• 締切済み

(1)提出しなかった と (2)回答が分からなくて結果的に提出出来なかった に対するあなたの心象を教えてください。

(1)提出しなかった と (2)回答が分からなくて結果的に提出出来なかった に対するあなたの心象を教えてください。 課題を出されました。しかし、提出しなかった。一方は回答が分からなくて結果的に提出出来なかった。 心象はいかがですか? (2)は、やる気がないとおもいますか? 書き問題の課題を10問出されたとします。 (1)10問提出しませんでした。 (2)7問出来ました。3問は出来ませんでした。 (1)には、初めからやらないという意思があるとおもいます。 (2)には、意志があるもののどうにも出来ないという意思があると思います。 10問出された中で、初めから7問回答していて3問はやらないという人っていますかね? だれしも達成欲ってありますよね。 どうおもいますか?

みんなの回答

  • cyabin
  • ベストアンサー率31% (553/1779)
回答No.13

こんにちは。 (1)も(2)も結果的には期限内に提出できなかったと いう事ですよね。 印象は一緒なのではないでしょうか?。 「両方やる気が無いか、だらしがないから提出できなかった」。 先生からしたら(2)の3問できなかったという事は 分からないでしょうし・・・。意欲があったとは汲み取れないと 思います。 意欲があるけど解けないという場合は、提出期限前に 先生に伝えるべきだと思います。 先生によっては ・3問残した段階で一旦提出して、残りは分かったら  提出するので良い。(ただ・・解けなかった3問に  ついての評価はできない。提出された7問のみで  評価される。) ・3問欠けた段階で提出するのは駄目。分からないなら  ○○を勉強しなさい。 この先生の指示は・・先生によるので、なんともいえませんが とりあえず「3問はできなさそうだけど、解く気力がある」と 先生に伝わるはずです。 先生に報告する時は・・・先生の性格、忙しさ、 周りの学生さんは解ける内容なのか・・・によって 方法を考えないといけないと思います。 (周りの学生さんが解けている内容なら・・・先生に報告 せずに、やはり提出期限前に全問解いて提出すべきだと 思います)。

sinku2008
質問者

お礼

わかりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • a-saitoh
  • ベストアンサー率30% (524/1722)
回答No.12

大学教員です。どちらもおなじやる気のない学生に見えます。10問中7問解けたかどうかは教員にはわかりません。やる気のあるなしは、口先だけならどうとでも言えますから、学生が何を言ってもレポートを出さない限り言い訳としか聞こえません。 そもそも、ちゃんと勉強していれば解ける課題しか出さないのが普通ですから、解けない問題がある時点でダメ学生ですが。 場合によっては、解けなくても仕方のない難問をあえて出すこともあります。ダメならダメなりに、「ここまで考えたけど結局正解にはたどり着けませんでした」とか書いたレポートをとにかく締め切りまでに出す、のが学生に期待する行動です。

sinku2008
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.11

#6です。 >(2)7問出来ました。3問は出来ませんでした。 これについては、 1、7問だけ書き、あとの3問は判りませんでしたと書いて締め切り日に提出。 2、10問全部書いて締め切り後に提出 の順で評価されると思います。何問書けていようと提出しなければゼロですし、10問全部を締め切り日までに出している人もいるのでしょうから、まず締め切り日までに出されたもので判断し、それ以後のものは入院していたから締め切りに間に合わなかったという事情などがない限り、全問書かれていても評価は低くなると思います。

sinku2008
質問者

お礼

わかりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

ごちゃごちゃよくわかりませんが、質問者様が高校とか大学の受験をしているときのテストを受けていると想像してください。 テストの時間は決められています。それを2日後提出しますか? それと同じです!!! そのテストが10問あって7問しかできなくて、提出しませんか? それならどんな理由があっても0点です。 どうして出さなかったかを先生?は知っていても知らなくても提出しなければ採点できません。 そのテストで10問中7問といて提出した。7問は採点されるかもしれません。しかし、10問すべてできてはじめて採点されるものであったら0点です。 しかし、提出したら、テストに参加したという履歴は残ります。 その履歴が何かの評価につながるかもしれません。 そもそも、そんなに誰も解けないような問題ではなかったのでは? 質問者様が解けなったというだけで。 それならば、解けなくて残念でした。

