• ベストアンサー

4歳、頭の洗い方・・・

いつもお世話になっております! 6月で4歳になる娘がいるのですが未だに新生児が頭を洗うような洗い方をしています! 私が今妊娠後期でお腹が大きいためひざに娘を乗せて頭を持って洗う体制が辛くなってきました・・・ 先日親戚の家でオフロに入ってきて頭から水を「ジャー」っとかけられて怖くなってしまったのかきのうも洗うのを嫌がっていました・・・ シャンプーハットも受け付けてくれません・・・ キャラクターのリンスインシャンプーもだめです・・・ 4歳児といったらふつうに頭が洗えるものなのでしょうか? どうしたら嫌がらずに洗わせてくれるのでしょうか? みなさんの意見アドバイスどんなことでもいいので教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#71200
noname#71200
回答No.2

我が家の娘の4歳ですが頭洗いはもの凄く嫌がります。 毎晩、入浴前に「今日は頭洗わない?」と聞いてきますよ~ 私と入る時は、顔にタオルをあてて即効にシャンプーして洗い流します!これが良いかはわかりませんが、洗った後はケロッとしてます(^^) 洗い終わりは褒めて褒めまくってます… 因みに洗う時は座らずに立って洗ってます。

albaka333
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます!! うちの子も言います!! お風呂入るよ~と言うと「今日は頭洗わない?」って・・・(笑) 女の子で髪が長いため一回では流しきれないのがまた困ったところです・・・ しかも私が潔癖なところがあり、きちんと流しきれてるのか不安でキレイに流しきれるまでシャワーで流していたり・・・ 出来たときは褒めるってやっぱり基本ですよね! 顔にタオルを当ててやってみます!! 貴重な意見ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • mmhl682
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.7

うちの4歳の娘は顔を洗うのが嫌いです。 鼻に水が入ったのが痛かった、石鹸が目に入って痛かったからだそうです。 最近は、何とかシャンプーにも慣れて、あまり泣かなくなりました。 方法は、縦に並んで座り、上を向かせて、自分の膝に頭をもたれさせています。 美容室でシャンプーをするようにしています。 流す時は、生え際を手で押さえ、弱いシャワーで時間をかけて流せば、顔に泡や水がかからずに流せます。 念のため、おでこにタオルを置いています。

albaka333
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます! やはり以前に目に入って痛い思いなどすると怖がってしまいますよね・・・ 今日トイザラスで子供用の椅子を買ってきたので私の前に座らせて洗ってみようと思います! タオルを自分で顔のところにおいておけば少しはかかってしまってもすぐに拭けそうなので忘れずタオルを用意してやってみます!! ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

髪の短い5歳と2歳の息子ですが... 立ったまま真上を見させてる間に急いで洗います。 上を向いたままある程度すすいで、最後に「5秒だけ頑張れ」と言って 正面を向かせてシャワーでざ~っと全体を流して終わりです。 髪の毛の長い女の子だと首が痛くなるかもしれませんが、参考までに。

albaka333
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます! いろんな意見を聞かせていただいてなんか過保護にしすぎたかな~なんて思っちゃいました>< でも今からでも遅くないようなので頑張って見ます!! ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mochaco
  • ベストアンサー率23% (24/103)
回答No.5

