• ベストアンサー

デザインの比率や間隔

黄金比やグリット、基本的な概念は知っていますが、 グラフィックデザインの比率、間隔、角度でいまだ迷うことがあります。 大きなことはわりと決まるのですが、どちらかというと細かいことで悩みます。 たとえば、角度が25度なのか、30度なのか、45度なのか、とか。 書籍も見てみましたが、大ざっぱにはのっているのですが、 細かいことがのっているものではありませんでした。 結局は見やすさと感覚で決めてしまうのですが、何かルールはあるのでしょうか? また、勉強するのによい書籍やWebサイトがありましたら教えてください。

  • lon79
  • お礼率98% (324/329)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ulmo
  • ベストアンサー率43% (197/454)
回答No.2

ANo.1 ulmoです。 理論的な事を持ち出す人は、タイポグラフィをにわかにかじってる人に多いですね(笑)。 幾何学的な事で「美しさ」を解析する試みは昔からありました。 ルネサンス期、デューラーが幾何学で文字の形を解析したりしてます。 しかし、幾何学的図形に合わせてムリヤリ変形させられたりしており、 現在ではこの方法は否定されています。 ある程度は規則性があります。しかしあくまでも「ある程度」でしかなく、 最終的な細かい調整はやはり人の手と感覚でしかやれません。 この最後のひと手間が、傑作と駄作の境界線となります。 幾何学やルールを知るのはいいことです。 破るべき常識を知らないと、破ることはできないんですから。 ただ最終的な決定は、常識やルールに従うのではなく、 あなた自身の感覚で下して下さい。そうじゃないと、 その作品はルールを作った人の作品になってしまいます。 「あなたの」作品を作って下さい。

lon79
質問者

お礼

たびたび、よきアドバイスありがとうございます。 >幾何学的図形に合わせてムリヤリ変形させられたりしており、 >現在ではこの方法は否定されています。 これははじめて知りました(^^) 幾何学的はどうも苦手なので、少し安心した気がします。。 やっぱり最終的なものは感覚でいいのですね。安心しました。 幾何学の方は、詳しくないので勉強してみることにします。

その他の回答 (2)

  • caz04
  • ベストアンサー率45% (9/20)
回答No.3

デザインする技術 http://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%81%99%E3%82%8B%E6%8A%80%E8%A1%93-~%E3%82%88%E3%82%8A%E3%82%88%E3%81%84%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E7%9F%A5%E8%AD%98-%E7%9F%A2%E9%87%8E-%E3%82%8A%E3%82%93/dp/4844358588/ref=pd_bbs_sr_1?ie=UTF8&s=books&qid=1212999635&sr=8-1 カラールールズ http://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%BA-%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%92%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%82%8B%E5%89%8D%E3%81%AB%E7%9F%A5%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%8A%E3%81%8D%E3%81%9F%E3%81%84%E3%81%93%E3%81%A8-%E4%BC%8A%E9%81%94%E5%8D%83%E4%BB%A3/dp/4844358421/ref=pd_sim_b_title_1 基本的なことについての本ですが、このあたりはお勧めです。 参考までに。 知識は知っておいたほうが良いです。 悩んだときの道しるべになるときもありますし、仕事でデザインする上で、 なぜそのようなデザインになったのか、「なんとなくキレイだから」より、 「こういった法則があり、それに則ることでキレイに見せています」の方が クライアントに話をするとき説得力があります。 (理由は後付けのことが多いですが、法則を引っ張り出すことで説得力を付けます) デザインは感覚的な部分が多いですが、「自分の作りたいものを作る」アートと違い、 あくまで「クライアントが望むものを作る」デザインでは、明確な理由がないと、 自分の望まない修正を迫られることが多いです。

lon79
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 2冊ともざっくりは立ち読みしたことはありますが、 今度もう少しじっくりと読むようにしたいと思います。 技だけではなく知識の方も吸収していきたいですね。

