• ベストアンサー

私立中学に入れたいのですが資金が心配

negitoro07の回答

  • ベストアンサー
  • negitoro07
  • ベストアンサー率24% (389/1569)
回答No.5

私立中学に入るのは、子供の将来をよくする手段ですよね。 ただ、「子供の将来をよくする」という目標を、もう少し具体的に考えれば、ほかの方法があるんじゃないでしょうか? 地域にもよりますが、国立の中学校を目指すという手もあります。 さほど受験指導に熱心ではないものの、公立よりレベルは上です。 結局、塾にもいくことになりますが、私立に行って途中で金欠になるよりはリスクが少ないと思います。 国立には、中高一貫校も多いですし、もし中学までだとしても公立高校に行けば良いと思います。 また、これも県によりけりですが、県全体あるいは一定の学区の中で、自由に受験校を選べる場合は、公立高校でもレベルが上下に分かれるので、成績や実力次第で東大や京大に何人か行く学校もあります。 これも、国立と同じで、やはり塾や予備校は通った方がいいです。 ただ、私立でも、大学進学の間際になると予備校に通うことが多いです。 なぜかというと、やはり学校の先生は教科書を教えて、問題集の答え合わせをする職業です。大手予備校ほどのプロではありません。 以外に認識されていませんが、私立は中小企業です。もちろん、大きな私立大学のなかには、たくさん系列の中学や高校を持つ場合もあります。しかし、いわゆる進学校の多くは、中小です。なので、教師が本当に選りすぐりと言えないばあがあるんです。良い学校もありますが、たちの悪い学校は単なるスパルタで、教え方のスキルがだめな教師が多いケースもあります。 一方、公立高校は県などがたくさんの教師を抱えていて、その中から一定の水準以上の教師を上位校に配属します。国立の学校も、基本は公立から選らば得るので同じです。 もし、国立中学や公立高校がだめな地域なら、私立しかないと思います。 しかし、そうではないなら、別に私立でなくても良いんじゃないでしょうか?

関連するQ&A

  • 千葉市の塾(中学受験)と中高一貫校

    小学3年生の息子がいます。 小2から、進学塾に通っていましたが、今は、自宅で私が勉強を 教えています(塾の非常勤講師をしていました) 千葉市で、有名な中高一貫校はどこでしょうか? そして、そこに入学実績の高い塾はどこでしょうか? できれば、公立の中高一貫校が良いと思っていますが、無ければ 私立でも良いと思っています。

  • 私立中学の費用について

    こちらで質問して良いのかわかりませんが、どうぞお願い致します。 私の住む地域では進学塾へ2~3年間通い、中学受験するお子さんが多い所です。 私立中学を受験するメリットとデメリットを、教えて頂けますでしょうか? また、私立中学へ進むとなると、だいたいいくら位かかるのでしょうか?(大まかで結構です。) 寄付金も初年度に支払うと思うのですが、初年度に1年分の授業料+入学金+寄付金、と払うのでしょうか?

  • (京都)私立中学入学後も塾に行くべきですか?

    小4の娘がいるのですが、2年後に同志社女子か京都女子かノートルダムのいずれかを受験しようと考えており塾に通わせています。 私立中学へ行けば内部進学で大学まで行けるものと思っているのですが、中学入学後も塾に通って勉強しないと進学は難しいのでしょうか? 学校の勉強だけでは進学できないのでしょうか? できれば上記3校の情報を教えてください。

  • 私立中学について

      いつもお世話になります。 1・どのように私立中学に決めたか。 2・小学何年生から受験準備をしたのか。 3・受験費用はどのくらいかかりますか。 4・入学金はいくらかかりましたか。 5・毎月の授業料はいくらかかりますか? 学校によって違ってきますが。宜しくお願いします。  小学2年生の娘がいます。参考にまでお聞かせください。 もちろん成績もよくなければいけない事も承知しています。 (私立にしたいとかは特にないのですが参考までに) その他もろもろありましたらお聞かせください。

  • 中学受験で・・・

    小学5年の男の子です。中学受験をようやく説得しましたが、今になって近辺の塾は3~4年の繰り上がりの生徒のクラス編成でレベルが違い追いつくのに大変なことは明らかです。今はどこにも通っておりません。 目指す中学は偏差値45クラスです。以前は偏差値が47~48のクラスだと進学塾へ行く必要がないというのをみましたが、普通塾(補習塾)程度でよいのでしょうか? また、進学塾へ通って入学した子供と通わず入学した子供で入学後の勉強の進度について差が出るのでしょうか? 偏差値の低い私立でも公立よりましというのは本当でしょうか? 超難関校と難関はわかるけど、中堅校とはどのくらいをいうのですか?

