• ベストアンサー

母が彼に夢中

仕事の関係で家に出入りする人とお付き合いしています。 その彼に母が夢中で、少々困惑しています。 彼が家に来たときはつきっきりで接待、何時間も 一緒にしゃべり、毎日のように着飾って料理を (一人暮らしなので)作って彼の家に持っていっています。 最近では家族に見えないところでボディタッチや 個人的な人生相談などもしているようです。 彼は特に心配する関係ではないと考えているようですが いつか彼との交際がばれたときどうなるかとか、彼が 母になびいてしまったらどうしようとか 色々想像してしまいます。 (彼もちょっとマザコン入っているので尚更心配です) 母はもともと惚れっぽい性格で、過去にも何度か 父以外の人と恋愛関係にありました。 現在、父と母の関係が最悪なので、彼が気持ちの はけ口になっているのかもしれませんが、目前で 恋愛モードの母を見るのも、その相手が 自分の彼氏であるのも非常に複雑な心境です。 早い時期に彼を紹介するか、思い切って 付き合いを一時中断して様子をみようかとか 色々考えています。 何かアドバイスをいただけたら幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。 ちなみに年齢的には私30代、彼40代、母50代 父60代 です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shakataku
  • ベストアンサー率22% (264/1161)
回答No.1

少しマザコン気味というのは裏を返せばすごく優しい人なんですよ はっきりと(うそでもいいから)お母さんにこの人と結婚します と宣言しちゃたらいかがでしょうか 気に入っているということは逆に裏切られた気持ちになって 彼にお母さんの当たりがきつくなるかもしれませんが 男なんだからそこはがんばってもらって 今のうちから嫁とその母との関係に気づいてもらいましょう 彼がお母さんに対してまんざらでもないという気持ちだと ちょっと危ないので確認してからの方がいいですね そういうことは多少の荒治療が必要な時もありますよ ですがもしあなたが何事も穏便に済ませたい性格の人ならば しばらく黙って様子を見るしかないです 私なら先手先手で回り込んで行きます

lemon_soda
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます、 そうですね。 実は、母が彼に引かれる気持ちはよくわかります。 親子だし、異性の好みは似ていると思います。 かといって親子で男性を奪い合うってのは どうなのか…。 母も彼も私の大事な人たちなので、どちらかを 裏切るようなことはしたくありません。 裏切られるのも嫌ですが…。 お付き合いしていますと宣言してみること 彼とも相談しつつ検討したいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • acuna
  • ベストアンサー率14% (319/2259)
回答No.4

良くあることです。 いい男が目の前にいて、気に入らない女性なんて、例えお母上様だとしても、いませんからね。 あなたらしさで、勝負かけてください。 母親と女の子供は、良くも悪くも姉妹です。 あなたの意志がお母様に伝わると、味方になるか、敵になるか、判りませんが。 でも、あなたのお母様なのです。味方についてもらうよう、画策しましょうね。

lemon_soda
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 よくある事なのでしょうか。 私にとってははじめての経験で、家の事だけに 誰にも相談できませんでした(苦笑) こちらで冷静で暖かいアドバイスを頂けて 本当にありがたく思っています。 今の状態を続けることも、やめることも 現状維持ではできないのでしょうね。 手遅れとなる前に、何らかの行動が必要かと 思いました、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ZZZ-75
  • ベストアンサー率15% (2/13)
回答No.3

困ったお母さんですね(苦笑)早く彼をご両親に紹介した方 がいいですね。 お母さんは、妻、母親の役割より、女としての本能が強い方。 恐らく彼の事は、本気で好きになっている可能性が高いでしょう。 憶測ですが、彼を紹介した時点でお母さんは貴女を恋敵と 認識して、親子関係にヒビが入る事も十分考えられます。 女の嫉妬は、年齢に関係なく、恐ろしい事に存在しますので お母さんと縁を切る覚悟で挑んで下さい。 ただし、彼の仕事にも支障をきたす恐れがあるので できれば、お父さんを味方につけておきましょう。 お母さんとの生活は諦めて、一人暮らしできるよう準備も忘れずに。 健闘を祈ります。

lemon_soda
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 わが母に妻という意識はないのかと(苦笑) 質問者しておきながら恥ずかしくなってしまいました。 彼は、家で私の立場が悪くなったら、彼の家に 来るようにと言ってくれています。また、私の両親と 話することも考えてくれているようです。 しかし母は激しい人なので、彼の仕事への 私への圧力(嫉妬かもしれません)を考えると なかなか言い出せないまま現在に至りました。 とはいえ今のままではいけませんね。 大きな覚悟が必要となりそうですが、がんばりたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zekusut
  • ベストアンサー率9% (5/54)
回答No.2

