• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:こんな立場で結婚しますか?)

結婚するかどうか迷う彼女の状況とは?

ririko-77の回答

回答No.2

心の病というのは、今は珍しくなくみんな気づかないうちにそうなってたりすると思います。私だって何か心配なことがあったりすごくプレッシャーがかかったりすると、たちまち心臓がドキドキして気持ち悪くなったりします。 ところで、私は少しでも疑問を持ったり大丈夫なのだろうかと考えてしまうようなら無理だと思います。彼女がどんな病気だとしてもそれは同じだと思います病気を持ってる彼女の支えになろうとしているあなたは立派かもしれないけど、彼女を一生支えていける強い気持ちはありますか?私の友人には、子供の頃身内から受けたひどい暴力と他人から受けた性的虐待により結婚して3人の子供の母親になった今でも、フラッシュバックに苦しみ、眠れない夜をすごし、布団から出られない数日間を繰り返しています。 友人は幸い理解ある旦那さんに守られて生きてきました。 子供にも恵まれ外からは全然わからないのに・・・何十年もの間苦しみ続けています。 少し厳しいことばかり書きましたが、途中で投げ出すくらいなら・・・ということをいいたかったのです。 それに、結婚すべきかどうかなんて人に聞くことではないと思います。 自分の一生を、自分で決めなったら後悔するのではないでしょうか?

clover57
質問者

お礼

丁寧なお答え、ありがとうございます。 だましたようで申し訳ないですが、文中の彼女とは相談者の私のことです。 私は自分を思って、結婚まで考えてくれる彼にどうしてもこんな自分と結婚する価値がないと卑屈に考えていてしまいます。 一般の方からみたら、こんな病気の私と結婚することってどういうふうに思うのだろうかと思い、ここに質問させて頂きました。 大変失礼をして申し訳ありませんでした。 お友達さんの苦しみ、少しだけお察しします。 たくさんの心配をありがとうございました。 この病気と付き合いながら彼を幸せにできるように考えます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚式の親の立場

    今、結婚式準備の真っ最中です。 その中で、母に言われたことで腑に落ちないので質問させていただきます。 「”私たちはこういう結婚式がしたいから 協力してください”っていうのが筋でしょ」と言われたことです。 結婚式って、親の為にするんじゃないですよね。 資金援助はゼロです。 私としては、親は 「自分の子供がこうしたいって言うなら、やってやるか。。」 くらいの熱量だと思っていたのですが なんだか、自分が仕切ってやるから、あなたたちはお願いしてきなさいよ みたいな態度にイラッとしました。 こういう考え方の、母親っているんでしょうか・・ これが普通なのでしょうか・・ ------ 私は、片親です。 育ててもらったのは、祖母です。 母は子育てに必要なお金を出していました。 育てるために働いてくれたことは感謝しますが、 それよりも、憎しみの気持ちの方が強いので、 正直、出席してくれなくてもいいと思っています。 (母以外の親族は、遠い親戚しかいないので 出席してもらえるかも分かりません) 家事を教えてもらったのも、一緒によく出掛けたのも祖母です。 その間、母は仕事には行っていましたが 趣味や友達と遊びに行ったりもしていました。 母との思い出と言えば、 怒鳴られ殴られ、掃除機で殴られたこともあります。 暴言も酷く、死ねとも言われました。 あとは、祖母に嫌がらせをしていたこと。 父に会えるチャンスがあったのに、それを隠していたこと。 (私がそれを知ったのは、父が亡くなって何年後で 亡くなったことも、役所からの通知でした。) 父のことを聞くと機嫌が悪くなるので、話してもらったことはありません。 父のことを教えてくれたのも祖母でした。 いい思い出は、思いつきません。

  • 結婚したのに

    主人が仕事が忙しくていつも家に帰ってくるのは10時を超えます。 私は12時に寝るで、一緒にいる時間は2時間だけです。 そして主人は私が寝た後も仕事をするので、私は一人で寝ます。 もちろん、Hもなしです。ご飯も一人で食べます。 日曜日は大体主人も会社は休みなのですが、自分の趣味で出かけていったらまた私は一人です。 いつもは主人が帰ってきてから、お風呂を一緒に入ったり、主人がご飯を食べる間、話をしたりもしますが、せっかく一緒にいたいと思って結婚したのに、夫婦なのに一緒にいれる時間って本当に少ないんだなと思います。 自分の仕事が終わって6時頃家に帰ってから家事をして主人が帰ってくるまで一人なので、なんだか一人暮らししてるのとあまりかわらないなとも思います。 主人は仕事をがんばっているのだから仕方がないと分かっていても結婚してまだ4ヶ月なのにと思うと寂しいです。 付き合っている頃はお互い実家暮らしでたまにしか会えなかったので主人に会いたくてたまらなかったのですが、結婚すればずっと一緒にいられるんだと思っていました。 今ではあの時の自分はバカだったと思います。 確かに結婚した今は少しの時間でも主人と過ごす時間は毎日あって付き合っていた頃よりは主人と過ごす時間は多くなったとは思いますが、 自分が思い描いていた結婚生活とは現実はかけ離れているので、すこし戸惑っています。でも主人は仕事をがんばっている間、私は家事をしたらテレビを見たりしてゆっくりしていますし、土曜日の休みも主人は仕事をしているのに私は会社が休みなので一人で買い物に行ったり趣味をしたりしています。それなのに寂しいとか言っている私は贅沢で甘えているのでしょうか?

