• ベストアンサー

北陸トンネルについて

1.サンダーバードや雷鳥で通過する際の、平均的な所要時間は? 2.トンネル走行中、壁面に数秒おきに見える白っぽい照明は誘導灯でしょうか? 3.何メートル間隔で設置されているのでしょうか? 4.トンネル完成時から設置されている照明でしょうか? JRに問い合わせる前に、こちらでお知恵を拝借したいと考え、投稿いたしました。 何卒よろしくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • townser
  • ベストアンサー率44% (245/555)
回答No.1

1. おおむね7~8分です 2. 沿線電話や出入口、一斉/区間点灯装置などの位置を示すライトと思われます 3. 沿線電話が500m間隔ですのでそれに準じた距離と思われます 4. そうだと思われます

bachaoo
質問者

お礼

早速のご回答を、まことに有難うございました。

その他の回答 (2)

  • townser
  • ベストアンサー率44% (245/555)
回答No.3

#2さんが示していらっしゃるURLには、当該の北陸トンネル列車火災事故以前にはすでにトンネル内の照明および沿線電話は設置されてあった、という内容の記述があるのですが…? もちろん、現在の照明は、当時のままではなくて、改良・取替などは為されているハズですが。

bachaoo
質問者

お礼

ご回答を有難うございます。 照明の点は、複数の説があるのですね。 それをヒントに、自分でも調べてみたいと思います。

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.2

2,3,4については、URLの火災事故以降の設置ではないかと思います。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E9%99%B8%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB%E7%81%AB%E7%81%BD%E4%BA%8B%E6%95%85 結構有名な火災事故で、この後、防火基準が整備された点でも記憶に 残ります。趣味的には「急行の食堂車」が事故以降なくなってしまった のが残念でしたが・・・。

bachaoo
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 食堂車がなくなったことには、そのような背景があったのですね……。

関連するQ&A

  • デッドセクションと新旧車両

    北陸本線には、敦賀駅~北陸トンネルの間にデッドセクションがあり、 ここの通過中には、電源切替で車内の照明が消えると記憶しております。 (非常灯のみの点灯) けれども現在は、照明が消えるのは旧型車両だけであり、 新型車両は内蔵電源により、照明が常に保たれていると聞きました。 富山発サンダーバード50号(列車番号4050M)は、 新型旧型、いずれになるのでしょうか? (北陸トンネル前で照明が消えるのでしょうか?) JRに問い合わせるよりも、 こちらで詳しい方のお知恵を拝借したほうが早いと考え、 質問投稿させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • ナビの自車位置がトンネルなどで止まります。

    ナビの自車位置がトンネルなどで止まります。 車速がとれていないのでしょうか? トヨタbB(NPC型)にイクリプスAVN5510Dを設置(DIY)しました。 車速はディーラー確認の元、ECUよりでている紫/白の線から配線コネクターを 使用し、接続しました。 しかし、トンネルや高架下などを走行するとナビ画面上の「GPS」の文字が消え、 自車位置が止まります。 車速センサーが働いていれば自車位置が止まらないと思うのですが。。。 配線ミスでしょうか?ナビからでていた車速線は少し太め?(直径約2ミリ)で、 車側のは細め?(直径約1ミリ)で、接触不良をおこしているのでしょうか? 何かわかることありましたら、アドバイスお願い致します。 ※パーキングはアースしてます。

  • 台場の第二航路海底トンネルの速度警告について

    大変申し訳ございません。 先日田舎から東京に遊びに行った際にお台場に行ったのですが 道が解らず走行しているとトンネルに入ってしまい 途中の中防大橋先の信号でUターンしてお台場に戻りました。 (地図だと城南島から中央防波堤外側埋め立て地を結んでいる道です) 第二航路海底トンネルに入る際に速度警告がありますが あれはオービスなのでしょうか?光った感覚は全くなかったのですが 東京は最先端な装置を設置していそうで質問させてもらいました。 時間の関係で早く台場に戻りたいとの思いから時速は 掲示板の下を通過時に90キロは出ていました。 制限速度が50キロでしたから不安で焦っています。 ご存知の方がいらっしゃいましたらお願い致します。

  • 数的処理について教えてください。

    数的処理について質問です。解き方はわかるのですが、解答に納得いきません。どのたかわかる方がいましたら回答よろしくお願いします。 [問題] あるトンネルは工事中のため、片側一車線の交互通行としている。このトンネルの両端に設置された信号の間隔は、車の走行速度を時速30kmとして計算され、青信号が10秒間隔、赤信号が40秒間隔となっている。このとき、トンネルの長さは何mか。 [解答] 信号の変化は(1)往路方向の青信号:10秒→(2)両方向とも赤信号:15秒→(3)復路方向の青信号:10秒→(4)両方向とも赤信号15秒 よって時速30kmの車が15秒で走り抜けることのできる距離は125mとなり、トンネルの長さは125mである。 という解答です。考え方までは理解できるのですが、実際に図を描くと(2)の「両方向とも赤信号が15秒」ではなく、30秒だと思うのですが、なぜ解答では15秒なのでしょうか? わかる方がいましたら、回答お願いします。

  • 誘導集電方式ではリニアが低速度の時はどうするのか?