まぁ、アドバイスですね… おそらく母は彼に間違いなく、そして少なからず好意を持っているでしょう そして母にはっきりいってしまったら間違いなく喧嘩になるでしょう さらに、このまま関係を続けていけば崩壊するでしょう 父にも助けずなを出来ずに悩んでいる、あなたの気持ちは分かります 一度、明るい気持ちで彼と母とあなた、3人で買い物をしてみてはどうでしょう?

lemon_soda
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 家が近所なので、3人で出かける事はよくあります。 その場合、大抵母+彼が並んで歩いて、私がその後ろを ついていく形で…情けないですが、いつもこんな感じです。 今までは私の彼氏という自信もあったし、母の 気持ちに気づかなかったので、ゆったり構えてきたのですが。 父は干渉せずです。私が父に言えば何か変わるかもしれませんが 最悪の場合、彼の仕事も私の恋愛も母の父との関係も ぶち壊しになるのでいえません…。 アドバイスありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私の母は過保護なのでしょうか?

    母のことで悩んでいます。 私は23歳で今年社会人1年目なのですが、母親が過保護なのではないかと最近思うようになりました。 理由として、一人暮らしをしている彼氏の家に毎週末泊まりに行っていたら、お泊り禁止令をだされました。日帰りでも0時を過ぎると勝手に家の鍵を閉められたり、電話やラインが大量に来ます。それならそれで事前に0時までに帰ってこいとかいって欲しいので毎回驚きます。泣 このようなことは、娘をもつ母親なら当たり前の事なのでしょうか?ちなみに彼の事は教えておらず、友達の家に遊びに行ってると伝えています。 彼も私の母を心配してくれていますが、23歳も立派な大人なのに...ちょっとすごいねと最近少し引いた反応を見せるようになったのでもしかしたらこれ以上関わりたくないと思われていたらと思うと心配になり、また私も母の事が嫌いになってしまいそうで... 彼は母に俺を紹介したら?と言ってくれていますが、普段なかなか母と恋愛話をするほうではないので付き合っているだけで紹介はなんだか気恥ずかしいためあまりしたくないのですが、嘘をつかず正直に言う方が状況はよくなりそうでしょうか??ちなみ母との仲は良い方で買い物や旅行にも行きます。 母は父とうまくいっておらず、普段は父と会話がないです。だいぶヒステリックな性格のため、父が呆れてしまったようです。昔、父との関係で鬱病にもなった事があります。こういった親の子供は似たような性格になるのでしょうか??嫌いとかではないのですが、今みたいな家族関係には将来なりたくないです。 本当に、悩んでいるのでいるのでなにかありましたらアドバイスのほどよろしくお願い致します。

  • 母が他人と同居するのを止めさせたい

    私は40代既婚嫁いでいます。父は退職し、母は専業主婦でした。実父母は70代で数年前から仲が険悪になり、実父母が建てた家には母独りで住んでいます。父は別居を強く望む母に根負けし家を出て、父の実家で父の母と二人暮らしです。 実父母の家の名義は母の要望で父から母に変更しています。父は離婚を望んでいますが、母は経済的理由から離婚を望まず応じません。 母は貯金と家を独り占めし、父は年金で生活しており、その年金からも母に生活費を送っている状態です。父は浮気賭事もせず暴力も振るいません。私や親戚は、母の我が儘で今の様な夫婦関係になったと思っています。 最近母がその家に他人と住むと言い出しました。性別もどんな人かも言おうとしません。自分の家に誰と住もうが関係ないと言っています。 離婚もしていないのに他人と同居させるのは反対ですし不安です。 母に他人との同居を止めさせる方法やお知恵かありましたらアドバイスをお願いします。