sinku2008
質問者

お礼

わかりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

>(2)のように、10問のうち7問しか出来ない。3問は分からない。 >どうやってこの難局を攻略しますか?  自分にとって重要な授業で、そのクラスに出ている人なら出来てしかるべき課題であれば、期限まで努力したあと、あきらめます。といっても「出来ませんでした~♪、御免なさ~い。」とかへらへらと誤魔化すのではなく、「今回の課題、十分に理解できなかったので追加で課題を下さい」と復習用の課題についてのアドバイスを求め、次回以降の課題では万全を尽くします。  出した先生ですらきちっとした解答を期待していないような難問に関しては、解答に結び付けられそうなアイディアを提示するようにします。  自分にとって重要でない授業なら・・・、まあ7問で合格点もらえるのなら7問で終わりにしますし、7問で合格点取れないのであれば言い訳を考えるか、そもそも授業を選択しないと思います。  「分からない」というのは難局ではないような気がします。現代の科学技術で光より速い宇宙船を作れといわれたようなもので、分からないのであればどうしようもないので。むしろ、残り10時間あれば出来そうだけど、5時間後が提出期限というような時が難局ですね。作業の無駄を省けば解けるかもしれないけど、無駄をするとできないというような感じで、その後の自分の努力や工夫次第で結果に違いが出てくるわけですから。  心証については微妙なところ、超難問で7割できた事に大満足した事もありますので。逆に全て出来ても内容が薄いと評価が悪い事もあります。

sinku2008
質問者

お礼

ありがとうございます。 ケースバイケースの対応ですね。

sinku2008
質問者

補足

わたしの質問の仕方が悪かったので、 NO4と5の補足をご覧ください。 あらためて説明をしました。 おねがいします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • charmin
  • ベストアンサー率34% (10/29)
回答No.8

(1)はやる気がないと感じます。 (2)は、たとえ7問解いていても提出しなかったのならば、それは言い訳がましいと感じます。なぜなら間違えていても解答を書いて提出することはできるから。しかしやる気がないということではないと思います。挑戦したのだから。 >(1)には、初めからやらないという意思があるとおもいます。 (2)には、意志があるもののどうにも出来ないという意思があると思います。 そう思います。 >10問出された中で、初めから7問回答していて3問はやらないという人っていますかね? いないような・・・ >だれしも達成欲ってありますよね。 どうおもいますか? そう思います。

sinku2008
質問者

お礼

ありがとうございます。 >>間違えていても解答を書いて提出することはできるから。 間違えていても解答を書いて提出は出来ない問題だったんです。 具体的には説明が難しいですが・・・ わたしと同じ考えです。

sinku2008
質問者

補足

NO4と5の補足をご覧ください。おねがいします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#70703
noname#70703
回答No.7

課題の提出にとって、最も重要なことは、 締切を守る! これが一番大事です。2日後に出した? 締切守らなかったのは最悪です。 7問答えを書いて、3問については、わかりませんでした、と書いて締切までに提出。これが正しい方法です。 最初から出さなかった人よりはマシと認めてほしいなら、 とにかく締切を守る! 締切を守りさえすれば、最初から出さない人よりはよくなるが、締切守らない時点で同じになってしまう。 締切を守らないというのは、他人に迷惑をかけるということです。これをまず、しっかり覚えてください。

sinku2008
質問者

お礼

ありがとうございます。 この評価については、今ひとつ理解できません。 期日を守れないくらいなら、出すなってことですよね。 そうでしょうか? 粘着といわれるかもしれませんが・・・、最後まで諦めなかったと取れないのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.6

