• 締切済み

入社3ヶ月で退社して大学院へ(理系)

今年の四月より大学を卒業し、ハードウェアのエンジニアとして中小企業(300人規模)で働いています。 私は大学で化学を専攻していて、大学院か就職かで迷いましたが家庭の事情で就職を選択しました。実際に働き出すと専攻とまったく違う分野でまともな教育もなく自力で勉強するしかない環境におかれ、大学院に進学していたら世界が変わっただろうな、と思う日々でした。 今なら大学院試験(8月末)に間に合うと考え、このまま今の会社で働いても一生後悔すると思い、思い切って六月末に退職し大学院(化学)を受験しようと思っています。 地方国立大卒なのですが、東海地区の旧帝大の院を受けます。(志望研究室の先生にはOKもらいました。) 試験は受かる自信あります。 ここで質問なのですが、無事院に合格したとして、院卒として就職活動をした場合、私の立場は第二新卒となるのでしょうか? やはり職歴があることは不利になると思います。しかし、しっかりと辞めた理由、やりたいことが述べられれば不利にはならないと考えているのですが甘い考えなのでしょうか?

みんなの回答

回答No.3

もと企業の技術者、現在大学教員、という立場から下記について一言二言申し上げます。 「専攻とまったく違う分野でまともな教育もなく自力で勉強するしかない環境におかれ、大学院に進学していたら世界が変わっただろうな」 専攻とまったく違う分野:当たり前です。中小企業であろうが超一流の企業であろうが、大学の専攻なんて問題にしません。何かの専門と言ったところで所詮ひよこでゼロベースに等しいのです。そうでないとしたところで、狭い専門でしか使えない人は無用です。大学については基礎的な素養の教育しか期待しません、企業は。 まともな教育もなく自力で勉強:あたりまえです。誰も教えてくれるわけありません。先輩もそんなヒマあるわけないです。教えてくれという人など足手まとい。そもそも専門は自分で築き上げるのですから、教えてもらおうというのが間違いです。企業で組織的に教えてくれることがあるとしたら、心構えとか一般常識だけです(これとて教えなければいけないのが変なのですが)。自力で一人前になっていくことを期待されているのです。 大学院に進学していたら:大学院ももはや専門家の卵として自分でやっていくのが基本です。先生の指導はあるでしょうが、それは事細かに教えるのではなく、自分で学ぶ手助けをするだけです。講義はありますが、一般に学部教育よりいい加減です。一般にであって、もちろん例外も多々でしょうが。 世界が変わっただろうな:院卒と学卒との肩書き上の違いはあるでしょう。それは大学等のアカデミズムの世界では無視できませんが、実力の世界ではほぼ関係ないでしょう。 ご質問内容とは少しずれますし、たぶん気に障るのではないかと危惧しますが、大学院に行くにしても、その先一本立ちするときのために、以上のようなことを一考していただいたほうが良いかと思います。

回答No.2

不利にならないんじゃないですか? 学部卒で一回就職して,結局院に戻るって人けっこういますよね。

  • piyoco123
  • ベストアンサー率15% (124/794)
回答No.1

院卒の新卒でしょう。 第二新卒は最終学歴が学部卒で3年以内の人ですから、質問者さんは当てはまりません。 名大の化学系を出たら、1歳上であることや就職していたことなんてほぼ全く関係ありません。

関連するQ&A

  • 大学院か就職か

    今大学3年です。理工学部で応用化学科に通っています。 そろそろ就職を考えないといけない時期になってきたな、といろいろ悩んでいるのですが、 院には行かないのか?と親にきかれて今とても悩んでいます。 院に行くと私の学んでいる分野では何かメリットがあるのでしょうか。 また院に行くと研研究職につかなくてはいけないイメージなのですが、もし院卒で就職するとなると、有利不利はあるのでしょうか…。 あと、私は女なのですが、性別での有利不利もあったりするのでしょうか。 たくさん質問してすみません。ご回答よろしくお願いします。

  • 大学院卒の就職について

    こんにちは。現在大学3年で化学を専攻している者です。 私は研究職に就きたいと思っているので院の進学を 希望しているんですが、院卒で就職するときは 学歴は関係あるんでしょうか?よく研究の内容などを 重視すると聞きますが、4年生で大手の就職に決まった 人の話を聞くと大学のレベル別に分けられたなど まだまだ学歴重視なんだなという話を聞かされました。 院卒、特に理系の場合はどうなのか知っている方いたら お願いします。

  • 大学院(経済系)にいくべきかどうか

    現在経済学部一回生のものです。 わたしは将来、銀行や研究所、証券会社などに研究者やエコノミストとして就職したいと考えています。 そこで大学院(修士)まで行って就職するべきか、学部卒で就職するべきか迷っています。というのも、一般的に理系は院に行く人が多いですが、文系は少なく、院に行くと逆に就職しにくくなると聞いているからです。 そこで質問なんですが、研究職やエコノミストとして仕事をするには、大学院までいくほうがいいのでしょうか。それとも院卒でも学部卒でも実際には大差はなく、どちらでも構わないのでしょうか。もしあまり大差ないのであれば、金銭的にも負担がかかるので院までは行かないで学部卒で就職しようかと考えています。 ちなみに院に行く場合は、環境経済学を専攻しようと考えています。 また、文系の院卒の場合、就職の際に実際に学部卒より不利になるのでしょうか。 そして、環境経済学を専攻していた者に対して、実際に研究職やエコノミストとしての需要はあるのでしょうか。 だらだらと文章を続けてしまいましたが、進路選択に迷っているので、意見やアドバイスなどがあれば回答お願いします。

