• ベストアンサー

雨に降られた後のロードバイクメンテナンス、どうされていますか?

envrioの回答

  • envrio
  • ベストアンサー率51% (949/1827)
回答No.1

 私の場合はブラシ付きホースで軽く水道水で流したあと、タオルで拭き取って完了ですね。その後、サドルを抜いて逆さまにしておきます。水が入ってフレーム内にたまっているとBBなどの腐食の原因にもなりますし。うちのフレームは水抜き穴からうまく排出されないので必須の作業です。

innovordie
質問者

お礼

なるほど!お手軽な雰囲気で気が楽になりました。逆さまにするのは何か台などを用意しないといけないのでしょうか?何もなしで逆さまに向けたらシートチューーブとハンドルのブラケット部分の3点で支持することになりますよね。うちにはリアエンドのQR部につけるディスプレイスタンドがありますが、これをつけてさかさまにすればいいのだろうか・・・ とまれ、ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ロードバイクの最小限のメンテナンス

    先月よりロードバイク(ルイガノLGS-CCT)で通勤しています。自転車に素人なので、必要最小限の洗車等メンテ及びメンテ用品を教えてください。今日も途中で雨に降られましたが、チェーンとか大丈夫ですか?

  • 雨の日のロードを走るときは・・・

    クロスバイクで今日は雨の中片道30キロ程度を走る予定ですが、合羽を着ていく予定ですが、 風圧で帽子のところが取れてずぶ濡れになってしまいます そこでレインスーツのようなものを買おうと思っていますが、時速20キロから30キロ程度の速度でも 帽子のところが取れないレインスーツが欲しいなと思っていますがあるのでしょうか? しかし雨の時にクロスバイクで走るとかなりブレーキの磨耗が激しくなります 雨の日にクロスやロードバイクで走ってる方はどうしてますか?

  • ロードバイクのメンテナンスについて

    ロードバイク初心者です。 主に通勤用に15万円くらいの予算で好みのデザイン、 仕様を探していたのですが、 どうしても見つからず、ここでオーダーするのが 一番好みには合いそうです。 ART CYCLE STUDIO http://www.rakuten.co.jp/artcycle/669525/654712/ 本当はプロショップで購入するのが理想なのですが、 本格的なカスタムになるとどうしても20万を超えてしまうので 苦渋の選択です。 通販になるので当然メンテナンスが心配です。 世田谷区~渋谷区あたりで、持ち込みでの調整を 快く引き受けてくださるショップなどもしありましたら 教えてください。 また同じように通販で購入した経験のある方、 どのようにメンテナンスを行ったか教えて頂ければ幸いです。 ゆくゆくは自分でメンテしようとは思っています。

  • 雨の日の走行後のメンテナンス

    GIANTのFCR1に乗って通学しているのですが今日はじめて帰宅中に雷雨にあってしまいました。 ずぶ濡れになって帰宅しすぐに水気をふき取り、油を差したのですが後輪のホイールからチャプチャプと水が入っているような音がしたのでタイヤをはずして水を抜きました(大した量ではなかったです) 正直、これから先雨の日の走行後にはいちいちタイヤをはずして水抜きをしなければいけないと思うとちょっと面倒です。 雨の日の走行後のメンテナンスはこれぐらいでいいのでしょうか?それとも水抜きはしなくても勝手に水は抜けていくものなのでしょうか? 馬鹿らしい質問かもしれませんが教えていただけると嬉しいです。 ちなみに使用しているホイールはシマノのR550です。 よろしくお願いします。

  • 雨の日にバイクで走ると、壊れやすくなるのでしょうか?

    雨の日にバイクで走ると、壊れやすくなるのでしょうか? タイトル通りです。 知識は無く、免許だけあるので、 1代目のバイクを最近買いました。 されど、この長雨・・・本日初めて雨の中走りましたが、 帰って駐輪場に停めると、車体の下からポタポタ雨の滴が 流れてましたが、その水にオイルが浮いていました。 潤滑油が流れてたのでしょうか? メンテとか大変になるのでしょうか? 新車なので、非常に気になります。

  • 雨に濡れたバイク

    しょうもないことなのですが、どなたか教えてください。 今日の雨の中を新車のバイクで走り今帰宅したのですが、びしょ濡れになったバイクって、そのままにしておいた方がいいのか、濡れたままでもカバーをかけておいた方がいいのか迷っています。 なにしろ新車なので、気を遣ってしまって…。 バイクは庭に駐車しているので、屋根がありません。 カバーをかけると、その中で蒸れて、よくないのかなと考えたり、そのまま雨ざらしにしておくのもやはりよくないのかなと考えたり…。 どなたかこういう場合、こうしているということを教えていただけませんか?

