• 締切済み

小型限定 五回目 また落ちました・・・

CoolDryの回答

  • CoolDry
  • ベストアンサー率47% (10/21)
回答No.4

3年前に普通二輪を一発試験で取得しました。 ”一発”とは言っても8回目もかかってやっとの合格でしたから、最初から教習所に行けば良かったのに・・・という状況でしたけど(笑 ヘタッピな私がなんとか合格した経験から回答させて頂きます。 >今度はメリハリを意識すれば合格できるものなんでしょうか? どのような走りをされたかわからないので確実な事は言えませんが、今のままだと8割ぐらい無理でしょう。 私も似たような状況でした。 試験官は教官ではないので、基本はなーーーんにも教えてくれません。 最後に一言指摘してくれますが、あんなのは10個以上あるNGポイントのうちのホンの一つだけです。 メリハリを改善しても、今度は幅寄せが、合図が・・・って指摘されるのを繰り返すだけですよ。 私の場合、受験の前は他人の試験を観察しながら良い所/悪い所を徹底的に研究(大げさですが)して、一回落ちる毎に自分の運転の悪い所を複数直すように努力しました。 もう十分実感されたと思いますが、原付のときの経験なんて1割ぐらいしか役に立ちません。 「原付で乗れてるから取れるだろう」「小型限定ならは普通よりも取りやすいだろう」と甘いものではありません。 ネットの一発試験体験記や、一発取得の手引書は読んでみましたか? ガイドブックはイラストや写真が満載ですし、DVDが付いた本もありますので、ネットで質問するよりもかなり役に立つと思います。 ちなみに、合格した後は教習所で取得時講習という実技講習があります。 私はこの講習でどれだけ自分がヘタレライダーだったのか身にしみて教えられました。 教習所に通った方が色々と勉強できてよかったかもな・・・と、ちょっと後悔しています。 高校・大学と違って、運転免許の試験には合格枠はありません。 しっかり運転できれば全員が合格できるんです! 厳しい事も書きましたが、自分の未熟さを素直に受け入れてまっさらな気持ちで頑張れば、合格は夢ではないですよ!

参考URL:
http://www.aja.ne.jp/bike/index.html
sdfghj
質問者

お礼

8回ですか。やっぱりそれくらいかかりますよね。 そうなんですか。じゃあ、他にもまだまだ悪いところがあるということですか・・しんどいですね。 原付に乗ってたら簡単に受かるという情報に騙されました。 DVDつきの本は買いました。あれで操作の基本は覚えました。 はあ、まだまだ未熟なんですか・・頑張るしかないですね・・