うちの子供はある程度早い時期、はっきりとは記憶していませんがたっちくらい?には頭からざぶざぶお湯をかけていましたよ。 はじめ慣れないうちは嫌がりますが、そのうち慣れていくと思います。 私が小さい頃そうだったし、特に抵抗はないです。 2歳半の今は「いくよー」と洗面器を傾けると自分で目をつぶりますよ。 恐らく、これまでずっと寝かせて頭を洗ってもらっていたのだしそれが当たり前になってるんでしょうね。 今までは顔に水がかからず洗ってもらえてたのに成長と共にある日気がついたら頭からかけても平気、にはならないです。 これから先もずっとそうして洗ってあげられるわけではないのなら、多少嫌がっても容赦なくじゃぶじゃぶいっちゃっていいと思います。 子供は適応能力がすごいですから、初めは泣いたり嫌がったりするものの心配をよそにけっこうすぐ慣れます。 以前スイミングスクールでコーチをしていた経験からアドバイスすると、まず顔に水がかかっても平気にするところからですね。 濡れた手やガーゼで拭くくらいなら大丈夫なのに顔に水が飛ぶのはイヤ、という子は、多くはないですがいます。 聞いてみるとやはり寝かせ洗髪やシャンプーハット、ガーゼ洗顔のおうちが多いですね。 少し長くなりますがいきなり頭から水をかける荒療治ではない方法をお教えしますね。 練習を始める前に、お母さんから「これから先、頭からお湯をかけて大人みたいに頭を洗えるようにしたい、そのために練習しよう」ということを伝えて、納得してもらってください。 4歳ならもうある程度、簡単な人の意見を聞いて自分の中でそれなりに消化することができるかと思います。 練習なんだよということを意思表示して、その上で取り組んだ方がいいです。 1 まずはお母さんが濡れた手でほっぺたを触る。   何回かに一回は多めに濡れるように調節してください。→それで平気なら自分でやってみる。 2 次第に顔につける手をくぼませて水をため、「顔に触れる水の量」を増やしていきましょう。 3 お母さんが両手にすくった水の中に、というかお母さんの手に顔をつけてみる。   立ったままで、子供の胸の位置くらいがいいです。   怖がらなければそのまま続行、怖がるようなら「あくまでも顔をつけるのはお母さんの手で、水じゃないんだよ」と教えてあげてください。   それができたら徐々に手の位置を低くしていって水面に顔を近づけることに慣れさせる。   この段階で最終的には水面付近で構えた手を子供の顔が近づいてきたら水中に軽く沈め、水の中で子供の顔を受け止めてあげるくらいに慣れるといいですね。 4 3と並行して「風船のおくち」で顔を横に傾けほっぺたを水面につける練習をしましょう。   ほっぺたを風船のように目一杯膨らませて唇を突き出したたこさんおくちにします。   この口をすると大人でも鼻での呼吸ができなくなります。   目一杯でなくともこれで鼻から水が入って大泣き、水嫌いにというパターンを防げます。   3の最終段階、水の中に顔をつける辺りには「風船のおくち」をマスターしていればいいと思います。 こんな感じで、焦らずゆっくり慣らしていってあげてください。 進みの早い遅いよりも、それができたことをよくほめてあげてくださいね。 練習はあくまで楽しくが基本です。 併せて、後頭部からそっと水をかける練習もしていくといいと思います。 始めは後ろ頭だけ、だんだん顔を伝う程度に水が流れるように調節して、という感じで。  少しずつ様子を見ながらステップアップすることで、いずれ慣れてくることと思います。 習慣で直せることですからあまり考えすぎないでくださいね。 お体も大変な時期なので無理のない範囲でチャレンジしてみてください。

albaka333
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます!! とても丁寧に分りやすく教えていただいて嬉しいです!! スイミングよさそうですね★ 水に慣れされることから始めてみようと思います! 練習は楽しくしないと嫌な時間になってしまいますよね~! 水は怖くないよ!楽しいんだよ!って覚えさせながら習慣づけて生きたいと思いました!! 本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tyulip
  • ベストアンサー率29% (32/107)
回答No.4

