• 締切済み

独立の法則だと思うのですが・・・

できれば早めに教えてほしいです。 いきなりなんですが、独立の法則についてだと思います。 エンドウマメの遺伝の際、片方が代々丸で黄色 (AA BB),もう片方が代々しわで緑(aa bb)の2つを掛け合わせると、AaBbになり、配偶子は、Aa,Ab,aB,abになり、最終的には9:3:3:1の比になることはもう理解しているのですが、先生は、「丸黄:しわ緑の比が3:1になるのはどんなときか」としつもんしてきたのでチンプンカンプンになってしまいました。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • TTOS
  • ベストアンサー率40% (209/510)
回答No.2

>丸黄:しわ緑の比が3:1 これはつまり、 (1)丸:しわの比が3:1 であり、同時に (2)黄:緑の比が3:1 ということですね。 (1)から、Aa×Aa (2)から、Bb×Bb であることがわかります。 つまりAaBb×AaBb 子葉の色と種子の形の遺伝について、この場合はご承知のように 丸黄:丸緑:しわ黄:しわ緑=9:3:3:1 になるはずです。それは独立の法則が成り立つ場合です。 丸黄:しわ緑の比が3:1 となるためには、色と形の遺伝子が完全連鎖でなければなりません。 そのような例が実際にあるかどうか聞いたことはありませんが、もし質問のとおり問われれば、完全連鎖と答えるしかないと思います。

supereasy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分はまだ中学生なんですが、 これを完全連鎖というのですね。

  • tunertune
  • ベストアンサー率31% (84/267)
回答No.1

表を書けばよいのでは? そうすると、 配偶子(Ab,ab)か(aB,ab)×(ab,ab) の2種類になるのではないかと思います。 違うかな。

supereasy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 分離の法則

    分離の法則の質問です。生物初心者です。 黄色子葉の遺伝子をA 緑色子葉の遺伝子をa 丸形子葉の遺伝子をB しわ形子葉の遺伝子をbとする 親の遺伝子型がAABBの時その配偶子は分離の法則によって ABとなるらしいのですが、 どうしてAA BBではだめなのでしょうか?

  • 独立の法則

    私は今高1なんですけど、メンデルの独立の法則が分からなくって困っています。 (問題)エンドウの種子のが(丸、黄)、子葉が(黄、緑)の二遺伝子雑種の種々の交雑について答えなさい。   問題(1)AaBb×aaBb   (2)AaBb×aabb     (3)AaBb×aaBB    (4)AAAb×aaBB 教科書を読んでもどのように答えを導けば いいのかがわかりません。解き方、考え方を教えてください お願いします。

  • 高校生物の遺伝の問題です

    高校生物の遺伝の問題です エンドウを用いて次のような実験を行った。 種子の形が丸くて子葉の色が黄のエンドウの遺伝子型をAABB,しわがあり緑色の遺伝子型をaabbとすると、F1の種子はすべて丸くて黄色になった。 さらにF1の自家受精でできたF2は[丸・黄]:[丸・緑]:[しわ・黄]:[しわ・緑]=9:3:3:1であった。 F2のしわで黄色のエンドウとしわで緑色のエンドウを交配したとき、[丸・黄]:[丸・緑]:[しわ・黄]:[しわ・緑]の分離比はどのようになるか。 という問題で、0:0:3:1としたら 間違いでした。 しわ・黄色はaaBB or aaBb で しわ・緑 は aabb なので aaBB×aabb とaaBb×aabb で出てきた数を足して0:0:6:2になったので簡単な数字にしたのですが・・・。 答えは 0:0:2:1 でした。

  • 生物について

    生物について勉強をしています しかし遺伝のところでとまってしまいました… 教えてください! えんどうの種子の形質 丸(遺伝子A)、しわ(a)、黄色(B)、緑(b)がある。 色々な交配実験を行った結果、次のような表現型と分離比をもつ子どもができた。 交配に用いた親の遺伝子型を示せ。 (1 AaBb*( )→丸黄:丸緑:しわ黄:しわ緑=1:1:1:1 (2 AaBb*( )→丸黄:丸緑:しわ黄:しわ緑=3:1:3:1 (3 AaBb*( )→丸黄:丸緑:しわ黄:しわ緑=3:1:0:0 (4 aabb*( )→丸黄:丸緑:しわ黄:しわ緑=0:0:1:1 ぜひよろしくお願いします!

