• ベストアンサー

夫との事で一杯一杯なのに、姑にまで追い詰められます

himemama55の回答

回答No.4

 ご心痛、ご察しいたします。 質問者様、苦しいですね。 2つの問題が複雑に絡みあって、余計に苦しくさせてしまっているようですね。  質問者様に一つご提案があります。 まず、舅・姑対策として、玄関のドアノブ変えられませんか。 理由は「上手に鍵が開けられず、調子が悪いから」とか「防犯対策」とかでできませんかね? ホームセンターとかに売っているので、その気になればご自分で取り替えることも可能ではないかと思います。  そして、舅・姑問題を少し時間稼ぎしておいて、ご主人様との今後について、自分でよく考えて見ましょう。 このまま続けられるのか、違う人生を歩むのか?  ちなみに、私が思うに「舅・姑問題」は、ご夫婦がしっかりしていないと非常に苦しくなると思います。 ご夫婦がしっかりしていれば、打ち勝つことができるのではないかと思います。  まずは、質問者様の心の奥底の思いを大切にこれからの道をお考え下さい。 そして、これからの質問者さまに幸多きことをお祈りしております。

ssy1293
質問者

お礼

himemama55さん、アドバイスを有難うございました。 提案してくださった件ですが、 姑は多分、裏の勝手口から入ってきています。 そのドアはアルミの勝手口のドアによくある様なタイプのもので 今日、補助の鍵を自分で付けてみたのですが なんだか上手に出来なかったかもしれません。 よく分からなくて・・ 失敗だったら、ご提案どおり、 また別の鍵を考えなくてはと思っています。 仰って下さったとおり、自分の心の底にあるものを じっくりと感じ、これからの道を考えて行きます。 迷ってばかりで道は見えませんが いつか見えてくるのでしょうか・・・ 子供の心の負担を軽くするために 少しでも早くと焦ってばかりいます。 暖かいお言葉を掛けてくださって有難うございました。 子供たちの為にも頑張ります。

関連するQ&A

  • 許すという事と、見切るという事

    私の夫は最近まで借金を繰り返しました。 そして、限りなく嘘を重ねます。 私の見えない所で、私に知られては困る事を 限りなくします。 (大きい事から小さな事まで) でも、私の前ではとても良い人で、私の悩みも根気よく 聞いてくれますし 私の育児・家事についても評価してくれます。 子供たちの世話もよくしてくれます。 夫の両親も夫と全く同じで嘘つきです。 尊敬すべき点もありますが、思慮が浅いので その嘘もすぐにばれます。 自分の事は秘密主義なのに、私たちの事は どんなに止めてと頼んでも、干渉してきます。 横に住んでいますので、監視されているようです。 夫も義母も、良い部分は沢山あるのですが 嘘ばかりつき、人を裏切り、傷つけ、とる行動の思慮が 浅すぎて、これまで深く傷つけられました。 嘘がばれると、夫も義母も開き直ります。 義母は逆切れし、ヒステリーになり、理不尽な理論で 私を攻撃してきます。 夫は、ダンマリを数ヶ月も続け、パパ好きな子供を傷つけます。 私にはそれが一番許せません。 沢山、沢山、沢山、沢山泣いて、もがきました。 ストレスから喘息にもなり、他にも色々体調を崩しました。 でも、夫にはほとほと愛想が尽きてきたのです。 離婚を考えています。 そこで皆さんにお伺いしたいのです。 人を憎むのではなく許しあおう。 お互い不完全な人間だ。 許すことは尊い事だ・・・・・という考えもあります。 でも、夫の行動をあまり詳しく書けませんでしたが、 離婚を勧めるアドバイスを沢山頂きます。 離婚を思うとき、”許す”という言葉が浮かんできます。 許すという事が出来なければ、私は人間として 不足なのではないか・・・ 許すべきかどうかは、 どんな事をされたかによると言われるかもしれません。 私にはどこまでが許すべきで、どこ以上は許さなくても良いのか。 今自分はどこの段階にいるのかも分かりません。 これは、じっくり考えるとして・・・ 許すという事と、許さないという事について 色んなお考えをお聞かせ願いたいのです。 よろしくお願い致します。 長文になり、申し訳ありません。

  • 強すぎる姑といいなりの夫うまくやっていくには?

