• ベストアンサー

ひきこもりの新婚主婦

akirioの回答

  • akirio
  • ベストアンサー率19% (103/537)
回答No.2

結婚と同時に主人の仕事の都合で、アメリカに引越しました。 質問者さまと同じく、友達もおらず、出かけるのも勇気がいり、家にいてもテレビの言葉もわからず、かなりまいってました。 朝おきてろくに着替えないまま、時間が過ぎていくだけの日々でした。 それを打開するために、ならいごとをはじめました。そこで知り合った方と友達になっていくうちに、だんだん楽しくなってきました。 やはりまずは出て行くというのが大事だと思うので、あまり興味がないことでもとりあえず初めてみてはどうでしょうか? 私もあまり好きでもないことでも、とりあえず最初は参加していました。時間がつぶれるだけでもありがたかったですし、そのうち気の会う人とも出会えると思うので。

noname#60819
質問者

お礼

ありがとうございます。やはり習い事が大事ですね・・・自分でも出て行かなければと思うのですが、おっくうになっていて、なかなか行動に移せずにいます。

関連するQ&A

  • 20代主婦。引きこもりになってしまいました

    20後半の専業主婦です。 去年の9月頃から結婚し、主婦をしています。 夫は土日休みのサラリーマン。 収入が比較的多く、家の事をきちんとして 欲しいという要望があったのと 私自身、会社員で働いていて疲れてしまったので 休養も含め今は職に就いていません。 趣味はほぼ無く、ピラティスを週1で通う程度。 毎日のパターンです↓ 朝、夫の身支度を手伝い、 洗濯掃除を終わらせ少し休憩。1時間ほど寝る時も。 お昼ご飯を食べ、家の中の片付けなどをする。 化粧を始める。 ピラティスやストレッチ、筋トレを30分くらいする。 夕方頃に食材の買い物。 都心に住んでいるので、スーパーまで少し遠く、運動も兼ねる。? 料理は好きなので少し時間をかけて作る。 夫、帰ってくる。 こんな感じです。 たまに洋服などの買い物に行ったりしますが 毎日ほぼこんなです。 同棲直後は色々出掛けてみたりしていましたが 最近はなぜか億劫で引きこもるばかりです。 バイトを始めようと探した時期もありますが 今は意欲も失ってしまいました。 鬱とか落ち込んでいるとかではありません。 やる気だけ、削げてしまったというか。 ちなみに子供はあと1年はいりません。 それまでこんな生活?と自分でも呆れてしまいます。 ですがなかなか変われません。 土日は夫と色々出掛けます。 でも平日は虚しい毎日です。 友人は少なく月に1、2回会うくらいです。 そんな自分が恥ずかしく 家の事をきちんとやってるよ、アピールを します。 今日どこ行ったの?という質問に嘘をつく日も。。 共働きで大変な方 資格の勉強をしている方 いろいろな方がいるなか私は何だか恥ずかしいです。 でもどうしてかやる気が起きなく結局、今日も終わります。 どうしたら変われるでしょうか。 甘えを言っている自覚はあります。 何をするでもなくいつの間にか夕方って感じです。。

