• ベストアンサー

新築か、増築か。。。。。

家を新築するか、今の離れを増築するかで悩んでいます。新築の場合今使っているガレージ兼、祖父母の農業倉庫(今も野菜を売っているので仕事に使っている)を解体して建てます。増築の場合、50坪の母屋にはなれとして建ててある20坪ほどの現建物にもう20坪ぐらいの増築です。解体する構造物は特にありません。2件ほど建築屋さんに聞きましたが、面倒なのかどうか知りませんが(私にはそうとしか取れない言い方でした。)、現建物の耐震補強の関係で新築にしたほうが良いという回答です。そんな経験のある方、建築関係の方、耐震補強に関して詳しい方、そうでない方もよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#78261
noname#78261
回答No.4

用途地域的に出来るかどうかはここではふれません。別途ご確認ください。 増築の場合20坪に20坪増築なら、既存部分は耐震診断して補強という方法ではなく、出来上がり全てを現行法規にあわせるという設計が必要です。 工事の内容は3の方のおっしゃるようなものになります。 厄介なのは、できるだけ既存を壊す部分を少なくしながら現行法規にあわせた耐力を持たせるかの検討です。 これを自信を持って行える建築士さんにお願いして下さい。 既存物件は、壁を壊してみたら予想外にこんなことが!!なんてことはよくあります。 現場ですぐ問題を解決する能力も必要ですし、既存をあけて変更があれば始めから途中で計画変更を出す覚悟もしながらの工事となります。 そういう方が見つからないときは新築がいいでしょう。 また、現行法にあわせるためにとんでもなくコストがかかる事もあります。あまりに既存が現行法に合わない場合や老朽化がひどい時には新築がおすすめです。 例えば基礎が無筋とか、基礎が割れているとか、柱や土台の多くがあり被害、腐朽している場合などです。 結局費用は新築と変わらないというときもありますので、よくご検討ください。

その他の回答 (4)

  • neconama
  • ベストアンサー率26% (146/541)
回答No.5

おそらく今の離れは1981年以前に建てられ、今の耐震設計基準に適合しない建物なのでしょう。 増築をお考えなら今の離れと合せて耐震基準適合証明書が得られるだけの耐震補強の概算を訊いてみればよいと思います。 たぶん、離れを取り壊して新たに新築したほうが安い、もしくは物理的にそのような補強は不可能かのどちらかだと思いますよ。 最近、中古住宅を購入しましたが、そのへんは税制上かなりシビアでしたね。 前に住んでいた家は、築三十年を越えるので更地の価値しかないようで、売るに売れません。

  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.3

増築の場合、既存改修が一番ネックになってきます。残す価値のあるような立派なお家でも耐震改修となれば、壁を全て落として筋交いを入れ(必要な部分に)、基礎も増し打ちをしてホールダウン金物を入れ、既存の柱に打ち付け、・・・・云々とてもここには書ききれない程の改修部分が出てきます。ひょっとすると増築の方がお金がかかる場合も有ります。 勿論、建築基準法上の、けんぺい率、容積率等の基準が満たされてい無ければならないのは言うまでも有りません。

  • tk306
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

今現在の敷地面積・用途地域等をお調べください。市役所の建築指導課に行けば教えてくれると思います。そこで建替え可能か、増築可能かを調べられます。  で、両方が可能な場合、一般的にはNo1の方の通りかと思われます。 後はご予算次第です。母屋が数寄屋造り等、こだわった造りになっていてもったいない・・・などでしたら増築を検討された方がいいのでしょうが・・・

  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.1

今現在ある建物に対して増築しようとするとき、その建物が築30年以上のものだと確実に耐震性が劣っています。そこで増築時にはこの既存部分に対して耐震補強をおこなう必要があります。既存建物の構造図面があれば構造計算も簡単ですが、無い場合(たいていありませんね(^^))は現物を壁の中や天井裏などまで一部壊して構造を確認し、新たな建物と一体とした構造計算をし直さなければなりません。今時役所でも構造計算に対してはとてもうるさいですから、一筋縄の仕事ではないでしょう。 その「面倒くささ」から、「新築にすれば?」という発言になったものと思われます。

