• ベストアンサー

tow fieldsてなんでしょう

翻訳しなければいけない資料があるのですが、そこに「ダイアログボックスがシャットダウンするためのtow fieldsを表示します。」という表現が出てきます。 このtow fieldsとはなんなのか、対応する日本語はなんなのか、分かる方教えてくだい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mudpup
  • ベストアンサー率41% (17/41)
回答No.1

私も聞いたことが無かったので、www.google.com で調べて見ましたら、大体が「two」のミススペルでした。これが「two fields」の可能性はありますか?

diamondmarry
質問者

お礼

mudpupさん。遅れましたが返答ありがとうございます。ご指摘のとうり、two fields のスペルミスの可能性が非常に高いです。頭がスッキリしました。 どうも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スキー場のゲレンデのtow rope

    緩斜面のスキーゲレンデに、リフトでなく、英語で tow rope と呼ばれる綱を握って斜面を登る場合がありますが、このtow ropeは日本語では何と呼ばれているのでしょうか。というより、スキー場では通常何と呼ばれているのでしょうか。大至急知りたいのですが・・・

  • IE6の日本語メニューはどこで入手できますか?

    Windows 2000英語版(SP4)に多国語インターフェース(MUI)を入れて使用しています。そこでIEの6SP1にアップグレードしたのですが、IEに限らず、全てのツールバーが英語になってしまいます。色々調べてみて、IE6 SP1用各国語メニューとダイアログボックスをインストールすれば、ツールバーも各国の言語で表示できるようになることがわかりました。 ところが、この各国語メニューとダイアログボックスが見つかりません。以前は、Windows update catalogから検索し探すとダウンロードできるとのことでしたが、今ではWindows update catalogなるものはなくなり、Microsoft update catalogか何かに変わってしまっていて、そこで検索しても見つかりません。 どなたか、このIE6 SP1用の各国語メニューとダイアログボックスの入手できる場所をご存じないでしょうか?ぜひご教示いただきたいのです。 色々調べていって、日本語以外のメニューとダイアログボックスが入手できる可能性があることはわかりました。実際に一つの言語を入手して入れてみるとツールバーがその言語に変わってくれました。しかし、日本語だけがない!! そこでためしにWindows 2000を日本語表示にしてIE6 SP1にアップグレードしましたら、日本語のIEが入ったようで、ツールバーの日本語表示が可能になりましたが、英語メニューとダイアログボックスをインストールしても、OSのUIを英語に戻した場合、ツールバーが日本語表示になってしまいます(outlook expressは完全に文字化け状態です)。 要するにOSが英語版である以上、IEも英語版を入れろということのようですが、一体、日本語メニューとダイアログボックスはどこにいってしまったのでしょうか?自分の探し方が不十分なのかもしれません。どなたかお教えください!

  • シャットダウンについて

    Windows XP SP3のシャットダウンについてですが スタートからシャットダウンをクリックして、終了のダイアログボックスが表示されるまで1分ほど掛かるようになりました。 今までは1秒ほどで終了のダイアログボックスが表示されていました。 その後の動きは正常です。 対処の方法について教えてください。 突然このような状態になってしまったので困っています。

  • 英字新聞教えてください!

    卒論のために翻訳分析をしたいと考えています。そこで、英字新聞とそれに対応する日本語版の新聞(日本版ではなくて)をしている方、ぜひ教えてください。 同じ内容、出来事を両言語がどのように表現するのかを見たいので、日本人向けの日本版ではなく、翻訳された日本語版(翻訳サイトで自動翻訳されたものではなくて…)を探しています。 新聞以外でも、時事問題が書かれた雑誌でも結構です。 また、日本で売られている物でなくてもいいです。 お心当たりのある方は、ぜひ教えてください。

  • 韓国語翻訳について

    日本語の資料を韓国語に翻訳するのですが、資料の最後に 「資料1~5は日本語のみ配付」  と追記する必要があります。 つまり、基本的に韓国語の資料はあるが、 この資料1~5については日本語のみですよ、という意味です。 この文言を韓国語ではどう訳せばよいでしょうか? さすがにYahoo!やGoogle翻訳だけで判断するのは難しいので。 どなたか回答をよろしくお願いいたします。

  • 中国語翻訳について

    日本語の資料を中国語に翻訳する必要があるのですが、資料の最後に 「資料1~5は日本語のみ配付」 と追記する必要があります。 つまり、基本的に中国語の資料はあるが、 この資料1~5については日本語のみですよ、という意味です。 この文言を中国語ではどう訳せばよいでしょうか? さすがにYahoo!やGoogle翻訳だけで判断するのは難しいので。 どなたか回答をよろしくお願いいたします。

  • メニューバーなどの英語表示を日本語に戻す

    留学生がメニューバーやダイアログボックスの表示を英語環境に変えたまま帰ってしまいました。 日本語の環境に戻すにはどうしたらいいでしょう。 教えてください。

  • ボタンが文字化け

    環境は、TurboLinux 8 WorkStationです。 ダイアログボックスに出てくるボタンの文字が文字化けしてしまいます。 その他のメニューなどは、きちんと日本語で表示されます。 どなたかご存知の方いらっしゃいますでしょうか? よろしくお願いします。

  • preferenceとactiveはどのように訳せば良いでしょうか

    趣味でPC用英語版ソフトを日本語に直しています。 "preference"は「設定」で良いのでしょうか。画面のpreference、プロジェクトのpreferenceという感じで使われ、次の画面ではほとんどが設定のダイアログボックスが表示されます。Yahooの翻訳では「好み」のニュアンスが入るように思えます。 また、Activeは、Set Active Document、Active Projectのように使われます。ActiveはEnableに似ていると思うのですが、ドキュメントを「有効化」では意味が違うように思えます。意味としては指定されたドキュメントをメインとして使用する、という様な感じでしょうか。 良い翻訳があればお教えください。

  • マスタープランへの噛み込み の意味

    外国人です。日本語の資料を翻訳しているところ、「マスタープランへの噛み込み」がある会社の顧客対応の措置の1つとしてありました。どういう意味でしょうか。皆さんの知恵を貸してください!

専門家に質問してみよう