• ベストアンサー

ウエイトトレーニング 疲労を蓄積させない工夫

50代男性、ウエイトトレーニングを楽しんでいます。 最近になって、トレーニング時間に少し余裕が出来たことと、プロテインの摂取量を増やしたことも追い風になったのか、停滞していた記録も筋量も増加傾向にあります。 ただ、少し疲労が抜けるのが遅くなっているように感じます。 トレーニング他にアドヴァイスをいただければ嬉しいです。 トレーニングは、概ね上記の3分割です。 ●脚の日 up トレッドミル5分 動的ストレッチ ・スクワット 100kgを頂点にピラミッド法で7~8sets ・レッグカール 39~59kgの間で8sets 合計100レップ ・レッグエクステンション 66~72kg 3sets ・加重片足カーフレイズ 適宜 ・エアロバイク 15-45 簡易HIIT 4sets ・ストレッチ入念に ●胸・背中の日 up トレッドミル5分 動的ストレッチ ・ベンチプレス 80kgを頂点にピラミッド法 7~8sets ・デッドリフト 70~80kgで8回×3sets ・ラットプル 66kgを頂点にピラミッド法 7~8sets ・シュラッグ 調子がよいときのみ、イマイチの時は省略 ・エアロバイク 15-45 簡易HIIT 4~5sets ・ストレッチ軽め ●肩・腕の日 up トレッドミル5分 動的ストレッチ ・スミスマシン フロントプレスorバックプレス 合計5sets 6RM、8RM、10RM×3回 ・サイドレイズ 適宜 ・スーパーセット法 EZバーカール&トライセプスプレスダウン 3~4sets ・コンセントレーションカール ノンインターバル・ウエイトリダクション 5kg×10回が挙らなくなるまで ・エアロバイク 15-45 簡易HIIT 4~5sets ・ストレッチ軽め 年齢を考えるとやりすぎなのかなぁ~~? とりあえず、壊れそうにもないので続けていますが、アドヴァイスがあれば、、、 お願いします。m(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hisajp
  • ベストアンサー率60% (347/574)
回答No.6

 おいちゃん、こんにちわ。  やっぱりお父様って言うのは合わないですね。私は美人って言う言葉に動転して自分の立場を忘れてしまいました。  筋肥大を延々に続けるのはスポーツや女性ではあまり無いので、私に言えるのは無いのですが、感じたところをいくつか。  野球やスキーのようなシーズンスポーツでは、競技シーズン中は疲労を残さない様に「肥大」はしないです。あくまで維持です。  そのためスロトレのような方法で怪我をしない様にするか、またウエイトを使うにしても比較的シンプルなものが多いと思います。  まあ、トップでやる以上既に出来ているというのもあるでしょうし、身体の改良はオフシーズンに行うもので、競技期間中は試合に勝つ為に他はしないと言っても良いと思います。  また、それとは変わりますが、自重トレーニングが大好きな競技があるのですが、彼らは大きい身体をウエイトトレーニングではなくて自重で上手く作っていくようです。もちろんウエイトもするのでしょうが、自重トレーニングが大好きなのはそれなりの効果が認められるのだと思います。またここにも上記の様に「それより前に肥大をしていた」選手がこれらの方法を使うのもあるのかもしれません。  これらのトレーニングを見ていると可動範囲を広く取る事で筋のストレッチと収縮を活かしている様に思えます。  例えば背中でチニングとしますと、ナローの平行グリップ(手のひらが平行になり、幅は拳程度)を使ってヘソを近づける様に胴体を上げて行ってそのまま脚を挙上して逆上がりの手前まで持っていくなど、一つの種目でなるべく全身を使う様な疲れるものを好んで行う様です。  それとかロープ昇りなどです。  こういう原始的なトレーニングを見ていると、筋が伸びたところから行えるので、自重であってもある意味かなり合理的に見えます。私の感じているところとは全然違う意図でやっているのかもしれませんが、、、。  レジスタンストレーニングは、最終的にはアイソレートで極める方向にある(のでしょうから)、上記とはある意味正反対を目指すわけです。  だからどうするのがベストなのかは今は分からないのですが、こういうのを上手く組み合わせるともっと良いのが出来そうに思います。答えになってなくてすみません。  例えばプリーチャーカールなどは筋を伸展させ力のかかる位置をスタート位置にしていますが、こういう筋を伸展させた状態を意識されると挙上重量(= 疲労)と筋肥大効果の割合が向上すると思います。応用は全種目には難しいのかもしれないです。  ご存知の様にネガティブを入れる入れないは疲労度が相当違います。同時に肥大率も異なるでしょうが、ネガティブ大好きな人はそれを減らすとだいぶ疲労は減ると思います。  ネガティブ直後での肥大スピードは早いと思うのですが、長い目で見ると修復:疲労:筋肥大率(こういう言葉があるのかは知りません)はあまり変わらない気もします。  選手の場合は筋細胞間物質(コラーゲンなど)は少ない方が良いわけで、そういうのはネガティブ動作で増えますからあまり勧めないのもあります。  とはいえ、プログラムの中で疲れを作っているのは簡易 HIIT の様に思えます。  