恐怖感は個人で違うものなので何とも言えませんが…。 ウチの息子は3才前から、風呂椅子に自分で座った状態で下を向き、シャンプーして、そのままシャワーをジャーっとかけて流すというスタイルです。 もともと水は怖がっていなかったので、膝に乗せるのが無理な状態になったときから変えました。もしかしたら、その前に風呂椅子に座って、頭だけ私の膝に乗せて(首のあたり)上向きで洗った時期も少しあったかも。 男の子なので、ざっと洗えるから出来るんですかね。流すときも目と口はギュってしてねと言い、終わったらまずは顔をタオルですぐ拭いてあげます。 子供は自分の横で風呂椅子か床に座らせて、頭だけ後ろにそらせて洗ってあげたらいかがですか?その時にシャンプーやシャワーが目に入るのを嫌がるなら、タオルを持たせて目と耳の近くを押さえるようにすれば大丈夫ですよ。 息子には容赦なくシャワーをかけてますが、私自身小学校中学年くらいまで、顔にタオルを当てていないとシャワーが出来ませんでした(笑)

albaka333
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます!! 自分で椅子に座って下を向いて洗えるなんてスゴイ~~!! うらやましいです・・・ 水は怖くないようなのですが顔にかかって息がしづらくなるのが嫌なのか一気にバシャーって言うのが嫌なのかわかりません・・・ ふざけて顔に水がかかっても泣きはしないのですが頭洗うのは別のようです・・・>< うちには椅子が1つしかなかったので今日子供用の風呂椅子を買ってきてやってみます!! 貴重な意見ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • leo_mama
  • ベストアンサー率22% (33/150)
回答No.3

3歳の息子の頭を洗う時は、立たせた状態で真上からお湯をバシャーっとやってます。ゆっくりそ~っとでなく、一気にバシャーです。2歳の娘も同様にです。2人ともつかまり立ちができるようになったころからこの方法です。一瞬ですよ。うちの子たちも頭洗うのが平気ってわけではなく、いつもお風呂にはいると「頭あとでね」といってきます(息子は嫌なことは全部「あとでね」といいます。「あとで」といえばやらないですむと思っている・・・)が、「すぐ終わる、すぐ終わる♪」と強引にやっちゃいます。怖がって大泣きした時は、終わってからタオルで顔を拭き、抱きしめてあげれば大丈夫です。すぐ慣れますよ。親もラクチンです。

albaka333
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます!! 一気にバシャッーと親戚の家でやってしまったらしくその次の日から頭洗うときになって「恐い恐い」となってしまいました>< 次の子はつかまり立ちが出来る頃にはバシャーっとやって慣れさせてしまいたいです!! うちの子も嫌のものは「あとで~」って言ってその時がくると泣いて大騒ぎします・・・ 自分で後で~っていったくせに><と思いながら甘やかせないためにも絶対実行します(笑) 貴重な意見ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#103206
noname#103206
回答No.1

3歳9ヶ月の子供がいます、現在私の妻も妊娠しており、主にお風呂に入れるのは私の役目となっております。我が家の場合です。 1) 2歳頃からまず顔を水で洗う練習をはじめました。それまでは濡れたタオルやガーゼで拭いていました。 2) 顔を洗うことに抵抗がなくなってきたら、風呂のふちを持たせて子供を立たせたまま上を向かせて(後ろにそるような格好で)洗髪するようにしました。耳に水が入らないように注意が必要ですが。それと同時に私の頭を子供に洗ってもらうようにし、お湯をかけても大丈夫と思わせるようにしました。 3) 今は頭からお湯をかけて洗うのと、2)の方法で洗うのが半々の回数で洗っています。今でも、その時の子供の気分によって上からかけさせてくれる時とさせてくれないときが今でもあります。 もう1年くらいこんな状態ですが、抱っこして洗うことはもうないです。 何でもいきなりは無理だと思います、段階を踏んで恐怖心を取り除き、慣れさせる事が必要だと思います。私の子供の場合、1)~2)までは、たしか1ヶ月もかからなかったと思います。 まず2)の方法でやってみてはいかがでしょうか。 言われてみれば我が家ではシャンプーハットとか、発想すらしたことないですね。 妊娠されているのでしたら旦那さんの協力を得られないのでしょうか? がんばってください。

albaka333
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます!! いきなりって言うのは無理ですよね! 子供もいきなりやり方変えられたりしたら不思議だしもっと怖くなってしまいますもんね・・・ シャワーを出しっぱなしにして水をスクって顔を洗ったりはするのですがよく見てると水をスクって顔に持ってくまでに手の中の水はなくなっていたりでした(笑) でも水に慣れさせてみます! 本当にありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • シャンプーの時に頭からかけても大丈夫?