  • ulmo
  • ベストアンサー率43% (197/454)
回答No.1

ルールはありません。黄金比も絶対ではなく、あくまで目安です。 そこに入る要素のサイズや色、絵柄の複雑さなどが絡み合い、 単純にルール化できないからです。 数値に頼るのでなく、あくまであなた自身の目によって決定してください。 もし数値で済むのなら、どんな人間でもデザイナーになれます。 マニュアルに従えばいいのですから。 でも実際はそうじゃないから、デザインは特殊技能なんです。 いつも言いますが、まずはデッサンですね。 形が美しいかどうか、それを見る目を鍛えてくれます。

lon79
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 そうですね。単純にルール化はできませんね。 基本的に目でみて決めるものだと思いますが、 たまに数学的なことをいう方やデザインにはルールがあるという方 がいたので、気になっていた次第です。 そういうものがあまりわからない人間(特に数値的なことは…)なので、(^^; そっちの方の知識を補足した方がいいのかなと? それとも、デッサン力だけあげて直観勝負だけでいいですかね。 デッサンが最初なのは、よくわかる話です。

関連するQ&A

  • 黄金比のデザイン

    黄金比を使ったWebデザインができるようになりたいため、黄金比について詳しくなりたいと思っています。ネットの浅い知識だけでなく、ある程度、体系的に書かれており、実践的な黄金比の本を読みたいと思っています。 どなたか、デザイナー向け、もしくは実践的に学べる黄金比の本をご存知であれば知識を分けていただきたいなと思います!

  • WEBサイトにのせる写真の比率について

    企業のWEBサイトなどを作るときにアクセントで写真をのせたりしますが その際の大きさに美しくみせる黄金比みたいなものってあるのでしょうか? 例えば下記のサイトの画像の大きさなどは比率など。 http://www.st-pierre.or.jp/outpatient/index.html WEBの場合はインターフェイスに基づいた大きさでトリミングすればあまり気にすることはないのでしょうか?

  • デザインの基本セオリー

    グラフィックやWebデザインを久しぶりに請け負い、制作してみたのですが、なにかシックリきません。 以前は慣れでやっていたところがあるのですが、改めて考えると甘い仕事ぶりだったように思います。 フォントのサイズや文字の揃え方など、デザインの基本セオリーを学べるサイトや書籍、学習方法など教えて頂けないでしょうか。是非宜しくお願い致します。

  • デザインと容姿

    私はグラフィックデザイナーの仕事をして数か月たちます。 この仕事に就き、いろいろ勉強していく中で、いろいろな発見などがあり、面白さを感じている中、 悩みもできました。 というのは、グラフィックデザインというものは、いわゆる芸術を爆発させたぶっとんだ感性よりも、 かなり理論を重視しているということです。 また、丁寧さ、細かいことを発見できる几帳面さなどもかなり重視しています。 なので、今まで自分の感性で服やメイク、部屋のインテリアなどを面白半分でコーディネイト していたのが、かなり理論的に配色やバランスを考えるようになり、確かにそのほうが何となくセンスが良くなったな、前より美しいな、と感じます。 しかし、感性で楽しむという感覚を失ったような気がします。 また、いちいち黄金比率やバランスなどについて考えると、自分の容姿が平均的な美しい比率と かけ離れている部位があると、いちいち気づいて気にしてしまうのです。 体のパーツパーツを見ては、落ち込んでしまうのです。 しかも、痩せるとかメイクとかでは十分にカバーしきれません。 太ってはないですし・・・。 デザイナーの方すべてが容姿がモデルさんみたいにすぐれてるわけはないですが、 容姿に自信のないデザイナーさんは、そういうのは気になりますか? また、どのように克服していますか?

  • WEBデザイン~今風のデザインをするメリット~

    WEBデザインで今流行のデザインをするメリットって何があるでしょう?書籍やネット上では流行のデザインの情報が大変多いですが。 ・純粋に客に納得される ・他のサイトのデザインに近いデザインをする事により感覚的に操作してもらえる為、判りやすくて機能的。 ・きちんとお金をかけている様に見える。古い事をしているとほったらかし、WEBにお金をかけていない企業ののサイトに見える。 流行のWEBデザインをする事は正しいのでしょうか。これはサイトの種類にもよると思いますが。