bagnacauda
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 順不同のお礼になります。 >ネガティブ直後での肥大スピードは早いと思うのですが、長い目で見ると修復:疲労:筋肥大率(こういう言葉があるのかは知りません)はあまり変わらない気もします。  選手の場合は筋細胞間物質(コラーゲンなど)は少ない方が良いわけで、そういうのはネガティブ動作で増えますからあまり勧めないのもあります。 ●確かにネガティヴ好きがたたっているのは感じます。筋肉痛マゾヒズムに陥り、不必要な回復時間とパワーが罹っているのだと思います。 これは絶対に改善すべきですね。 > とはいえ、プログラムの中で疲れを作っているのは簡易 HIIT の様に思えます。 ●不思議なことに、簡易的なHIITを入れてから、筋肉痛は減ったような気がしてなりません。ただ、疲労感が残るのは確かですね。 筋肉痛が減ったのは、タンパク質の摂取量を増やしたせいかもしれないですね。 >これらのトレーニングを見ていると可動範囲を広く取る事で筋のストレッチと収縮を活かしている様に思えます。 ジムで取り入れにくい種目だと思いますが、一定以上に筋肉が付いた後、是非考えてみたいです。 今のイメージとしては、70kg体脂肪率15%が、数値的な目標なんですが、あと1年で達成できても不思議無いと思います。 そこまで行ければ見た目もかなり変化すると思いますし、その後、「チョイワル50男」として目指したい姿が見えてくるような気がしています。 アームカールの重量が急に上がったせいか、ちょっと肘が痛みます。。。

その他の回答 (6)

  • bcaa10gx
  • ベストアンサー率40% (231/567)
回答No.7

水です。水を飲むんです。

bagnacauda
質問者

お礼

僕は流れで意味がわかりますが、うんと唐突ですね。(笑) 水飲みます♪

  • oneH
  • ベストアンサー率44% (150/339)
回答No.5

> そういえば、コレやっている人、時々見ます。 > 今度、やってみます。 > 重量減の目安がわからないので、最初は補助をいれて軽めでやったほうがいいですね。 > 目安として通常のフォームの何%くらいの感覚なのでしょうか? 下半身を一切使わないフォームのベンチプレス、ときどきやっている人がいますよね。他人がやっているのを見る限り、なかなか良さそうなトレーニングに思えるので勧めてみたのですが、すみません、実は私もやったことがありません。 私は元々あまり肩甲骨を寄せたり下半身を踏ん張ったりせずにベンチプレスをやる方なので、あえてこういうバリエーションのベンチプレスを試そうと思ったことがありません。。。 足上げでも挙げようと思えば挙がるのかもしれませんが、バランスを取るのが難しく高重量を挙げるには適さないフォームだと思うので、とりあえず通常フォームよりも少なくとも10kgは落とした方がよいかもしれませんね。 私の今の胸のトレーニングは基本はベンチプレス2セットです。あとはインクラインを2-3セット行って終了です。 > 実は、アンダーグリップは取り入れていましたが、『より角度をつけて上体を倒し、バーを胸の下部に降ろすフォーム』というところを理解していませんでした。 ラットプルダウンに限らずベントロウやロープーリーロウなど背中のトレーニングの傾向としては、次のようなことが言えると思います。 ・オーバーグリップだと僧帽筋も含め背筋群上部、アンダーグリップだと下部に効かせやすい ・上体の角度をあまり付けないと上部、角度を付けると下部に効かせやすい ・グリップ幅が広いと上部、狭いと下部に効かせやすい ・あんまり気にせずに普通のフォームでやれば全体に効く(^^;