  • 私立中学か公立中学か

    埼玉県の小学6年女児の母です。首都圏模試偏差値45から50の私立中学に2校合格しました。塾には行ってません。お試し感覚で受験しました。もともとは公立中学へ進学するつもりでしたが、学校で友人関係のトラブルがあり、このまま地元の学校というのはどうしても不安で急遽受験させました。本人も説明会にも行っていないのでどうしようといった感じです。でもせっかく合格したし、私立もいいかなと言っています。将来的に考えると公立に行ってトップ校または2番手校を受験するのと(トップ校は地域のレベル的にかなり厳しいような気がします)、この位の私立中学へ進学するのとでは、どちらが良いでしょう。ご意見お願いします。

  • 私立中学に入学したあと。

    息子に「私立の○○中学を受験したい。」と、言われたのが冬休みに入る直前でした。  校区の公立中は、確かに荒れていたので、同じ小学校からは付属中や公立の一貫校、近場の私立を受験した子もいます。 毎日、今日はサッカーだ!野球だ!と暗くなるまで仲間と遊んでいたので、このまま友達と地元の中学に通うか、公立の一貫校を受験?ぐらいの選択肢しか考えてませんでした。 息子が「受験したい」と、言った学校は、家から通うには遠く、ここら辺で狙っているのは、本当に教育熱心な家庭・・・と、言うような進学校だったので、正直、戸惑いました。 今まで、塾へも通ったことのない息子が、講習の為に朝、一人で早く起きて準備をし、(それが当たり前なんでしょうが、遊ぶ時以外はなかなか起きないんです。(^_^;)時間が早く感じて面白い!と、言いながら勉強していました。 今月、試験と面接が合格しました。 入学するのであれば、引っ越す事になるでしょう。 兄妹達も、転校をOKしました。 情けないと思いつつ、不安になっているのは私だけです。  私自身、中高と公立で、学校は荒れていましたが、クラブ活動に熱中し、その時できた友人が、今でも大事な親友です。 私立・公立に関係なく、本人次第だと思いながらも、進学校だと勉強一色になってしまうのでは?と、 不安になってしまって・・。 友達との関係はどうですか? 入学してからの生活は、充実してますか?

  • 私立中学で勧められた保険について

    4月から息子が私立中学に進学します。 先日の入学説明会で保険についての説明がありました。 加入は任意だと思うのですが、中学3年間で35000円ほどです。 やはり加入した方が良いのでしょうか。

  • 私立中学行ってよかったですか?行かせてよかったですか?

    小学2年生と保育園児2人の男の子の母親です。私の地元は公立しかないようなところだったのですが、横浜では私立受験が多いようです。 うちは共稼ぎで経済的にも中程度、親子揃って呑気な方だと思います。 穏やかで素直な息子ですが、宿題をぼんやりする程度。競争心などまるでないようです;でも学区の学校があまりハイレベルでないので、今のところは成績はいい方です。 学区の中学は自由すぎで学力もあまり評判がよくなく、もう少し勉強する気になる環境の方がよいのではと思っています。 そこで私立受験を考え始めました。 ただ私立で大学まで進んだ場合、ここで財力を使い果たして老後は大丈夫かな;という気もしています。 それでも子供の将来に何らかのプラスになるなら、無理しても行かせたいです。 私立にお子さんを行かせた方、私立に通われた方、私立に行ってよかったですか?やっぱりその後の進学にもメリットがありましたか? こんなところがよかった、そうでもなかったなどお話聞かせてください。 (もしここはよかったというところがあったら、学校の情報も伏字入りでもお教えいただけると幸いです。) アドバイスお願いいたします。

  • 私立中学への道

    小学3年の娘の母です。 とても初歩的で単純な質問です。 今娘は学校のテストの成績を目安にするなら上中下で表すなら中と上の間くらいです。 この程度の子がもし南山中学くらいのレベルの中学を目指すとして、進学塾で必死に頑張れば合格する可能性もあるのでしょうか? なぜ私立に行きたいのか等という別問題ではなく、今回の質問の主旨のみに回答していただける方でよろしくお願いします。