  • 新婚生活に自信がもてない

    3ヵ月半前に、結婚しました。 夫は33歳、私は27歳です。 つきあい当初から、中距離だったので、仕事も辞めて、 実家から車で1時間半の所に引っ越してきました。 結婚前は、新婚生活を楽しむ気満々でいたのですが、 実際に生活をしてみたら、毎日いっぱいいっぱいで、気疲れしてしまって、楽しむ余裕がありません。 私は週3日1日4時間のパートなので、時間もけっこうあるし、 毎日ゴミ捨て以外の家事を全てやっていますが、 27年間実家暮らしで、家事などは全て親にまかせてきたため、 いざ自分が全てやる様になって初めて、大変さを痛感しています。 毎朝、7時10分前に起きて、朝食を用意して、夫に毎日お弁当を作って持たせて送り出して、午前中のうちに食器洗いをしたり、 洗濯をして、 パートから帰って来て夕方に、洗濯物をしまってアイロンがけをして、 お風呂掃除をして、夕ご飯の支度をするだけで、 正直疲れてしまい、夫が帰ってくる頃には、しゃべる気力もあまりわいてきません。 つきあっている頃は、セックスも週2~3回していたのに、 今は、私のほうが、疲れたり眠気に負けてしまったりで、 10日に1回程度になってしまいました。 夫は、早いと7時半~8時、遅い時は9時半~10時に帰宅で、 早く帰って来た日は食器洗いや風呂掃除をしてくれます。また、ゴミ出しは普段仕事がある日でも必ずしてくれます。 休みの日は、洗濯も手伝ってくれるし、家事にも協力的です。 本当は、朝のお弁当作り(と言っても夕ご飯の残りを詰めたり、おかずをちょっと足す程度ですが)を週1~2回にすれば、 ちょっとは楽になるかもと思うのですが、 「いい奥さん」と思われたくて、なかなか言い出せません。 ここ最近、夫が帰ってくる頃はいつも、疲れ顔になっているので、 「家事頑張り過ぎないで」とか「お弁当だって、作れない日は買うから、無理しないでね」と夫に言われます。 でも、フルタイムでも家事をきちんとこなしている主婦の人はたくさんいるし、私は週3日の短時間パートなのだから、 「家事をきちんとやらなければ」という意識が強く、 疲れている時に夫から「今日の夕ご飯は、外食にでも行こうよ」と言われても、「作るから、いいよ」と言ってしまいます。 この3ヶ月半、慣れない家事にも知らない土地に慣れるのにも、いっぱいいっぱいで、険しい顔をする事が多くなってしまいました。 日々、やらなければいけない事(家事)があって、 それに追われて、ピリピリしているためか、 つまらない事で夫に当たってしまったり、 寂しくなって、突然、実家に帰りたくなったりします。 また、のんきにデートを楽しめた独身時代がやけに懐かしく思えて、 戻りたくなったりします。 自分では、新婚生活は楽しいものだと思っていたので、 こんなふうに余裕がない生活に、日々戸惑っています。 また、今、こんな感じなので、結婚生活に自信が持てません。 どうしたらいいのでしょうか

  • 専業主婦を楽しむには

    遠距離だった夫と、今年の2月に結婚しました。 結婚前は、地元で3年半くらいフルタイムでOLをしていて(数回転職はありましたが) ちょうど、結婚話が出た時に、会社が倒産したため、退職しました。 その後、地元で挙式をして、引っ越してきました。 OLをしていた頃は、人間関係で悩んだりする事が多く、 体調も悪く、常に胃薬が手放せなかったり、しょっちゅう通院していたので、夫からは、 「これからは、ゆっくりしてね」と言われ、今現在専業主婦をしています。周辺の地理は、まだ少ししかわからないのですが、 近所のスーパーに、一人でも買い物に行ったりは出来る様になりました。 結婚して、最初の1ヶ月は、色々な手続きに追われ、けっこうバタバタしていたのですが、今はそういった事も落ち着き、 洗濯も買い物も、毎日はしないので、比較的時間が余る様になりました。 でも、こちらに知り合いも誰もいなく、一人でお茶したりするのも苦手なため、結局家にいる時間が多くなり、 だんだん、自分がダメ人間の様に思えてきました。 ごろん、と横になってテレビを昼間から見ていると、すごく自分が、何も出来ない自分に感じて、そういう思いを払拭したいからか、 常に、何かやるべき事を探して意味もなく動き回ったりしてしまいます。 今日も、比較的時間が余ってしまい、午前中も午後も、ずっと台所に立って、夕飯の下ごしらえをしたり、明日の夫のお弁当の下ごしらえをしたりして、「じっとしていない状態」にしていましたが、 夫が帰って来る頃には、なんだか疲れて、イライラしてしまって、 しゃべる気力もなくなってしまいました。 夫は、よく話も聞いてくれるし、私が元気ないのに気づいて、 「家事頑張り過ぎなくていいし、もっとだらけてたり、ゆっくりしてていいんだよ」と言ってくれたのですが、 家事を頑張らなかったら、私は本当にただの居候みたいになってしまう気がします。 昼間、テレビをのんきに見ていると、なんだか、社会から取り残された気になって、気持ちばかり焦ります。 もう、結婚前から数えると半年以上、仕事をしていないので、なおさらです。 夫からは「働いてもいいしまかせるよ」と言われていて、 今すぐにでも働きたいのですが、 来月、平日に夫と私の親を含めて旅行に行くので、 「その後でいいんじゃない?」と言われています。 なので、来月中旬まで専業主婦、という事になりますが、 それまでどうやって過ごせばいいのだろう、と考えてしまいます。 あまり、一人で出掛けたりするのが、もともと好きではないため、 どうしても、外で一人で時間を潰したりが出来ません。 たまに実家の母親と、外でお茶したりしていると、あっというまに夕方なのですが、たまになのでひんぱんにはありません。 なので、結果的に、家にいる事が多くなり、悶々としてしまいます。 専業主婦を楽しむ方法などがあれば、教えて下さい。 ちなみに、子供はいつ出来てもいいなと思っています。

