• 締切済み

父親

今、私は今までの私の人生の中で最大に決断をしようとしています。 しかし、その前に自分の両親に報告をしなければならないと思い、説明下手なりに頭を整理し母親にも父親にも報告はしました。 母親は何とか理解してもらえたかわかりませんが、とりあえず娘の人生だからといってわかってもらえましたが、父親がこれまた難しい人でとりあえず今さきほど私の気持ちを言ったのですが、私の話を最後まで聞いてくれず自分の意見だけを私の話を最後まで聞かないで途中で遮り言いたい放題。 ”だからあのね、最後まできいてほしい”といってるにも関わらず、結局途中で席をはずし、しばらくしてリビングルームに戻ってきたので”お父さんはなしを聞いて”と私は言いましたが、その言葉を遮り耳も貸さず、自分の部屋に篭ってしまいました、、 親の気持ちわからなくもないですが、、しっかりととりあえず聴いてほしいのに、、これじゃぁいつまでたっても前に進めません、、、 やはり、根気よくお父さんに話をきいてもらうことでしょうか、、 前にも同じようなことがあり、半分あきらめモードです。 ちなみに重大なことというのは転職についてのことです。

みんなの回答

  • pcirp
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.5

私も手紙が一番だと思います。きっとお父さんは大事な娘の話となると、感情が先立ってしまって話が聞けないのでしょう。歳を取ると段々親の気持ちが分かるようになります。お父さんもきっと悪気はないんです。娘が可愛いから、大好きだからなんでしょうね。時間をかけてゆっくり話し合いましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#72379
noname#72379
回答No.4

おはようございます。 言いたい事を手紙(手書きのメモ)に書いてリビングや部屋の入り口に置いておくというのを、お勧めします。 私はそうしてます。 私の両親は気に入らない事を言われるとすぐに「そんなにいやなら出てけ」というので、相談どころか、会話になりません。 言いたい事の全てをカバーしますし、要点も整理できますし、水掛け論にもなりません。 相手にじっくり考える時間がひつような場合にも対応できます。

kk334
質問者

お礼

手紙がやはりいいのでしょうか、、 私が短大の学校を選ぼうとしてる時期も父親に相談したところ私がもってきた資料させもみずに”ダメだ”の一点張りでした。 そんな父親が果たして手紙をみるのでしょうか、、 時間があればかいてみたいとおもいます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#94337
noname#94337
回答No.3

はじめまして jcg02524です。 質問内容を見て「頑固親父!」と言いたくなりますね(笑) 本文からすると父に対して母も娘も大変そうなのが伺えますね。 娘からすると「私の人生の中で最大に決断」と書いているくらいですから話をしなければいけないことなのでしょう。 ※正直、何を決断したか書いていただけると回答しやすいかもしれません。 一つの提案ですが正直に手紙という形で伝えてみては如何でしょうか。 自分もそうですが親に手紙など一生に一度有るか無いかだと感じてるくらいですが、あえて実行してみる価値はあります。 ※当然のことながら結果を出すまで相手は頑固親父ですので時間は掛かるかもしれませんね。 その際の手紙の内容は 母親:正直な気持ち+援護してほしい 父親:正直な気持ち+了解してほしい こんな感じですかねえ。 自分も父親ですが「子を思わない親はいない」と思います。 今、話せなくても手紙という形で残すのは子の礼儀だったり、素直な気持ちを伝えたいという思いやりから必要だと思います。 最後に・・・ 「健闘を祈る」と「自分の道を信じて進んでくださいね」

kk334
質問者

補足

決断内容は詳しくはかけませんが、転職についてです。 転職で今の土地から遠方(日本国内)に行く予定をしております。 それを先日父親に報告したところによると、私がなりたい職業は格が低いだの看護婦になれ公務員になれだの、そればかりです。 何もかもきめたあとに、俺に報告くるなとそれやったら黙ってやればいいといわれてしまいました、、 昔から私の父親はこんなかんじで父親としての威厳そして娘と真剣に話すということをしようとしません。 なので、母親が私の悩みをきいてくれてるのです。母親には苦労しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomo00223
  • ベストアンサー率34% (12/35)
回答No.2

しばらくしてお父さんが冷静になってから話をしてみたらいいかも。 あと、お父さんお母さんが2人きりのときに、お母さんに「娘が悩んでるみたい。お父さん、話聞いてあげて」みたいなこと言ってもらえると、聞いてもらえるかもしれません。

kk334
質問者

お礼

うちの母親はそれをしない母親みたいです。 やはり、私の問題ですから自分で解決させてあげたいのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20101/39849)
回答No.1