>(1)提出しなかった と (2)回答が分からなくて結果的に提出出来なかった に対するあなたの心象を教えてください。 同じです。。(1)は出さなかった理由が判らないので事情を考慮する余地がありません。 >(2)7問出来ました。3問は出来ませんでした。 他の方と同様で質問の意味が判りません。(1)は提出していない、(2)は出来た出来ないだけが書いてあるだけで、それをどうしたのか書いていないからです。 7問だけでも出したのなら、10問全部出さないよりは当然ましです。

sinku2008
質問者

お礼

ありがとうございます。 内容は、下欄の補足欄のとおりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#69788
noname#69788
回答No.5

解答がわからなかったら、自分で考えたところまで、不完全でも間違っていてもいいから書くべきです。

sinku2008
質問者

お礼

ありがとうございます。

sinku2008
質問者

補足

下の補足に対して、後日談です。 結局ギブアップ状態でしたが、友達の友達の友達の友達になんとか分かる人が居て、2日後に提出しました。 そうやって提出したのですが、それを初めからできたのにやらなかったで片付けられてしまうのでしょうか?しかも、やる気がないで・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

自分が大学の教授なら・・・ (2)回答は訊け!探せ!君は暗記塾の生徒か? (1)来年取れば良いよ。留年覚悟でも。私じゃない授業の方が向いてるかもしれないけど、来年8年生だから来年は取った方が良いよ。 (こいつにセクハラ委員会に訴えらたりしてないよな・・・。 汗) 仕事なら (1)は?くびだくび。うちの会社をつぶす気か? (2)わかんないのならもっと早くに訊けよ。対処の方法があっただろうが? 社会性身につけて入社して来い! ですかね。10問課題は(2)の方がましでしょうけど・・・。 まあ、大学の場合は各科目で課題提出期限や試験日程が独立しており、スケジュール押してたりしますしね。必修じゃない科目を捨てたりもしますよね。私も昔ランダムに講義とってたら一週間に3本のpaper期限と2本のfinal examsが重なって死にかけたことがありました。うち2本は提出・試験言語が英語でした。

sinku2008
質問者

お礼

ありがとうございます。

sinku2008
質問者

補足

あらためて内容を整理しますね。 (1)提出しなかった と (2)回答が分からなくて結果的に提出出来なかった に対するあなたの心象を教えてください。 上の内容を具体的に述べると (1)が10問全て提出しませんでした。やる意思がない (2)が7問出来ました。しかし、どうしても3問は出来ませんでした。自分で回答出来ず、聞けるような伝もない。よって、3問についてはギブアップ状態です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結果について。

    職安の紹介で再就職の面接を受けました。 求人票には「結果は10日後」と書いてありましたが、 面接を受けてから17日経ってしまいました。 こちらのWEBでは、人事の方が出張などで結果が遅れることもあるという回答もありましたが、 一方では、こちらから連絡することでやる気がみられるということで、私としてはどちらも納得できます。 先日、職安の方に電話をして問い合わせました。「2週間経ったらこちらで聞いてみます」ということでした。 2週間過ぎても職安からは連絡ありません。 みなさん、どう思いますか?

  • 内定承諾書提出前なら、辞退をすることができる?

    転職活動をして、内定を頂きました。 回答期日までに入社の意思表示したんですけど、 まだ企業には内定承諾書を提出していません。 入社の意思を取り消したいのですが、 この場合問題はございますか?

  • 恋愛・結婚にまつわる回答はなぜ冷たい?