  • 新婚生活を楽しめません・・・。

    結婚してまだ1ヶ月たたない20代半ばの主婦です。 結婚して、地元(車で1時間20分)を離れ、彼の地元に引っ越して来ました。 まだ、新婚ほやほやなので、よく「一番いい時ね」とか親戚の人達からも言われるのですが、新婚生活を楽しむ事が出来ていません。 地元まで車で1時間半もあれば帰れるし、離島に嫁いだ訳でもないのに、寂しくて、なにかと実家に帰りたくなります。結婚前から、誰も知り合いがいない土地でやっていけるか不安で、それでも彼とやっていこうと決めて結婚しました。 でも、いざ結婚してみて、やはり寂しさを強く感じます。旦那さんが帰って来るまで、だれとも口を聞かない日がほとんどで、まだ道もほとんどわからず、近所のスーパーしか行けないので、買い物を済ませたらすぐ帰る、という感じです。 「道を覚えなくては」と思って、ちょっと遠くまで行くと、もうどこだかわからなくて、迷ってしまい、諦めて帰って来るという感じです。 スーパーの広告を見て「ここに行きたいな」と思っても、どこにあるかわからないし、旦那さんが休みの日に一緒に行くしかありません。 なので、行動範囲もすごく狭くて、道がわからない事にストレスを感じます。 また、いずれパートに出たいと思っていますが、今は専業主婦なので、旦那さんに「楽してる」とか思われたくないので、 朝も旦那さんより早く起きてお弁当を作って持たせ、夜も、出来合いやお惣菜は一切使わないで、毎日ご飯を作っています。 でも、今まで私は実家暮らしで、毎日朝寝坊していたし、洗濯もした事が全くなかったので、なかなか要領よく出来ません。 正直、朝早起きして朝ご飯を容易するだけで精一杯なので、本当はお弁当まで用意するのはしんどく感じる日もあるのですが、 専業主婦だし、お昼代の節約のために作っています。 旦那さんは、今までずっと一人暮らしで、コンビニの物ばかり食べていた人なので、 「お弁当は作ってもらえれば嬉しいけど、別に無理する必要はないし、夕ご飯だってお惣菜とか外食だって、俺は全然いいんだからね」と言ってくれるのですが、お惣菜や外食は高くつくし、週1回はデートをかねて外食をしますが、それ以外は家計を気にしてしまい、ためらいます。 自分の毎日のお昼ご飯も、旦那さんは 「好きな物買って来て食べていいし、どこか1人でお茶しに行っても全然いいんだよ」と言ってくれますが、家計を全部まかされているので、 家計が気になって、お昼もほぼ毎日家にある物で作るか、前日の残り物とかを食べています。 スーパーに行った時に、美味しそうなデザートとかパンがあっても、節約のために我慢してしまうし、本当に生活に必要な物しか買わない様にしているので、正直そういう面でもストレスがたまっています。 挙式代などで使ってしまったので、 自分の独身時代の貯金を合わせると、貯金は250万しかなく、今後何があるかわからないので、そういう事を考えると、安易に使えないし、1人での外食代やお茶代もためらってしまいます。 出掛ければお金を使ってしまいそうで嫌だし、道がわからないのもあって、結局家で旦那さんの帰りをひたすら待っているという感じです。 毎日、家計簿もきっちりつけて、食費を抑える様に考えたり、そんなのばかり考えてしまいます。 実家には帰ろうと思えばいつでも帰れますが、帰るガソリン代がもったいないと思ってしまいます。 旦那さんは、とても優しくて、家事(洗濯物をたたんだり、ごみ捨て)を手伝ってくれるし、「専業主婦だからって引け目を感じないで、楽しんでくれていいんだよ」と言ってくれて、私が元気なければちゃんと親身になってくれる人です。 私は独身時代から、無駄遣いはしないで節約を心掛けてきたのですが、結婚して更にそれを強く意識してしまう様になりました。 毎日こんな感じで、新婚生活を楽しめません。 家事にも慣れていないせいか、疲れてしまい、夜10時頃にはもう眠気に負けてしまい、旦那さんとおしゃべりする気力もありません。 これを書いている今も、実家に帰りたい気分になっています。 どうしたらいいんでしょうか?私と同じ経験をされたかたがもしいましたら、アドバイスをお願いいたします。