    強すぎる舅と姑、夫は親のいいなりです。自営業なので財布のひもも親が握っています。子育ても姑が自分の娘たちを(結婚していません)出して、私の子供とくらべます。(姉ちゃんたちは何歳のころ~できていた等)私は、仕事の手伝いから炊事までしていますが、いまだに肩身がせまいです。姑の性格が強すぎるのです。そのせいで夫ともうまくいきません。夫は姑のご機嫌ばかりとっていて、都合の良い時だけ私によってきます。(夜です)このまま馬鹿にされたまま生活して年々愛情より恨みが積もるようです。パワーストーンなどをして気を紛らわせていますが、いつか良くなるのでしょうか?離婚するまでこのままですか?

  • わかっているのに消えない姑への憎しみ

    結婚当初姑と同居していました。私の夫が結婚の7年前に姑と共同名義で建てた家にです。親子ローンというのでしょうか。今も夫はローンを払っています。とても肩身の狭い思いをしました。居場所がなくて虚しいし、個人の部屋はあったとは言え、完全同居で部屋に鍵もなかったので、証拠はないですが、明らかに私の個人スペースにも入られていました。今思えば鍵つければよかった。でも、あの時、そんなことにさえ頭がまわらないほど憂鬱な毎日を過ごしていました。 姑は相手の話を聞きません。自分の話したいことをマシンガンに話して、相手に話す隙さえ与えないかと思うと、相手がいるのに勝手に話に結論付けて話を終わらせてしまう。こっちが話しだせば、かぶせるように話始め、やはりピシャっと話を終わらせる。言いたいことを必死で伝えようと頑張りましたが、結果、姑の都合の良い話に変換されてしまいの繰り返し。別居がきまった時、言われた言葉は、「○○さん(私)は何も言ってくれないからわからないもの!」でした。呆れて、空いた口がふさがりませんでした。 一番腹が立ち、そして、現在も私の心の傷になっているのが、私の親に対する暴言です。よく、姑にいびられたという話は聞きます。直接私(嫁)に言うならまだ話は簡単だと思うんです。しかし、私の姑の困ったというか、あえて言います、汚い所。それは、直接私への不満を言わないこと。姑に言わせれば気を使っていると言うのでしょうが、私にはそうは見えなかった。本当に気遣いのできる人なら、私の親に向かって「親戚なんか、一つくらいなくなったっていい!」なんて叫ぶでしょうか。それも、親戚になったばかりの私の実家に向かって。同居している間に学んだのは、姑は、いつでも言い訳ができる状態にしておきたいんだということでした。直接言われたら、姑と一対一でこっちも反論できる。でも、このやり方をされると、上手く逃げられるんです。自分は親切でとか、相手のためにとか、なんというか善意の第三者になるとでも言うのでしょうか。この手にずっと悩まされて、正直、いまでも私は怯えています。 わかっているんです。頭では。もう過去のこと。もう大丈夫なはず。 しかし、別居後発覚した夫の多額の借金(ギャンブル)で、夫への信頼まで薄いでしまった私には、盆と正月、ちょっとだけ顔を見せる相手になった姑なのに、そのわずかな時間でさえものすごくストレスなんです。 もし、夫への信頼があれば、「もう子供とあなただけで帰省して」と言ったと思うのですが、夫が信用できないと、夫と子供だけを行かせることにも不安で。というのも、以前帰省した時、夫が姑のパソコンを直しているその隙に、孫に向かって、コソコソ。よく耳をすますと、再同居の話を孫に言わせようとしているのです。当時、孫は、まだ言葉がそれほど理解できていなかったので、姑の言葉がよくわからなかったみたいなのですが、何と言うか、油断もすきもないと思ってしまいました。そして、子供が大きくなるにつれて、ますます、そんなしたたかな姑に洗脳されないかと不安が増してしまうのです。 この文章を書きながら思っています。こんな憎しみいっぱいの心を持った自分。なんてイヤなヤツだろうと。また、書くことで少しは気持ちが楽になるかもと思っては、そうならず、もやもや。無視、相手にしないでやってきたはず、でも、子供がいると、また違う対処をすべきじゃないかと、最近また悩み始め、また蒸し返している自分に嫌気がさす悪循環。気が付くと、帰省時、姑と同居していた時のように、無表情で無気力な自分になっている。子供にも良くないな、ニコニコしなきゃ、ウソでも。 取りとめのない話ですみません。読んでいて嫌気が差した方には申し訳ないです。でも、もし、何か気持ちが明るい方向へ進む方法があれば教えていただきたいです。また、子供が姑に洗脳?というか色々姑都合のことを刷り込まれた時の良い対応などがあればアドバイスお願いします。 長々失礼しました。