papamamah
質問者

補足

ご丁寧にお答えいただきありがとうございます。耐震補強というのは既存住宅すべてでしょうか?離れだけでしょうか?気になるところです。

関連するQ&A

  • 既存の建物と密着して増築できないこと

    6年前に既存の鉄骨住宅に13坪の木造建家をくっ付けて増築しました。今回また、10坪ほどくっ付けて増築したいと計画しましたが、業者から昨年6月に建築基準法が変わって、くっ付けては建てられないと言われました。既存の建物と離して建てると建ぺい率の制限から7坪しか建てられません。年老いた母を住まわせるための増築ですが、離れから母屋へ行くにはいったん外に出なければならないのは年寄りには不便です。何かいい手はありませんでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • 無許可増築について

    おしえてください。 両親が約10年程前に母屋から廊下続きで20坪の増築を行いました。最近になり母屋を建て替えようと思い両親に相談したところ建築許可を出さずに増築した事が判りました。計画では増築した部分だけは残し新たに新築をしたいと思っているのですが、そのような事は可能なのでしょうか?それとも全部を取り壊してからでないと新規の建築許可がおりないのでしょうか?ご回答をよろしくお願いいたします。

  • 既存建物につなげて増築

    既存建物が150m2あり、それにエキスパンションを設けて 増築67m2を計画中です。そこで質問 既存建物と増築建物の構造は一体としませんが既存建物の耐震診断・耐震補強など必要なんでしょうか? 施行令137条の2の1にあたると思うのですが、増築部分のみ現行の建築基準法に適応する形でダメなんでしょうか?

  • 増築か新築か?

     ド素人ですが、よろしくお願いします。  愛知県の田舎ですが、夫の両親がL字型の土地(300坪くらい)に築15年の2階建て木造に住んでいます。家はまっすぐで、1階は居間や仏間や夫婦の寝室があり7部屋ほどあります。  1階にキッチントイレ風呂あり。  2階は3部屋あり、トイレと手洗い場があります。  家は南を向いています。家の東には車が1台半入る土地がありますが、こちらはキッチン側なので増築はムリだと思います。  西には木造の古い駐車場があるので、増築するなら、1階20平米くらいにキッチン&風呂。2階に20平米の部屋を作り、母屋の壁をぶちぬいて母屋の3部屋とつなげたいと思っています。  それか、木造の駐車場の南に築40年のトタンでできた離れが長細くあります。東むきです。床は抜けています。物置です。これを潰して、土地もフワフワなので土地もしっかりやり直し、ここに新築で建てた方が、お値段的などから見てオススメでしょうか?  それとも土地を分割して新築を建てた方がお安くなるとかあるものなのでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 増築をしたいのですが・・・

    はじめまして。 今度木造2階建て(在来工法)に増改築を行いたいと思っているのですが、H19年に建築基準法が改正され、増築が難しくなったと聞いております。 現在工務店やハウスメーカなど数社と話をしているのですが、各社言うことが違うため、正直何が正しいのかよく分かりません・・・。 また本サイトの過去の質問なども多数見ていますが、見れば見るほどよく分からなくなってきましたので、下記のような要望の増築はできるのか教えてください。 ○既存の建物  ・場所は防火地域、準防火地域ではありません。  ・土地約60坪/木造2階建て約120m2/築20年   ○増築内容&希望  ・現在の駐車場スペースに鉄骨を組み、2階部分(12畳程度)を増築予定。  ・廊下で母屋と繋ぎたい。  ・出来るだけ母屋の壁などをはがして現行の耐震基準に・・・などといった大掛かりなことはしたくない。  ・増築による建蔽率や容積率などは特に問題ない。(確認済) 宜しくお願いします。

  • 増築の取り扱い

    以前、http://okwave.jp/qa/q6406145.htmlで質問させていただいたものです。 その後の調査により、新築以前に、予定の土地では建築許可が降りないことがわかりました。 その対策として、今ある母屋と渡り廊下などでつなげば、増築扱いとなり、建築許可がいらなくなる、と例の設計士に言われました。 その場合、 (1)住宅ローンは新築と同様に受けられるか? (2)住宅ローン控除も新築扱いとして受けられるか? ちなみに、母屋は親名義、増築部分(といっても普通の一軒家ですが)は私名義となります。 余談ですが、「どこよりも安くできます」と言っていたこの設計士さんは、大体の間取りを見せたところ、「坪単価60万」と言ってきたので、この話が決着次第断る予定です。

  • 離れの建物に、大きさのきまりはあるのか?