  • 母と子

    昨日「母親の態度 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1284888」と題し ご意見を伺ったのですが、さらに 相談させてください。 私の母は 気に入らない事に対し、罵声を投げかける人間ですが それには理由があると思います。 私の父はかなりのマザコン・放蕩ぶり(金遣いが荒い)で、結婚してすぐに母は 「こんな結婚生活じゃなかったはず...」と思ったらしいです。しかし その時 もう妹も私も生まれていたので、子供の養育費のために今まで離婚しなかった、と言っています。 嫁/姑の関係でもなかなか苦労していたようですが、 そのはけ口は決まって娘の私でした。 事あるごとに 私に怒鳴り散らし、私をコントロールする事で 祖母(姑)や父との人間関係のストレスを晴らしているようです。 「お母さんは昔○○ができなくて 今後悔しているから あなたには○○をしなさい」 と母の価値観をおしつけ、それに反抗しようならば、「今まで誰のおかげで生きてきたと思っている?」と言います。 又、私の大学受験の時も 私に超難関大学に行くように要求してきましたが、結局、私は不合格だったので、その時、母は「せっかく今まで高い学費投資してやったのに...いい加減にしてちょうだい」の一点張りでした。   私が母の思うように生き、母のできなかった事を実現すれば、母は満足だと思うのです。姑や父との関係で苦労した分、娘の私が母の思うように生きる事で 母は自分の生き方を肯定したいんだと思います。  自分の夢を子供に託す事もわからなくもないのですが、私にも限界があります。 以前、母と口論になった時に 「私は私。 私はお母さんのおもちゃじゃないよ...」 と訴えたのですが、その時も母は「何を偉そうに...」と  私の言葉に耳を傾けてくれませんでした。 常に私の事を否定する母と どうやって接したらいいのでしょうか。 

  • 母との関係に悩んでいます。

    私は母親との関係にとても悩んでいます。 全てを説明するととても長くなりますので少し簡潔に書かせていただきます。 つい最近、私は実家を出ました。 母が、私と父の関係を疑ったことが原因です。 母は、私に父から乱暴されていないかと少し前に聞かれたことがありました。 そこを疑っている割には私に当たりがきつく、どうにか父から離そうとするのです。 先に言っておきますが、生まれてこのかた父に乱暴をされた経験は一切ありません。 私は最初、母が父をそんな風に疑ったことに腹を立てましたが、 そんな疑いは建前で私をあからさまに敵視してきました。 父を私に取られまいと。 もう一度申し上げますが、私は父と怪しまれるような関係なんてことはありませんし、乱暴をされたことは一度もありません。 私に乱暴されていないか心配するのなら父に対しての態度が変わるのが 考えられますが、私を無視したり父と二人にさせないようにされました。 そんな母の態度に耐え兼ね私は家を出ました。 実家を出ても一人暮らしの娘を心配する素振りを見せますが、 たまに実家に帰る時には父だけが家にいて母がいない時に帰るのはかなり嫌がります。 自分の仕事をわざわざ休もうともします。 自分がいない間に二人にさせたくないからでしょう。 父はと言いますと、母の頭おかしくなった事件の真相を知ってはいますが、 表面上は冷静をかなり貫き通します。 心の底では私の心配をしているようですが(弟から聞きました)、口には出していないようです。 母がやきもちを焼くからでしょう。 弟が結婚するため、最近家族写真を撮りました。 その時にたまたま並びが父→私→弟の嫁→弟→母→姉の順になったのですが、 カメラマンさんに中心にぐっと寄るよう指示され、みんなそれぞれの距離がかなり 近いものでした。 その際にも写真撮影の最中にも関わらず、私と父のほうをじっと見てくるのです。 何度も言いますが、父と怪しい関係になったり乱暴されたことは一度もありません。 こんな母の妄想?や行動に本当に振り回されます。 私は父と母と比べると父似ですし、父と性格性も似ています。 私は男勝りな性格でもあり、父には仕事の相談などをよくしていました。 姉や弟には一切しません。もちろん、二人は結婚しているからでしょう。 私は本当本に縁がなく、結婚もできず彼氏すらいません。 まず良い年齢の女が結婚もせず一人ならば、 うちの娘は結婚もできず不倫なんかしてるのではないかと疑うのがあり得る話ではないでしょうか。 まず父との関係を疑ってくる母にうんざりしています。 母は頭がおかしくなったのでしょうか。 みなさんの意見が聞きたいです。お願いします。