  • 新婚ですが微妙です。

    新婚ですが、夫との関係が微妙です。 すごく険悪なわけではなく、むしろふざけ合ったりもするのですが、私に真摯に向き合ってくれません。 まず、遠方から嫁いできて友人はおらず、また夫実家の都合で仕事も辞めたので孤独です。 パートくらいしたいと訴えてますが、都合でダメだと断られます。 義両親(別居)からの干渉がつらいと話しても、ウチに慣れてくれと一蹴されます。 新婚旅行先での思いやりのない振る舞いや、それ以外にも日々色々あり、この間ぶちまけてしまいました。 そのとき、男性諸氏からはお叱りを受けるかもしれませんが、夫との行為への不満をはっきり指摘してしまいました。 端的に言うと、痛いって言ってるのにいつも乱暴だし、そういうのは私への思いやりのなさから来てるものだと思う、と言ってしまったのです。 これまではやんわり指摘してきたのですが、その度落ち込まれるだけで治ることはなかったので、ついはっきり具体的に指摘してしまいました。 その後数日険悪な雰囲気で、「僕は子作りすらまともに出来ないから、もう子供はいらない」とも言われました。 その後何日か気まずい日々をすごしましたが、腹を割った話し合いは何も出来ていないまま、なし崩しにいつもの友達夫婦みたいな感じに戻ってしまいました。 行為に時間をかけてほしいとか、ムードも大切にしてほしいっていうのは男性からしたら、面倒なことですか? テクニックなんかは求めていません、夫が好きだから色々話したいし、理解してほしいし、愛が感じられる行為がしたいんです。 もともと夫のほうから熱烈にアプローチされ、お付き合いしてすぐプロポーズされ結婚に至ったので、まさか新婚でこんな関係になるとは思いもよりませんでした。 私がこじれさせてしまったのかもしれませんが、夫ときちんと話ができるようにするにはどうしたらいいですか? 夫といるときは明るく振舞っていますが、一人のときには涙が出てきます。 毎日孤独に押しつぶされそうでつらいです。 取り留めのない文章ですが、アドバイス頂けると嬉しいです。

  • 新婚夫婦の休日の過ごし方

    結婚半年、週4日パート勤務の27歳です(夫33歳)。 結婚するまでずっと遠距離で、1週間や10日に1回というペースでしか会えなかったため、 結婚して毎日一緒にいれる生活を待ち望んでいたのですが、 いざ結婚して毎日一緒にいる様になったら、 何をして過ごせばいいかわからず、戸惑っています。 夫は月7日休みですが、月に1回は2連休があり、たいてい土日なので、私の休みと合います。 いつも夫が2連休の時は、土曜のお昼過ぎからショッピングセンターとかにぶらぶらしに行って、お茶したり、夕ご飯を食べて夜に帰るのですが、 翌日の日曜は、する事がなくて、暇を持て余してしまいます(洗濯など家事はしますが、そんなに時間はかかりません) 私が暇そうにしていると、いつも夫が 「今日も、どこかお茶しにでも行こうよ、1000円くらいなんだし」とか言うのですが、 2日連続で出掛けると、必ずお金を使ってしまうし、たかが1000円でも、少しでも出費を抑えたい私にとっては大きく感じてしまうので、 「昨日出掛けたし、今日は家にいよう」と言うのですが、 もともと趣味と呼べるものがないので、1日中家にいると、とても暇に感じてしまいます。 夫は休みが月に7日しかないので、 「何もしないで1日ぼーっとテレビを見てるのも、それはそれで楽しい」と言うのですが、 私は昼間からテレビを見る習慣がないので、 2人で1日中テレビを見ていても、正直あまり楽しくありません。 夫とは昼間からイチャイチャするという事はないし、 ゲームもしないし、昔から、家の中で出来る趣味といったものがないので、家に長時間いると、滅入ってきてしまいます。 昨日、今日と夫が2連休で、昨日は昼過ぎから夜9時頃まで出掛けていたのですが、今日は何もする事がなくて、 時間を持て余してしまい、 夫はテレビを見て、私はネットをする、とそれぞれお互い別行動でした。 でも、ネットも、そんな何時間もするわけじゃないし、 2時間ほどしたら、飽きてしまって、「暇だな・・・」と感じてしまいました。 家にいても楽しめる様になるのが、理想なのですが、 家の中で楽しめる事というのが、あまり思い浮かばなくて、 困っています。 夫婦での休日の過ごし方など、いいアドバイスありましたら、 お願いします。

