• ベストアンサー

迷惑を掛ける人

mongoeの回答

  • mongoe
  • ベストアンサー率33% (9/27)
回答No.5

そう思えるってことは、あなたはまともな常識人だと思います。 >このルール・マナーを守らない人って どこで痛い目にあうのでしょうか いいじゃないですか。必ず誰かが見てますよ。 それにそういうのは簡単に変えれることじゃ無いと思います

code1
質問者

お礼

そうですね。 誰かが必ずみてますよね。 気持ちが楽になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 不快な人(事)に遭遇した時

    私の性格かもしれませんが、外に出ると不快だな~って思う事が多々あります。例えば昨日は狭い一本道の片道しか通れない道を、小さい子がいるのに夫婦揃って歩きたばこをしながらとおっていました。私達も赤ちゃん連れでその人達の後ろをなるべく間をあけて通りました。え?と思いました。奥さんまでも・・。歩きたばこはホントむかつきます!他、ベビーカーで通ってるとギリギリにすごいスピードで走りさる車、何かするときおしのける人、やたら人をじろじろ見る人、子供に注意しない人等色んな人がおります。勿論自分も人のフリ見て・・・ですが。私はすぐにカッとなり、しばらく不快なことや人の事が頭から離れなくなります。何かあると「何故あんな事するのか?」とか「警察につかまれ!」だの「仕返ししたい!」って本気でムカついてしまいます。(笑)いちいち本気で怒ってたらこっちもしんどいですし、さらっと見過ごしたいのですが・・・。皆さんはこういった不快な事や、理不尽な事が怒ったとき、どう対処してますか?何か少しでも気にしないでいるいい方法あれば教えて下さい。

  • 「マナー違反」と言う言葉を最近よく耳にしますが日本語としておかしくあり

    「マナー違反」と言う言葉を最近よく耳にしますが日本語としておかしくありませんか? マナーとは礼儀、作法、所作、仕草、態度と辞書にはあり「マナーが良い」とか「マナーが悪い」という表現はあっても、ルールや規則、法律のように一定の基準を社会として守るものではないのでマナーが悪い人のことを「マナー違反」とは言わないと思うのですが。 同じく辞書で「違反」の項目を引いても「マナー違反」という表現にはそぐわないように思います。 例えばマニュアル化し一定の基準を設けた「テーブルマナー」や「ビジネスマナー」と違うことをした場合にそれを違反だからと他人が指摘して直させるならば、それはもはや「マナー」ではなく「ルール」ではないでしょうか? あと、よく言う「タバコのマナー」も、ポイ捨ては立派な不法投棄でルール違反ですし、歩きタバコなどによる受動喫煙も「受動喫煙の防止」を謳ったFCTCという国際条約に反するルール違反だと思うのですが・・・。 ルール違反をする人は「マナーの悪い人」だとは思いますが「マナー違反」という言葉は、本来ルールを守らせる強制力のある「違反」という言葉に、強制力の無い「マナー」を付けることで「違反」の持つ意味を蔑ろにさせてしまう危険性を感じるのは私だけでしょうか?

  • 興味あることを伸ばす教育は本当によいのですか?

    教育方法で、興味あることを伸ばすようにすることで、人が伸びることはよくわかります。但し興味ないこと嫌だと思うことをしなければならないときに、のちにその経験が生きてくることってありませんか? 興味あることだけをさせてきた結果、割と自己中心的な人間になってしまいませんか?世の中の理不尽さを受け入れる強さとかそういうことって大事ではありませんか? 興味あることを伸ばすという教育方法は本当によい方法といえるのでしょうか?

  • 女って…

    どんなに自己中心的で考え方がすごく幼稚で、人に八つ当たりばかりする、最低女相手でもレディファーストとか女は殴ってはいけないルールを適用しないといけないんでしょうか? しかもそいつはブサイクでデブのくせにかなりのぶりっこです。 そんなやつ相手に殴られても殴り返せないというのは理不尽すぎる気がするんですが。

  • 歩きタバコ、ポイ捨てマナー違反ではないのか!?

    注意しても全然直らないタバコのポイ捨てや歩きタバコ 1)これはマナー違反なのか違うのか。(違うのならば理由も) 2)辞めるまで注意すべきかどうか。(すべきでないなら理由も) ただ2)に関しては現実はこうだから諦めるという意見であれば回答はいらないです。

  • 保守的な人って

    保守的な人って 保守的な人って結局のところ現状に満足している人のことですか? どんな理不尽なルールでもそのルールのままの方が居心地がいい連中がいる。保守派ってこうやって作られるんですか?

  • ネット上でマナー違反を指摘されたため心理的な

    ネット上でマナー違反を指摘されたときどう考えるのがいいですか?心理的な対処をお願いします。 最初に言いますが、コピペして説明はしません個人的やり取りを晒すのはまったくマナー違反ですからね。 設定としては、知らない人です。が同じ業界なので実際に会うかもしれませんし、荒らしされた訳でもありません。ちなみに私は心が折れやすいです。 ネット上でよく似た質問がありますが、検索に引っかかる回答では「そんな理不尽なコメント気にしない」「どうせネット上での付き合い」というのが大半ですが、今回は「指摘されたことは腑に落ちる」「会う可能性がある」のです。 匿名性が薄れてきた今の世の中に沿った回答を期待します。

  • 人の死に対して

    もし死んだら○○ちょうだい、と言われました。(〇〇は高価なもの) その人は、自己中で、理不尽で、ただ単に自分の欲を埋めたいだけです。 誰が、お前のために死なないけんと?と思ったのですが、僕間違ってます?

  • 飲み会でタバコを吸う人はマナー違反ではないでしょうか?

    飲み会でタバコを吸う人はマナー違反ではないでしょうか? 職場の飲み会や、合コンや、同窓会での飲み会など、複数の人たちが集まる機会が多いです。 飲み会でタバコを吸う人はマナー違反だと思いませんか? 喫煙者からしたら「飲み会の時くらいタバコ吸ったっていいじゃないか」と思うかもしれませんが、タバコが嫌いな人からしたらタバコを近くで吸われるのは困ります。 先日、職場の飲み会に行ったのですが、半数くらいの人たちがタバコを平気で吸っていたのでかなり苦痛でした。

  • あなたにとって不快な質問

    ルール違反ではないし、特にマナー違反というわけでもないが、何となく不快な印象を持ってしまう質問とはどのようなものがありますか? 思いっきり主観的な回答をお願いします。