関連するQ&A

  • 小型限定 4回落ちた・・

    タイトルの通りですが、本日、小型自動二輪の技能試験を受けに行って参りました。それまで、三回受験しており、本日が四回目でした。一回目は、緊張しすぎと雨のせいもあり、最初のクランクで失敗、二回目は緊張のせいもあり、途中でコース間違いによる失敗、三回目は、試験場に行くのが遅れ、コースを事前に歩けなかったため、またしてもコース間違いによる失敗。本日、四回目の受験で、ようやく完走することはできました。ですが、電光掲示板に自分の番号がなかったのです・・ 自分でも、その現実を受け止めるまでかなりかかりました。絶対、自分では受かったと思ったのに、なぜか落ちてしまいました。未だに、どこがどう悪かったのか、自分でもわかりません。課題走行は、一本橋も急制動も問題なかったし、S字、クランクもちゃんと通れました。一番、気をつけた法規運転も、ウィンカー30m前、進路変更の後方確認、交差点、一時停止の安全確認も、右左右、としつこくちゃんと行いました。左折のふくらみも注意して、左折の巻き込み確認もしました。何がそこまでの減点超過になったのかが分かりませんし、現場の試験管に聞いても、いっさい答えてくれませんでした。ただ、ひとつ試験が終わった際に言ってくれたことは、ニーグリップをしっかりして、車体を安定させるように、という趣旨のことです・・自分では、日頃からニーグリップもちゃんと意識しているし、日頃からきちんと挟んでいるのですが、そう言われました。ふらつきはそこまでなかったと思うのですが・・ 前にこの場で質問させていただいて、小型は受かりやすいだとか、完走すれば合格できる、などの意見も頂いて、今日はかなり手ごたえがあったのですが、厳しい現実でした・・試験後に、教習所のの方から、もうちょっと二輪に乗り慣れろだとか、そういうことをちらほら言われたりもしたら、ますます自信がなくなります。普段、MTの原付にに乗っていますし、試験車両の大きさにも慣れたし、ちゃんとニーグリップも行って、正しい乗車姿勢で堂々と乗れていると自分では思います。なのに、なぜ・・ショックが大きいです・・ 実際、冷静に振り返ってみて、何が減点され、超過になったのでしょうか。自分では思いつく限り、直線で速度を上げるのに、ギアがうまくあがらなかったりしたことによる、動作不円滑、一時停止からの発進手間取り、くらいしか思いつかないのですが・・あと、左折の巻き込み確認を何回か忘れたかもしれません・・課題走行うんぬんよりも、ちゃんとメリハリをつけて、安全確認はしつこいくらいしっかりとやって、左折、右折、進路変更などもきっちりと法規運転にとにかく集中して走ったのですが・・ 現在、四輪の免許を持っていないため、いまさら教習所に通うのは、経済的にも時間的にも無理です。せっかく一発で取ろうと決めたのだから、絶対取ってやろうという気持ちがあります。次も五回目を受けにいきます。今日、試験管に言われたニーグリップを意識すれば、次は合格できるでしょうか・・それとも、試験の前に、教習所で自分の原付で一回二千円のコース練習を受けたほうがいいですか?ちなみに、前に中型の講習を一回受けました。あとは原付で練習しています。すみません、いろいろと長く書いたのですが、今、不安でいっぱいなので・・

  • 小型限定を取りたい。。

    来年に普通自動二輪を取ろうと思ってたのですが、事情により、先に普通自動二輪(小型限定)を取ることにしました。ネットで色々調べてみたら、教習所では約10万円かかるみたいなので、直接試験を受けようと思います。 学科試験は勉強すればパスできると思うのですが、問題は実技試験です。実技試験についていくつかの疑問点があるので、質問致します。 (1)小型限定の実技試験の場合、通常125ccのバイクを使うそうですが、使われる車体は、スクータータイプでしょうか?(2年前に原付免許をとったときの車両はDioでした。試験場は門真です。) (2)小型限定の試験は一本橋(5秒以上)と急制動だけみたいなんですが、試験場に練習にいったほうがいいですか?(自分の原付で練習することになるんですが。) (3)参考書を探しているのですが、小型限定の本が見当たりません…。普通自動二輪の本でも実技試験に対応できますか? 以上、よろしくお願いします。

  • 普通自動二輪小型限定一発試験について

    普通自動二輪小型限定一発試験合格のポイント、注意点について教えて下さい。 お願いします

  • 普通二輪(AT小型)の一発受験

    一発受験で普通二輪(AT小型)を取りたいんですが、最近出来たばかりの免許だからか試験内容が分かりません。 MTと同じ外周一週、S字カーブ、一本橋、クランク、坂道発進、急制動、踏切なんでしょうか? ちなみに、普通免許持っているんで、路上で原付一種で練習できるんですが、自分で練習するだけで学科は大丈夫でしょうか?

  • 小型船舶4級について

    こんにちは。 今度、小型船舶免許4級を取得しようと考えております。 その際に、国家試験を受けるボート教室と国家試験が免除になるボート教室があるようですが、時間的な問題がないとして、どちらが良いのでしょうか。 YAMAHAのボート教室は、国家試験合格率90~95%と書いてありましたから、国家試験受験コースでも問題ないのでしょうか。 また、学科試験は自習でも大丈夫でしょうか。 お分かりの方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしく、お願い致します。