    来月で2歳になる男の子なのですが、シャンプーをした後に流す時に顔にかかるのがとても嫌みたいで泣き叫びます。 主人は美容院スタイルで膝に抱っこしてやっているみたいなのですが、もう大きいので私の膝には収まらないし、あまり気にすることなく洗面器でザバーッと頭からかけていましたが、ふと耳に水が入ったりしないかなと気になりまして。 シャンプーは子供の用の目にしみないタイプを使っています。シャンプーハットは嫌がって被りません。

  • 3歳児の頭が臭い・・・

    いつもお世話になっています。 タイトル通り、3歳の娘の頭が臭いです。 冬は余り気にならないので、汗のせいかな?と思います。 シャンプー後でも臭います。髪は肩ぐらいの長さで、毎日シャンプーして必ず髪はドライヤーで乾かしています。 友達の薦めで、メリット(リンスインシャンプー)を使ってみましたが、イマイチです。 何かお勧めのお手入れ方法があれば、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 教えてくださ~い

    髪の洗い方を教えてください。3歳の娘がいるんですが、産まれてから今までずっと私の膝の上にまたがせて仰向けにして洗っています。でも最近とても片手で支えて洗うことが辛くなってきたのでそろそろ立ったまま洗おうかと思います。しかし娘は顔に少しでも水やお湯がかかるのを嫌がります。頭の上からシャワーをかけて洗えるにはどうすれば良いですか?ちなみにシャンプーハットは嫌がってだめです。良いアドバイスがあったらよろしくお願いします。

  • バスチェアでの頭の洗い方

    バスチェアを使用しているんですが、まだお座りが出来ない(6ヶ月です)ので、チェアを寝かせた状態で使用し頭をシャンプーで洗った後流す時に耳に水が入ってしまっている様で娘が嫌がります。シャワーで流すんですが、右手はシャワーを持ち左手で耳に水が入らないようにガードしたり耳をふさいだりとしますが、耳だけに集中すると今度はおでこ辺りを流す際目のほう水が流れてしまいます。目・耳と同時にはふさげません。最近シャンプーハットを購入しましたが、使用年齢1歳からと書かれており娘にかぶせると大きくまだ使えそうにないです。他の質問で頭の上からバサーと水をかけるなどと回答が多数ありましたが、怖がって泣いたりはしないか不安です。バスチェアを使用していた方どのように洗っていましたか?

  • 9ヶ月、お風呂で頭からお湯をかけても大丈夫?

    9ヶ月の男の子のママです。 お風呂で髪洗う時はひざの上に横抱きして 顔や耳にお湯が入らない様にシャワーで洗い 流してましたが、今日体洗ってる時、出しっぱなし のシャワーに自分から頭を入れ、私はビックリしたん ですが本人は楽しそうでした(^^; 顔もびちょびちょ。 で、いやがらないのならシャンプーをお座りのまま して、頭からシャワーで流したいのですが、主人が 耳に水入ったり(中耳炎が心配)、シャンプーが目に 入ったりしないか心配なんでやめたほうが。。。と 言います。 せめてシャンプーハットしたほうがとも言います。 9ヶ月あたりでは頭からお湯をかけるのはムチャで しょうか?皆さんは頭はどう洗ってますか?

