• 締切済み

英文法に関する論文の投稿先

英文法あるいは英語の使用に関する論文の国内・国外の学会または協会の論文の投稿先を教えていただければ幸いです.

noname#178429
noname#178429
  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数3

みんなの回答

回答No.1

国内については、こちらの中から、「英語」と書いてある学会を探してください。 いっぱいあります。適当なところを選んで、まずは会員になってください。 http://www.sal.tohoku.ac.jp/~gothit/kanren-soc.html 海外ですか? 普通は載せたいと思う雑誌に直接論文を送るのですが。 もし、どういう雑誌があるかご存じないのであれば、それは先行研究の検討がなってないということになるので、どこに送っても不採用だと思います。 試しに、英語学の本を読んでください。巻末に必ず参考文献一覧があるはず。そこに載っている論文が掲載されている雑誌を、インターネットで検索されればよろしいかと。

noname#178429
質問者

お礼

早速のご回答有り難うございました.

関連するQ&A

  • 投稿論文が他者に盗まれて先に発表されることは?

    ものの本によりますと,投稿論文を他者に盗まれて先に発表されてしまう,と言うような,卑劣極まりない行為が実際にあったのは事実のようですが,日本の各学会(自然科学系)においては,最近,または,過去に於いて,このような行為がありましたか?自然科学系に限った話でよいのですが,日本の各学会(自然科学系)では,投稿論文を他者に盗まれるような危険が常に存在するのですか? また,数学系の各学会ではどうですか? もし,仮に論文を他者に盗まれた場合は,どのような対処が出来ますか? 盗まれた経験者の経験談が一番参考になることは間違いありませんが,経験談をお聞かせ願うのが無理ならば,盗まれた経験者の近くにいた方,もしくは,遠くにいたが実際に耳にした方がいましたら,差し支えのない程度でいいのですが,参考になりそうな話をお聞かせ下さい.また,その他の方も,よろしければ,ご投稿下さい.

  • 英文法の勉強法、参考書について

    英文法の勉強法、参考書について、ご相談させてください。 私は中学高校、大学受験から大学、大学卒業に至るまで 一貫して英文法が苦手、というか英文法の勉強が嫌いでして、 英文を読むときにはほとんど勘に頼ることで乗り切って来ました。 しかし31歳になった今になって、英文法を学ぶことの必要性をひしひしと感じておりまして、 (単語や熟語は辞書を引けば理解出来ますが、文法はなかなかそうもいかないので) 何か参考書で勉強をしようと考えています。 さて、この参考書なのですが、どんなものを選べばよいでしょうか? 英語の参考書は大学受験以来触ったことがなく、またTOEICやTOEFLの経験もありませんでしたため、 あまたある(であろう)英文法の本のうちどれを選んだら良いものか、全く見当がついていません。 何かアドバイスをいただければ幸いです。 私の英語力は、大雑把に言いますと、理系の英語論文を時間をかければなんとか読める程度です。

  • わかりやすい英文法の参考書

    こんばんわ! 私事ですが、英文法が苦手で、英語学習が思うように進んでおりません。 中学レベルの英文法から学べる、シンプルな英文法の参考書を知っている方、教えていただければ幸いです。 高校生向けや一般向けの書籍をいくつか読んでみましたが、説明が長く、かえって混乱してしまっている次第です。 もし、英文法の参考書に限らず、英文法が自然に身につくようなマテリアル(教材)がございましたら、それもご紹介いただきたいと思います。

  • 論文投稿について

    私は公的研究機関を退職した者ですが、論文投稿についてどのように対処するのがよいか悩んでおります。 以前に私が投稿掲載された査読付き論文(和文誌、英文summeryあり)を読んだある学会の担当者から投稿依頼がありました。依頼主は、Geology, Earth & Marine Sciences [GEMS] [ISSN: 2769-0571]という査読付きのオープンアクセスオンラインジャーナル(英文誌)で、2023年の最終号に投稿してほしいとの依頼でした。提出原稿は以前私が投稿した論文を引用した①research、➁review,➂1~2ページのcommentery,④Perspectives,⑤Short comment,のいずれかとのことです。 英文誌に投稿経験のない、私として次の点についてご教示いただけませんでしょうか。依頼先に直接問い合わせればよいのでしょうが、事前にご意見いただければと思い投稿させていただきました。 Q1:以前の投稿論文を要約して➂のような形で投稿するくらいかと思いますが、その時すでに掲載されている論文の学会に何らかの了解を得る必要はないのでしょうか。 Q2:内容的にすでに掲載されている論文との著作権等に問題はないでしょうか。 Q3:投稿依頼主に聞けばよいのですが、①~⑤までについて論文の作成要領が見当たらないのですが一般的に、どのような内容でどれくらい書けばよいのでしょうか。 Q4:その他査読付きのオープンアクセスオンラインジャーナル(英文誌)に投稿する場合の注意点等あればご教示いただけないでしょうか。

