• 締切済み

ピアノを弾くときの指の汗の対処法について

私はピアノ教師です。生徒で異常なくらい指に汗をかく子がいます。 1小節弾いただけでも鍵盤の上がしたたるぐらい濡れ、そのたびにハンカチで手を拭かせますが、拭いた後、まだ弾いていないのにすでに汗をかく状態でどうしようもありません。指サックをさせてみようかとも 思いますが、何か良いアイデアはないでしょうか?

みんなの回答

  • wasabon
  • ベストアンサー率50% (62/123)
回答No.3

はい、それは私のことでしょうか(^^;) 小さい頃より20代の現在まで、手のひらと足の裏に相当の発汗があります。 私の場合には几帳面ゆえの精神的発汗と、体質的なものの両方です。 どのような場面でも集中すると出てしまうので、どうしようもないです…。 制汗剤やベビーパウダーを塗ってみたこともありましたが、尋常でない量の汗で落ちてしまうので意味がありません。 指サック…一生それで弾くわけにもいかないでしょう…(そもそも弾けるのか??) 結論から申しますと、これといった解決策はありません。 精神的問題にしても、体質にしても、簡単に治せるものではないですから。 そういったものとして付き合っていくしかないのです。 ハンカチは必ずタオルハンカチ。演奏の機会には2つ以上もっていきます。 学校の試験の時には書く部分の紙が濡れて、鉛筆で書けなくなるのが悩みでした。そのため、ハンカチを下に敷きながら文字を書きます。 夏場は友達からペンを借りるのにも抵抗があります。濡れてしまいますから…。電気製品は壊さないよう気をつかいますね。苦労は多いです。 さて、本題に戻りまして、ひとつアドバイスできるならば、扇風機です。 汗が乾かないうちにどんどん出てきてしまうので、冷房などで室温を低くすることよりも、扇風機で横から風をあてる方が効果があります。 多少、弾いてて聞こえる音は変わってしまいますけれど…微妙な問題です。 私は20年以上、ピアノの横に扇風機をおいて練習してきました。 湿度を下げるのも少しは有効かもしれません。 気温が高い日よりも、梅雨時のような湿度の高い日の方が汗の出は多いですから。 そして、尋常じゃない汗でも、「うわ」とか反応をされないようにお願いします。かなり心にグサリときて、症状が悪化しますので… 余談ですが、私と同じような汗っかきの方が、40代になるとピタリと止まったとか。私もいつかそんな日がくるのを期待しています。

miwako0400
質問者

お礼

扇風機ですか、検討してみます。手の汗をかかないようにすることではなくて、鍵盤を汚されないようにするにはどういう方法があるかを知りたかったので、扇風機はアイデアですね。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jung_taro
  • ベストアンサー率58% (25/43)
回答No.2

回答申し上げます。 あくまで可能性の問題ですので、ご参考程度にとどめておいていただきたいのですが、 精神性発汗を疑わなくてはならないかと思います。 詳しくは(私は医学を修得しておりませんので)検索等で調べていただければと思います。 この場合、汗を止めようとするのは逆効果であるとされておりますので、 もしも精神性発汗だった場合は、ご質問者様の対処の範疇を越えているものと考えます。 私の知り合いにも一人、この症状の方がおり、ピアノを弾くと汗が出てしまう症状でした。 この方の場合は、日ごろのストレスと、ピアノを弾くことによるストレス、またピアノのときに汗をかいてはならないという強迫からの多汗でした。 ただ、症状も原因も千差万別ですから、そうと決め付けず、そのような症例もあるとだけご存知おきください。 ご参考になれば幸いです。 はやく症状が改善されることを願っております。

miwako0400
質問者

お礼

はい、ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

異常なら病院に相談してみては?緊張しているのかな? そうでもないのなら室温の設定とか、生徒に風が当たるように扇風機とかを用意されては?それでも弾けないのなら、生徒の方が自分の汗や鍵盤の滑り具合に慣れるしかないのではないでしょうか?

miwako0400
質問者

お礼

はい、ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 指がしっとりしていないのでピアノで滑ります

    趣味でピアノを弾いています。 電子ピアノなのですが、指がすべすべでしっとりしていないので、とにかく指が鍵盤で滑るのです。 スーパーの袋も、台に置いてあるスポンジなどで指を湿らせなければ絶対開けられません。。。 速い曲を弾くと、黒鍵からポロポロ指が滑り落ちるし、その上手が小さくオクターブギリギリなので、オクターブを鍵盤の上から押す感じではなくて、鍵盤の端に指の先を引っかける感じで弾くしかないのですが、速く弾くとやはり滑ってしまうことが多いようです。 指がすべすべなピアノ弾きの方たちは、どう対処されているのでしょうか? ハンドクリームを塗ってみたこともあるのですが、鍵盤に付いてしまう感じがちょっと抵抗があるのと、一時的にしか効かないので、やめてしまいました。 どうぞ教えてくださいませ。

