• ベストアンサー

人前式に呼ばれて・・・これって普通なのですか?

10matsuの回答

  • 10matsu
  • ベストアンサー率30% (275/916)
回答No.2

かつてホテルでブライダルを担当していました。 私は初めて聞く結婚式の形態ですね。 最近、色んなタイプの結婚式をされるのでこういうのもあるんでしょうね。 ところで、その場所まで親族はバス、来賓は徒歩とのこと。 バスを出すのなら親族だけでなく出席者全ての希望者が乗れるよう配慮するのが普通だと思います。 式場の方も、そのように提案するはずです。 もしかして、そのようにしていたけど案内不足で結局親族だけがバスを利用したということは考えられませんか? もしくは、親族は受付を通過せず、家からチャーターしたバスで挙式会場に横付けしたとか… どう考えても、親族だけにバス利用ってのはおかしな話です。

noname#180983
質問者

お礼

パークウエディングというものらしいです。 広い公園が徒歩15分ほど行くとありまして そこで式は行われました。 雨だったらどうなっていたのか・・・ >案内不足で結局親族だけがバスを利用したということは考えられませんか? 受付後、式場(公園)までの地図をもらい、移動をお願いしますと 言われました。 そのとき周りには親族の方もおみえでした。 やはりおかしいんですよね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 人前式

    友人から人前式の司会を依頼され原稿を考えています。チャペル式の正式な人前式とのことで賑やかな雰囲気ではないそうで...正しい言葉使いに不慣れなわたしに どなたか教えてください。シーン別に2つの質問です。 1「指輪の交換後」 [それではお二人ここで皆さまにご披露ください] そのあと新郎新婦に右側・左側・正面に向きをかえて披露してもらう為の促しのセリフがでてきません(泣) その時はゲストが写真をとるような雰囲気ではなくカメラマンだけが撮影をするそうで少し間が必要みたいです。 右側左側という表現ではない言い方でのセリフを教えてください。 2「新郎新婦退場」 「それではこれより新郎新婦さま○○です 皆さま大きな拍手でお送りください」 新郎新婦がチャペルのバージンロードを歩いて退場する時 「ご退場」とは言わないですよね... こんな時はなんて言うのでしょうか... よろしくお願いします

  • 宴内人前式について

    宴内人前式をする事になりました。 が、今までそう言う式に出た事がないので流れがサッパリわかりません。 (チャペル内人前式は何度か出席してます) 宴内の場合、ゲストの署名は何処で書くのでしょうか? 披露宴会場の入口付近ですか? 入場はどんな感じになりますか? 先に新郎が、後から新婦ですか? 母にベールダウンをしてもらいたいのですが、会場入口に入ったら母に席から移動してもらうのでしょうか?一緒に入るのでしょうか。 その後、新郎新婦が揃ったら、どんな流れで式、披露宴が進められるのでしょうか? 関係者の方、経験者の方からお話が伺えたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 人前式について

    こんにちわ。 9月末にレストラン披露宴の前に人前式を行う事になりました。 外で行うのですが、イスがありません。 式場担当の方はイスがなくても大丈夫ですと言っていたので話を進めてきたのですが、 どうも招待した方たちを30分ほど立たせているのは気が引けて・・。 招待客の中には妊婦もいますし、女性はほとんどがヒールだと思うのです。 人前式に一度も出たことがないので分からないのですが、 イスがない人前式って出席したことありますか? もし出席したことがあったら感想聞かせてください。

  • オススメの人前式スタイル教えてください!

    来月、人前式での結婚式を予定しています。 出席していただける方も私達にも良い思い出になる式にしたいと思っていますが、形にとらわれない自由な形式な故にそのスタイルに頭を悩ませています。 今、決まっていることは・・・ ・式は結婚式場のチャペル(十字架をはずして)で行う ・披露宴は式場内の別会場 ・進行は式場の方、参加者80人位、お子さんはいません ・バージンロードは新婦父がいない為新郎と歩く予定     といったところです。 皆さんが出席したりご自分でやって「よかった♪」というプランがあったら教えてください。 宗教的なことはあまり好きではないという理由で『人前式』を選びましたが、進行はある程度考えるようにプランナーさんから言われ困っているところです。 披露宴では多少くだけだ感じになっても、式はある程度厳かにしたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 式の神前式と人前式で両家の意見が2つに分かれています

    5月に結婚しました。 それで式を挙げたいのですが、 神前式と人前式で、両家の意見が2つに分かれています。 新婦側は、同じ仏教ですが、 お父さんの宗派と新郎側の宗派とが違っているので、 できたら人前式がいいと言っています。 新郎側は、今まで通り、何回もやってきたように、 神前式がいいと言っています。 どちらを選択すればいいのでしょうか?