  • ロードバイクのメンテナンス

    先日、初めてロードバイクを購入しました。 「初心者には高機能タイプよりもゆったり走れるキャノンデールのCAADシリーズがお勧めです。」と 自転車屋さんに案内されたのでCAAD9-6というモデルを選択しました。 型落ちとのことで値段も安くなっており(110000円でした)到着がとても楽しみです。 メンテナンスについて簡単に説明を受けたのですが週1回の空気圧チェックと チェーンに556を吹き付けるよう言われました。 安くなってたとは言えやはり10万を超える買い物だし長く大切に乗りたいのですが 空気圧とチェーン以外で日頃から注意してメンテナンスしたほうがいい部分などはありますでしょうか? とくにタイヤやブレーキの交換時期がわかりません。 他にハンドルなどのベアリングは定期的なグリスアップ等は必要なのでしょうか? それと雨天時の走行ですが自転車は雨に濡れても大丈夫ですか? また防犯対策についてもお勧めがありましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • ロードバイクについて

    ロードバイク初心者です。 現在、マラソンと水泳をやっており、自転車があればトライアスロンが出来るな!!と思い、現在ロードバイクを探しております。 そこで、ロードバイクをいろいろ見ているとネットなどで、 「8万円以下のロードバイクは『ロードバイク風』だ」というのをよく目にします。 先日、自転車店でいろいろ見た際には、 全てが8万円以上のものだったので、 3万円程度のものはなく見比べることができませんでした。 確かに、8万円のものと、20万の物は素人が見ても、 フレームが違うとか、全体的に軽いとか、ハンドル周りが違うとかは分かりました。 そこで、 (1)例えば、8万円のロードバイクと3万円の俗に言うロードバイク風とは何が違うのでしょうか? (2)安いロードバイク風は、長く乗っていると壊れやすいのでしょうか? (3)安いロードバイク風の短所を教えてください。 詳しい方よろしくお願いいたします。

  • ロードバイクのチェーンが外れる

    ロードバイク初心者です。 先日、ビアンキのビゴレリを購入しました。 (大阪のロードバイク専門店で購入) 購入後、2回目の乗車で後部のチェーンが2回も外れ フレームにチェーンで擦り傷が出来てしまいました。 新品だけに結構ショックです。 坂道で少し踏み込んだときにギアを変えた僕が悪いのでしょうか?? こんなにチェーンが外れるものか教えていただきたいです。 また傷ついたフレームですが クロモリなんで傷もほっとくと錆が出そうで怖いです。 対処方法を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • ロードバイクの手入れの頻度でアドバイスください

    宜しくお願いします。 ロードバイク ( クロモリフレーム )を買いました。以前からクロスバイクのルック車を通勤に乗っていて、部屋保管と、帰宅後の汚れの拭き取りも毎晩していました。 安いルッククロスに数ヶ月乗り続けて自転車を今後も続けられると思い、また自転車も好きになったので、思い切って15万円のロードを買ったしだいです。 このロードからは、通勤だけでなく、その他でもガンガン走りたいとも思っているので、汚れも結構ついてしまうと思います。ルッククロスは通勤だけでしたし、帰宅後にあまり汚れる事が無かったので、逆に申せば、軽い汚れやタイヤの拭き取りなど面倒でなく、毎日の作業がして来れましたように思います。 余談が長く済みません。 つまりロードバイク ( クロモリフレームも考慮して ) の汚れは、皆さまはどの程度の頻度で拭き取りや洗車などしていらっしゃいますか? 私のルッククロスでもしていたように、どれだけ汚れが軽くても毎日しっかり拭き取り以上の作業をされているのでしょうか? または、ある程度の毎日の汚れは目を瞑っておいて、週末などに洗車または洗車はせずとも汚れをまとめて取る‥などされていますか? この辺り、時間や労力、ある程度許される効率的な考えを、ロードバイクなどのご経験者さまにお聞きしてみたいと思いました。 『 自転車が好きなら何が何でも毎日して当たり前‥ 』 など、私も想像ができる正論のようなご意見ではなく、本当に日々の手間とロードバイクの状態維持の面を天秤にかけて、どうされているかお聞きしたく思います。 よろしくお願いします。