  • デザイン

    デザイン(グラフィックデザイン・DTPデザイン・WEBデザイン全般)のお仕事をされている方にお聞きしたいのですが、昔からやっぱり「絵が上手い」だとか「デザインするのが好きで堪らない」という方が多いのでしょうか? 私の祖母が絵の先生をしていた事があるのですが、 「デザインというものはただ描けばいいというものではない。角度やどうしたらその絵自体が綺麗に見えるか、そしてその絵にあった色をどう組み合わせたらバランスが良くなるかという事を意識しなければならない」 と教えられた事があります。 http://www.hapilabo.com/career/dtpdtp.html ↑ここのサイトにも、そんな感じの言葉が書かれていました。 以前、WEBデザインの講師をしている知人にも話を伺ったところ、 「デザイン業は本当に好きじゃないと勤まらない」と言われました。 しかし、その反面で「デザインセンスはもともとあるものではなく、自ら磨いていくものだ」とも言われた事があります。 果たして、どのような人がデザイン業に向いているのかを教えて頂きたいのです。 ふとそんな事を疑問に思ったので、教えて頂きたく質問させて頂きました。 宜しくお願い致します。

  • 春の異動で販促物のグラフィックデザインをします。素

    春の異動で販促物のグラフィックデザインをします。素人でもデザイン•レイアウトの良い感覚を身につけられるような分かりやすい書籍等、おすすめがあれば教えてください。 (イラレ•フォトショは使えます)

  • Webデザインの行程をわかりやすく紹介しているサイトありませんか??

    Webデザインの行程をわかりやすく紹介しているサイトありませんか?? 今までグラフィックを中心に仕事をやってきました。 なのでWebデザインに関してはド素人です。 しかし、仕事でWebのデザインをすることになり、 何をどこから手をつければいいのかがわかりません! Webデザインを詳しく紹介しているサイト、 もしくはおすすめの書籍などがありましたら教えてください。 まともに使いこなせるソフトは Illustrator CS2とPhotoshop CS2です。

  • Webデザインのスキル

    在宅でデザインの仕事を探しています。(副業的に) スキル的には、現在食品メーカーでパッケージデザイン、POP制作、パネル制作、料理写真の補正・加工等を行っています。イラレCS3、フォトショCS2です。 ネットを拝見するとWebデザインの案件が多いので、可能ならそれでもいいかなと思うのですが、印刷や紙ものグラフィックとWebでは結構勝手が違いますか? また、Webデザインを覚えるのにお勧めの書籍等があれば教えてください。

  • デザインにおけるオブジェクトの大きさの比率

    WEBデザインを勉強しているものですが、 悩みが二つあります。一つは レイアウトをする時、要素が少な過ぎてスペースができてしまう時、どうすればいいかわからない事です。 他の要素がない場合、大きくしてもしょうがないような写真でも単純に横幅いっぱいに写真などを置けばいいのか、不自然じゃないくらいにある程度小さくして、無理矢理スペースを埋めるためになくてもいいような文言などを付け足す方がいいのか迷います。 例えば横幅950PXのページのタイトルバーの右半分がスカスカだから英字を入れるとか、なんか模様をつけるとか。写真が一枚しかなければ、テクスチャをひいて雰囲気で英字を足すとか。正直、スペースが開いてしまうからという理由で無理矢理文言や要素を増やすのは、単に見た目の事しか考えてないようで意味がなくて嫌なんです。 二つ目は、 あるものがこのくらいの大きさなら、これはこのくらいの大きさと決めるのが苦手です。サイトを作っていると、キャッチの画像の高さはこのくらい、 大タイトルの大きさはこのくらい、見出しのフォントサイズはこのくらいで、本文の行間はこのくらいとか、バナーの大きさはこのくらいとか大きさを決めることがいっぱいあると思います。 それらの自然な比率がわからないのです。 バランスよくというのが苦手です。 いろんなサイトを見ると、必要だからそこにないといけないから、それをうまく見やすくするために装飾は最低限にする、という感じなんですが、仕事だと内容がスカスカ過ぎるのに、無理矢理スペースを埋めて、見映えのために余計な装飾をしている気がすることが多いです。そのつどバランスをとるため余計なものを部分で足していくと、今度は全体のバランスがとれなくて見た目がおかしい、ということがよくあります。 プロの方たちは、 見た目がよく自然なバランスで要素の大きさを決め、足りない部分をどう補っていますか?全体的に自然に見えるバランス感覚を理論的に鍛えるにはどうすればいいですか?

専門家に質問してみよう