  • 親族のみの式で司会者は必要ですか?

    今年4月に、親族のみの人前挙式&披露宴を予定しています。 人数は22名、披露宴会場内で人前式を行い、続けて披露宴に入ります。 式場の担当者からは「人前式をするならプロの司会者を立てたほうがいい」と言われていますが、そうすべきか迷っております。 人前式の流れとしては、 新郎新婦が一緒に入場→二人で誓いの言葉→結婚指輪の交換→立会人(出席者全員)の拍手による承認…以上の内容で考えています。 司会者を頼まない場合、会場スタッフがマイクを通さないお声掛け(「新郎新婦の入場です」とか「ケーキ入刀です」とか、全員に聞こえるように)はしてくれるそうなので、それで十分かな?とも考えているのですが…。 その他最低限必要な司会(人前式の意味や承認のお願い等)は、新郎か私の父に担当してもらおうかと思っています。 また、新郎新婦のプロフィール紹介は両家の母親にお願いし、親族紹介は両家の父親にお願いしています。 ちなみに披露宴での演出として、ケーキカット&ケーキサーブ、両家の父親それぞれの歌、両親へのプレゼント贈呈が入る予定です。 身内だけなので、披露宴はある程度くだけた(?)雰囲気でやりたい、という気持ちでいます。 このような状況での司会者の必要性について、ぜひアドバイスよろしくお願いします!

  • 人前式について

    最近、たくさんの結婚式場が人前式を扱っているように思います。 人前式を挙げる時、お互いの親兄弟だけでも可能なのでしょうか。 人前式を扱っている場合であれば可能なのでしょうか。 また、もし、お互いの親兄弟だけを呼んでの人前式を挙げた方、いらっしゃったら、良かった点や、いまいちの点を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 人前式の演出。

    こんにちは。 秋に結婚式を控えている者です(^.^) 人前式を予定しているのですが、何か心に残る演出がないかと 考えているところです。 よく情報誌で見る、ブートニアの儀式や、リングリレーなど、 素敵だなと思うのですが、私たちが予定しているチャペルは、 新郎新婦を中央にして、180度(200度くらい?(~_~;)) ゲストが取り囲むという変わったスタイルなので、難しいかなぁと 断念しています。今までご覧になった人前式で、 よかったよ!という演出などありましたら教えて下さい。m(__)m

  • 人前式の招待状

    人前式の招待状の文面を悩んでいます。 差出人は新郎新婦で、レストランウェディングをします。一応例文を見せてもらったのですが親兄姉にみてもらっても「くだけすぎ」とか「親に頼らず自分達でやるって感じがあふれてる」とかあんまり良い印象ではないといいます。もらって気持ち良い文ってあいまいな言い方ですけど、出した経験のある方、もらった事のある方、何か良い文面ありませんか?

  • 人前式での立会人へのお礼は必要ですか?

    人前式を予定している者です。 特にアレンジした式ではなく、結婚宣誓文を新郎新婦で読み上げ、その後立会人2名(新郎・新婦それぞれの友人です)に前に出てきていただき、婚姻確認の署名&結婚確認宣言をしていただきます。長い文章ではなく、ゆっくり読んでも1分以内です。 ネットやマナーで調べてみたのですが、立会人をしてもらう場合にもお礼を渡そうか考えているのですが、相場がわかりません。 経験ある方いらっしゃいましたら、ご助言お願いいたします。 乾杯の挨拶(2分くらいです)をしてくださる方と会費とご祝儀を受付→フロントまで運んでもらう人(受付業務そのものはないです。)にもお礼を5000円ずつ包もうか考えております。 立会してもらう友人にだけお礼を包まないというのもなんだかなぁ・・とも思っています。 ちなみに、この金額は低いでしょうか?

専門家に質問してみよう