bagnacauda
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 僕は今、30年以上も前に楽器を始めた頃のことを思い出しながら、バーベルを持ち上げています。 なんというか、下手なりにしゃにむに、その中から、効率が見えてくる。 楽器だと、それほど練習しなくとも、一定レベルの維持が出来るんです。 曲の仕上がりも早い。 でも、ウエイトは到底その段階じゃない。 勿論、頭を使わないと永遠に進歩はないけれども、最初は「量」のような気がして頑張っています。 最近の進歩は、タンパク質の摂取量って本当に効果がある、違うなということです。遅いですよね。(笑) 多分、1年前から今の量を摂取していれば、相当違ったように思います。 背中は、セット数多くやりたいので、とても参考になりました。

  • oneH
  • ベストアンサー率44% (150/339)
回答No.4

分割やセット数を崩さない前提で、胸・背中の日に何か工夫をすることを考えてみます。 ●胸 ・ベンチプレスは全セット踏ん張ってやるのではなく、胸だけでやるセットを混ぜる。 ベンチに寝るとき、足をぶらんと伸ばすかベンチに乗せるなどして、下半身の力で踏ん張ることを一切せずにベンチプレスを行う。もちろん扱う重量も落とします。全身にかかる負担が減り、疲労が軽減されると思います。 ●背中 背中は広い部位なので、種目を絞るといえども私は背中だけは2つ以上の種目をやるのが好みです。 ラットプルダウン1種目で済ますなら、私ならば、背筋群を上下に分けて、2つのバリエーションで行います。 ・主に背筋群の上部を狙う、バーを胸の上部に降ろす通常のフォーム ・主に下の広背筋部分を狙う、(アンダーグリップ+)より角度をつけて上体を倒し、バーを胸の下部に降ろすフォーム しかし結構なボリュームですね。 最近私はセット数少なめでやっているので、メニューを見ているだけで眩暈がします(^^;

bagnacauda
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ■・ベンチプレスは全セット踏ん張ってやるのではなく、胸だけでやるセットを混ぜる。 ベンチに寝るとき、足をぶらんと伸ばすかベンチに乗せるなどして、下半身の力で踏ん張ることを一切せずにベンチプレスを行う。もちろん扱う重量も落とします。全身にかかる負担が減り、疲労が軽減されると思います。 そういえば、コレやっている人、時々見ます。 今度、やってみます。 重量減の目安がわからないので、最初は補助をいれて軽めでやったほうがいいですね。 目安として通常のフォームの何%くらいの感覚なのでしょうか? ■・主に背筋群の上部を狙う、バーを胸の上部に降ろす通常のフォーム ・主に下の広背筋部分を狙う、(アンダーグリップ+)より角度をつけて上体を倒し、バーを胸の下部に降ろすフォーム 実は、アンダーグリップは取り入れていましたが、『より角度をつけて上体を倒し、バーを胸の下部に降ろすフォーム』というところを理解していませんでした。 参考になります。m(__)m ■しかし結構なボリュームですね。 最近私はセット数少なめでやっているので、メニューを見ているだけで眩暈がします(^^; いや、、、重量大したこと無いですから。。 でも、レッグカールは随分と伸びました。 というか、やる前から挙らないと自分にロックをかけている場合が、脚の場合は多いようです。 やってみると、しばらくして挙りはじめるみたいな。 最近、体調そのものはよいので、ここで負荷をかけたいです。

noname#77631
noname#77631
回答No.3

な、なんという体力ですか。 私も鍛えますので美人な娘様を私に… ちなみに私、身長が同じな鈴木雅みたいになりたいと思います! 私なんぞがアドバイスできるような次元ではありませんが >>●脚の日 スミスマシンフロントランジ なんて如何ですか? 一昨日やった脚の筋トレのせいで未だにケツやら腿が痛いです