一気に父親に事情を押し付けてもね。 受け止めて理解して整理するにはそれなりに時間が掛かるし、お父さんはそういうタイプなんだろうし。しかも娘の事となれば簡単には行かないだろうしね。分かってもらえるまで貴方も感情的にならずに、同じ血を引く親子として丁寧に、真摯に伝えていくことだよ。 最終的には貴方が決めることだというのは多分お父さんも分かってるはずだからね☆

kk334
質問者

お礼

ですよね、先ほど父親にもう1度話してみたところ。。 何でもきめたあとに、報告しなくてもいいんじゃといわれました。。。^^; 何か一気に気がぬけました。。。w

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 話を全く聞いてくれない父親について

    みなさんはこういう父親とどう接してらっしゃいますか? 本当に悩んでいるし、毎日毎日理不尽な事で怒られて、私の人格を全否定されて辛いです。反論したい気持ちを押し殺して謝るのにも疲れたし、なにせこちらが納得していないのに謝るということは非常に気に食わないです。 母親も弟も妹も同じ目に合っています。 母親に対してはもうほとんどしてきませんが、 私たち兄弟には相変わらずです。 なぜこちらの言い分を聞こうとしてくれないのでしょうか? 父に問うと、必ず「お前の言うことはくだらなすぎて聞くに値しない」と言われ、一方的に自分の意見を大声で怒鳴ってひたすら延々と話してきます。 しかも、一番気に食わないのが、どんどんと話が遡っていき、論点がずれていくことです。 今は、父親に話しかけるとこのように話を聞いてもらえないので、母親に話すようにしています。ですが、父親の近くで話すと話しかけていないのに必ず口を挟んできて、また大声で延々と説教が始まります。 もううんざりしています。父親のせいで家族みんな不愉快な気分になります。 弟はこれが嫌で友達の家に泊まることが多くなりました。 あと、父親のことが気に入らないのには理由があります。 褒めてくれないことです。 例えば、 私は、今年の3月に大学を卒業して無事就職も決っています。 ですが、父親は就職が決まった時も、無事就職が決まったことを報告した時も、 「それが?大学卒業したことがそんなにめでたいこと?」と言われ、 就職が決まったことを報告した時も、「おめでとう」は言わず、(未だに言われていません)「お前はここがいけない。だからクズだ。」とひたすら欠点をうんざりするほど長々と話されました。 確かに欠点を上げてくれることは自分の為にもなるし、ありがたいのですが、正直「おめでとう」という言葉を先に聞きたかったので、嬉しい気持ちが削がれ、嬉しいはずなのに、逆に落ち込んでしまいました。 一人暮らしをする予定ですので、一人暮らしをすればおさらばですが、しばらくは実家から通う予定なのでそれまで嫌でも顔を見なきゃいけません。 ただえさえ、新しい環境に戸惑うことばかりなのに、無駄なことで落ち込みたくありません。 これじゃあ仕事上での悩みすらも途中で口を挟んできてしっかりと母親に聞いてもらえない気がして嫌です。 どう乗り切ればいいと思いますか?

  • 父親が死んでも何も感じない?

    私の友人2人の話です。 2人の家庭環境は似ていて、 父親がギャンブル好きorお酒好き で友達が高校生くらいの時に離婚しています。 今は、母親とともに暮らしています。 その2人のお父さんが亡くなりました。 一人は年末、一人は年度末。 二人とも声をそろえて、 「やっと死んでくれた」とか 「忙しい時に死にやがって、最後まで迷惑を掛ける人だ」とか言っていました。 離婚しているため、友人が喪主を務めたそうです。 それも、本当にうんざりしている様子でした。 生前、よほど迷惑を掛けられたんだとは思いますが、 実の父親のことをこんな風に思う人もいるんだと 私にはショックです。 ドラマの世界みたいな話です。 それだけヒドイ父親だったんだなぁ、とは思いますが、 なんだかモヤモヤしてしまって相談しています。 悩みがなんなのか自分でもわかりませんが、 なんか感じることがありましたら、 ご意見下さい。

  • 父親はどう思っているのか?(長文かも!?)

