• 締切済み

アスパラガスの根

何か、ニラのような雑草が大量に植えてるところにサツマイモを植えようとしたのですが そこの部分の根がねぎのような形で異常に硬く、掘り出すのがクロウしました。 その後、連作の関連で調べてるときにアスパラガスの根と似ていると思って 去年、アスパラガスを食べたのを思い出したんで まさか…それってアスパラガスではないかと思って… まさかね…

みんなの回答

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.3

アスパラガスもニラもユリかで根は大変似ている上に硬くて掘り起こすのに苦労します アスパラガスの根は太さが1cmくらいで大変に長いです 沢山の太いミミズがもつれたようにうねうねとなっています ニラの根は沢山の生姜を小さくしたような根が集まっています 決定的なのはニラの根は擦るとニラの匂いがします この時期はアスパラガスの地上部が1メートル以上の高さに伸びています

  • bhoji
  • ベストアンサー率53% (1514/2852)
回答No.2

アスパラの根は色が乳白色で、長年育てていると1mくらいには伸びます。 最初は太さが3mm程度ですが、だんだん太くなり一般に5mm程度で、タバコの太さ(8mm)くらいにはなりますが、1cmを越す事はほとんどありません。 所々で枝分かれをして、小さな根が出ますが、ヒゲ根にはなりません。 http://okayama-ichiba.net/mt/2008/03/post_107.html http://alic.vegenet.jp/panfu-siki/asupara/index.htm

zekusut
質問者

お礼

間違いなく、アスパラガスでしたwww 根は引っこ抜いたんですけどwwww 一応、埋めなおしたんですけど根はもうのびないな… 根が5cmまで落ちちゃってるし、今年は無理だな…

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

アスパラガスの根は生姜やウコンのような太い根です。 かたまって出ているところは葱のような形ですけどね。

関連するQ&A

  • ツル性植物の駆除について

    3年ほど前から庭にツル性植物の雑草が入り込み(名前は調べてみたけどわかりませんでした)、とうとう去年は60坪ほどの庭全域にまで広がってしまいました。葉は直径5cm程度のツヤのある濃緑のカエデ型、一見ただの木枝か木の根っこのような根から、数メートルものツルを地上に伸ばしています。この根を掘り起こして取ってしまわない限り、地上のツルを抜いても、すぐに新しい芽がでてきてしまいます。根は地下50cm以上も深い部分に埋まっており、少しの面積を掘り起こすのも一苦労。雑草用の農薬を原液のままかけても、弱る気配すら全く見せません。 どなたか、よい駆除法をご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

  • トマトの育て方を教えてください。

    園芸初心者です。 最近アパートのベランダでトマト、青紫蘇、ねぎ、にら、シシトウを育てはじめました。 どれも順調に育っているのですが、トマトの枝が伸びてきて、隣のトマトの苗の葉に重なるようになってしまって、困っています。 どの部分をどれくらい切って良いのかわからず、伸びきったままの状態です。 日の当たりそうも無い、根に近い部分の葉は切り落としてしまいましたが・・・。 トマト育てたことある方、手入れの方法を教えてください。葉の手入れに限らず、アドバイスがあったらよろしくお願いします。

  • ミニトマトの根に瘤がありました。その場所にきぬさやを植えても大丈夫でしょうか

    家庭菜園をしています。ミニトマトが終わったのでひいたところ、根に瘤がありました。支柱や鳥よけのきゅうりネットがそのままなので、その後に、きぬさややモロッコのような豆科の植物を育てようとおもっています。 根こぶ病かなと思ったのですが、普通によく収穫できましたし、トマトには根こぶ病はないらしいので、原因がよくわかりません。トマトは去年も同じ場所でした。こぼれた種から発芽したので、今年はそのまま育ててみました。なので連作障害かなとも思いますが、多少皮が固いくらいで、弊害はなかったです。 豆科の根粒菌というのは窒素分の固定に役立つとありますが、どういう意味でしょうか。このまま播種しても大丈夫ですか。

  • 「さつき」の繁茂に苦労してます。

    5m×5mほどの墓地ですが造成してから40年ほど、雑草を摘み取るだけで植木は枝を切る程度でした。 当初左右に6株あった「さつき」は根が張り巡らされ地上に出ている部分は株数が増え藪のようになって雑草と絡み合い、雑草を取り除くのに苦労してきました。根はこぶのように、綿のように盛り上げっています。 最近、防草シートを敷こうと試みて全体を掘り返したのですが白玉石を根に取り込んでいて根を取り除くと玉石がどさっと出てきます。玉石がバケツ50杯分も出てきて、これを防草シート上にばら撒けば上出来なのですが「さつき」の根はまた防草シートを突き破ってまで繁茂してくるのでしょうか。 定年退職して、お墓にいける機会はぐんと増しました。必要以上に蔓延らないようにするにはどんな処置をすればよいのでしょうか。

  • 根抵当の確定というのはどういうことでしょう?