bagnacauda
質問者

お礼

僕なんてショボイ数字です。 ■スミスマシンフロントランジ なんて如何ですか? 一時期、いろんな種目に手を出したのですが、今は極力種目数を減らして、セット数を稼ごうと考えています。 なんとなく、今はそのほうが良さそうな気がしています。 脚の日よりも、胸・背の日の方がキツイです。 最近、筋肉痛が収まるのは早くなりました。 一時期、一週間くらい痛かったことがありますが、あれはタンパク質不足とアルコール過多だったと思っています。 ただ、なんとなく「だるい」感じが抜けきらない。 これが悩みです。 ピラミッドの頂点を4セット目に持ってくれば、キツイのは5~8セット目。 今は、 ベンチプレスは、10RM80kg デッドリフトは、6RM100kg(余裕を持って、きちんとしたフォームで) ワイドスタンス・フルスクワットは8RM100kg(ハーフじゃダメ) を目標にしています。 バランス良くないかな~~。

bagnacauda
質問者

補足

考えてみれば、胸・背の日の後の疲労回復が遅いので、これを分割して4分割にするのも手かも知れません。 その場合、それぞれに、二頭筋、三頭筋のトレを入れたいです。 ピラミッドで、合計重量、最大筋力共に十分なトレーニングをすれば、同一部位の感覚が少々空いても、問題ないような気がするし、、、 試してみようかな、、、

回答No.2

スポーツ選手などは、運動の直後に疲労回復のためにアミノ酸を摂取するそうですよ。 この場合のアミノ酸とは、アミノ酸飲料の事ではありません。アミノ酸飲料はアミノ酸の含有量が少なく、また、糖分等が多く含まれていますのでカロリーオーバーになってしまう可能性が高いので。 アミノ酸は既に小さく分解されていますので、すばやく吸収されますので、運動の直後にアミノ酸を摂取する事により運動によって破壊された筋肉を素早く再生するのに役立ち、また、運動後の疲労回復にも役立ち、免疫力を強化する事によって病気や怪我を少なくする効果が期待できるという事です。

bagnacauda
質問者

補足

補足します。 依然、僕が質問して、回答いただいたことが前提になっています。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3714548.html

  • hunter44
  • ベストアンサー率5% (1/19)
回答No.1

少しオフにをとった方がボディビルダーも疲労が蓄積しないように何週かオフにする場合があり、そしてまた新たに違うルーティーンなどにする場合があります。体重増加のペースや現在の体重はどのくらいですか?

bagnacauda
質問者

補足

補足します。 休養開けの質問であるとご理解ください。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4008763.html

関連するQ&A

  • ウエイトトレーニングでカッコいい尻を作る

    いつもお世話になっています。 このところウエイトトレーニングにすっかりはまっている50代前半のオヤジです。 おかげさまで、ベンチプレス10RM70kgが安定してきましたし、胸囲もウエストも目標に近づいています。 まだまだですが、胸・肩・三頭筋、背・二頭筋のトレーニングは、調子が良いですし、1年後くらいの中期目標がキッチリと定まってきた気がします。 問題は「下半身」、特に「尻」のような気がしてきました。 最近、鏡の前で裸になって一番気に入らないのが「尻」です。 なんというか、筋肉を感じません。 大臀筋が姿を見せません。 全く、セクシーじゃない! 現在のトレーニングは、 レッグex(52~59kg×10~15回 3sets) → ブルガリアンスクワット(30kg前後×10回 3sets) → フルスクワット(30~40kg×20回) → レッグカール(32~45kg×10回 4~5sets) → カーフレイズ です。 トレーニングの中心はスクワット系とレッグカールに置いています。 大臀筋とハムにはキッチリと筋肉痛は来ています。 レッグカールはドロップセット32kgで追い込んでいます。 ブルガリアンの後に、30~40kgスローでフルスクワットを入れることで、大臀筋とハムに手応え(脚応え)あります。 このままで、カッコいい尻になりますでしょうか?

