• 締切済み

株価はなぜ上下するのか

miginejikeの回答

回答No.7

そもそも、株価とは会社の値段です。 ねぎ一本の値段と違って、楽天の値段いくらですかといわれても、複雑すぎて誰にも分からないのです。ですから、10万円と思う人もいれば5万円と思う人もいるのです。この誰にも分からないというのがポイントで、だから投機の対象になるのだと思いますが。 例えば、不祥事が発覚してストップ安(売り一色)が連日続いて、10万円の株価が2万円になったとします。そうすると、会社の値段は誰にも分かりませんので、「一万円まで下がるかも」と思う人と、「いくらなんでも安すぎだから、5万円までは戻るだろう」と思う人と、いろんな思惑の人がでてくるわけです。 そこまで極端ではない状況が、日々、相場で続いていると思えばよいのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 株式市場の売買の仕方を教えてください

    株式市場において、売り注文数より買い注文数が多い場合は、どのようにマッチングを取るのでしょうか? 競売などでは、売り注文一つ一つに対してセリを行い、最高値の買い注文と売買しますよね。 しかし、株式市場では、市場が開いている間であっても、売り注文と買い注文が、時間とともに増減するわけで、どのように売り手と買い手が結びつき、売買額を合意するのか、実際の手順を競売と比較して考えると不思議です。 ご存知の方、教えてください。

  • 株価が上下することで、会社の運用資金も上下する?株価の上下が会社に及ぼす金額的悪影響について。

    まず初めに、私は株については初心者ですので、できる限り分かりやすく解説して頂けると有り難いです。 どうぞ、宜しくお願い致します。 うまく伝えられるか分からないのですが、 日々の株価の上下によって、会社の運用資金などに影響が出る事はあるのでしょうか? 例えば、株価が1000円だった会社が100円に落ちてしまった場合、それは会社にはどのような影響(直接的な金額的悪影響)を及ぼしますか。 (もちろん、会社のイメージダウンなどの影響はあるかと思いますが、これは直接的な金額的悪影響ではないと、ここでは考えることにします。) 投資家間の話で言えば、 1000円で買っていた人が大泣きすることになりますよね。 (直接的な金額的悪影響を受けて大泣き。) 逆に、100円から1000円に上がれば万々歳ですよね。 こういった「株価の上下」によって金額的影響をすぐに、かつ、もろに受けるのが株主というのは分かるのですが、この株価の上下で会社の運用資金等には影響は出ないのでしょうか。 株式によって会社が資金を調達する場合、例えば最初に1億円分の株式を発行したら、その後、株価が市場でどのような値動きをしようとも、この発行したことで会社が得た1億円の価値は1億円のままということなのですよね? (もちろん得た1億円を使えば減りますが、使った分の効果と残金を併せると1億円分の価値になると、ここでは大雑把に考えています。←※1) ということは、市場で1000円から100円に落ちた場合、大雑把に言って、会社は1億円を持っている(※1の考え方で理解下さい)けれども、市場に出回っている株式の総額は1000万ということになりますよね。 (株価1000円→100円 10%に下落。結果、株式総額1億円→1000万円) 会社の持っているお金(1億円)と株主が持っているお金(1000万円)が釣り合っていないのが気になったわけです。。。 もちろん、「等しくなるものではない」とは思いますが、この例のように大きくかけ離れてしまうことも可能性としてはあるということなのでしょうか。 まとまりのない質問ですみません。 どなたかご助言よろしくお願い致します。

  • 株式会社の最初の株価の決め方

    株式会社を設立する場合、資本金と発行株式数を定款に書くと思いますが、上場する前の最初の株価の決め方は、 最初の株価=資本金/発行株数  でよかったでしょうか。上場した後、株価は市場の需給で変動すると思いますが、発行株式数を細分化したりすれば、株価をコントロールできることになりますよね? また、東証の日経平均株価などは、最初の株価が市場でもまれ、適性価格になった状態の株式の平均値という理解でよろしいですか。会社が上記方法でつけた株価だと、各社ばらばらで平均値など出しても意味がないような気がします。 宜しくお願いします。

  • 株価を決める要素 計算

    株は、売る人が多いと株価が下がり、買う人が増えると株価が上がるのは理解できるのですが、具体的に、何株売買されれば何円(何%)変動するという計算式は決まっているのでしょうか。売り注文を出したのに買う人が現れない、買いたいのに売りが出ないような場合に、その状態を考慮して株価が変動することはないのでしょうか。