  • 夫との喧嘩を知った姑に言われた事が割り切れません

    ご意見お願いします。私が悪いという厳しい意見でも構いません。 夫婦喧嘩中に夫が飛び出して実家に帰ってしまったと以前相談したものです。その後話し合ったのですがなかなかお互い割り切れず、今も夫は実家にいます。 先日話し合いの場で夫がまたその場から逃げ出してしまったので(ずっと実家にいる夫に相当腹も立ち私もひどいことをいいました)、その後携帯も出ない夫をどうしていいのかわからず夫の家に電話しました。 姑に「話してる途中で喧嘩になりまた彼が逃げ出してしまい連絡がとれない」ということをいうと、実家に帰っている夫から聞く話は「vetaさんが話し合いをする態度じゃない」「私は客観的にみてるけど、息子が嘘をついているとは思えない」「30年息子をみてきていちばん分かってるから!」など、私が全て原因で夫がまだ実家にいるのは当然だというようなことを言われました。 夫とはその後何度か話すうちに関係は改善されつつあります。姑に私がすべて悪いというようなことを言ったのかという問いには「僕はそんな風には言っていない」との話(これも本当かは分かりませんが)。 姑は仲裁に入りたがり、「私は客観的!」という割には全く私の意見は聞いてくれない、すべて嫁である私のほうが悪いという言い方をしていました。その言葉を思い出すと今でも苦しくて、今後姑とどのような態度で接したらいいのか分かりません。 夫は「vetaだけが悪いとは言ってない」と言いますが、それも怪しいですよね?もしそれが本当ならば姑は夫が言ってないのに私ひとりを悪者にしてるということですよね? そんな姑とどんな風にやっていくのがいいのかご意見をください。 私は今までは姑にも分かってもらいたい、仲良くしたいという気持ちもありましたが、今ではもう無理だと思います。 息子の事しか信用しない姑、経験があるかたなど気持ちの割り切り方など教えてください!! 困っています。

  • 夫の不倫+姑との関係で悩んでいます。

    家族構成→私、夫(20代半ば)、子供(2歳)、姑(50代後半)です。 今年7月から夫の実家に増築し、半同居という形で生活をはじめました。その頃から夫が職場の独身女性と浮気(本気)をしてしまい、今現在も続いております。発覚当初、姑に相談したら浮気をするのは大抵妻が悪いといわれ、(以前から嫁として良く思われていません。)ぎくしゃくしています。 会話は殆どしてくれない状態で、あんなに子煩悩だった夫は、最近子供に対してもそっけない態度をとるようになりました。寝室も別々です。 夕ごはんは姑と一緒に食べているのですが、以前夫を介して、姑から「私と食事するのは(会話がないから)苦痛だ」といわれてから、もともと話し下手な私はますます姑との会話に気をつかうようになり、毎日へとへとになってしまいます。 夫からは離婚を迫られている状況ですごく辛いです。 こんな夫でも大好きで、離婚したくありません。 夫,姑と良好な関係へもっていくには先ず今何をしたらいいのでしょうか。

  • 姑と夫 どちらの気持ちを汲む?