  • ピアノで絶対指が届かないとき

    こんにちは。 ピアノである曲を練習しているんですが、左手の小指で鍵盤を押しっぱなしにしたまま、親指、人差し指、中指で弾く小節がいくつかあります。このほとんどが弾けるのですが、数箇所絶対指が届かない場所があります。小指でファを弾きならが1オクターブ飛んでソ、ファ、ドと弾かなければなりません。 ソファドソファドソファド… ファーーーーーーーーーーーー 僕は手が大きいほうなのでぎりぎりファとソは弾けます。しかし、次のソのあとのファを人差し指で弾くことができません。 親指で弾けば出来るのですが、音が切れてしまって変です。こういう場合どうしたらよいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • ピアノを弾くときに手に汗が。。

    しょうもない質問なんですが… ピアノを何年も習ってますが、ちょっと人前で弾くと緊張して手(指先)に汗をかいてしまいます。 それで鍵盤が滑るのには慣れてるんですが、この間、私が弾いた後交代した人に「何でか鍵盤が滑るね。おかしいな。さっきまでそんなことなかったのに」と言われ、とても恥ずかしい思いをしました。 汗をかかないようにはならないだろうけど…どうにかならないでしょうか。 同じような方がいらっしゃったら、対処法をお聞きしたいです。

  • ピアノ 手・指のケア

     ピアノを弾いております。私は手や指のケアをあまりしてなくて(自慢にならないですが(汗))、しょっちゅう腱鞘炎になったり、ササクレになったり、手が荒れたり疲れたりしています。  ピアノを弾く皆様、手・指のケアはどのようにしていますか?おススメの方法がございましたら教えてくださいませ。

  • 手のひらの汗

    皆さん緊張したときなど、手のひらに汗をかいたりしますよね? 私は小さい頃からなにもないのに多量な汗をかくのです。 手のひらや足の裏になにもないときに異常に汗をかくんです。 もちろん緊張したときも同じようにものすごい汗をかきます。(私は常に手が汗ばんでいるので良く分かりませんが) 私は音楽が好きで、昔ピアノをしていたり、最近はギターをしています。 でもその手の汗のせいでギターの弦がさびたり、ピアノの鍵盤がびちょびちょになってしまいます。今こうやってPCを触っているときも汗がとまりません。 しかも彼氏とも手をつなぐことができません・・・。 どうしたら汗をかかなくなるんでしょうか? 私が常に変な緊張をしてしまっているのでしょうか?

  • 電子ピアノでレッスン

    電子ピアノで所謂ピアノのレッスンされていらっしゃる講師の方々はいらっしゃいますか? よくレッスンは講師宅の生ピアノ、練習は自宅の電子ピアノという記事は沢山見かけるのですが、レッスンも練習も生徒宅で電子ピアノのみという投稿はあまり見かけないです。 一口に電子ピアノとはいっても、鍵盤の軽さはキーボードと同等のものから、ピアノに似た鍵盤の重さとは言うものの、妙にモワッとした打鍵感があり小さい子供の打鍵ではどうしても力んでしまう上、指が反ってしまって中々直らない、強弱をつけるのも大変で、強い音はそういった鍵盤で無理にやらせると手を痛めるのではないかと思う次第。アパートなので音量もかなりしぼってあるのでフォルテで一生懸命叩いてもフォルテなど出ません。等々の様々な問題を抱えております。。。下手にピアノのテクニックに拘らず、その楽器にあった(が可能な)音の出し方のレッスンで妥協するしかないのでしょうか。。。 6歳の子の電子ピアノ(キーボードの軽さ)で和音を導入した時大変な結果になってしまいました。和音を弾いた後に子供が妙に鍵盤を押し付けるんです。キーボードの軽さなので押さえつける必要すらないのに、和音を弾いた後不必要な力みを抜いてもらおうとレッスンしたつもりだったのですが真逆。。。それ以来小さな生徒でキーボード並みの電子ピアノでのレッスンでは、下手に余計な事は教えない方が良いのではと、思うようになりました。

  • 冬場のピアノが辛い

    冬場のピアノが辛くてたまりません。 ピアノ鍵盤が氷のようで、暖房かけても手も氷のよう。 手を熱めのお湯でしっかりあっためても、鍵盤が冷たいのですぐ冷えます。 手が冷えると全く自由に動きません。 あったまって弾きやすくなるウォーミングアップだけで、1時間半以上もかかりイライラします。 かなりガンガンに暖房とヒーターつけても時間がかかります。 冷えない時は、30分くらいで指が動き出します。 冬のピアノは本当に冷たくて指が動かないのが辛くてたまりません。 鍵盤ウォーマーがあればよいのに。 みなさんどうしていますか?