  • 株価の上下について

    宣伝がよくされてるので、早速NISA口座開設の手続きを取りました。 株式売買の手数料が無料なんですね、びっくりしました。 それはさておき、株価の動きについて質問させて下さい。 yahooファイナンスでコロワイドの株価の動きを見ましたが 株価が600円くらいの時もあったようですが ここまで上昇した原因というのは何でしょうか? NISAが始まるので先買い?で 上がってる可能性があるとネットで見かけました。 例えば株価が落ちた時に買うのは危険なのでしょうか? さらに落ちてしまうとか、 その他の問題ってあるんでしょうか? 基本は安く買って高く売る、ですよね? 当然ですが・・・。 また株価が落ちる時って会社の不祥事とか、経営難とか そんなイメージしかありませんが、その他落ちる原因はありますか? コロワイドは一年で4万円の優待なので、50万で購入しても 12年持ってれば(株価が下落してなければ)元取れますよね? そこまで会社の経営が健全になされてるのかどうかが問題ですが。 すみません、うまく表現出来ておりませんが 何かアドバイスがあれば宜しくお願いします。 もちろん自己責任でやります。(_ _)

  • 売り手市場、買い手市場

    売り手市場、買い手市場とは、企業から見た言い方でしょうか、株の売買をしているお役から見た言い方でしょうか? たとえば何か失態を演じて株価が下がった企業があるとします。そのうち上がることを見込んで買おうとしますね。するとその株はいま「売り手市場」というのでしょうか、「買い手市場」というのでしょうか? 純粋に言葉の使い方の問題です。実際の株取引にはもっといろんな要素があると思いますが、それは捨象します。

  • 株価と円相場の関係

    株価と為替の関係に関する質問です。 20日の為替市場のニュースで下記のようなニュースがありました。 「20日の東京為替市場は午後になって円買いの動きが強まった。前日のNY株式市場でダウ平均が大幅に下落したことから、東京株式市場も売りが先行した。円相場の株式市場に対する反応は幾分鈍化してきている傾向も見られ、円高の動きは限られていたが、午後になって、日経平均の下げ幅が500円を超えると、さすがに無視できず、円買いの動きが強まった。」 日経平均株価が下がって円買いの動きが強まるのはなぜでしょうか。 底値と見て外国投資家の買い戻しが影響しているということでしょうか。 基本的な質問で恐れ入りますが、どなたかご教示のほどお願いいたします。

  • 株価の変動、株数

    いつもお世話になっております。 似たような質問を検索したのですが理解力に乏しく・・・ 新たに質問させて頂く事をお許し願います。 (1)株価はどうして上下するのですか?  沢山買われると上がり、売られると下がるようですが・・・ (2)売り手と買い手の株数は常に同じですか?  つまり、いくら売りたくても、買う人が居ないと売れないですか?  逆に、いくら買いたくても、売る人が居なければ買えないですか? (3)総株数は常に同じですか?  それとも、買う人が多くなれば増えるのですか?  同様に、売る人が多くなれば減るのですか? (4)売りたくても、売ることが出来ない時期、  逆に、買いたくても、買えない時期は、どういう現象ですか? 其々に(箇条書きで)お教え頂きたく何卒宜しくお願い致します。

  • 上場ということと、株価の決まり方

    あまりに初歩すぎて知り合いには聞けない。株のカテにするのも恥ずかしい。それでこちらでお訊ねします、どなたか教えて下さると嬉しいです。 1)上場するということは、株式を公開して誰でも自由に買って下さいということですよね?  これのメリットは、業績や将来性次第で株価がうんと上がり、つまりは会社の運用資金が潤沢になる(可能性がある)ということでしょうか。上場するためには審査があるから、ある程度信用のおける企業ということで、ハクがつく、というような理解でよろしいでしょうか。 有名な企業でも上場しないところがあるようですが、これは経営を一部の人間で握ったままにしておきたい(上場の条件としてある程度の数の株主が必要、というのがあるようなので)、つまりは金はいらないから乗っ取られたくない、ということかなと思いますが、どうでしょうか。 2)株価って、その日の取り引きで決まるんですよね? 売り手が多いと下がり、買い手が多いと上がるというのは、常に「せり」をして決めるんですか? たくさんの株を並行して売買するんですか? それとも順番? どうやって瞬時に株価が決められるのか、どういう仕組みなのか教えて下さい。 難しい用語は抜きで教えていただけると有り難いです。よろしくお願いします。

  • 株価が上がることのメリット

    初歩的で根本的な質問で恐縮なのですが、教えてください。 株式会社にとって自社の株価が上昇することのメリットとは一体なんなんでしょうか? 株式が投資家の間で取引されて、株価が変動することによって、株式を還元したときに、投資家は利益を得たり、損をしたりするわけですよね? 投資家にとっての株価が高くなることに対するメリットがあることは分かるんですが、発行している株式会社にとってのメリットがなんとなく分かりません。 色々考えたのですが ・株価が上がれば、時価総額が大きくなるから、会社としての規模が大きくなる。企業価値があがる。 ・新たな株を発行しようとしたときに、株価が高ければよりたくさんの資本が集められる。 というのが思いつきました。 果たしてこれは正しいのでしょうか?他にもメリットはあるのでしょうか? 教えてください!