    こんにちは。私は今20歳の女子大生です。 私の両親は私が1歳の時に離婚し、ひとり娘の私は 母親に育てられました。そのため父親の記憶はほとんどありません。 また今まで特に父に会いたいと思うことはありませんでした。といっても、父を恨んでいるとかそういうことではなく、今までの人生の中で父という存在がなかったので、 父親に対して何の感情もわかなかったからです。 ところが一年前くらいから父に会いたくなってしまったのです。母も私が「会いたい」と言ったら協力してくれ、連絡を取ってくれました。 しかし父からの反応はあまりいいものではなく、今は無理だ、ということだったそうです。父には今、新しい家庭があり、子どもさんもいるそうです。 この父の態度に対して母はかなり腹を立てていました。 そして「もうお父さんのことは考えない方がいいよ。あなたが傷つくだけだよ。」と言われました。 母の前では納得したようにしていましたが、これから先、一生父親に会わないのかなあ、と思うと少し悲しい気持ちになります。 私は父に会いたいという気持ちを捨てた方が いいのでしょうか。 また、新しい家庭を持ち、別の子どもがいる父は、 私とはもう会いたくないのでしょうか。 少し長い文章になってしまいました(>M<) すみませんっ!! アドバイスなどありましたらお願いします。

  • 男の子にとっての父親

    現在3ヶ月の男の子の母親です。 父親(同居・入籍していません)とうまくいっておらず、別れようかと思うのですが、子どもが片親になってしまうことを考えると、決定的に決裂するまではまだ努力を続けるべきなのかと悩んでいます。 男の子にとっての父親とは、どのような存在なのでしょうか。母親の努力によってその役割をカバーすることは可能でしょうか。 また、子どもが大きくなって父親のことを聞かれたとき、どのように答えればよいでしょうか。 もちろん最終的には自分自身で考え、決断すべきことであるとは思いますが、似たような状況を経験された方や人生経験豊富な方にアドバイスいただければありがたく思います。 よろしくお願いいたします。

  • 父親とのコミュニケーション

    現在、大学一年生です。 小学校の高学年くらいから父親とあまり会話をしなくなりました。私は小さい頃からずっと母親にべったりで、お母さんとは今でもすごく仲良しです。でもお母さんだけではなく、お父さんとも色々な話をしたり一緒に出かけたりしたいと思っています。 嫌いなわけではなく、「お父さん!お父さん!」と言うのが恥ずかしくて…自分からは話しかけないし、逆に話しかけられても素っ気なく返してしまいます。周りの友達はお父さんと仲が良い子ばかりなのでちょっとだけ羨ましいです(u_u) お父さんはいつでも私のことを気にかけてくれて、何かあったときは助けてくれるし…本当に感謝しています。それなのに「ありがとう」も素直に言えず、いつもツーンとした態度をとってしまって申し訳ない気持ちでいっぱいです。 まずは普通に話すことから始めようと思うのですが、そもそもなんて話しかけていいのかわかりません。 そしてもうすぐお父さんの誕生日でもあるので、日頃の感謝を込めて何かしてあげたいと思っていますが、何をしたら喜んでくれるでしょうか…? 皆様のご意見を聞かせてください。よろしくお願いします◎

  • 今さらになって父親がほしい、と思うようになりました

    私は22才の大学3年です。 私の家庭は私が0歳の時に両親が離婚したため、母子家庭です。 以前こちらで質問したのですが母親は質問名「これって虐待ですか?」のように、私を虐待し、父親に至っては、離婚後名前すら知らない(母が教えてくれない)状態でした。ひょんなことから父親の職場名を知り、そこから父親に電話を繋いでもらったのが2年前。それまで一切音沙汰無しでした。 今まで父親とは呼べない、父親もどきが三人ほど私の家庭に入りましたが、いずれも長く続かず(1年以下)、離婚しました。 その父親もどきがあんまり私にやさしくなかったためか、今まで「どーせ父親なんかいたって、母親と同じ。お酒飲んで、暴力振るって、訳わかんない辱めを受けさせられるんだ」と思っていたため、父親なんかいらない!いても仕方ない!と思い続けてきたのですが、今さらになって、「父親がほしい、一緒にご飯食べて、テレビとかの話して暮らしたい」と思うようになってしまいました。なぜ今さらなのかは不明です。彼氏をお父さん呼ばわりしたからでしょうか? 彼氏に相談したところ、「そういうのは中学生とか高校生とかに思うべきことで、もう就活なのにそんなこと考えてる時期じゃない」と切り捨てられました。思えば彼は、母親の虐待について話したときも似た返事「もう大学生、成人したのだから~」を返して、確かにそうなのですが、心の中ではいつまでも引きずってしまっています。 最近は毎晩、お父さんお父さん、と呼びながら子供のように、声を上げて泣いています。 もう私は大人だから、誰もこのつらさを分かってくれないのかな…と疎外感を感じています。