    「厳しい現実を突き付け自覚させ、  軽はずみな男女の所為で苦労する子供を減らしたい。」 そんな善意(?)にも見えるものの、 どこか 「自分が理想的な人生を達成できなかった。  お前も理想的ではない。だから必ず不幸になる。別れろ。」 とでも言いたげなほど、どこか 恨みに染まった様な否定だらけの回答をしばしば見ます。 ・収入が幾ら以上でなければ子に学費で苦労させる結婚するな。 ・相手が不理解過ぎる早くそんなのとは別れろ。 ・年齢的に相手に負担がある。別れろ。 そんな回答は珍しくもない気がします。 もはや善意というより自分の人生に失望した人の呪いというか 幸せを得損なった嘆き苦しみを吐き付けているだけというか。 人の至らなさを見守り育てる意思は無く、 「お前は必ず不幸になる/不幸にする」と言わんばかりに こうしろああしろ、できなければ~~する資格は無い と。 至らなければ否定され叩き潰されて当然なのだと 言わんばかりの姿勢の人を見ると、 こうした人こそ人の親になって欲しくないと思えてしまいます。 子の生きる意志を根こそぎ奪い絶望させ自殺に近付けそうに。 挙句その責任を学校や社会の所為に転嫁しそうで。 多数ではありませんが、 質問の中にはもはや質問しなかった方が、 善意や正論に見せかけた恨みだらけの言葉に触れず、 もう少し平穏に向き合い人として成長できたんじゃ? と思えるものすらあります。 なぜこうも恋愛・結婚にまつわる回答は 冷たい回答が散見されるのでしょう? 誰にも非の打ち所の無いほど超理想的な条件が揃わなければ、 必ず不幸になると言わんばかりの否定をする人は 何がそうさせているのでしょう?

  • 刑事訴訟法 不適法訴因の心象を裁判所が得た場合

     窃盗罪で地方裁判所で起訴された事件について、審理した結果、裁判所は窃盗罪は成立せず、器物損壊罪が成立すると心象を得た場合。  この場合、裁判所は不適法訴因である器物損壊罪を縮小認定して公訴棄却できるかどうかが問題となると思うのですが、器物損壊罪は縮小認定できますか?検察官の黙示的訴追意思として。    あと、器物損壊罪は簡易裁判所にも管轄権があると思うのですが、簡易裁判所に管轄権がある場合にも地方裁判所も管轄権を有するという理解で大丈夫でしょうか?事物管轄の問題ですが。  

  • あなたにとって『やる気』とはなんですか?

    あなたにとって『やる気』とはなんですか? こんばんは。 よく仕事や学業において上手くいかない時に『やる気があるのか』などと怒られた経験がある人は多いと思います。 (私は営業職種なので頻繁に言われます。) そんな時には『やる気はあるけど、やる気だけでなにもかも出来るとは限らない』と、いじけた考えになってしまうこともあります。 私にとってやる気とは『何かの目標を達成しようという強い意志』というようなものです。 これも一般的に使われている『やる気』の意味として間違いではないと思っています。 ただ、もちろん成果が芳しくなければ『やる気ない』と思われても仕方ない、とも思っています。 そんな実体のよくわからない、けれど頻繁に使われてる『やる気』のことが気になっています。 あなたにとってやる気とはどんなものですか?

  • 課題をやる気が出ません 叱咤してください 高一女子

    課題をやるのがこの半年ほど嫌でたまりません 無理やりやり終えても達成感を感じません 学校の友達や授業は大好きです テストの点はなんとかキープしていますが徐々に落ちています 家に帰って課題をやることが苦痛です 二学期は5点くらい提出しなかった課題があり 一教科呼び出されました なのにやる気が出たのはその日家に帰るまでで家に着いたらやる気が失せてしまいました 自分の責任以外何物でもないですがそういう自分が嫌でたまりません 場所を図書館や喫茶店に変えても同じくやる気が出ませんでした 学校で居残ろうか考えましたが部活がほぼ毎日ありまた長期休業だとできませんでした 通っている高校はちまたでいう進学校です 東大が何人か出る程度です 自分が悪いのはわかっています などと言ってわかっていないのだと思います 叱咤またはアドバイスを下さい お願いします