  • 学術誌に論文を投稿する際の添え状

    このたび、会員となっている学会の学術誌に論文を投稿しようとしています。 初めてのことなので、何もわからず質問がたくさんあるのですが、どなたかご教授ください。 現段階で自分なりに添え状を作りましたものを載せます。 できれば、「この雑誌に」投稿したいという表現を入れたいのですが、自分が会員でも貴学会などの敬語を使うのでしょうか。 ○○学会  「誌名」編集委員会  編集長 ○○ 様                               自分の所属・名前・連絡先 タイトル:投稿論文原稿の送付状 拝啓 時下、皆様におかれましては、ますますご清祥の段、お慶び申し上げます。  さて、この度は、論文を投稿させていただくにあたり、原稿を4部同封いたします。 よろしくご査収くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。 論文のタイトル等、詳細については下記のとおりです。                                               敬具 (↓これは表にしています。) 執筆者 氏名 (日本語)(英  語)       所属 (日本語)(英  語) 連絡先 原稿 種別 タイトル (日本語)(英  語) 原稿枚数   本 文(   )枚 ,  要 旨 (   )枚    図  (   )枚 ,   表   (   )枚 欧文要旨   校閲済み (ネイティブ・その他)    校閲なし

  • 心理学会への論文投稿について

    【心理学会について】 心理学系の学会の中で、論文投稿に会員登録の必要がない学会、もしくは投稿に至るまでの手続きが短期な学会はありますか? 自分は、心理学会に論文投稿をしたいと思っている大学4年生です。 もうすぐ卒業して就職しまうため、期間的には厳しいかなと思いますが、なんとか挑戦してみたいと思っております、前向きな御意見をお待ちしております。

  • 【探してます】 英文法チェックソフト

    英語での学術論文を書くに当たり,英文法チェックソフト(Win系)を探しています.ある程度,値が張ってもいい(10万円台なら出せます)ので,いいアプリがありましたらお教え下さい.

  • 【探してます】 英文法チェックソフトウェア

    英語での学術論文を書くに当たり,英文法チェックソフト(Win系)を探しています.ある程度,値が張ってもいい(10万円台なら出せます)ので,いいアプリがありましたらお教え下さい.

  • 英文法書

    英文法書の本について質問です。 私は公立大学を目指している高校二年生です。 センターや全国統一模試に向けて英語を攻略すべく、英文法書を買おうと考えています。 試しに本屋さんに行ってみましたが、あまりの多さにどれから見てみればいいのか分からず帰ってきてしまいました。 オススメの英文法書、メジャーな英文法書、電車の中で読めるものがありましたら教えてください。 また、単語・熟語の本もありましたらお願いします。

  • 二重投稿と呼んで良い問題か解りませんが教えて下さい。

    二重投稿と呼んで良い問題か解りませんが教えて下さい。 私と私の指導教官が共著で英語論文として発表した内容と、全く同じ内容を同じ大学の同じ研究室の後輩が国内の学会のシンポジウムで発表予定ということを学会の抄録集が送られてきてはじめて知りました。 彼はその研究には参加していませんが、私と指導教官の書いた英語論文は既にインターネットでダウンロード出来るので、それを読めば詳細を知ることは出来ます。なので、内容を私達の代わりに発表すると言うことは実際は可能ですが彼は内容を何処まで理解しているか解りません。抄録集には私と指導教官の名前が入っていないので愕然としているところです。 彼は有名な教授のご子息で、お父様の関係者には国内学会のこの分野の重鎮が多くいます。ですので、抄録集を送ってきた学会の事務局に文句を言うと、こちらがむしろ嫌な思いをさせられて、これから同じ分野で研究をするさいに嫌がらせをされそうで怖いです。 さて、英語論文になっている内容を、同じ施設とは言ってもその論文には一切名前の入っていない人が、国内学会で発表すると言うことは「二重投稿」や他の「科学上の倫理規定」問題にはならないのでしょうか?