    結婚2年目、半二世帯で夫の両親と最近同居を始めました。 0才の子供がいるのですが、義両親はとても可愛がってくれて、私が家事をしている間もよく面倒をみてくれています。 ですが、可愛い孫と少しでも長く一緒にいたいので、私が子供を連れて二階の自分の部屋に行くのを嫌がります。 今日は夕食が終わり、おっぱい(完母)をあげるために部屋を出ようとすると、 「もう行くの!?」 と言われました。 なのでおっぱいを飲ませたらまた降りてくると伝えて部屋へ行きました。 そして授乳が終わり部屋を出ようとすると、今度は後から部屋に来た夫に 「また行くの!?」 と言われました。 夫としては両親の前ではじゃれ合ったり出来ずつまらない様です。 もちろん本音は、用事がなかったら自分達の部屋にいて、親子3人水入らずが理想です。 でも姑は以前、“知り合いの嫁は子供を舅・姑に触らせるのを嫌がるヒドイ女だ”と、私に遠回しに釘を刺していました。 この場合、純粋に孫と触れ合っていたい姑と、ただ妻とイチャつきたい夫、あなたならどちらの気持ちを汲みますか?

  • 夫 姑について

    私は40代 夫と二人暮らしです。子供はいません。 今日は夫と姑のことについてお話します。 姑は60代まだまだ健康で、舅の残した財産で一人気ままに暮らしています。 歩いて5分位の所に弟さん夫婦、その子供(2歳)が住んでいます。 お正月新年の挨拶に行った時の事、部屋いっぱいに滑り台やらブランコ、子供のおもちゃで埋め尽くされて、人の座る場所もない居間を見て 夫が姑に、部屋の中こんなにおもちゃいっぱいにしてしまってk美(弟さんの子供の名前)が大きくなったらどうするんやって言ったら そしたら次はあんたたちの子供に使うからって、私の目の前で言うのです。私には子供は作れません。 子供が作れないと分かっている女性の前で普通こんなこと言えるでしょうか。深く傷つきました 子供を作れない理由は、結婚してすぐのころ、夫に子供は嫌いなんでいらないって一方的に言われました。 そのことは姑もよく知っています。 夫は夫でマザコンって言うか、今だに母親の事を母ちゃんと呼び、隔週土曜日から日曜の夜にかけて泊まり込みで実家に帰ります。(実家まで車で20分)実家では姑を色々な所に連れて行ったり、買い物に行ったり外食したりしている様ですが、私が一年に一度でいいから遊びに連れて行って、一度でいいから一緒に外食したいと言っても聞いてはもらえず、何でそんなに親ばっかり大事にするのっていつも喧嘩になります。 親と、どこ行こうが、親と何しょうがお前には関係ないやろ、俺と母ちゃんとのことに口出しするなって怒ります。 私にはもう両親も帰る実家も有りません。 これって普通の事なんですか? 今ちょっと精神的におかしくなりそう。 あなたが感じたことお聞かせください。

  • 夫&姑の事で離婚しようかと悩んでます。(長文)

