• 締切済み

腎臓機能回復について、

腎臓機能回復について、血液検査でBUN,CRE,の値が少し悪いようです。 回復改善の方法はありますか

みんなの回答

noname#79130
noname#79130
回答No.2

血液検査でBUN、CREの値が少し悪いとのことですが、基準値を超えているとのことでしょうか。基準値を超えている場合は腎機能はかなり悪いです。腎臓も沈黙の臓器なので、数値異常がでてくるのはある程度、状態が悪くなってからです。何故悪くなったのか原因はわかりませんが、数値異常を放っておくわけにはいきません。さらに症状が進むと人工透析になりますので注意してください。 そして、回復改善の方法ですが、改善するための方法はたくさんあります。代替療法というのもあるので西洋医学の治療のほか東洋医学や食養生などなど多方面からのアプローチするのも一つの方法です。遠赤外線療法や温熱療法もあります。玉川温泉のように微量の放射線を浴びるのは健康にいいようです。ホルミシス効果といって慢性疾患に効果あるようです。バドガシュタインのホルミシスも有名です。鍼灸や漢方の生薬もいいようです。こういった代替医療をいくつか併用すると効果がいいようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jun0422
  • ベストアンサー率52% (102/193)
回答No.1

なぜ腎機能が悪いのかわからないので、改善方法もわかりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 腎臓が一つしか機能してなくても大丈夫?

    老犬(15歳♀)がここ3ヶ月慢性的な下痢/頻便に悩まされています。 かかりつの病院で治療は受けているのですが一向に改善されません。 そこで思い切ってセカンドオピニオンを受けることにしました。 そちらで一通りの検査(エコー、レントゲン、血液検査、尿検査)をしてもらった結果、直腸に肥厚がみられるので下痢の原因はおそらく腫瘍が原因ではないかのことでした。(診断を確定するための病理検査は来週受ける予定です) エコー検査では腎臓も見ていただいたのですが、右側の腎臓は水腎の症状がみられ恐らくはもう機能してないだろうと、ただ左側はちゃんと機能してるので問題ないでしょう。血液検査の結果(BUN44、CRE2.1)もそんなに悪い数字ではないので大丈夫でしょう、とのことでした。 ただ現在自宅で皮下輸液を行っているのでもしかしたらそれが影響して悪い数字がでてないのかもとも言ってました。 そこで質問なのですが、説明を受けた際は片方の腎臓が機能してるから大丈夫なんだと安心しましたが、よくよく考えてみると片方の腎臓がダメになってる状態でも大丈夫なんでしょうか? セカンドオピニオンでの診断結果をもってかかりつけの獣医に相談したところ、この数値は問題で大丈夫というレベルではないとのことでした。 同じ血液検査をもとに診断しても獣医によって見解が違うので少し不安になり質問した次第です。

    • ベストアンサー
  • 犬の腎臓の数値(BUN)について

    ヨークシャテリア(7歳)オスの犬を飼っています。 最近ご飯をあまり食べなくなり、1日に2、3回吐く日が続きました。 病院に連れて行き、血液検査とレントゲンを撮ってもらい、レントゲンを見る限りではなにも問題はなく、しこりなどもみつからなかったそうです。 今日で入院4日目で、 血液検査ではBUNとCreが異常に高く、 初日では  BUN140   Cre13,3 二日目では BUN191,1 Cre12,6 三日目では BUN197,6 Cre13,1 四日目では BUN190,4 Cre12,4 とBUNとCreがなかなか下がりません。 点滴治療を1日中してもらっていて、尿が薄かったので、尿の量を増やす薬も入れてもらいながら数値を下がるのを待っている状態です。 このまま数値が下がらない状態が続くとそんなに長くないと言われました。 腎臓の病気に関しては、治らないものだと知りとても怖いです。 点滴以外での治療方法はないのでしょうか。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 犬の腎臓病の食事やサプリ等について

    14歳中型犬の愛犬の血液検査の結果はしたのとおりでした。血液検査から、甲状腺機能低下の可能性有と腎不全と言われました。ロイヤルカナンの腎臓用療養フードをすすめられましたが、成分値をみるとほとんどのもので脂質の値が高くなっており、本当に与えてよいものか心配になりました。GPTの値には病院では触れられなかったのですが、下の数値をみたところ、肝機能も弱ってるということですよね。 この数値から読み取れることを教えてください。 また、フード(現在は歯は元気でドライのドッグフードを食べています)やサプリ等おすすめがあれば教えてください。 T4 0.88 BUN 73.1 Cre 2.25 GPT/ALT 436 ALB 3.5 GLB 4.5