  • 「痛みはわからない」と言う母

    はじめまして。 父と母は日ごろから仲がよくありません。 なぜ仲が悪いのか、 決定的な所を見ていないので、理由がわかりません。 長年、グダグダやっている感じです。 最近、父は怪我をして手術をしました。 見るからに痛そうで辛そうなので、 私は父の事がすごく心配です。 ところが母は、「自分が悪いのよ」と言う態度。 私が「痛いだろうから、心配」と言うと、 母は「痛いかなんて、私にはわからない」「大人が情けない」と 母にとっては「関係ない!」と言う感じです。 冷たすぎて驚いています。 夫婦の事なので放っておいた方が良いのでしょうか? 母にもう少し他人の痛みをわかる様に注意したほうが良いのでしょうか? アドバイスお願い致します。

  • 亡くなった母の籍に息子が入れるか?

    拝啓、御世話になります、おそらく過去にも似たような質問があったと思いますが御容赦いただき、早速ですが、亡き母の籍に入ることはできるのでしょうか、2年前に父と母が離婚してそのあと父が病気で亡くなりそのあと母も亡くなりました。その時私は仕事で日本にはいなかったので詳しいことを知りませんでした、帰国してから呆然とし今でも身の回りのことがあまり手につきません、現在、まだ独身の自分はまだ父の籍にいますが、生前父の印象は少なく話しもあまりしたことがない感じで、マザコンですが私にとっては母が全てだったようです、そこで亡き母の籍に入ることができるでしょうか、またその時は名前は母の旧姓になるのでしょうか、何かの用事で少し前に役所に行った時、そこで言われたのは、”息子は父との親子関係は白紙にできない”とのことでした。宜しく御願い致します。乱文にて失礼します。

  • 父と母の喧嘩 子としてできることは?

    私の家族は、父、母、私、妹の4人家族で以下のような構成です。  父・・・60代、会社員。仕事一筋で生きてきたサラリーマン戦士。真面目。  母・・・60代、専業主婦。漫画に出てくるようなよき母。  私・・・30代、会社員。  妹・・・30代、会社員。 私と妹はともに実家を離れています。 昨年末、実家に帰ったところ 父が母に発した一言(父も母に頭が来ることがあり半分嫌味が入っていた)で、母が泣きました。 母は父のその一言に傷ついたのは勿論ですが、 過去に祖母(父の母 = 母から見て義理母)に言われた言葉を溜め込んでいて それが一気に爆発したようでした。 祖母は私たち孫から見れば、嫌味を言うような感じではありませんが 何気ない言葉が母にとっては負担になり 母にとってネガティブ要素になってしまったのだと思います。 私と妹で双方の話を聞いてその場は収まったのですが 父は急に堰を切ったように泣き、昔の話を始めた母を見て 精神病ではないかと感じたようです。 元々、夫婦喧嘩はほとんどなく、あっても自然と翌日には持ちこさかなかったのに 今回は父が母にどう接したらよいのか分からなくなっているようです。 (母は翌日には70%は元に戻っていたように思います) 父は母を病院に連れて行こうと考えているようなのですが 本質はそこではないと私たちは感じています。 夫婦の問題に子が立ち入るべきではないと思うのですが、 ここはひとつ、私と妹で家族会議を開いて 再度、ちゃんと話し合ったほうが良いと思うのです。 特に私が心配している点は以下の通りです。 (1)父が今までになくショックを受けている。それこそ、父が精神的な病にならないか心配。 (2)母の怒りがまた再燃して、母が精神的な病にならないか心配。 漠然とした質問になってしまいますが、 お互いの言い分を聞いて、よき関係に修繕するために 子としてできることのアドバイスを頂ければと思います。

