• 締切済み

スノーボードの特性・選び方

piro159の回答

  • piro159
  • ベストアンサー率41% (32/78)
回答No.1

なんとなくですが、 板、金具、靴 固い:高速安定性が向上する。反応が早くコントロールがシビアでごまかしがきかない。エッジが噛み過ぎて転けたりする。反発が強い板が多く高く飛べるかもしれない。スピード重視のフリーライド向け。 柔らかい:大きくしなる分曲がりやすい。金具や靴は足の自由度が上がりグラトリなどに便利。反応は遅いが大きく傾けたりできる。困ったとき粘ってくれてごまかしが効く。スタイル重視のトリック向け。 板だけなら初心者やオッサン向け。 板 ○全長 長いと安定するし浮く。短いと回しやすい。 ○幅 太いと浮く。細いと切換が楽。 ○重さ 滑っていれば気にならないがリフトで楽。 ○サイドカーブ 小さいと曲がるし大きいと曲がりにくいというか大きく曲がる。 固さも関係する。 ○トーション(捻れ) 固いとターンtoターンの切換が早い(敏感) ○キャンバー 大きいと反発が強いが、抜重ができないと逆エッジが心配。 逆キャンバーは深雪で浮く。クルクル回る。カービングは…。 ○テーパー ノーズよりテールが細い ターン時にテールが引っ掛かりにくい。 直進はあまり安定しない。 深雪で沈みにくい。 初心者は 板:柔らかい短いサイドカーブ小さい物でエッジを広めにダリングする 金具、靴:普通(柔らか過ぎても不安定です) 中上級者はこれじゃないと滑れないなんてことは無いと思いますので 好きなの選べばいいと思います。(何本か板も所有してるでしょうし) ただただガンガン滑る人なら板:長固、金具:固、靴:固 ジブしかやらないなら板:柔、金具:柔、靴:柔 ミックスになるともう人それぞれです。 フリー5ジブ3キッカー2の割合とか言われても困ります。 好きなプロライダーを真似すればいいと思います。 個人的に、 圧雪はまぁまぁでいいならスケートバナナがオススメかもです。

関連するQ&A

  • 初心者のビンディング角度

    明日ボードに行きます。 ボード初級~中級なんですがこないだ板とビンディングを買ったんですがビンディングの角度は大体どのくらいの角度がいいんでしょうか?? 前の板で何度かすべりには行ってるんですがどうもなじまなくて・・・(汗) 大体でいいので教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • ギターの初級と中級

    よく友人間で、お前は初級レベルだの中級レベルだのくだらないことを言ってますが、実際その違いが分かりません。上級になるとミュージシャンレベルなんだろうなとか思うけど、何ができたら中級なのか何ができないから初級なのか分かりません。皆さんの考えでいいので初級と中級の違いを教えてください

  • スキー板購入・初級者用からのステップアップ

    去年からスキーを始めて、2シーズン目になりますが、現時点でスキー板購入を考えています。 現在の板はアルペンで買った一番安い板(ビンディング込みで15000円ほどの初級者モデル)です。 去年10回、今年16回行って、今シーズンはあと10回ほど行く予定です。 スキースクールのインストラクターに、板のレベル以上にレベルアップすることは難しいので、なるべく早く板を買い替えたほうがよい、買うなら170cmぐらいでラディウス17ぐらいがよいとアドバイスされました。 ちなみにスキースクールは4回行っています。 運動神経は良くはありませんが、体は鍛えています。 バッジテストを受けたいとかは特になく、純粋に早く上手になりたいと思っています。 早速スキーショップ(量販店ではない、個人経営)に行ったのですが、いきなり上級者モデルを買うより、中級者モデルを買った方がよい、中級者モデルの場合はどのメーカーも同じようなもの(上級者モデルにあるようなメーカー特有のクセがない)だから、試乗してもあまり違いはでにくい、とのことでした。 ただしネットでいろいろ調べたら、初心者でも結構上級者モデルを推しているのも(サロモンのデモとか)あったので、迷っております。 今の私のレベルで、これから上達していく上でどのレベルの板がよいと思われますか? ・中級者レベル ・中・上級者モデル ・上級者モデル 具体的な板の名前を出していただくとありがたいです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • ダリングしてますか?