    銀行業務検定試験を目指して、あれこれ調べたり勉強をしたりしています。そこで「根抵当」に関する部分でつまずきがちです。今回は「根抵当の確定」という言葉の意味が分からなくなりました。 根抵当というのが、不特定の債権を一定限度額まで担保するものだというのは、まあ大まかに理解しているつもりです。 しかし「根抵当の確定」とは何なのでしょう? それが確定する前と後では色々と違いがあるようですが、素人目には抵当権が確定しない限りお金が借りられるわけがないじゃないか、という思いがあります。そこでわざわざ「確定」することがなぜ重要な意味を持ってくるのでしょう? 根抵当の確定とは、一体何が確定して、それが取引の全体や法律関係にどのように影響してくるものなのでしょうか? できれば専門用語などは抜きにして、平易な形で教えて頂ければ嬉しいです。

  • 連作障害について

    連作障害について 初めて質問させていただきます。 現在トマトを栽培しています。 連作障害が気になっていて、次に何を植えたらよいのか考えています。 候補として 白菜 キャベツ にんじん だいこん サツマイモ と考えていますが、根こぶ線虫等の障害を比較的受けないのはどれでしょうか? また一般的にトマトやジャガイモの後(連作障害が出そうな土壌状態で)次に植えるとしたら何が一番向いているでしょうか? 次回からはコンパニオンプランツでマリーゴールドを植えようと考えています。 (現在マリーゴールドは花状態で、種を採取したらそれを植えようと考えています) 肥料の大量投入で可能なのは牛糞、鶏糞は比較的容易に入手できます。 当方農業は学習始めたばかりです。 ご指南よろしくお願いいたします。

  • 野菜収穫後の茎や葉は捨てるべき?

     植物から堆肥を作るには乾燥させてから山積みにして切り返しを行うとよく書いていますが、その様な堆肥作りは難しいのが実情です。  現在サツマイモとタマネギを交互に栽培していますが、いつも悩むのがサツマイモを収穫した後のツルや葉、それから定期的に抜く雑草の取り扱いです。  化学肥料だけをやり続けても土は硬いままで、何らかの堆肥をやりたいところですが、例えばツルや雑草(この場合種子は覚悟する必要はあるが)をある程度小切りにして畝にパラパラと巻いておけば一応肥料にはなるのでしょうか? 連作障害はないものと仮定して回答頂けないでしょうか。 実際に巻いてみると丸虫が集っているようですし、その結果分解すれば立派に肥料成分は回収出来そうな気がします。 また、これを濡れたまま積み過ぎて嫌気性になると脱窒素反応により硝酸塩も分解されて窒素になってしまうと、あるサイトで解説していましたが、私は少なくとも燐酸や加里、石灰などはそのままその場に残るような気がします。

  • ベランダで水耕栽培しているサツマイモは越冬可能ですか?

    ベランダで水耕栽培しているサツマイモは越冬可能ですか? サツマイモの芽の出た端っこを、底穴ありミニ植木鉢にハイドロの土を入れたのに植えたら 葉っぱが増えてきました。 これを鉢ごとベランダにおいた水槽(ミナミヌマエビとメダカと石巻貝が棲息)に移植しておいたら、 鉢の底穴から根が出て、水槽内のアクアリウム用土にも根をはっています。 そのうち葉を収穫して食べようと思ってるのですが、 その後の根の部分をどうしようと今から思案中です。 これだけ土中に根をはってしまうと、取り払うにしても回収が難しいのではと思うのです。 そこで、根だけ越冬できるなら、そのままにしておけると考えております。 これが可能かどうか、もしくは可能性があるかどうか、 どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたら、ご意見や体験談などお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • 雑草の撃退

    お世話になります。 (このカテゴリーでいいのか分かりません。) 携帯で撮った画像なので見づらいかもしれませんが、対策案をご教示頂きたいと思います。 空き地にこのような雑草が根を張り、取っても取っても異常なくらい生えてきます。 堅い土(赤土のような土壌)に根が深く(約20cm)至る所に生えています。 葉はニラのような形状・堅さ・色でピンと張り、根は地中深くまた横方向にも生え、 根の先には小豆~アーモンド粒大の黒い種のようなモノが付いています。 無理に引っ張ると、その種を地中に残し茎から抜けてきますので、いずれまた 降雨一発でニョキニョキ顔を出してきます。 根気よく小鎌で種を取るように掘り出して1本1本除去していましたが、如何せん面積が広く そして堅い土壌と直射日光でいい加減嫌になってきましたし、腱鞘炎になりました。 DIYショップで安価な除草剤(粒状のものと液体)を何種か使ってみましたが 全く以て効果がありません。 ひと雨降ろうものなら速攻で地表約5cm程に葉を出してきやがります。 この雑草は何という名前なのでしょう? また、こやつを効果的に除草するには何という除草剤を散布すればよろしいでしょうか? そしてそれを散布する際は、やはり種を攻撃するためにある程度耕さなければならないのでしょうか? 手による除草方法で楽なやり方はないものでしょうか? 因みに、他に生えている観用植物はありません。また、高価な農薬のようなものは 素人の私には入手困難でしょうし、こんな雑草のためにお金をかけたくはありません。 耕運機のような機械も使えません。 冗談ではなく夢見が悪いです(苦笑)。どうか、どうかお助け下さい。

  • ドラセナコンシンネの根腐り

    去年冬に家族が購入したドラセナが、丸裸になってしまいました。自分がメインで世話をしていなかったので、説明がうまくできないのですが、お答えいただければありがたいです。 水遣りは鉢からこぼれるくらいやったら、乾くまでそのまま、時々葉水をする、というふうにしていました。 肥料はアンプル状のものを、植え替えのときや調子が悪いときに使いました。 まず葉が先端から茶色くなり、その部分をカット。 春になってからは日照不足が原因なのかとベランダに出しました。 その後小さな羽虫がついてしまい、室内に入れ、虫がいなくなってからまた外に出しました。 葉が茶色くなるだけでなく根元から落ちるようになり、今は全部落ちてしまいました。 幹も細いところから空洞化したようにやわらかくなり、ぽきっと折れてしまいました。 枯れてしまったのでしょうか。それとも根腐りというものなのでしょうか。回復させる方法があれば教えてください。