  • 理系(化学科)の大学院

    某私立大学の化学科3年です。(まだ研究室の配属は決まっていませんが、高分子の研究をしたいと考えています。)大学院進学か就職かで悩んでいます。将来は研究職に就きたいと思っているのですが、これまでの成績を考えると、自分には無理な気がして最近就職を考えだしました。しかし教授には「院での研究は今までの勉強の出来不出来は関係ない。化学を専攻しているなら院に進学するのは自然なこと。」と進学を勧められました。この話を聞いて再び進学に気持ちが傾いた反面、授業料をとるための嘘では?(笑)とも思ってしまい、まだ悩んでいる状態です。教授の話は本当なのでしょうか?現役の大学院生の意見を聞きたいです。

  • 理系大学3年です。就職すべきか?進学すべきか?

    旧帝大で生物を専攻している学部3年です。 就職について考えています。 文系就職しようと就活を行っています。ただ、学部卒であると、理系であるというアピールがあまりできていないような気がしてしまいます。院まで行ってから文系就職したほうが良いのかアドバイスをください。院生になるならなるで、院生の間に語学を身につけたり、資格も取っておきたいです。 今のところ研究職は考えていません。

  • 大学院進学について

    私は大学3年生で、化学を専攻しています。 現在就職活動をしているのですが、何の仕事を自分が本当にしたいのか考えているところで、自分が納得のいかない仕事に就くくらいならば、院に進んで研究職に就きたいと思い、悩んでいます。 そこで研究職の実情について聞きたいのですが、化学系の研究職は女性の場合出産後も続けることができるのでしょうか?また、女性の院卒は研究職でも採用されにくいという話を聞いたことがあるのですが、実際のところはどうなのでしょうか?

  • 大学院で研究内容を変えるのは?

    4回生で希望の研究室には入れなくて、院で希望の研究室に入るとなったとき1年間の研究の差は取り戻せるものなのでしょうか?また、他大学の院に行くときに不利になることはあるのでしょうか?教えてください。 例 化学科:物理化学研究室⇒化学専攻:有機化学研究室

  • バイオを学べる大学院は。

    工学部大学3年です。 化学を専攻していますが、どちらかというと 電気よりの化学で、入学当時に生物よりの 化学を学びたいと思っていたので外部の院試験 を考えています。 バイオを学べる大学院としてどこが有名か教えてください。

  • 理系の公務員について

    今工学部化学系の2回生の者ですが、将来は地上の技術系(化学)を受けようと思っています。 そこで不安なことがあるんですが、今年から勉強し始めて来年の試験で落ちた場合、 院に行って再挑戦、という形を予定しているんですが院に行ってから受験勉強をする時間というのはあるんでしょうか?3年生から勉強をし始めるのはいいんですが、実験やら何やらでとてもいそがしくなりそうで・・・。院のほうが時間があるならとりあえず院に行く勉強をして、むしろ大学院に入ってから勉強をした方がいいのかどうか悩んでいます。 そもそも工学部出の技術系の公務員の方は院卒の方のほうが多いんでしょうか?それともやはり大学卒の方が多いんでしょうか? 同じような境遇で合格なさった方、あるいはアドバイスできそうな方教えていただいたら光栄です。

  • 大学院への推薦を取るか、捨てるか・・

    大学3回生です。 工学部の化学系学科に属しています。 最近とても気になることがあり投稿させていただきました。 お願いします。 進路のことです。 私はしっかり知識やスキルを積んでから就職したいという理由から、 大学院に進学したいと考えています。 それで、私は時期尚早ながら、院への推薦を頂いていて、 もし院に進学するなら、4回生で配属される研究室で大学院も継続して研究できるようです。 しかし、私の通っている大学は私立大学で、 どうしても旧帝大に就職では劣るのでは・・と考えています。 関西圏ですので、自分の大学より上、かつ同じ専攻があるのは京大・阪大だけです。 この2大学の工学研究科の選択肢の検討していますが、 他大学の院試を受ける場合は推薦権は捨てることが条件です。。 今のところ、特に面白いと感じる研究室は自分の通う大学にあり、 京大・阪大には受験してまで研究したい内容はありません。 ただ、就職に有利?という観点だけです・・ 自分の大学の教授やその研究室の研究内容は好きみたいです。。 (1)推薦を捨てて旧帝大を狙う (2)推薦で院に進むことで、院試の勉強の時間も卒論の研究の時間に充て、そのまま3年間がんばる どちらの選択肢が利口なのでしょうか? お願いします。