  • 父親に会いたいです。

    母、父、妹、私の4人家族でした。 14の時に両親が離婚してもう7年経ちました。 離婚の原因は多額の借金です。 父親は飲食店を経営していて父親の兄弟や父親のお父さんもそれぞれ飲食店を経営していました。 地元では有名な店でしたので収入もかなりあったのですが、父親のお父さんが父親の店に加わりメニューを変える度売り上げが落ちて行きました。 売上がないにも関わらず父親のお父さんは食材を大量に買い込み借金をしました。 その際父親が名前を貸してしまったそうで… 一生かかっても返せない額です。 億は余裕で超えてます。 このままでは私や妹も借金を返していかなければいけなくなるので両親は離婚しました。 父親は離婚はしたくなかった様です。 家も土地も店も全て売りました。 また、父親は酒癖が悪く暴力とまではいかないけれど2.3回母親に物を投げつけていました。 私は母親を必死に庇っていた様ですが… 毎日仕事がある日は朝早く出かけ夜中に帰ってきていました。 母親と会話している所はあまり見たことがありません。 母親はあまり父親の事が好きではなかったようです。 母親は夜中に帰ってくる父親が怖くて仕方がなかった様です。 小さい頃は父親が大好きでした。 口は悪くてだらしないけれども。 そんな父親に最近会いたいと思うようになりました。 どこにいるのかもわかりません。 母親に話すと必ず反対されるので言えません。 どうしたらいいのでしょうか? 両親の事を考えるとこのまま会わない方がいいのでしょうか? ちなみに今1年程前からお付き合いしている彼氏が、彼氏の父親、祖父とも私の父親の店で見習いとして働いていたようです…

  • 生き別れた父親に会いたい

    こんにちは。 現高校一年生の女子です。 母親の実家の近くに、母、弟、私の3人で暮らしています。 私は約5年前に生き別れた父親に再会を試みています。 母親から1年ほど前に離婚した理由をなんとか聞き出すことができました。 (と言うのも、母親は父親をすごく嫌っているので、なかなか聞けませんでした。) 父親は、私が幼い頃から少しずつ借金をしていたようです。 私は、父親が個人営業で収入が不安定な事は知っていました。父親はアルバイトも始めて、母親も働きに出ていました。 約7年前から父親は、母親からお金をくれと言うようになり、ついには、毎晩母親の財布からお金を抜く始末でした。 それに母親は頭を悩ませていました。 お金の行方は全く分からず、その一方でパチンコ屋での父親の目撃情報がちらほら出始めたり…母親は呆れていました。 (父親は、自分の自立のためのお金を貯めてたようです) そして母親は離婚届けを提出したみたいですが、父親は離婚を嫌がったらしいです。 (涙を流した…だとか)家族最後の日は、思い出ある焼肉屋さんで食事をしたのも覚えています。 父親は養育費も払わず、私と会いたいと度々母親にメールしてきた時もありましたが、今は全くありません。そんな父親に今私は会いたいです。 私が見てきた父親は、あったかくていい父親でした。 母親と仲良しな光景は全くもって見たことがありませんし、物心ついた頃には口喧嘩を絶えずしてました。 母親は会う事は猛反対です。父親の名前すら禁句状態です。 実の父親に会いたいと思うことはダメなことなのですか? 父親の居場所をなんとか掴みたいと願っています。 どうか前向きなアドバイスをよろしくお願いします。