  • ウエイト・トレーニングで最近考えていること

    まとまった悩みや質問と言うよりも、皆さんがウエイトトレーニングで最近考えていること、心がけていること、トレーニングのチェックポイントを伺いたいと考えて質問します。 最近の僕は、迷うとこれまでここで質問したことに対する回答を良く読み返します。 マイページが実に役に立っています。 最近特に心がけていることを、脈絡無く書いてみました。 ●脚・下半身 下半身の見栄えは、後ろ姿がポイントというチェックを大切にしています。 ・レッグカール重視(折角ジムに通っているし…) ・スクワットは90kgまで むしろ60~70kgで12~15レップを大事に、ワイドスタンスで大臀筋に効かす 重いウエイトを扱いたいときはレッグプレス ・エクステンションはムキにならない(なんか、結構あがっちゃうし…) ・疲れているときは、スクワットはしない ・カーフレイズは加重片足で、あまり下まで踏み込まない ●背中 ・デッドリフトとラットプル重視 ・ラットプルはピラミッド法で、回数も重量も↑ ・デッドリフトは90kgまで 6~8レップ×3~5セット ・チンニング、シーテッドロー、ベントロー、ワンハンドは時々気分転換に ・シュラッグはダンベルシュラッグで15RM中心 ●胸 ・調子が悪くないときはピラミッドでバーベルベンチ 8セットが基本 ・疲れが出ているときはダンベルベンチでウエイトリダクション5セット基本 ・フライは、やっても1セットのみ ●肩 ・スミスマシンを使ったシーテッドバックプレス・フロントプレスは、6~8RMの重いウエイトを含め合計4~5セット ・ダンベルショルダーは10RMウエイトリダクション(スミスをやったときはしない) ・サイドレイズ・ダンベルアップライトロウは軽めの重量で、インターバルなしでウエイトリダクション ●腕 ・三頭筋はトライセプスプレスダウンの後、若干ウエイトを落として、体を反転させてインターバルなしでケーブルフレンチプレス気味に追い込み ・上記のスーパーセットとして、EZバーカール10RM ・三頭筋をさぼるときは、EZバーかバーベルで6~8RMのカールとコンセントレーションカールを組み合わせる ●その他 ・脚の日と、背中の日は、加重クランチを1セットでもよいから心がける(でもサボリがち…) ・トレーニング後、エアロバイクを20段階の8で45秒、12で15秒全力のセットを4~5セット、有酸素はそれで止める。 ・月に1回くらい、気分転換にサーキットトレーニングをする ●栄養 ・免疫力・疲労回復を考え、アルカリ食品の摂取を心がける ・タンパク質量の維持につとめる(プロテインで調整) ・サプリはビタミンC、エビオスのみ 出来るだけ自然食で亜鉛などミネラルは摂取する ●酒 仕事で外で飲むのは仕方がないとして、家では週末しか飲まない まあ、頑張っています。 数値は驚くほどの変化はないですが、見た目は変わってきています。 50過ぎのオッサンなんだからこんなもんかな、、、 増減量を繰り返し、1度70kgくらいまで、体脂肪率20%未満で増やしたら、65~67kgくらいの間で、一番健康に良さそうなウエイトを探します。 今は、67kg、17~18%くらいかな、、、ちょっと太った♪ 皆さんは、最近はどんなテンションでトレーニンングしていますか?

  • 50才を過ぎてからのトレーニング

    10日ほど前に大変丁寧なアドヴァイスをいただき、ご報告を兼ねて若干の疑問点にアドヴァイス頂ければと思います。 疑問点は 1.フィットネスクラブに行かない日の過ごし方 2.自宅での細かい筋肉の鍛え方 3.全体的な負荷のバランスの可否 の3点で、下記の通り考えています。 1.トレーニング日の翌日に15分間ほどの腹筋トレを自宅で行います。その翌日は15分間の静的ストレッチ、その翌日は完全休養。 2.オフィスのPC椅子代わりにバランスボールを利用。 3.↓に負荷を書いてみました。最新の測定値は、167cm、61.5kg、体脂肪率13.4%です。 セット間にはこまめにストレッチをしています。 トレーニングの目的は、筋肥大より維持です。 ---------------------------------------- 【Aプロ 火曜夜: 上半身 + 下半身】 (1) 動的ストレッチ (2) 脚 レッグエクステンション: warm-up + 1 set(32kg×15回) スクワット: warm-up + 3 sets(70kg×12回) レッグカール: warm-up + 2 sets(32kg×15回) (3) 胸 ベンチプレス: warm-up + 2 sets(60kg×10回)比較的スローに (4) 肩、三頭 ショルダープレス: warm-up + 2 sets(片14kgダンベル×10回) ライイング・トライセプスエクステンション: warm-up + 2 sets(15kgバー) (5) ストレッチ ---------------------------------------- 【金曜夜or土曜午後: 上半身 + トレッドミル】 (1) (トレッドミル5分間+動的ストレッチ) (2) 胸 ベンチプレス: warm-up + 3 sets(65kg×10回 2回目から補助あり) (3) 背、二頭 ラットプルダウン: warm-up + 2 sets(45kg×10回) シーテッドロー: 1 set(52kg×10回) アームカール: warm-up + 2 sets(片8kg×10回) (4) トレッドミル30分(5000mを約27分+アルファ) (5) ストレッチ ご指導頂けると嬉しいです。