  • 普通2輪小型限定MT

    普通二輪小型限定MTを飛び入りでとろうと思います。 かなり厳しいのはわかっていますが学生ということもあり教習所には通う余裕がありません。 そこで、どのようなことをして試験に挑めばいいでしょうか。 一応、原付の免許を持っていてマグナ50に乗っています。 学科試験は原付の問題集で勉強していれば大丈夫と聞いたことがあるんですが大丈夫なのでしょうか? 技能試験は一本橋、急制動、コースを覚える、などや発信の時の後方確認、ウインカーを出すなどきちんとできれば大丈夫でしょうか? 一発でとるのは非常に難しいこととはわかっています。でも一発でとれる人もいますよね? 詳しく教えていただけたら嬉しいです。

  • 小型船舶2級の国家試験!

    小型船舶2級の国家試験を受験してきました。 学科試験は自己採点で合格圏内と思うのですが、実技試験が心配でなりません。 (1)エンジンの始動時にリモコンが中立に入っているのをしっかりと確認しなかった為、キーを回してもエンジンかからず。おかしいなと思い中立になっていないことに気づく。その後は問題なくエンジン始動した。 (2)人命救助でうまく船体を寄せて棒のようなもので取ろうと思ったが、緊張のあまり棒を探せず、急きょ自分の手にて人命救助を行った。(かなり自分では行動が焦っていたと思う) (3)着岸時、指定されたところまではうまくいき、係留してくださいと言われたが練習の時と少しずれた場所に着岸したため、どこのクリートに係留してよいか迷い、係留ロープを持って少し船体を動かし、練習していた場所のクリートに係留した。 以上(1)~(3)までの3点が大丈夫だったのか心配でなりません。 詳しい方、解説のほうをよろしくお願いいたします。 上記以外は自分の中ではある程度できていたのではないかと思います。 特に安全確認には気をつけて行ったつもりです。 お願いいたします。

  • 原付(MT)→小型限定の一発試験

    こんにちは お世話になります。 マグナ50を購入して一月が経ちますが、その間に二段階右折違反、スピード違反を一回ずつ、街中の流れに乗れずトラックに轢かれそうになったことが度々ありました。 そこで、この状況を打破するために小型限定の一発試験を受けようと思っています。(教習場は金銭面でNG) しかし私は原付を習得してまだ一月。この一月はほとんど毎日乗っていますが、いざ受けるとなると心配です。 (1)免許を習得するためにどのくらいの練習期間が必要か。 (2)技術試験は、一本橋、急制動、スラローム、坂道発進で間違いないか の2つと、先輩方の体験談・アドバイスなどありましたらご教示下さい。 補足としては、試験前には試験場のコースを何回か走る予定で、購入予定バイクは、馬力規制前のエリミネーター125です。 

  • AT小型二輪での飛び込み(一発試験)の進路変更・・・

    この度AT小型二輪の技能試験(飛び込み)を受けることになりました。 安全確認やウインカーの出すタイミングやコース図についてはほぼ完璧に覚えたのですが、試験のコースが独立しているため交差点から交差点などが非常に短い場合があり、30m手前で進路変更を完了しようとするとどうしても交差点内で進路変更をすることになるんですがこの場合交差点内での進路変更は減点対象になりますでしょうか? あと直線上にある交差点のつぎの交差点まで30m以内の場合は右左折するとき30m以内になったとしても一つめの交差点を超えてからしか進路変更合図を出してはいけないと思うんですがどうなんでしょう? 余談なんですが試験車両はアドレスV125で練習に使っているのが(もちろん私有地で)アドレスV100なんですが2つの違いがどうなのかなあ?と気になります。知っている方教えて欲しいです>< だらだらと長くなりましたが一つでも分かる方いらっしゃいましたらご教授頂けますようお願いします。

  • 2級小型船舶について

    2級小型船舶免許の試験について教えて下さい。 学科試験を合格しても、もし実地試験に落ちた場合は、もう一度学科試験からやり直しなのでしょうか? また、指定された日時に実地試験を受験できない場合は他の日を指定する事ができるのでしょうか? スクールに通わなくても合格できるものなのでしょうか?