  • 「腎臓の数値(BUN・CRE)が良くなりました」。私の飼っている犬が、

    「腎臓の数値(BUN・CRE)が良くなりました」。私の飼っている犬が、数ヶ月前の血液検査で腎臓の数値BUNとCREが基準値を超え、問題ありと診断されました。老犬のため、積極的な治療はできず、食事を療法食に変えたり(しかし嫌がり最初の数日で中断。その後はたまに挑戦している)、吸着活性炭を1日2錠飲ませて、週1回の皮下注射に通っていました。先生から「腎臓は一度悪くなった部分は治らない。まだ無事な部分にできるだけ負担のかからない生活を送らせてあげて」と言われていました。 ですが、数日前、病院で久しぶりの血液検査をすると、なんと正常値に戻っていました。前回以上の悪い数値が出ないように願っていただけに、本当に驚きでした。数値を記すと、前回が、BUN基準値9.2~29.2のところ67.3、CRE基準値0.4~1.4のところ1.5でした。そして今回がBUNが28.4、CREが0.6と正常範囲内でした。先生からは「吸着活性炭と皮下注射が効いた」と言われましたし、今回のこの結果は本当に、本当に嬉しいのですが、ふと考えてみると、こんなことってあるのだろうかと気になりました。 「腎臓は一度悪くなった部分は治らない」というのは、愛犬が腎臓を悪くしてから色々と調べて、私も納得していました。人間の場合では人工透析になるくらいの事態に何もしてやれない不甲斐なさに苦しみました。だからこそ、ひとしきり喜んだあと沸いたクエスチョンマークが、なかなか消えずにいます。とても面と向かっては言えませんが、前回の数値がミスだったのではないかなどとも思ってしまって…。 同じように、数値が良くなられた方、この状況の説明が付けられる方、どんなことでも良いのでご意見いただけたら嬉しいです。

    • 締切済み
  • 腎臓・肝臓の機能回復食材

    腎臓・肝臓の機能回復食材を教えて頂けると幸いです。 最近体臭がきつくなってきたように思います。 腎臓や肝臓の機能改善できる食材があればぜひぜひ 教えていただきたいです。ウコンですとか ミントですとかあとはスーパーフード など教えて頂けると大変助かります。

  • 腎臓と肝臓の回復

    脂肪肝の上に腎臓の検査結果、クレアチニンの値が1.37になって、このままでは危険と医師に言われました。色々調べたのですが、脂肪肝を治す食べ物と腎臓に良い食べ物が反対のようで困っています。肝臓の回復と腎臓の回復の為に良い食べ物と飲み物を教えて下さい。

  • 腎臓の病気

    質問お願いします。 尿検査で・・・ 尿蛋白:4+ 糖:1+ 潜血:2+ でした。 血液検査で・・・ CK:350 CRE:2.40 CL:113 TP:4.8でした。 医者からは、腎臓の生検を勧められているのですが・・・ 現在、失業中で失業保険を申請しようとしているのですが、職安の人に申請は無理ではないかと言われて困っています。 質問は、2点です。 1点目は、検査の値から腎臓病のレベルはどれくらいになるのでしょうか? 2点目は、生検を受けると安静(仕事ができない期間)が必要でしょうか? よろしくお願いします。

  • 腎臓病 犬の食事について

    我が家の15才の犬が、2週間前に血の混じった物をもどし、かかりつけの動物病院へ受診しました。血液検査の結果腎臓の数値BUN80・Cre2.4とかなり悪く、そこから吐き気と下痢で、絶食・絶水、毎日皮下点滴の水分補給と下痢・吐き気止めと抗生剤注射の治療になり5日ほどで回復してきて、自宅投薬・水とご飯は少しずつというところまで来ました。 投薬は墨2粒と時間を空けての血管拡張剤・下痢止め・吐き気止めでしたが、パンやお肉タイプのフードで包んでも、日頃から警戒心が強く2度目から投薬がうまくいかず、警戒され食事も何をあげてもとらなくなりました。 そして、また体調を崩し、検査をしたところさらにBUNとCreの数値が上がってしまいました。 入院も考えましたが、経済的な事と本人の年齢を考え、自分の安心できる場所で闘病させてあげようということになりました。  食欲はあるのですが、胃が受け付けないようで、すぐ戻してしまいます。 今は点滴の後、薬の効いている間に少量ずつロイヤルカナンのセレクトプロテインを人肌に暖め様子をみながら与えている情況です。 腎臓サポートは投薬の際に使い、それからは絶対に食べなくなってしまったため使えないでいます。 ここ2週間あまり満足な食事が出来ていないため、体重も減ってきています。 犬の寿命を考えると、残りの時間をなるべく食べたい物をもどさず食べさせてあげたいと思います。同じような経験をされた方、何か良い方法があれば教えてください。 よろしくお願いします

    • 締切済み
  • 腎臓機能の低下

    60台後半の女性です。 今年の夏血液検査を受けた時Dr.から 年齢なりの腎臓機能の低下はありますが 他はなんでもありませんと言われました。 今まで尿検査でも異常なしでしたし、 自分でも2、3カ月に一度市販の検査紙で 尿検査はしております。 特に異常が出たことはありません。 年齢による腎臓機能の低下とはどう受け止めたら いいのでしょうか。

  • スイカは腎臓に良いのでしょうか?カリウムを多く含み良くないのでしょうか?

    98歳になる母のことでお教え願います。 先週の血液検査でクレアチニン2.14 尿酸10.1 と高い値が出て、腎臓機能が落ちています。 カリウムは前回の検査で5.0でしたが今回は4.0と正常値に下がっています。 カリウムを含む食品を避け、利尿剤の服用が中止になったのが正常値に下がった原因かもしれません。 腎臓機能改善には水分を多く取り、スイカを皮・種ごとジュースにして飲むと良いと言われています。 一方スイカにはカリウムが多く含まれています。 スイカをジュースにして飲むのは腎臓に良いのでしょうか?それともカリウムを多く含むので良くないのでしょうか?

専門家に質問してみよう