  • 人格障害は怠けですか?

    私は人格障害です。非常に辛い生育歴・その他辛い出来事の過去、現在も虐待ありです。でも、話せば長くなるので話しませんが、訳あり環境が変えれません。昔から生きているのが非常に辛いのを我慢してきていて、優等生なみのいい子と主治医に言われてます。鬱も非常に酷かったです。でも、入院希望しましたが入院させてもらえませんでした。人格障害は病気ではないですし、私は怠けているのかななんて思います。これ以上頑張れないです。これ以上頑張ったら本当に死んでしまうかもしれません。でも、人格障害は病気でないから怠けなのでしょうか…。

  • 結婚を前提とした彼と、うつ病の私

    もともとうつ病の傾向はあったのですが、ここ半年ひどくて、精神科に通い、先月は1ヶ月休職をしてしまいました。一人暮らしなので、ほぼ 引きこもりで、布団の中で横になってばっかりでした。 彼自身も、うつ病なのですが彼は休まずに薬で治すと言ってがんばっています。 休職中でも、毎週末には無理をして彼の家に行って家事をして、食事を作ったりしてきたのですが、今週は出来そうも無く、ずっとこのまま引きこもっていたい気持ちです。 うつ病が治れば家事もしてあげられるんだけど、今の私にはそれが辛いということがわかってもらえず、彼を不安がらせています。彼は私の病気が治ったら結婚をしたいと言っていますが、私にはこの病気がいつ治るのかメドがつかず、結婚というのが負担になってしまっています。 このまま別れてしまう方がお互いのためでしょうか・・・・

  • 男の結婚?!

    今、10ヶ月付き合ってる彼氏がいます。 職場が一緒なので知り合ってからは3年近く経ちます。 私は結婚願望が強いし、今の彼氏はほんとにタイプで大好きです。もっと一緒にいたいし、結婚したいです。 彼氏も私のこと、他の男と話しただけで嫉妬したり、よく思ってることは確かですし、家事など家庭的な部分もできることは分かってくれてます。 ただ、結婚についてはノーコメントなのです。 一度、聞いたことはありますが、考えるといわれただけで、しつこく聞いて嫌われたら嫌なのでそれ以来聞いていません。 彼氏は、今、父親が精神的な病気(看病がいるほどの重症ではありません)で、母親の買い物を手伝ったり、仕事が忙しいのもあるのかわかりません。 落ち着いたら…と思っているのかもしれませんが、私は毎日寂しくて仕方ありません。 どうしたら、結婚について、真剣に考えてくれるのか、それとも結婚自体したくないのか、彼は33歳でそろそろ結婚も考える年だとは思うのですが…。

  • 同棲と結婚

    同棲して一緒に暮らすのと結婚して一緒に暮らすのとでは、どういった違いがあるのでしょうか。 ここで私が聞きたいのは税金などの社会や法律の面から見た答えではなく、精神的にどう違いがあるのか、ということです。 そして、私は全くといっていいほど家庭的ではありません。子供は作る気はないし、家事はきらいだし、やりがいある今の仕事をずっとやっていきたいから家庭に入って主婦をするつもりもありません。 今付き合っている彼とはずっと一緒にいたいと考えています。彼は結婚を望んでいます。私の考えを話すと彼はそれでもいいからと言ってくれています。彼のことを考えると、こんな私と一緒にいたら彼がかわいそうなのではとも思います。だからといって、自分を曲げるつもりはありません。 私は私なりに彼のことを愛していると思っていました。 しかし、実際は人を愛するってどういうことなのでしょうか。 私はもしかしたら自分のことしかかわいくないのかも知れません。

  • 結婚について質問します

    基本結婚したら、家事育児仕事雑用付き合い嫁姑関係の気配り親義理親の介護等、女性がやらないといけないですよね? 私は残念ながら、自分の面倒もまともにみれてない状態(家事3~4個するだけですぐ疲れて寝てしまうので、働けるはずもなく、半日のパートだけで帰って来てから疲れきってる状態)なので、今は実家暮らしなので生活はできてますが結婚は無理なのかなと怖じ気づいてしまいます。 私は今付き合ってる彼氏がいて彼氏自身は私が自分の病気(うつ病)をコントロールできたら結婚したいといってくれてはいますが、わたしは結婚したいのですが、結婚生活続けられるか不安です。 やはり、結婚はあきらめるしかないでしょうか。

  • 私は結婚に向いてないでしょうか?