  • 父親がどうしても好きになれない

    24歳の女です。 一人っ子で、実家から離れたところで一人暮らししています。 諸事情がありまだ学生で、来年度からやっと社会人になる、まだまだ経験のない者です。 私は昔から、父親と母親なら母親が大好きで、話をするのも一緒に買い物に行ったりするのも全て母親でした。 父親は昔は私を叱る役をしてくれていたようで(今思うと ですが…)、早く寝なさい、テストの結果はどうだったか、大学の学部はどこにするのか、…等、今思い出してみると昔から 学校の友達とのたわいもない話をしたことはほとんどなく、するとしたら学部や職業の話でした。 遊びに行く時も、父親がいる前で二人で出かけるのは気まずいので、父親がいないうちにこそっと…ということが多かったですし、今でもそうです。 それから、無事大学合格し一人暮らしを始め、実家にいる時間が長期休みに帰省した時だけになって、父親との距離が尚更遠くなりました。 母親や祖父母、…というか正直父親以外とは、昔と同じように話せるし、話していて楽しいし、会いたいと思います。 ですが、父親のことがどうしても好きになれません。昔からあまり好きではありませんでしたが、家を離れてみれば好きになれるかも、と思っていました。 ですが、どうしても無理で、むしろ「好きにならなきゃ」という思いだけが高まってしまい、帰省しても正直父親に会いたくないです。 私は幼少期に重い病気にかかり、子供ができない身体です。多分父親はそのことをものすごく深刻に考えていて (母親もきっと考えてくれているし、私だって考え始めると泣いてしまうぐらい将来が不安ですが、考えても仕方ないしとりあえず来年からの仕事を頑張ろう、と思うようにしています…) 両親共働きで、金銭的に困窮しているわけでもないのに節約節約節約。 自分がするだけならまだしも、同額程度稼いでいる母親にまで押し付ける。 母親がたまに好きなものを買うのも文句をつける… そのくせ、私には甘々。ことあるごとにお小遣い。私が帰省している時は私が全て。地元の友達と遊びに行くと言おうもんなら、休みを取ってでも送り迎えしようとする。24なんだから、一人で行ける…。 私は父親と会いたくなく、外食も父親がいるなら行きたくないくらいなので、一緒にどこか出かけるわけでもないのに休みを取って一日中家にいる。 将来のことを心配してのことだと思いますが、就く予定の仕事は転勤が多く、一点に留まれるような仕事ではない上、まだどの辺りで働くかさえ決まってないうちから私へ分譲マンションを買おうと部屋を探し、 まだ考えられない、必要ない、将来自分で探すと言っても ネットで調べた案件を見せてきてしつこい時期もありました。 どう頑張っても好きになれない父親を、好きにならないと…と思うことにも、父親の人生(大げさかもしれませんが)、私が全てなのにも、もう疲れました。 何より、父親は母親にはキツい言い方をしたり節約を強要したりするところが大嫌いで、私に優しくするなら母親にも同じようにしろ。母親にそんな風に接するなら私にも同じようにしろ。と思ってしまいます。 表現が不器用なだけで、母親のことも大切に思っていることは分かるのですが、それでもどんな言い方をしても良いということにはならないと思いますし 母親を大切にするその仕方も、はたからみるとずれていてありがた迷惑というか、逆に母親のストレスになるんじゃないかと思うことだらけです。 もしできるなら、母親だけ私の住んでいる場所に呼んで一緒に暮らしたいぐらいです。 これで母親が先に死んでしまったりしたら、もっともっと一緒に色んなところに行きたかったのに、父親がいるせいで…と最低なことも思ってしまいそうな自分が嫌です。 いい年をして、今までたくさんお金をかけて育ててもらっておいて、父親を好きになれないのは私の人間性に問題があるんでしょうか? 親に客観的にみて問題があるわけでもないのに、親のことが好きになれないという方、いらっしゃいますか…?

  • 父親に彼氏を紹介する…

    少し前からお付き合いをしている同い年(24歳)の彼氏がいます。 自分で言うのも変ですが、昔から父は1人娘の私に溺愛していて、学校の連絡網でさえ男の子からかかっ て来ると娘はいない!と用件だけ聞き切ってしまうような父親で…。 彼氏の存在を知ったら大変なことになると思い、最初のうちは母親にだけお付き合いをしている人がいることや遊びに行くとき彼氏と遊ぶと伝えていました。 しかし、昨日母親に「お父さんは彼氏の存在に気づいている。○○がお母さんにだけ話をしているから拗ねている。」と言われ、このまま黙ってもいられない状況になってしまいました。 彼氏の存在に気づいたと言うより、母が喋った可能性が高いのですが…。(笑) 今まで気づいているとは知らず、友達と遊んでくるとか嘘をついてきた罪悪感もあって、父親に改めて報告するのは気恥ずかしく悩んでいるのですが、どういう形で話したらすんなりとまとまるでしょうか? 確かに最近私に対してだけ冷たい態度だったので、彼氏の件で苛々していたんだと思います。 サラッと重くない紹介の仕方を教えてください。

EP-982A3 Series 印刷遅い
このQ&Aのポイント
  • EP-982A3シリーズの印刷速度が遅い問題について
  • PDFデータのサイズが小さいにもかかわらず、印刷時にファイルサイズが大きくなり、印刷時間が増加しています
  • 以前は印刷に問題はなかったが、最近印刷速度が低下している
回答を見る