  • 新婚ですが、疲れてしまいます

    夫との共同生活に、ストレスを感じてしまい、 日々入籍したことを後悔してしまうことがあります。 このようなことを考えてしまい、本当に夫に申し訳なく思っております。 離婚したくはないのですが、 なんとなく一緒にいて辛い毎日です。 夫は、きちんと働き家にお金を入れてくれ、 DV等大きな問題などもないです。 夫の性格は、 ・ハッキリと物事を言う →私が苦手なことを、それはお前には絶対出来ないだろ?等  ハッキリ言うので伝わりやすいですが、少し傷つくこともあります。優しい言い方に直してほしいと言ったところ、努力はするが彼の実家ではこれが普通だったようなので、言い方を全部直すのは難しいから慣れて欲しいと言われました。 しかし、良いことも良い!!すごい! とわかりやすく褒めてくれるので、悪いことばかりではないようにも思えます。 ・他人をネタにした話が多い →本気で貶してはいないのですが、同僚の奥さんは発達障害だ、誰々の家の地域はスラム街だ、等。 私の実家は他人をネタにすることがなかったので、 気分が悪い部分です。。 ・家族を大事にしたいと強い思い →実家の両親が不仲で、家族での思い出がないため、新しい家族にとても重きを置いています。 前に一緒にいて疲れてしまう、と話したときに離婚したら死ぬと言われその時は心の負担に思ってしまいました。 誕生日を祝ってくれたり、家事を手伝ってくれたり、大事にしてもらっており、日々感謝している点も多いです。 自分で選んだ相手なので、いいところ悪いところを受け入れてやっていくのが当然だと思います。 相手も自分の、足りないところをわかって、 歩み寄ってくれているのもとてもわかります。 夫との生活でストレスに感じる、疲れてしまう方、で、この経験を乗り越えられた方いらっしゃいましたら、アドバイスを頂きたいです。 宜しくお願い致します。

  • 新婚、専業主婦ですがこんなものでしょうか?

    新婚、専業主婦ですがこんなものでしょうか? 食事を作るだけ誰とも会話のない毎日です。 交際相手が遠隔地に転勤になったため、それを機に結婚しました。遠く離れた土地で知り合いもなく毎日孤独です。 旦那のために5時起きして、朝食、弁当、夜ご飯を作っているのですが、旦那は帰ってくると すぐテレビをつけてご飯をもくもくと食べるので会話がほとんどありません。 もちろん疲れていることもわかっているのですが、私的には会社での出来事とか 今日のご飯はどうやって作ったとかくだらないことでも会話したいのですがこっちから 話しかけることに対して、一言で終わり会話が続きません。 夜帰るのも9時過ぎなので食べ終わってから明日の準備や後片付けをするので 昼間自由ですが、料理が苦手なので、今日何作ろうとか買い物をするのも時間がかかります。 常に拘束感があり自由がないように感じます。 私はものすごい低血圧なので朝早起きするととてもだるくて 朝と昼は自分のご飯を作るのが面倒で食べないことも多いです。 夫の生活に合わせてサポートするだけの毎日のように感じ、ストレスがすごいんです。 食事美味しいねとか、いつもありがとうとかねぎらうのもないし、 外食に連れて行ってくれるとかあれば頑張る気にもなりますが 最初のころだけで今では月1回もありません。 旦那は免許を取り上げられたとかでそれからもっていないので 休日の運転も私で、昨日は久しぶりに外食したと思っても旦那だけビールを のんで、私は働いてないので、安いものしか注文しませんし気を使います(当然なのでしょうけど) 働いて実家で生活していたから自分の給料で気兼ねなく飲み食いできて いたのであまりにも差がありすぎるから不満に感じるのかなと思いもしますが 旦那からは食費を入れてもらっているだけでお小遣い貰っていませんので 健康保険や国民年金や車の維持費は日用品は私が払っています。 生活費を一緒にしたいと申し出て、いいよとは言ってくれるんですが 面倒くさいのかうやむやにしたいのか行動にはうつしてくれません。 自分の給料は全部自分のことに使いたいのは誰でも同じだと思いますが 自分だけ会社の人と飲んできたりスロットしたり自由で、 私に対して思いやりを感じることがどうしても出来ないんです。 私だけの価値観で書いているので皆様のご意見も聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 新婚ですが、落ち込んでいます