    はじめまして。私は結婚して6年になる29才です。夫は38才バツ1長男です。(子なし・共働き) 夫と車で20分くらいの所に住んでる姑の事で悩んでいます。 ズバリ言うと子離れが出来ない姑&超マザコン夫なのです。 姑は執着心が強くイヤミや意地悪といった事をしてくる訳ではないので自分が我慢すれば良いと思ってきましたが『○○(夫)が好きだから作ったし食べさせてあげて』と家に持って来たり、夫が怪我で入院&手術した時も毎日見舞いに来て差し入れしては病院食が食べられないといった悪循環。挙句の果てには『この病院は方角が悪いから変えるべきだ』と言われたり。夫はもちろん何も言わずもう限界です。そして『私よりも親の方が大事!!』と言い切った程です。 また 同職場でお互いの仕事も分かっているのですが、自分だけがたくさん働いて辛いと自己中心的です。 私は家事は半々で協力して欲しいのですが、夫はそうは思っていません。 少しやった所で『俺はこれだけやっている』と威圧的で私に対しての思いやりもありません。 春に新居を購入したのですが、建てた事によりお金に対しても事細かにうるさく言ってきます。 私は共働きなのでゆとりある生活をしたいのですが、(たまに外食や旅行など)夫はローンを組んでから荷が重たいのか少しのボーナス⇒貯金『節約しろ』だのカード明細が来ると『何を買ったんだ!!』などと倹約と言うよりケチなのです。 何に関しても価値観の違いを感じ最近はこの生活のままでいいのか・・と考えてしまい、夫との将来が見えません。。。 私は離婚を考えているのですが、夫は私が離婚を考えてるとは思ってもいないと思います。夫的にも2度の離婚はプライドが許さないでしょう。 夫の事が嫌な自分もいるのですが、気にしてしまう自分がいる事も事実です。 でも そろそろ区切りをつけたのですが、こんな状況でうまく離婚に進めるでしょうか???

  • 夫と姑を怒らせてしまいました

    結婚4年目の子供なしの夫婦です(30代後半・同い年)。どちらの両親とも同居はしていません。まず背景をお話します。 夫はバツ1で私は初婚でした。舅は7年前に亡くなっており、私は会ったことがありません。姑は一人で暮らしています。 私の両親は性格が全く合わず家庭内離婚状態であるものの、夫家族との集まり(おもに舅の法事関係)には娘のため と2人揃って出席してくれていました。双方性格が合わずストレスのたまる生活だったにせよ、私を含む3人の子供のために離婚には踏み切らずいた2人です。 今私の母は末期がんで、本人が死後「絶対に父と同じ墓に入るのは嫌。散骨か樹木葬にしてほしい。そもそも戒名とか位牌に意味を感じないし、法事にかかるお金は、生きている人が有効に使ってほしい。迷惑かけないよう書面で残すから」と旅立つ準備をしているところです。私の父は、一緒のお墓に入れないのは寂しい気持ちもあるようですが、長年の確執を思うと最期の母の願いを聞くようです。 ここからなのですが、昨夜姑の誕生日で夫と3人食事をしました。姑に母の具合を尋ねられて、上記の散骨・・云々のくだりを話したところ、あなたはそれでいいの?お母さんと同じ考えなの?と聞かれました。 私は率直に「母の苦労も見てきたしそうしたいならすればいいと思っている。私個人としても、もし私が夫より先に死んだら戒名とかは要らないし、その分のお金は夫がもっと好きなことに使ってほしい。ただ、残された人が戒名をつけたり法事をしたいというのであれば、それはそれで構わない。」と答えました。すると姑はそんな考え方の嫁にはうちの墓は任せられないと泣き出してしまいました。夫両親は仲が良く姑はお墓参りや仏壇を大切にしている人です。そんな姑に私が言った言葉は大変ショックだったのでしょう。夫も私にこの4年だまされた気分だ。もう駄目だろう、しばらく距離を置こう」と言われてしまいました。 正直お酒も入っていたし、何より私は末期がんの母の世話で精神的に参っていたところもあり、不用意な発言をしてしまいました。 姑と夫にはもちろん謝罪し、今後の私を見てほしいと言いました。 私としては夫を失いたくない気持ちです。が、その一方でこの発言(考え方)だけでこの幸せな4年間が無になるという夫の私への気持ちはその程度のものだったか(怒らせておいて高飛車だと思われるかもしれませんが、率直な気持ちです)と思うと、今後結婚生活を続ける自信がなくなってしまったのも事実です。 (1)私(及び私の母)の考え方はひどいのか (2)皆さんが私なら、今後結婚生活を続けますか?(金銭的なことは考えず、気持ちの面だけで考えて) 皆様の考えをお聞かせ下さい。今朝の夫の冷たい態度に心が張り裂けそうです。

