°』となるようにαを置いたわけではありません。 『図1を描いたら、αが45°より大きく、90°より小さかった』だけです。 具体的にαが何度になるか分からないので、 『αは45°より大きく、90°より小さい』としか記述できないんです。

bbharuna
質問者

お礼

ありがとうございます! 具体的に何度になるか分からないαを、40度より大きくて、90度より小さいと表現しただけなのですね。

関連するQ&A

  • 三角関数の合成の手前で。

    問題がy=2sin(x-π/6)+3cosx なんですが、コレの最大値最小値を求めるもの。 なんか合成する前に、 y=√3sinx+2cosx に変化させてるんです。 そのあと y=√7sin(x+α) [ただし、αはsinα=2/√7 , cosα=√3/√7 を満たす角] と合成してあります。 合成の前の変化がどうやってるのかわかりません。 あと、なぜアルファーなのかもわかりません。 アドバイスお願いします。

  • 三角関数

    問(1)方程式を解く 0≦x<2πの時 cos2x=cosx cos2x=cosx cos2x-cosx=0 cos(2x-x)=0 cosx=0 ∴x=0,π/2,3π/2 だと思ったのですが、答えが違います。どこが間違っているのでしょうか? 問(2)不等式を解く 3√3sinx+cos2x-4<0 これはどうやっていいか全くわかりません。先ずsinかcosかどちらかにそろえると思うのですが… 問(3)最大値、最小値を求める。 0≦x<πの時 y=cos^2x+sinx y=cos^2x+sinx =1-sin^2x+sinx (sinx=tとおき) =-t^2+t-1 =-(t^2-t)-1 =-(t-1/2)^2+5/4 と最大値が5/4とはわかるのですが最小値はどうやって求めたらいいのでしょうか?与式に0orπを代入するのですか? 問(4)最大値、最小値を求める 0≦x<π/2の時 y=cos^2-4cosxsinx-3sin^2x これは因数分解できないと思うのですが、どうすればいいのでしょう。-4cosxsinxのところがどうしても整理できないのですが(sin,cosどちらかにそろえること) どれか一つでもいいのでよろしくお願いします。

  • 三角関数の最大・最小問題がわかりません

    関数cosx+2√3sin(x+π/3)の0≦x≦π/2での最小値と最大値を求めよ。 と言う問題で 三角関数の合成より 2√3sin(x+π/3)=√3sinx+cosx であるので 与式=√3sinx+4cosx   =√19sin(x+θ) ただし角θは cosθ=√3/√19 sinθ=4/√19 を満たす角である。 というところまで分かりました。 しかしこの続きをどう書けば良いか分かりません。 かなり初歩的な問題であるのは承知しておりますがお助けいただければ幸いです。 また書いた式自体も間違っていたらご指摘ください。 よろしくお願いいたします。

  • 三角関数

    0≦x≦πのとき関数y=√3sinx+cosxの最大値、最小値を求めたいのですが、cosで求める解答を教えてください。

  • 三角函数の問題を教えて下さい。

    次の問題について教えて下さい。 関数Y=2〈sin3乗X+cos3乗X〉+3〈sinX+cosX-1〉sin2X について以下の問題に答えよ。 (1) T=sinX+cosX とするとき、Tのとりうる範囲を求めよ。 (2)Yの最大値および最小値と、それらを与えるXの値を求めよ。 詳しい解き方と答えを待っています。  

  • 三角関数の合成

    0≦x<2πのとき、関数 y=sinx+√3cosx の最大値、最小値を求めよ。という問題です。 sinx+√3cosx = 2sin(x+π/3) y = 2sin(x+π/3) と、合成はしたのですが、 0≦x<2πから、π/3≦x+π/3<7/3πの範囲?でどう出していったら良いのか分かりません;;; ご回答宜しくお願いします!

  • (数学II)加法定理、三角関数の合成

    次の関数の最大値と最小値を求めよ。 (1)y=6sinx-2√3cosx (2)y=5cosx+12sinx という問題なんですが、 解答を見てみると (1)の解答に y=6sinx-2√3cosx=4√3sin(x-π/6) と書いてあるのですが、どうやってπ/6を出したのか分かりません。 他の簡単な数字(1/2とか)なら出せるのですが、こうゆう場合、どう計算したら良いのでしょうか? そしてもう1つ分からない所があって、 (2)の解答に y=5cosx+12sinx=13sin(x+a) ただし、角aはcosa=12/13,sina=5/13を満たす角である。 と書いてあるのですが、何故(1)のようにaの角度を出さず ただし~という文をつける必要があるのでしょうか? ※√のすぐ隣にある数字は、√の中に入っているものです。 ※分数は 分子/分母 と表示させて頂きました。

  • 三角関数で範囲

    y=cosX-2sinX という問題です。 合成すると y=√5cos(X+α) ここで、 だだしαはcosα=1/√5 sinα=2/√5 となっています。 計算上 cosα=2/√5が正しくないですか?・・・★ 例を書くと、 cosX+sinXでも √2cos(X + 1/√2) つまりcosα=1/√2になってるわけで、 ★と同じことをしているわけだから、 あれは間違っているのでは・・・ あとまだ解答は続くんですが、 0≦X≦π より α ≦ X+α ≦ π+α ここまでは納得ですが、次に -1≦cos(X + α)≦1/√5 これは円をかくと大体わかりました、 しかし次のいきなり答え。 最大値1(X = 0のとき) 最小値-√5(X = π-α のとき) π-αっていうのもよくわからないです。 アドバイスお願いします・・

  • 三角関数の合成

    -1/2cosx+‪√‬3sinxの合成結果が =cos2/3πcosx+sin2/3πsinx =cos(x-2/3π) になるのは何故ですか?

  • 数IIの三角関数の問題

    数IIの三角関数の問題 次の3つの問題が分かりません。 解説をお願いします。 1、関数 y=cos2x-sinx(0≦x<2π) の最大値と最小値を求めよ。 また、与えられた実数aに対して、方程式 cos2x-sinx=a(0≦x<2π)の解の個数を求めよ。 2、45°≦θ≦135°のとき、関数f(θ)=3(sinθ)^2+4√3sinθcosθ-(cosθ)^2の最大値と最小値を求めよ。 3、aを定数とする。xについての方程式 (cosx)^2+2a(sinx)-a-1=0 の 0≦x≦2π における異なる実数解の個数を求めよ。