  • 減量期後のトレーニングメニュー

    10月で減量を終え、11月から緩やかな筋肥大と体脂肪率の維持を主たる目的としたウエイトトレーニングを週3分割で組む予定です。 この際、時間を節約しながら効果を上げるべく、トレーニングメニューを変える予定です。 ○胸・肩の日 ・ベンチプレスは1分インターバル4sets 75kg(5RM)→ 67.5(10)→62.5(10) → 50kg(限界回数) ・フロントプレス(スミス)も1分インターバル4sets 5RMパーシャルで10レップ後に → 10RM×3sets ダンベルフロントレイズをマルチパウンデージ法で適宜 ・EZ-ラインングトライセプスex & EZ-カール 15~10RM×2sets 10分間休憩後に 10km/hで3分間ラン → 傾斜角度5度で4.5km/hでウォーク トータル20分間 ○背中の日 ・チンニング(5RMくらいの手幅で)1sets → ラットプル インターバル1分 10RM×3sets ・デッドリフト(60~70kg) 8回×3sets ・シュラッグ 20RM×2sets ・コンセントレーションカール マルチパウンデージ法で6sets 10分間休憩後に 10km/hで3分間ラン → 傾斜角度5度で4.5km/hでウォーク トータル20分間 ○脚の日 ・スクワット インターバル1分 60kg×15回×3sets → ブルガリアンスクワット12kg×2 10回×1set ・レッグエクステンション 10RM × 2sets ・レッグカール 10RM × 4sets ・カーフレイズ適宜 ・EZ-ラインングトライセプスex & EZ-カール 15~10RM×2sets 脚の日のラン&ウォークは行わない ■胸・肩および背中は毎週1回、脚は月に3回のペース ■有酸素を、10km/hで3分間ラン → 傾斜角度5度で4.5km/hでウォーク トータル20分間 としたのは、心拍数を上げた後に、出来る限りひざなどの負担をかけずに、心拍数を下げないウォークのためです。 ■ウエイト30分 休憩10分 有酸素20分 前後のアップとストレッチを別として1時間で終了 ■食事は、一時期の過食を反省し、2400~2700kcalを目安にコントロール 「緩やかな筋肥大と体脂肪率の維持」のための、お知恵拝借。

  • 50代の筋力トレーニング(特に背、二頭)

    何度もご指導頂いています。50才でトレーニングを楽しんでいる男です。 ジムでのトレーニングメニューに工夫しながら修正を加えていますが、どうも他の部位に比べて背、二頭が弱いようです。 現在、シーテッドローを中心に模索中ですが、ベントオーバーローは順逆手で35kg超になるとフォームが崩れてしまいます。 ご意見、ご指導をいただけると嬉しいです。 測定値は167cm、62~63kgに戻しました。体脂肪率13.5~14.5%くらいのはずです。 オフは自宅で腹筋、バランスボール・メディシンボールを工夫しています。 【Aプロ 火曜夜: 上半身 + 下半身】60~70分間 (1) 動的ストレッチ (2) 脚 スクワット: warm-up + (70kg×12回)2 sets + (60kg×20回)1 sets レッグエクステンション: warm-up + 2 set(52kg×15回) レッグカール: warm-up + 2 sets(34.3kg×15回) (3) 胸 ベンチプレス: warm-up + 2 sets(62.5kg×10回)補助なし (4) 肩、三頭 ショルダープレス: warm-up + 2 sets(片14kgダンベル×10回) ライイング・トライセプスエクステンション: warm-up + 2 sets(15kgバー) (5) ストレッチ ---------------------------------------- 【Bプロ 金曜夜or土曜午後: 上半身 + トレッドミル】約90分間 (1) 動的ストレッチ (2) 胸 ベンチプレス: warm-up + 3 sets(60kg→70kg→65kg×各10回 2回目から補助あり) (3) 背、二頭 ベントオーバーロー:warm-up + 1 sets(35kg×15回) シーテッドロー: warm-up + 2 set(61.3kg×10回) ラットプルダウン: 1 sets(45kg×10回) アームカール: warm-up + 2 sets(20kgバー×10回→片8kg×10回) ストレッチポールで2~3分間休憩しながら各部位ストレッチとドリンクなど補給 (4) トレッドミル 5000~6000m走(概ね30~40分) (5) ストレッチ