  • 末期がんの父を愚痴で追い詰める母

    父は胃がんが肝臓に転移しており手術できず 今は外来で抗がん剤治療をしていますが 副作用で食欲もなくだるそうです。 もう余命も半年と言われています。 そんな父に母は「何で最初に町医者なんかに 行ったのか」「お腹が痛かったのなら 早く病院に行けばよかったんだ」「何でも 後回しにする性格が今回の発見の遅れ にも災いしたんだ」と弱った父に愚痴愚痴 言うのがとても悲しいです。父は黙って聞いています。 弱った父をストレスのはけ口にしているようで 見ていて涙が出ます。母は一番父の病気のことを 心配していて悲しんで辛い思いでいることは 分かっています。一生懸命食事のことなど 世話しています。だから母を咎めたいけれど 咎められません。今日私と二人になった時母が 「24時間一緒にいるもんだから病気のお父さんを かわいそうと思っていてもつい言葉でいじめて しまう。」と言っていました。 残り少ない日をせっかく家にいるのに母の愚痴に 耐えている父も悲しいし母だって後で、もっと 優しくすれば良かったと激しい後悔をして 苦しむのは目に見えています。 私は結婚して電車で1時間のところに住んでおり 今は一日おきに実家に行っていますが 来週から第2子のお産で入院するので 私がしばらく行かない間母と父二人だけの生活が とても心配です。 私に出来ることは何でしょう。今の父母の 状況が悲しいです。

  • 祖母と母について

    私は現在、父方の祖父母、両親、弟妹と暮らしています。 私は来春から地元から離れた大学に通うので一人暮らしになります。 そこで不安というか心配なのが母と祖母の関係です。 母と祖母は仲があまり良くありません(私から見て) 祖母は母と仲良くしようとしているのですが母は祖母が嫌いなようで、祖母が話し掛けても返事をしなかったり素っ気ない態度をとっています。 祖母が母をいびっていた訳でもないのに何故一方的に嫌うのか分かりません。 (母は気分屋で自己中心的、自分が正しいと思っている節があるのでちょっとしたことですぐ怒ります) 私はおばあちゃん子なので祖母が好きですし、今までとてもお世話になってきました。 母にそういう態度をとられている祖母を見ると悲しくて密かに泣いています。 現在一緒に暮らしている祖父、父、弟妹も祖母に辛く当たったりまともに祖母と会話をしようとしません。そのくせお金をせびっています。 父に至っては母と一緒に祖母の悪口を言っています。 今までは母やその他の家族と祖母の間に私が入って祖母が傷つかないようアレコレしていたのですが一人暮らしになってしまうとその間に入る人間がいなくなってしまいます。 それと誰も祖母の話を聞こうとしないので私が定期的に祖母の思い出話や日常の出来事、愚痴を聞いているのですが、私が家から出て行くと祖母の捌け口がなくなってしまいます。 そうなると家庭内で祖母は孤立してしまう気がして安心して一人暮らしが出来ません。 不仲は仕方ないと割り切ってしまえばいいのですが祖母が傷つくところは見たくないです…。 我儘だとは思いますがアドバイス頂けたら幸いです。

  • 母について

    はじめまして 私は最近初めてお付き合いしてる方がいます その方ととてもいいお付き合いをしてると思ってるのですが母には男女交際は許しません(冗談かもしれませんが…) すごくお腹が空いていっぱい食べてたりすると妊娠したの?てかどこまで進んだの?なんもないの?いいじゃないなど言ってきます きっと心配してくれてるのだろうとおもうのですがだんだんと最近イラっとしてしまいます。 自分の部屋(家が狭いので皆のものとか置いてますが)そこで着替えていると母になんでそんな堂々と着替えてんの?と言われます。 確かに父の前で堂々とブラジャーになるのはどうかと思う方もいるかもしれませんが結局は父だし…って思ってしまいます、 最近母にイラついてしまいます どうしたらいいのでしょう…

このQ&Aのポイント
  • 持病のある26歳女性が同棲後に新しい土地で仕事を探すことに悩んでいます。
  • 収入がないままの職探しは彼氏に迷惑をかけることが心配で、アルバイトをしながら希望の雇用形態の仕事を探したいと考えています。
  • 彼氏も同棲を悩んでいるようで、どちらの立場でも苦しさを感じています。
回答を見る