  • 大学の授業で提出するレポートの形式について

    「文章表現法」という授業の中で、レポートの提出を課題に出されました。「レポートの書き方を確認するための課題で、その内容は問わない」ということでした。 「レポートのタイトルが決まったらいったん提出してほしい」と言われたので、私は法学部で調べるのも簡単だろうと、深く考えずに「裁判員制度をより円滑に行う方法」というタイトルを提出しました。 ところが、いざレポートを書こうと、授業の内容や、レポートの書き方の指南本などを読んでみると「専門家でもないあなたの意見は必要ありません」とありました。 私が提出したタイトルでは、明らかに新案を掲げようとしているようにしか読まれないのでは、と今更ながら後悔しています。 このタイトルで関連書籍を探し出して書き上げるべきでしょうか。それとも自分の意見を交えて書いても構わないでしょうか。 私がタイトルを提出したときには、「裁判員制度に志願制を導入したら円滑に進むのではないか」という内容を書こうと思っていました。 タイトルの提出から数週間が経っていますが、教授の方からタイトルを改めよと言われたりはしていません。 へんてこな質問ですみません。早く回答いただきたいです。よろしくお願いします。

  • 「意欲」は自分の意志で湧かせることができますか?

    日頃何もやる気がおきず、 何とか働いているものの 休みの日には外に出ても「帰りたい」が最優先に出てきて、 「帰りたい」のも「欲」のひとつだな、と納得させて帰宅、 そんな生活をここ数ヶ月送っています。 かと言って家にいたからといって何も満たされるわけでもなく、 むしろ心の中は何かが磨耗していっている感じがし、辛くなるので それを忘れるために昼から酒を飲んで忘れて過ごしています。 最近混乱しているのは、「意欲」というのは自分の「意志」とは別次元のものなのでは、ということです。 つまり、「意欲出そう」という「意志」は理屈的にはありえないのでは、ということです。 意欲を出すには?という質問の答えはこの世にないのでは、ということを感じていますが、 その答えをご存知でしたら、またアドバイスありましたら教えてください。 もうひとつ、 「何もしたくない」も理屈としては「欲」のひとつかだとは思うんですが、 その欲に従って何もせずいたとき、 欲に従ったはずなのに何故満たされない感じがするのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 裁判官の自由心象について

    「裁判所への苦情について」という私の質問に対するbengofujiさんからのご回答の中に、「、証拠をどのように評価し、事実認定するかは自由心証といって裁判所の微妙な精神活動に委ねられていることもあり、裁判所から「変な人」と見られるようなことだけは避けなければいけません。「変な人」が言うことは、「眉につばをつけて」聞かれやすいからです。」という行がありましたが、実は、質問の後の展開として(国家賠償事件で地裁で本人訴訟中で、初回口頭弁論は2012年12月で特措法に基づく和解交渉中)、2013年4月から新任の裁判長A氏となりましたが(合議制で左右は変わらず)、A氏は露骨に国寄りの印象で、9月の準備手続時には、私に色気でも感じたのか「賠償金なんか渡さなければ、こいつもやれる(裁判所のスタッフに愛人風の人がいる)」と思うらしく、相手方の弁護士に目配せまでしました。相手方の弁護士は、批判的に見ているようです。和解交渉の場は、人命に関わる訴状の内容(薬害)とはかけ離れたふざけた下ネタ風雰囲気です。A氏は、公正に自由心象を形成するでしょうか。訴追委員会等について調べてみたのですが、「セクハラ風雰囲気」というのでは、忌避も弾劾も難しそうです。対処法をアドバイスしていただけないでしょうか。

  • やるべきことをギリギリまで溜め込んでしまう

    職業訓練校に通っている学生です。 課題が山のように出る学校なのですが、私はタイトル通り課題をギリギリまで溜め込んでしまうんです。 時間に余裕があるときは全くやる気が起こらず、提出期限直前になってから焦り始めます。 徹夜でも何でもしてなんとかこなすのですが、もっと早くにやっておけばよかったと後悔します。 しかし次の課題が出るとまた溜め込み、その繰り返しです。 直前にならないと、本当にやる気が出ないんです。 最近も溜め込まないように予定表を作りそれに沿ってやってみたのですが途中から計画倒れになり、 結局いつも通り駆け込みセーフになってしまいました。 意思の弱さと、今学んでいる内容が面白いと思えないことも理由にあると思います。 しかし学校にいる限り課題は容赦なく襲い掛かってきます。 何か良い対策法は無いでしょうか。