  • 高校生物(1) 遺伝

    遺伝について分からないところがあるので誰か協力お願いします。 問題)次のような遺伝子型をもつ両親を交雑したとき、得られるF1の表現型の分離比を求めなさい。ただし、独立の法則が成り立つものとする。 (1)AaBB×AaBb (2)aaBb×AaBb (3)AaBb×AaBb 特にF1の配偶子についてがよくわからないので、詳しく説明をお願いします。

  • 遺伝の組み換え価のことを教えてください。

    組み換え価について質問があります。 色(黄:緑=A:a)と形(丸:しわ=B:b)を決める遺伝子があるとします。 優性純系:黄色+丸(AABB)と劣性純系:緑+しわ(aabb)を親とし、交雑を行うと、雑種第1代は AaBbとなりますよね? それでこの雑種第1代を検定交雑します。 検定交雑なので劣性ホモのaabbとの交雑だと思うのですが、そうすると AB型とab型のみができ、Ab型やaB型は組み換えがなければ起こらないといっているんです。 私にはちょっと理解できなくて・・・ 雑種第一代のAaBbとaabbを検定交雑すると 配偶子 AB Ab aB ab この4種類と、劣性ホモのabとの交雑になり AB-ab → AaBb Ab-ab → Aabb aB-ab → aaBb ab-ab → aabb この4種類が全て1:1:1:1で出来ると思うのですが違うのでしょうか? 他の問題集にも上のような答えが書いてあるんですが理解できなくて。 どなたか判る方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 生物の遺伝の問題で

    生物の遺伝の問題で 親がAA(黄)のエンドウマメとaa(緑)のエンドウマメの子(F1)はすべてAa(黄)で、孫(F2)はAA(黄):Aa(黄):aa(緑)=1:2:1ですよね。このF2の黄を自家受粉したら、どのようなF3になるか、という問題です。 回答は、AA×AA、Aa×Aa、aA×aAの3つのケースに分けて考えて、黄:緑=5:1というんですが、F2の黄色から交配させようとすると、AA×Aaとかいうケースも出てくると思うんですが、それは考えないんですね。 「自家受粉」は、全く同じ遺伝子型同士をかけるという意味なんですしょうか。初歩的なことで申し訳有りませんが、よろしくお願いします。

  • 組換え価について

    組換え価から、親の配偶子の分離比を求める方法がよく分かりません。 問題は… AaBbという遺伝子型をもつF1が配偶子をつくるとき、Aとb(aとB)の間で5%の組換えが起こるとすると、そのF1とaabbを交配したとき、AB:Ab:aB:abという表現型の比はどうなるか。 回答宜しくお願いします。

  • 生物の問題教えてください

    ______________ 問題:次の交配実験について、親世代の遺伝子型を答えよ。 ※ 丸→A   黄→B  しわ→a   緑→b とする。 丸・黄×しわ・緑→丸・黄:丸・緑=1:1  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ で答えは AABB×aabb なんですけど、どうしてこうなるんですか?

  • 組み換え価

    まず組み換え価は50パーセントの時、 独立遺伝だとなっていますが、連鎖している 遺伝のときも50パーセントになる事は 有り得ないのでしょうか? それと <例を挙げるとして父AABB、母aabbがあったとして それぞれ受け継いだABという組み合わせとabという組み合わせでこれと異なるAbやbBの組み合わせの配偶子を生じたなら、それを組換えといいます。 両遺伝子座が連鎖していようと独立であろうとです。> と教わったのですが、私が調べた資料には 連鎖している遺伝子の組み合わせが変化する (遺伝子の組み換え)であり 組み換えとは細胞の減数分裂の際、 2つの相同染色体が対になって交叉し、 同一染色体上の遺伝子の組み合わせに変化を生ずる。 とありどれも連鎖してる遺伝で組み換えが起こる説明で 独立遺伝についての組み換えは載っていませんでした。 独立遺伝の時も 組み換えは起こってると言っていいのでしょうか?