  • ピアノを弾く時、指を立てなければならない理由

    よろしくお願い致します。 幼稚園の年中(5歳)の息子が、ピアノを習うようになって1年程が経過しました。 それなりに課題曲もこなせるようになってきたのですが、最近、先生に「指をしっかり立ててね」とよく注意されるようになりました。 そうすると、本人は指にばかり意識が集中してしまい、普段では簡単に弾けてしまう楽曲でもガタガタになってしまいます。 このような状態は、どのように克服すれば良いのでしょうか。 指をべったり寝かせて鍵盤を弾いているわけではありません。 しかし、やはりプロの方が弾いているように指は立っていません。 私の幼少の頃から、生卵を握るように…など、鍵盤の弾き方には注意を受けた記憶があります。 曲調にもよると思いますが、指を立てて弾かなければならない明確な理由などはあるのでしょうか。 それがわかれば解決できるような気もしております。 よろしくお願い致します。

  • ピアノで指がうまく動かない

    こんにちは。 僕は小学校の時はピアノを習っていて、中学校は全くピアノは弾かなかったのですが、高校生になってまた弾き始めました。 大学生の今となっては電子ピアノを買って1人暮らしの狭い部屋に置いています^^ それで今までは割りと簡単な楽譜で弾いていたので、最近からちょっと難しめのものを弾いてみようと思って難しいのに挑戦しています。 久石譲さんの「風のとおり道」という曲を練習している途中なんですが なかなか手がうまく動かないところがあります。左手です。 ソ(16)ファ(16)ド(16)ソ(8)ファ(16)ド(16) ソ(16)ファ(16)ド(16)ソ(8)ファ(16)ド(16) という感じのリズムをかなり長い時間演奏し続けなければなりません。(16)は16分の1音譜のことです。タタタターンタタという感じになると思います。さらにこのとき「ラの♭」を弾き続けなければなりません。 小指で「ラの♭」を弾いていて、親指、人差し指、薬指で残りの鍵盤を弾くという形になると思います。 このようなリズムが20回程度弾かなければならなくて指がつりそうになります。テンポは80くらいで弾けないことはないのですが、それでも難しいです。 経験的に練習するしかないのだと思うのですが、 何かいいアドバイスがあれば教えてもらうとありがたいです。 回答よろしくお願いします!

  • ピアノを弾くとき指の第1関節が不安定

    ピアノを結構弾いています。 レベルはツェルニー30番、40番レベルです。 独学です。 もう何年かずっと弾いていてなかなか、あるレベルを超えられません。 そこで、いろいろと悩んで、自分の弾いているときの指をよく見たら、中指、薬指の第1関節がかなりぐらぐらしていることがわかりました。 ここでいう第1関節とは指先の関節のことです。 鍵盤を押しているときは第1関節は伸びていますが、鍵盤から指が離れるとき、どうしても丸まってしまうことに気づきました。 釣竿の先に重たいおもりをつけて地面につけたときは竿はまっすぐ伸びますが、竿を上に上げようとすると竿の先が曲がってしまうように、第1関節が鍵盤に置かれているときは伸びていても上がるときにどうしてもまがってしまい、つまり、第1関節に力が入っていないためぐにゃっと垂れ下がってしまって、音を止めるタイミングが一呼吸遅れてしまうか、トリルのような早い動きの場合は指が上がりきれないのです。 なので第3関節をかなり上に持ち上げないといけなくて、とても疲れます。 第1関節に力を入れて固定する訓練方法はないでしょうか。 プロのピアニストの演奏とかを見ていたら、第1関節がとてもしっかりしていて全くぐらぐらしていないことに気づいたのです。 決して指の力が弱いわけではありません。 親指、中指、薬指だけで腕立て伏せもできます。 ハノンとかは頑張っていますが、これだけでは相当な時間がかかりそうです。効率がよいとは思えません。

データの分析に関する問題
このQ&Aのポイント
  • nを2以上の自然数とする。変量xの値がx(1),x(2),・・・,x(n)であるとし、f(a)=1/nΣ[k=1,n](x(k)-a)^2とする。f(a)を最小にするaはx(1),x(2),・・・,x(n)の平均値で、そのときの最小値はx(1),x(2),・・・,x(n)の分散であることを示す。
  • cを定数として、変量y,zのk番目のデータの値がy(k)=k(k=1,2,・・・,n),z(k)=ck(k=1,2,・・・,n)であるとする。y(1),y(2),・・・,y(n)の分散がz(1),z(2),・・・,z(n)の分散より大きくなるためのcの必要十分条件を求める。
  • 変量xのデータの値がx(1),x(2),・・・,x(n)であるとし、その平均値をxバーとする。新たにデータを得たとし、その値をx(n+1)とする。x(1),x(2),・・・,x(n),x(n+1)の平均値をx(n+1),xバーおよびnを用いて表す。
回答を見る