    リニアの車内電源の誘導集電方式に関しての事での質問があります。 「リニアにおいて、車両内で照明や空調等に使用する電気の供給方式が “誘導集電方式” に決まった。」というニュースを以前に見た事があります。 その“誘導集電方式”に関する事なのですが、(↓)下記のページによれば、 http://ictkofu.sblo.jp/article/169904272.html 「6. 2 今後の課題」の「(1)集電開始速度の低速化 」の所で、 誘導集電装置固有の問題としては、走行に伴う高調波磁界により発電を行っているため、出力に速度依存性がある。このため、蓄電池との組み合わせになることは必須である。所要の電力が得られる車両速度が高いと蓄電池の重量増となるとともに、非常時等の信頼性が損なわれる。速度依存性のある誘導集電装置としては、所要の電力が得られる速度をより低くすることが集電システムの信頼性を向上させることにもなる。 と述べられています。 そこで2つ質問があります。 質問(1) 「誘導集電装置固有の問題としては、走行に伴う高調波磁界により発電を行っているため、出力に速度依存性がある。」 「速度依存性のある誘導集電装置としては、所要の電力が得られる速度をより低くすることが集電システムの信頼性を向上させることにもなる。」 とあるのですが、具体的に、誘導集電システムでは、リニアが最低時速何キロぐらいの時から、この誘導集電システムのみでのリニアの車両内へのまともな電力供給が可能になるのでしょうか? 質問(2) 実際の営業運転ではリニアは、もちろん駅等で停車している時も、発車直後の低速度の時もあるわけですが、 そのような停止している時や、低速度の時は、誘導集電システムのみでは車内への十分な電力供給ができないわけですが、そのような時のための車内への電力供給には、どのようなシステムが用いられることになるのでしょうか? ガスタービンでしょうか? 蓄電池でしょうか? それとも他のシステムでしょうか? リニアが停止している時や低速度の時に、車内への電力供給に用いられるシステムは何になりそうなのでしょうか? 以上、2つの質問について、どちらか一方だけでもいいので、教えてください。

  • 北陸自動車道のトンネル

    先月、長岡から金沢方面に北陸自動車道を走った時に 連続するトンネル群がありました。 トンネルの入り口にも、何分の何という表示があって、 通過するたびにトンネルのカウントが示されていました。 あれは、1)どの間で、2)数はいくつでしたかね。 あいまいな記憶では16分の1~16だったような気がします。 つまり16個の連続トンネル。

  • 工務店とのトラブル

    皆さんの意見を聞かせてください。お願いします。 現状、我が家が四月半ばで完成予定であと照明、クロスで完成だと思います。ただ細かいところ、特にお金の絡む内容でもめています。 (1)壁に設置するヌーク(棚)の色が希望と違う。  白い棚が付きました。こちらから色の指定はしませんでした。モデルの床が白でダークブラ ウンなので我が家(床白)も同じかと思っていました。変更には費用が発生すると言われました。追加費用なしで変更してもらえるでしょうか? (2)モデルハウスは廊下にダウンライトが付いていたのですが我家に付けた場合は1つに付き6千円かかると言われました(最近です)。  オプション等とは一言も聞いていません。元々廊下に照明は付かないので、とも言われました。廊下に照明は付かないものなのでしょうか? (3)洗面台を変更するのですが、同じメーカー(クリナ○プ)のショールームでグレードアップをしました。元が定価13万で変更品が22万なので9万円の差額追加のはずが請求は14万でした。元々の分を安く仕入れていたのかは解りませんが、それなら同じメーカーなので安くしてほしいですし・・グレードUPした商品の定価から元々の品の仕入れ値の差額請求はおかしくないですか? なにぶん引越し日は決まっていますので困っています。 皆さんの知識を貸してください。 お願い致します。

  • 暗いトンネルを抜けたと思ったら またトンネルだっ

    暗いトンネルを抜けたと思ったら またトンネルだったみたいな 人生体験をしたことありますか? その時どんなことを心のささえに 次のトンネルを抜け出しましたか? また、トンネルを抜け出せた期間はどれぐらいでしたか?

  • 南隣住宅の日照・プライバシーについて

    初めまして。標記件に関して非常に困っております。 南側住宅は昨年6月に着工し、木造二階建てが既に完成しています。 当方の家とは南側境界線より1m未満の間隔で建てられている位置関係で、当方は南側に4m程のスペースをとっています。 困っているのが日照とプライバシーで、日照は冬至に日中ほぼ一階部に日が当たりません。南側住宅の屋根の形状は南側を下げ北側を上げる傾きとしており、それも日が当たらない要因となっています。当方として日照に配慮が見られない点に複雑な感情を持ちます。 また、プライバシーに関して境界線より1m未満に建物壁面に窓を複数設置していますが、目隠しなどをせず民法235条に違反した状態が続いています。 上記二点より、当方は南側住宅の住人若しくは住宅施工業者に対し何らかの意思表示をしたいと考えておりますが、どのようにするのが堅実か教えて頂きたいと思います。 なにぶん文章が下手でわかりにくい点あるかと思いますが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • サンダーバード/車両・駅弁に詳しい方

    脚本執筆のための資料を集めているのですが、次の点がはっきり分からずにおります。 JRに問い合わせるより、こちらでお知恵を拝借するほうが早いと考え、投稿させていただきました。 【サンダーバード49号(大阪発富山行き)】 1.進行方向先頭車両は常に「9号車(普通指定席禁煙)」か 2.先頭車両は常に「富山行き」でOKか(金沢止車両もあり?) 3.堅田には常に停車するか 4.検札スタンプにはどの管区名が表記されるか(複数パターンあり?) 5.この時間帯でも駅弁の車内販売はあるか。 ある場合、京都-敦賀間の車内販売で購入できる最も高価な駅弁は? 先頭車両が常に「富山行き」の場合、 6.先頭車両のシートはグレーかピンクか 7.トイレは後方ドアを出てすぐのデッキに設置されているか 8.進行方向に向かって一番後・右側の座席番号は ※季節によって異なる場合は、11月上旬の事例でお願いいたします。 実際に乗車できればいいのですが、諸事情により困難でして……。 何卒よろしくお願い申し上げます。 ※説明不十分な点がございましたらご指摘下さい。