  • ウエイトトレーニングについて質問します。

    最近市営のジムでウエイトトレーニングを始めた30歳・175cm・105kgの男です。平日に仕事の帰りに、週3回、土日に一回ずつ通おうかと考えています。また、ウエイトトレーニングの機種は、市営の総合体育館での 練習になるので、マシンが中心で、ベンチプレス等の器具は無いのですが、以前体力テストをして貰ったうえで、ダイエット目的でメニューを組んでもらいました。ただ市営の総合体育館で一回400円でトレーニングするという形なので、指導員の方も個別に丁寧に指導してくれるというわけではなく、また、私自身が全くの素人なので、教えいただきたく質問致します。 ちなみに、作って頂いたメニューは、 (1)レッグプレス 103.5kg 15回×2セット (2)レッグエクステンション・カール レッグ 11.5kg カール 25kg (3)ヒップアダクション・アダクション 25kg ずつ (4)オーバーヘッドプレス 25kg (5)チェストプレス 31.5kg (6)ラットプルダウン 31.5kg (7)アブドミナルボード(腹筋) 30回×3セット (8)トーソーローテーション 左右22.5kg (9)バックエクステンション 10×3セット (2)~(8)((7)除く)回数は15回×2セットでやっています。 最後にエアロバイク 50分 このメニューを土日は全て、平日は仕事の帰りに行くので時間の問題と体力的な問題から、少し少なめにしようかなと考えています。このメニューでトレーニングをし、さらに有酸素運動として、同じ体育館でプールでの水中ウオーキングを2時間位、また、食事制限として1日の総摂取カロリーを2000キロカロリー~2500キロカロリーにしようかなと考えています。(食事に関しては、本格的な筋肥大目的等での食事が出来ないので、カロリー制限によるダイエット法にしようかなと考えています。) 以上の方法を客観的に見られて、どう思われますか?他にこうした方が良い等の改善点等のご指摘をお願いします。また、初心者のメニューとしては、以上のウエイトトレーニングメニューの際の重量は、平均としてはどうでしょうか?低い方ですか?高い方ですか? .

  • 50歳を過ぎてからのトレーニング

    50歳の自由業者です。 50歳を過ぎてからのトレーニングについておたずねしたいと思います。 40代半ばで自分の体型と変化と体力の衰えに気がつき、ウエイトトレーニングと自転車・トレッドミルをコツコツ続けています。 20%あった体脂肪率も、現在は13~15%くらいに落ち着いてきました。 これからのトレーニングは、出来る限り週2回、ストレッチも全て含めて1回あたり90分前後と考えています。これ以上時間を確保するのは無理があります。 現在は、概ね167cm、62~63kgで、トレッドミルで5000Mを25分以内、ベンチプレスは65kgを1セット目やっとですが10回上げることが出来ます。 せめてこれを60才くらいまでは維持または少しアップさせたいです。 トレーニングの基本的な組み合わせとしてこれから書く内容は適当でしょうか? (1)ストレッチ → (2)腹筋・バックエクステンション → (3)ベンチプレス(インターバル2分 10×3セット) → (4)フライとショルダープレス(インターバル2分 各10×2セット)またはラットプルとアームカール(各15回×2セット) → (5)スクワット(60kg×20回 3セット) →  (6)レッグエクステンション(15回 3セット) → (7)ストレッチ → (8)トレッドミル(30分にセットし、5000m走ったところで速度を落とし最後まで) → (9)ストレッチ 90分ギリギリというか、ともすればオーバーしがちです。 もう少し効率の良い組み合わせがあればと思い質問しました。 宜しくお願いいたします。