  • 赤ちゃんのシャンプー

    1歳になったばかりの娘がいます。私のひざの上で横に寝かせて頭を洗ってたのですが急に横に寝るのを嫌がって泣くようになってしまいました。無理に押さえつけると大泣きして逃げてしまい、お風呂嫌いになりそうなので困っています。幼児用のシャンプーハットはまだサイズが大きすぎて無理そうです。 シャンプーの仕方でいいアイデアがあったら教えてください。よろしくお願いします。

  • シャンプーハットの始まり

    8ヶ月の赤ちゃんです。お風呂も洗髪も大好きです♪ただ、最近横抱ききされるのを嫌がり、頭を洗うときにグズリます。 シャンプーはとを使い、膝の上か 膝で挟み込んで湯船に捕まり立ちをさせながら洗いたいのですが シャンプーハットのデビューは、 8ヶ月では早いでしょうか? もしOK意見が多ければ、ドキドキですが今夜デビューしたいと思っています。 それから。。。。シャンプーハットがきつくなったら、輪の部分をはさみで丸く切って頭の大きさにあわせてOKでしょうか? 。。。。なんでも初めてというのは心配で仕方ないですね。。。 先輩ママさん どうぞ宜しくお願いいたします

  • 1歳 子供の頭の洗い方

    膝の上に乗せて全身洗って体も洗って・・・・という洗い方をずっとしてきましたが、最近たっちはほぼ完璧、あんよもできるようになってきたので、立たせて体を洗うようにしました。 髪の毛を濡らすのは、多少顔に水がかかってもいけました。その後シャンプーをするのも立ったままできました。 でも洗い流すのは、しっかり流さないとシャンプーが頭に残ってしまうのでざばーではだめですよね。 下を向いてとか上を向いてといってもわからないので、上からシャワーしたら絶対息ができなくなると思うし、すぐ終わればいいのですがしっかり流したいので時間がかかると思うし・・・結局洗い流すのだけ、膝の上に乗せてやってます。 皆さんは子供が何歳何ヶ月くらいのときに、たったまま頭を洗うようにしましたか? また、できるようになった経過も教えてください。 ついでに、顔の洗い方も教えてください。 今は、膝の上でほっぺたとあごと鼻の上に泡をくるくるーとつけて、濡らした手で何回もなでて泡を流した後、濡らしたコットンハンカチで顔全体を軽く拭いています。 ほんとは上からシャワーでもかけて一瞬で落としたいんですが・・・。いきなりやったら目に入ったりで嫌がりそうで。。。 よろしくおねがいします。

  • 1歳半の子供のシャンプーの仕方

    1歳7ヶ月になった子供がいます。 お風呂のシャンプーのやり方ってみなさんどうされてますか? うちの子は頭に水がかかるのが嫌いみたいで、毎回シャンプーのたびに戦闘になります(泣) ひざに横にだっこして片手で頭を支えながら洗ってますが、どうしても不器用なのか耳にも入ってしまうし(そんなに気にしてないですが、耳掃除も下手なので…)腕がぷるぷるしちゃって安定感がないのか娘も不安なのかだいたい泣かれてしまいます。 こういう子の場合いつ頃から立って洗ったりすることが出来るでしょうか? 今妊娠10ヶ月でお腹もでてるためちょっと辛いです^^;

  • お風呂を嫌がります

    今月2歳になる女の子です。 今までは私の膝の上に座るような形で、頭、顔、体を洗っていたんですが、4日前ぐらいから膝の上に座るのを嫌がるようになっちゃって、洗うのがすごい大変になってしまいました。 体は立たせて洗えるのですが、頭と顔は…。 頭はシャンプーハットを使ったらいいかな~と思うんですが、顔だけはどうやって洗ったらいいのか。 あんまり無理にやって、お風呂嫌いになっても困りますし。

このQ&Aのポイント
  • 購入したばかりなのに、印刷できません。お困りの方へのサポート方法をご紹介します。
  • MFC-J939DNを購入したばかりなのに、印刷できないトラブルが発生しています。解決策を探るために、お使いの環境について詳しく教えてください。
  • 購入したばかりなのに、MFC-J939DNで印刷ができない問題が発生しています。対処方法を見つけるために、お使いのパソコンや接続方法、関連するソフト・アプリについて詳細を教えてください。
回答を見る