• 締切済み

検察庁から呼び出しがきたのですが

sayapamaの回答

  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.3

1回だけならまだしも、3回も不注意を繰り返せば、故意と取られてもいたしかたないでしょう。 不注意であっても罪は罪です。 交通事故なんて大半はドライバーの不注意ですが、3回も事故を繰り返せば免許取り消しですね。 それと一緒です。 普通でしたら、過去に不注意で万引き扱いされた方なら、そうならないように注意しますよ。 その行為が欠落していた以上、それなりの罰則を受けて、今回は肝に銘じたほうが良いです。 そうしなければ、4回目も直ぐにしてしまいますよ。

関連するQ&A

  • 万引きで検察庁から呼出状が届きました

     万引きで捕まりました。今回が3回目です。1回目は5年くらい前で千円くらい。2回目は2年くらい前で5千円くらい。3回目は2ヶ月前で12千円くらい。1回目、2回目とも警察署での事情聴取だけで終わりましたが、3回目は書類を検察庁に送らないといけないから、呼び出しがあるかもしれないと警察から言われ、そして、検察庁から「お尋ねしたいことがあります」と呼出状が届きました。時間は1時間程度と書いてありあす。  商品はその場で買い取り、お店にも警察にも本当に悪いと思い謝り続けました。警察からは4回目は逮捕されるからもう絶対にするなよと言われ、家族にも本当に申し訳ない気持ちでいっぱいで、もう絶対にしないと強く決めています。検察庁へ行ったらまず謝罪したいです。  検察庁では何を聞かれるのでしょうか?起訴(逮捕)されるのでしょうか?もしも起訴されて会社を辞めなければいけないことになったらと思うと不安です。

  • 検察署からの呼び出し

    検察署からの呼び出し 本日70代の老人に検察署から呼び出しの封書が来ました。 11月にスーパーでの万引きの件となっています「000の件」 実は万引きで捕まったのは過去自分が知っているだけで四回ありますがいずれも 年齢などの理由で調書と注意だけで帰って来ています「身元引き受け」で書面に印鑑を押さされましたけど。 今回も注意だけでしたけど、過去の事もわかり窃盗罪で検察署への送検となったようです。 署は違いますが10月は身内の孫に棒で怪我をさせ傷害罪で捕まっています。調書と被害届だけだそうです。 今回の検察からの呼び出しではどんな流れになるのでしょうか、出来れば起訴になって欲しいと周りは思っています。 そう思うのはこれまでの家族の脅し言葉、刃物での脅し、暴力など日常的な経緯があるためです。 宜しくお願いします

  • 検察庁呼出し

    検察庁呼出し ここ何日か質問させてもらってる者です。 皆さんからのアドバイスとても参考になりありがたく思っています。 しかしやはり当日を迎えるまで不安な日々で度重なる同じ内容のようで申し訳ありませんが質問させていただきます。 7月に犯した万引き(窃盗)の件を伺いたいと検察庁から呼出し状が届きました。 その中の持ち物として認印があります。 これは半ば罰金刑と決まっているような物で認印が必要なのでしょうか? 呼ばれた検察庁は小さな検察庁で隣に簡易裁判所があります。 それとは関係なく検査官の調書の中で押印が必要なんでしょうか? 万引きした翌日に知り合いの弁護士さんに相談した時は『検察庁に呼ばれるか呼ばれないかは今時点でわからない。呼ばれるとしても何ヶ月後かで説論だと思う』とは言われました。 でやはり三ヶ月経過後の呼出しでした。 万引きに関して検挙されたのは初めてです。 今年の始め、無言電話をかけた事による罰金刑は受けています。 弁護士さんは窃盗関係では初犯だからと言われましたが… 全てが不安で不安で… 勿論反省はしてますし、気の迷いが起こらないように一人で買い物に行かないように心がけてるつもりです。 話がまとまらなくなってきましたが認印の必要性教えて下さい。

  • 万引き2度目で検察庁から呼び出されました。

    私は成人男性です。本当に恥ずかしい事なのですが今回2回目の万引きで検察庁から呼び出しがありました。万引きした商品代金は1回目も2回目も支払済です。本当に反省していますし後悔もしています。2回目に万引きした商品の金額は¥4000-ぐらいです。 この先ですが検察庁からどの様な処分がくだされるのでしょうか? 仮に罰金ならばいくらぐらいの金額を支払う事になるのでしょうか? 真剣な質問ですのでふざけた回答はしないで下さい。 検察庁からの処分が決まるのですが、どのくらいの期間で処分内容通知はくるのでしょうか? 1回目の万引きの時も今回の2回目の万引の時もですが警察が来てパトカーに乗せられ警察署に連行されましたが逮捕・留置は1度もされていません。

  • 窃盗罪で検察から呼び出し。その後。。。

    初犯、窃盗罪にて検察から呼び出しがあり、その際も質問させていただいた者です。 先日検察庁に出向いてきました。 検察官からの取り調べと思って行ったのですが、 検察事務官と1対1のお話でした。 警察で聞かれたことを再度確認され、調書を作成されました。 最初はかなり厳しい口調でしたが、 最後らへんは優しい口調で、 「もう二度としないと誓える?絶対だね?」 と聞かれ、 もちろん反省の弁を述べ、謝罪しました。 最後に、 「1か月以内に再度連絡があった場合はあなたを起訴して処分する必要があるということです。 連絡がなければ不起訴ということです。 はい、帰りなさい」 と言われ終了しました。 警察で取り調べを受けた時も、 「一か月二か月先に検察から呼び出しが来るかもしれない。来なければ終わり。」 と言われたので、 検察に行っても同じような形となり、すっきりしません。 この場合、呼び出しは来るのでしょうか? 気になる点は2つです。 (1)取り調べが検察事務官と1対1だった点。 (2)検察事務官に「万引きみたいな軽いものは罰金だけどあなたは人のロッカーから物を盗んでいるんだから起訴するとなれば罰金じゃないよ?懲役だよ?」 と言われました。 初犯、被害者には謝罪済(謝罪金含む)、反省の態度を示している、盗んだ物は鞄ですが中に財布などはなく鞄も高価な物ではない(もちろん当日に返却) この場合でも罰金ではなく正式に起訴されるのでしょうか?