  • ウエイトトレーニングと体全体のバランス(50代男性)

    何度もお世話になっています。 半年ほど前から筋肥大トレーニングに取り組んでいます。 それなりの成果が上がっていますが、このあたりで全身のバランスについて考え直してみようと思います。 きっかけは、ここ数日間とても涼しかったので、久しぶりに長袖のシャツを着たことです。 若干フォーマルな細身のシャツだと、胸と肩が窮屈でパンパン。 まさか、これほど体型が変化したとは思いませんでした。 上半身、特に胸・肩・三頭筋については、現在のベンチプレス10RM70kgを基本に強度の追い込みを行わなず、弱いと考えられる部位のトレーニングに、力を入れたいと思います。 重点ポイントは、 ○有酸素運動(エアロバイク)再開による心肺機能の強化 ○下半身のトレーニング、特に大臀筋を鍛え、臀部の皮下脂肪を減らす ○デッドリフトによる背柱起立筋の強化 ○腹筋の強化 ○体脂肪率は16~17%の割りに、内臓脂肪が目立つ(胸囲は100cmを楽に超えたが、従来70cmくらいだったウエストが74~75cm近くまで増えている)のでサイズダウン ○クリーンによる全身統合 とりあえずの目標は、167cm65kg、体脂肪率13%、胸囲100cm、ウエスト70cm。 胸囲を若干減らしても、姿勢をよくしてウエストをダウンさせれば、見た目はかえって良いと考えました。 問題は、現在の種目のどこを減らして有酸素、クリーンを組み入れてゆくか?です。 迷っています。 ご意見を聞かせていただきたいです。 現在の基本的なトレーニングは概ね下記のとおりです。(連休、毎日ためしのトレをして組み変えてみました) 脚 : ブルガリアンスクワット3sets → レッグプレス3sets → レッグカール4sets → カーフレイズ → ヒップアダクション・アブダクション(マシン)各2sets ※レッグexはプレス後では負荷が大きすぎるためにやらない 背・二頭 : デッドリフト70~80kg×8回 3sets → チンニング10レップ → リバースチンニング(チーティングして胸まで引き上げ)限界回数 → シーテッドロー2sets → シュラッグ(スミス・フロント)30~40kg×10~15回、3sets → アームカール ※ラットプルをシーテッドローに変更、デッドリフト導入のためベントローは行わない 胸・肩・三頭 : ベンチプレス3sets → ダンベルショルダープレス2sets → フロントプレス3sets → ライイングトライセプスex トレーニングは週3回です。

  • ウエイトトレーニングの順序

    ウエイトトレーニングの順序について。 一般的にウエイトトレーニングを始めるときは軽いウエイトと重いウエイトどちらから行うのでしょうか? 例・ベンチプレスが100kg×5回出来る場合。 ストレッチなどが済んだらいきなり100kg×5回をやって90kg、80kgとやるのか? 70kgを10回ウォーミングアップでやってから100kg×5回、90kg、80kgとやるのか? どちらが正しいのか、また、どっちでもない方法があるのか何か教えてください。

  • ウェイトトレーニング初心者です。

    ウェイトトレーニング初心者です。 だいたいの1週間のスケジュールを決めてトレーニングしたいのですが、 以下のようなプログラムを考えました。これくらいでよいものでしょうか。 ■1週間のメニュー(それぞれ8~12repsを3set)  ○月 休み(ストレッチのみ)  ○火 休み(ストレッチのみ)  ○水     クランチ     レッグレイズ     ダンベルリストカール(2キロ)     ダンベルリバースリストカール(2キロ)     プッシュアップ     ダンベルカール(7.5キロ)  ○木     スクワット     ダンベルローイング(10キロ)     ダンベルシュラグ(7.5キロ)     ダンベルショルダープレス(10キロ)  ○金 休み(ストレッチのみ)  ○土      クランチ     レッグレイズ     ダンベルリストカール(2キロ)     ダンベルリバースリストカール(2キロ)     プッシュアップ     ダンベルカール(7.5キロ)  ○日     スクワット     ダンベルローイング(10キロ)     ダンベルシュラグ(7.5キロ)     ダンベルショルダープレス(10キロ)