  • 借金と嘘と隠し事ばかりの夫、でも・・・

    本当に悩んで悩み抜いています 是非アドバイスを頂きたいです 夫とは結婚して8年、子供が二人います 約2年程前に夫の借金が発覚し、その後数度に渡り新たな借金が発覚し(合計で数百万)、 その都度義両親が返済してきました そして約1年前、また新たな借金が発覚した時は自分自身で返済してもらう事になり、夫は深夜のバイトをしています 履歴を取り寄せたところ、借りに行った回数は200回以上にのぼり 私が出産で入院していた時にも借りに行っていました 私は夫をとても信頼していましたので 分かった時には暗闇に突き落とされました 底を這いずり回り、もがき苦しみ、病気にもなり でも自分を省み、夫をそんな行動に走らせた責任は私にもあるんだと 考えることでなんとか少しずつ這いずりあがってきました 夫も反省し、深夜のバイトを頑張り、私に対しても誠意を見せてくれていました 子供の世話もとてもよくやってくれますし 休みの日にも家族と楽しく過ごしてくれます 仕事で遅く帰ってきても、私と沢山話をしてくれ 私の愚痴も聞いてくれます 「ありがとう」も言ってくれます 私の家事育児を良くやっていると認めてくれますし 愛してるといってくれます でも、また新たな裏切りが発覚しました 最後の借金が発覚し、もう一度やり直そうと話し合った時に 私がこの人とだけは縁を切ってと頼み、 夫も分かったと約束してくれた事のに、隠れてこそこそと連絡していた のです しかも隠す為に小細工までして なぜ連絡していたのかの言い訳もちょっとおかしな点がありました これまで数限りない嘘をつかれました そのせいで私は夫を今でも心から信じる事ができません これまで危機の度に「私にも悪い所があるから」と自己否定することで なんとか乗り越えてきた為か いま私は自分に自信が無く、自分の価値が認められません だから何かある度に”また裏切られているのかも”と不安がよぎるのです だから「嘘はやめて欲しい。また嘘をつかれるとあなたの行動を 疑ってしまう。そうしながらの生活は苦しいから」 と言っていたのに・・・ 夫は都合の悪い事はとにかく隠します 小細工をします これまでの借金の使途はパチンコと日々の小遣いだと言っていますが 私には信じられません 私はタバコのにおいにはかなり敏感で タバコをすうとすぐに分かるのですが そんなに頻繁にパチンコ屋に行っていたわりには タバコ臭くなって帰ってきたことは殆どありません それでは一体何に使ったのか 夫はもっと大きな事を私に隠しているような気がするのです それを知ることが良い事なのかは分かりません でも夫の新たな隠し事が発覚してからはまた苦しく 私はこれからどうしたら良いのか分かりません 話し合いをするしかないのかもしれませんが 夫はまた嘘をつくかも知れません 被害者になるのは止めよう これからの私自身の生き方を問われているんだと 考えてはいます 自分自身の問題として捉えようと思っています でも苦しいのです 母子家庭で育ち、その家庭にすら居場所の無かった私にとって 離婚は身を切られる辛さです 夫を心から必要としている長男の寂しい顔を見るのは 耐えられそうにありません でも嘘と隠し事ばかりする夫(それ以外ではとても良い夫です)と 一生、信頼しあい生きていけるのかというと疑問です 信じようとしては落胆し、それでもまた信じようとしてはまた落胆し・・ 人を自分の思う様に変えようなんて間違っていると思います でも嘘はついて欲しくないのです 長くなって申し訳ありません 読んで下さってありがとうございました 色んなアドバイスを頂けたらとても有り難いです どうぞ宜しくお願い致します