    もうすぐ結婚11ヶ月になる、28歳女です。 短時間で週4日パート勤めをしています。 中距離恋愛だったため、結婚して引越し、夫と2人暮らしです。 結婚して半年ほどたった頃、私が婦人病になり、 すぐ治ると思っていたのですが、なかなか治らず、 5ヶ月たった今も、治療はしているものの、治りません。 ストレスなどでなりやすいらしく、発病した結婚半年の頃は、環境の変化になじめずストレスがかなりあったので、 今思えばそれが原因かな、と思います。 それまでは、普通に夫婦生活を持てていたのですが、 今は治療中という事もあり、医師からも夫婦生活は治るまで厳禁と言われていて、新婚ですが、全く夫婦生活を持てません。 そのため、子作りも出来ません。 発病した頃は、ちょうどお互い「そろそろ子作りしようか」と話していた時期でした。 治すために、日々色々な情報を得て、少しでも「効いた」という方法を聞けばとにかく実践する・・・という生活をしていますが、 良くなっているという兆しが見えず、最近は、このままずっと治らないのでは、という思いに駆られています。 命にかかわる病気ではなく、たいていは1~2ヶ月で治るそうですが、 私は慢性化しているらしく、根気よく治療していかないといけないそうで、気が遠くなってしまいます。 仕事が休みの日に、気分転換に外へ出掛けても、 どこへ行っても子供連れの夫婦ばかり目に入ってしまい、 自分はいつになったら子作り出来るのか、とか、いつになったら夫婦生活を持てるのか、と、そればかり考えてよけい落ち込んでしまいます。 夫は、優しく、私をとてもいたわってくれ、 仕事が忙しいのに家事もすすんで手伝ってくれ、 「子作りは、もっと先になってもいいんだから」と励ましてくれますが、私1人が焦っています。 友人の妊娠報告を聞く度に、取り残された様な気持ちになってしまいます。 元気を出さないといけないと思うのですが、 夫は毎日仕事で帰りが遅く、夕食もほぼ毎日1人で食べているので、 つい考え込んでしまいます。 同じ様な経験をされたかたがいましたら、アドバイスお願い致します。

  • 親ばなれができないわがまま主婦

    パート勤務主婦32歳、結婚8年、子供なし、夫との仲は良好なんですが親離れができず、夫が二の次になってしまいます。 何か身の回りで驚いたことやニュースがあると 真っ先に伝えたいのは両親です。 大地震があったときも夫の無事よりも 両親の無事を先に電話で確認したほどでした。 実家は車で15分です。 私の休みの日は(平日)ひとりで朝から実家に行き、 実家で夕飯を作り、夫が仕事終わりに合流、結婚してない姉と両親と夫と全員で夕飯を食べて帰ってきます。 そんなことが週1ペース。 出歩くのが好きな両親なので帰りがけに家に寄ってくれたりしますので結局親とは週2回はあってます。 たまに夫は父と二人で釣りに出かけたりしてますが そうしょっちゅう会っても話すこともないようで、 実家にいる時はつまらなそうにしてることが多いです。 夫婦喧嘩のタネは毎回、親離れできない私についてです。 実家にいてつまらなそうな顔されるんだったら 来てくれなくて構わないのですが 夫は寂しがりやなので ひとりで家にいるのは嫌がります。 本当は両親と同居してもらいたいのです。 一度、その話を夫にしましたが 彼には現実的な話ではないようで取り合ってもらえませんでした。 夫が可哀想なのはわかってるんですが 父や母や姉が好きでたまりません。 どうしたら親ばなれできるでしょうか?