    現在一人暮らしです。 家事は嫌いでもないですが好きでもないです。 料理は作るのが億劫と思ってますがなんだかんだ毎日自炊してます。 そんな私にも彼氏が居るのですが 私は結婚に向いてないんじゃないかなーって思ってしまいます。 今は一人暮らしだから自分の事だけやればいいですが 結婚したら家事は二人分やらなくちゃだし 料理も2倍作らなくちゃいけないと思うと億劫です。 彼氏は収入が少ないから共働きは必須です。 何度か彼が私の家に遊びに来るのですが 私が食事の準備をしてもテレビを見てるだけで手伝おうとしないし 私が掃除をしてても寝てるだけなので、あまり期待できません。 それに私は、 とある勉強にここ3年位はまっていて暇さえあれば勉強しています。 平日は仕事から家に帰って家事や食事やお風呂を済ませたら 寝るまでその勉強をパソコンでしています。 テレビは一切見ません。 今は、彼が私の家に遊びや泊まりに来た時は、 彼と一緒にテレビを見てダラダラと過ごしてますが 彼が居ない時は私はテレビは見ないし、 ほとんどパソコンに向かってます。 その勉強をしたところで、 今の仕事には生かせないし趣味みたいなものなので 彼氏には「無意味な勉強をしている」と思われてます。 こんな私は結婚に向いてないでしょうか? ・自分以上の家事が億劫 ・勉強にはまってる そんな女です。 彼は結婚願望が強く、いつも「結婚」を口にしてます。 私は漠然といつか結婚したいな―と思っています。

  • 結婚を迷っています。

    私には結婚を考えている人がいます。その人は同年代で10年ほどつきあっています。そのなかで、つらいこともありましたが、相手は今まで傷つけたこともあったけど私しかいないと言って待ってくれていました。でも私は今までいろんなことがあって、本当に彼でいいのかという気持ちがありました。また、私は仕事をしているのですが、仕事がハードで疲れていても家事などはちゃんとしてほしいと言うし、あまり仕事に理解がありません。また、顔や体型もタイプではありません。だだ、一緒にいて居心地はいいのです。そんななか、職場でかなり年下の人といい感じになりました。その人は仕事に理解もあるし、家事も分担してくれそうだし、顔や体型もタイプです。でも、まだ知り合ったばかりで本当にうまくいくかはわかりません。また、かなり年下ということが、少しひっかかっています。年下の彼にひかれつつも今の彼と別れる勇気がありません。結婚はもうすぐしなければいけません。もう待たせることはできません。やはり今の彼と結婚をきめるべきでしょうか。

  • 医者にかかっていても病気がわからないことがあるでしょうか?

    3年ほど前から、実家で親と同居する妹がパニック障害で心療内科で治療をしているのですが、先日年末年始に実家に帰ったところ前より様子がおかしくなっており、話を聞いて症状を調べたところ境界性人格障害のようです。 そのことを親に伝えたところ、主治医からはそのような話を聞いたことはなく、単なるパニック障害だけだと思っていたようです。 これは主治医がカウンセリング等から境界性人格障害と見抜けなかったのか、または本当にパニック障害だけなのか、もしくは知っていてあえて親には話さなかったのかの3つが考えられると思います。 親から主治医の相談は、最近衝動買いなどでお金の使い方が荒くなっているくらいで、自殺をほのめかしたり、知人に対して急に攻撃的になり常に対人関係のトラブルが絶えないようなことは話してないようです。 親が正直にこのようなことを話しておらず、妹本人も自分の都合の良いことしか話していない場合、主自医が気づかないということはありえるでしょうか? また、親(特に父親)は病気だということで、実家で3食食わせてまったく家事手伝いなどをさせずに、月に十数万の小遣いを与えて甘やかしているようですが、これはやめさせたほうが良いと思うのですがどうでしょうか? 私は今まで親にお金を出していただいて大学院まで行かせてもらったわりには成功できず、卒業後もいろいろと援助を受けながら定職についたこともあり、立場上親には強く言えなかったのですが、どうも妹を甘やかせていることが病状を悪化させているように思えてならないので、改善すべきならばなんとかしたいと考えております。 よろしく助言を下さい、お願いいたします。

専門家に質問してみよう