  • 万引きによる検察庁呼出し

    万引きによる検察庁呼出し 三ヶ月程前にスーパーで食料品6000円弱を万引きしました。 その当時も、こちらで質問させていただき皆さんからアドバイスをいただいた者です。 やはり時が過ぎた頃に検察庁からの呼出し状が来るのですね… 今ポストに入ってました。 勿論、呼出し日には行くつもりです。 皆さんにお伺いしたい事は、呼出しされて具体的にはどのような手続きになるのでしょうか。 持ち物には身分証明書と認印と呼出し状でした。 後、呼び出された検察庁は大きな検察庁(逮捕された人が送検される所)ではなく住居管轄の検察庁でした。 呼び出された日の一度で終わるのでしょうか。その日に罰金とか払うのでしょうか。 以前、こちらで質問した時は呼出しされても検査官からの説教で起訴猶予ではないかとアドバイスいただきました。弁護士にも同じような事は言われたんですが、やはり不安で。 主人も万引きした件は勿論知ってます。ただやっとこの何ヶ月間で、その話題をする事なく普通の日常生活を取り戻してる所、また呼出しの件を話さなくてはいけないのかというのも… 長くなり話がまとまらなくなってしまいましたが適切なアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 検察庁からの呼び出し

    職場の同僚がヤミ金に手をだしてしまい、途中から利息が払えなくなって相手から脅されて利息の代わりにキャッシュカードを預けろと言われてしまい、怖くなってキャッシュカードを送ってしまったようです。送らないと職場や家族にばらすと言われ怖くなって送ったようです。しばらくして警察から電話があって、キャッシュカードを送った件で被害届が出ているため、事情を聞かせて欲しいので来てくださいと、任意ですので逮捕とかはありませんからと言われたそうです。調書をとるために数回呼び出しがあり、刑事さんから犯罪収益移転防止法という罪になりますので、検察庁へ調書を送ります。そのあと検察庁から呼び出しがありますからと説明があったとのことでした。検察庁から呼び出しがあり24日に行くそうです。本人は自分が悪いのは十分分かっていますが、不安で仕方ないようで眠れないと言っていました。そこで同僚はやはり起訴され、裁判にかけられるのか罰金刑になったりするのかどうなのでしょうか。また、24日に印鑑も持参するよう言われたようで、呼び出しの日に起訴するか伝えられるのかなとも思ったのですが、詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。長文で申し訳ございません。宜しくお願い致します。

  • 万引きで捕まり検察庁からの呼び出しについて

    皆さん、初めまして。 恥ずかしい話ですが9月にCD販売店でCD3枚(1万円弱)を万引きして現行犯で捕まりました。 以前にも何度かその店で万引きをしてしまいました。 警察署に行き調書を取り指紋、顔写真を撮りその日のうちで帰ることができました。 それから3ヶ月後検察庁からこの事件についての呼び出し状が来ました 警察の方からは検察庁からの呼び出しがあるとは聞かされていなくいきなりのことで正直驚いています。 盗みを働いたのに何を聞かれるのか、裁判にかけられるのか、逮捕されてしまうのか頭の中が混乱してどうしようもありません。 当方法律等に詳しくないので法律等に詳しい方、または同じようなことがあった方からのお話聞かせていただけませんか?皆様よろしくお願いします。

  • 万引き 検察庁

    万引きをして逮捕されました。 警察で取り調べを受けました。 今回3回目です。 その後検察庁から呼び出しが来て、そこでも 調書を取られました。 それから5日後また検察庁から呼び出しがきました。 何を聞かれるかとても不安です。 前回聞かれたのが、 今回の他にも万引きを しているのでわないか?と 余罪を聞かれました。してませんと答えました。 そういった場合検察側は裏を取りわざと聞いてきてるのでしょうか? 嘘をつくかつかないかを確認しているのでしょうか? いずれにしても、明日検察庁に行きます。 どのような受け答え、態度を心がければよいのか アドバイスをお願いいたします。

  • 万引き 検察庁呼び出し

    先月に万引きをしてしまいました。初めてお店の人に見つかり、そのまま警察に連れていかれ、交番で事情聴取をされました。後日警察署に行き、同じ方にもう一度事情聴取をされました。 その方はこれで終わったからと言っていたのですが、今日検察庁から呼び出しの手紙がきていました。 この場合、なにを聞かれるのかわかる方いますか?また、逮捕されますか? 前に人の自転車を勝手に乗り捨てたことと未成年のときの喫煙で警察にお世話になってます。 今は20歳です。万引き額は5000円ほどです。 万引きが窃盗罪なのはわかっています。どんな理由があるにせよ、やってはいけないことだった。深く反省しております。 わかる方、解答お願いします。