    先日アドバイスのおかげで、新しいボードとバインディングを購入しました。 早速近々滑りにいくのですが、みなさんダリングはしているのでしょうか? 上級者の方は、その部分のエッジを使うのでしないと 聞いたのですが、初級中級の方たちは、実際どうなんでしょうか? もししているのであれば、方法なんかも教えていただければ、有りがたいです。

  • スノーボードの板の長さについて悩んでます。

    こんばんは。スノーボード三年目です。私は181センチ、68キロです。今は162センチのバートンのカスタムを使っています。今回新しく買い換えたいのですが、長さでかなり悩んでいます。メーカーはナイトロか、トルクレックスが欲しいです。滑りとしては、あまりパークなどは入らず、グランドトリックがやりやすいものがいいです。友人には157センチを薦められるのですが、181あるので、少し短いかなとか思っています。もし同じ板で157と160と162があったら、どれがいいでしょうか?よろしくお願いします。私は中級から上級の間くらいです。

  • スノーボードのビンディングは自分で取り付けられるのでしょうか?

    来年からスノボを始めようとおもっていまして、友人から板とビンディングを頂いたのですがそのボードがエッジが錆びていて買った方が良いと言われました。 なのでロンドンスポーツなる店で板とブーツを購入して自分でビンディングを取り外してつけたいと思っているのですが可能なのでしょうか? やり方などあるのでしょうか? またお店で板とビンディング持込で取り付けだけって可能なのでしょうか?(アルペンとか)

  • レベルの違い

    スクールでも、サークルでも上級・中級・初級といったレベル分けをしているところが多いようですが、私としてはその違いが漠然としかイメージ出来ていません。 どういう風になれば中級・上級とレベルアップしたと認めてもらえるのでしょうか? 逆に何が出来ないから初級・中級と扱われるのでしょうか? 具体的に「何が出来れば」といった答え方は難しいようであれば、抽象的でも構いませんので教えて下さい。 ※以前に同じ質問をされていたら申し訳ありません。うまく検索出来ませんでした。 ちなみに私は純粋な初心者です。

  • スノーボードについて

    大学に入ってスノーボードを始めました。そこそこ上達して、中級ぐらいのコースは滑れるようになったので、マイボードを購入しようと考えています。 どこのブランドがオススメですか?バートンの板で滑っている人が多い感じはしますが。サロモン、アトミック、キスマークなど色々ありますよね。あとステップインタイプのビンディングって使い勝手はどうなのでしょうか?ブーツの着脱は楽そうなのに、あんまり見かけないし、使いにくいのでしょうか?

  • スノーボード一式を購入しようと考えているのですが・・・

    スノーボードを始めて7年になる者です。 といっても、滑りに行くのはシーズンに1,2度ですし、まったく山に足を運ばなかったシーズンもありました。 滑りに行くときは毎回板周辺をレンタルしていましたが、今シーズンは思い切って一式購入することにしました。 そこで、どんな板にすればいいのやら・・・と思い、ここで相談させていただくことにしました。 それにあたって、私の今の技量をお伝えするにはどうすればいいのか難しいですが、一応、「中級者」ぐらいを名乗っておこうと思います。 一応ゲレンデ上から下まで特に支障なく滑る自身はあります(ハイプなんかには近づきませんが)。 滑る時は基本的にフリーランばかりで、すこしコブで跳ねたり、周りに人がいなかったらちょっと飛んでみたりするかな・・・という感じです。 それでもっておそらくパークに手を出すことはこの先ないんじゃないかな・・・と思っています。 こんな私が、現状の「中級者」からその先にステップアップするのを手助けしてくれるような板と出会えたら、と思っています。 ですが、このレベルの人間ならどれを履いても同じだろ、と言われると、正直納得せざるを得ません。 ですが、折角ですので、その中からいい物を購入したいな、と思い、質問させて頂きました。 そもそも、選ぶ順番がブーツ→ビンディング→板だろ、という指摘も最もかもしれません。 その辺りは私もまったく持って知識不足ですのでご指摘お願いします。 今回購入する板は、一過性の物ではなく、出来れば割と長く使えたらいいなと思っています。 予算も、~12万ぐらいまでは様子見てみます。 最後に、参考までに私のスペックを残しておきます。 19歳・♂ 身長:183cm 体重:61~63kg 体格:なんかヒョロヒョロしている 最近はスポーツに手を出していません。 ついでに・・・大阪在住です。 あと、ここ2~3年は158cmの板を履いていましたが、これが果たして自分の脚力その他でもって取り回しできているのか正直ギモンでした。 他に補足すべき事項がありましたら進んでそうします。 ご教授いただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 初級者向け~上級者向け?

    中級(自己判定)の男子ウィークエンドプレーヤーです。 最近2~3本買ったラケットで失敗したと思っている者です。今後のラケット選びの参考に教えていただきたいのですが; 小売店の壁に陳列された各種ラケットに、初級者向け、中級者向け、上級者向けと表示がされていますが、それぞれどんな特性を持って別けているのでしょうか? 大体に於いて、初級者向けは値段が安く、上級者向けは高く設定されていますが、ラケット本体の特徴・特性・性能をどのように考えて使用者レベルを想定しているのでしょうか?