    現在調整区域内の実家で暮らしています。母屋のとなりに、一戸建住宅を建築希望しています。(増築は立地上無理なため) この区域のきまりだと、300平米以上の土地に1つの母屋という条件となっていて、それがクリアーしないため、離れとして建築することになりました。 30坪弱の離れで申請に出したところ、母屋に対して大きすぎるといわれました。 その基準となる母屋は、現在の母屋ではなく、現在の母屋が建つ以前の母屋が基準となるといわれました。 そもそも離れの大きさに定義はあるのでしょうか?また、あったとしても、今はない建物を基準にするものなんでしょうか・

  • 離れの増築における母屋への現行建築基準法適用範囲について

    母屋のある敷地内に離れを増築しようと計画しております。 廊下で繋がず、離れを建てたいと思っているのですが、下記4点についてお教え下さい。 (1)現行の建築基準法に基づくシックハウス対策で、母屋(築約12年)のトイレに換気扇をつける必要があると聞いたのですが、増築部分の離れだけに適用されるのでなく、母屋にも取り付けが必要なのでしょうか?母屋には手を入れたくないのですが、その他現行の建築基準法の適用により手を入れないといけない部分が発生するのでしょうか? (2)話を聞いたリフォーム会社では、母屋の構造計算も行うと言われたのですが、構造計算はどのようにするものなのでしょうか?素人の質問で恐縮ですが、図面とかからできるものなのか、家の中の柱をチェックして行うのかお教えください。建築基準法上、母屋の構造計算も必要なのでしょうか? (3)一般的に、離れは水まわりの三点(トイレ、風呂、キッチン)のいずれかが欠けていれば離れと見なされると認識しているのですが、こちらは市町村の行政により離れの定義は異なるのでしょうか。土地が分割できればよいのですが、2メートルの道路と面さなくなるため、離れの扱いで建築することになると思います。 (4)母屋の建物及び敷地の名義は、役所に特に変えなくても良いと言われたので亡くなった家族の名義のままになっています。(もちろん固定資産税の支払者は変更済み)離れ増築にあたり、亡くなった者の名義のままで問題ないでしょうか? 長々と申し訳ありませが、上記お教えください。

  • リフォームすべきか新築するべきか

    リフォームすべきか新築するべきか迷っています。 母屋:築25年くらい 小屋:築50年?くらい(20坪くらい、平屋、ロフトあり) 母屋と小屋はつながって一体です。 小屋の屋根はかなり劣化していて、一部雨漏りがあります。シートで防いでいます。 若夫婦のため、小屋を解体して新築するか、小屋をリフォームするか迷っています。小屋は、一部土壁です。天井はなく、屋根の裏が見えます。 床は、コンクリートたたき(やや粗末)で、地面の高さと一致します。 もし新築するとしても、母屋のトイレ、炊事場などは共有なので水廻りは不用です。 リフォームといっても屋根の葺き替えも必要になっているし、むしろ、 小屋を解体して3部屋くらい増築したほうがコストが安くあがるかと考え中です。 解体費用も想像できないし、困っています。

  • 建て替えた方がいいのか?

    収益物件に、購入したい物件があります。S38年に鉄筋平屋の新築、S51年に鉄骨で2階建てに増改築した建物です。地下8坪、1階43坪、2階31坪あるので増改築して、8室できないかと思い、設計士に見てもらおうとしたら、耐震補強が必要だと言われました。耐震補強の業者を連れて行って、どれだけの補強をすれば良いか見てもらわないといけないと言われました。耐震補強の度合いにもよりますが、かなり費用がかかりそうです。ところが、もうひとりの一級建築士に聞くと、公共施設でも耐震補強していない建物も沢山あるから、耐震補強にこだわる必要はないと言われました。増改築した方が建築費も安く上がると思ったのですが、建築費はアパートローンを借りたいので、耐用年数が鉄骨は47年です、鉄骨で増改築してもうすでに30年ほど経つので、借入れする場合、耐用年数の残りが少ないので、返済期間がかなり短くなると思うのです。やはり建て替えた方が良いのでしょうか?