• 締切済み

未経験からのSE

未経験からSE(設計開発など、プログラマよりです。)っていうのは正直どうなんでしょうか? 友人で22歳の女の子で、文型の専門学校を出て今まで接客業を中心にフリーターをしてきて、就職したいといいっている子がいます。 個人的にはプログラムなども触れたことが無いといっていて、高校数学で頭が痛くなるといっています。僕が電気電子系で大学院生だというのもありますが、正直できるのかどうか心配です。 今のSEの実情など教えていただけるとうれしいです。

みんなの回答

noname#147912
noname#147912
回答No.3

SEプログラマをこういうああいうと、分かりづらいですが、土木作業員に例えると分かりやすいと思いますが。離職率、学歴不問、給料が高い、やりがい、男ばっかり・・・などなど、びっくりするくらいまったく同じです。仕事の内容は多少違いますけど。 今日は道路工事、明日は民家防水、あさってはトンネル堀。 今日は東京、明日は埼玉、あさっては横浜。 専門性もなければ、がんばれば現場監督にはなれます。大型免許と木造二級あればなんとかなる。みたいな感じですね。 もちろん土木作業員でもそれなり立派な仕事としてやっている方もいますので、悪いとは言いませんが、私が親なら土方とSEはやめろと言います。

  • momoiti
  • ベストアンサー率30% (37/120)
回答No.2

昔SEやっていたものです。 私としてはあまりお勧めしませんね…。 当然文系でもやることは可能ですよ。 と言いますか、はっきり申し上げると、文系理系問わず厳しいと思います。 理系学校で学んだことなんて、会社に居れば数ヶ月で余裕で追いつきます。 それほど内容は濃いです。 濃いからこそ学べる…、ということも言えますが、あまりにも膨大で、まず覚えられません。 例えば資料を紙にして見ると、平済みでペットボトル一本分。 「一週間で理解して覚えて。テストするから。」と言うことはあります。 中には英語で書いてもあり、独学ではまず無理。 人に聞きつつ理解しつつ覚えて行くのだが、先輩や上司も暇じゃない。 ある程度は独学でなんとかしなきゃならない。 でも時間がない。 どうしよう~、なんてことがある。 文系で未経験ならなおさらどうしたらいいかわからないでしょうね。 加えてもうひとつ。 私はそれはぎりぎり何とかなったのですが、仕事スケジュールに不満があって辞めました。 夜遅いのは当然として、出張が多く、しかも一人で何でもこなさなければならなかったから、肉体的にも精神的にもだめになってしまいました。 例えば私の場合、二ヶ月他県のA会社に出向、二週間本社、一ヶ月他県のB会社に出向、一週間本社、二週間近場の会社に研修、一週間他県のC工場に出向とかやっていました。 他県にいる間は安ホテル暮らし。 当然仕事だからホテルに居るのは寝るためだけ。 仕事で忙しいから睡眠時間は6時間未満。 一緒に仕事するのは場所が変わるたび違う人。 神経質でもあったためか、絶えられませんでしたね。 しょっちゅう環境が変わると気分が悪くなりましたし。 インドア派でもあるので、家に帰れないのが嫌でしたし。 さらに残業代でませんでしたし。 とまあいろいろ並べましたが、あくまでSEでこんな会社がありますよと思っていただければ幸い。 すべての会社はそればっかりというわけではありませんから。 その友人にやる気があればなんとかなるでしょ。 残業、休日出勤、出張、勉強、対人能力がなんとかなれば平気。

noname#63784
noname#63784
回答No.1

未経験なのは問題ないのですが 文系の大学出身の人もいますけど、苦労してますよ 苦労してでもがんばりたいのならいいのではないでしょうか でもやっぱりほとんどの人はシステムのメインの人にはなっていないです テスト要員とかになったりしています(SEじゃないですね。) 私の友人でも、文系からの子などもいますが 「自分が今何をやっているのかよくわからない。いわれたことをこなしてるだけ・・・」みたいなことをよく言っていました >個人的にはプログラムなども触れたことが無いといっていて、高校数学で頭が痛くなるといっています それなのにどうしてプログラマなんかになりたいのか・・・意味がわからない・・・・ うちの会社で、「未経験22歳、文系専門卒の女子」は採用しないと思います だからどういう会社が採用して、どういう仕事をさせるのかはちょっと興味あります

hikamiu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 どうやら両親がそういった仕事をしているようで、特に母親が未経験でSEになり、いまもしっかりと働いているようでそこに憧れなどを持っているようです。。僕としてはそれだけで続くのかとは思いますが。。。 やはり言われたことをこなすだけといった形にはなりますよね。。そうすると苦労しそうですね。

関連するQ&A

  • PGからSEになる方法

    たびたびお世話になります。 最近ずっと考えてることがあるので相談させてください。 私は開発の仕事を初めて5年目です。転職を経て今の会社に2年近く勤めています。 今の仕事は10人程度のチームでソフト開発をしています。 その中で私はプログラマーとして作業しています。 毎日主にプログラム作成をしていますが、設計書がなかったりあったとしても内容が とても大雑把なことがほとんどで、実際は作成時に仕様を自分で考えたり確認することも多いです。 仕様書を書いた方と一緒に考えることも少なくありません。 仕様を考えることがあっても自分の位置付けがプログラマーということに最近疑問を感じはじめました。 ↑そういうものなのでしょうか。。。 新人の頃からゆくゆくはSEになりたいと思っていました。 しかし、このままでは何年やってもSEになれずに30歳近辺で使い捨てのプログラマーで 終わってしまいそうで危機感を感じています。 プログラマーという仕事を軽視するつもりは全くありません。 私はプログラム作成だけではなく、設計等もできるようになりたいのです。 贅沢言うなと怒られるかもしれませんが、今の仕事よりもさらにレベルアップしたいのです。 プログラマーからSEになるにはどういったことが必要なのでしょうか。 また、プログラマーからSEになるにはどうすればよいものなのでしょうか。 アドバイス等、よろしくお願いします。

  • PGからSEを目指すには

    http://okwave.jp/qa5313694.html 上記の質問をした者ですが、3年PGを経験しました。 自分が所属していた会社だと、プログラム開発を請け負う形式で一般的に言われる外注のような位置づけでした。 チームリーダーレベルなら、SE寄りの仕事ができますが一般社員はテスターやプログラマとしての作業が中心でした。 現在は異動によりやむなく事務をしていますが、SEを目指すにはSIが中心の会社に転職するしかないですか?それとも今の会社で開発を続けるべきでしょうか? 応用情報技術者を来春取得しようと勉強中です。 プログラム作成よりも設計や仕様を考える立場になりたいですが、そのためにはどんな努力が必要ですか? PGとして経験を増やすか、SEの仕事がメインの職場(SIやメーカー)に転職するかどちらがお勧めですか?

  • SE(システムエンジニア)って結局何?

    SEという仕事に興味を持ち、目指してみようと思っています。 会社研究や既に社会に出ている先輩などに聞いてみたのですが、SEという職業に就いていても私の調べた結果、やりたいと思った仕事と違うことをしている会社、人が多いことに疑問を感じました。(会社によって違いがあることは承知の上です。) ある会社では募集職種がシステムエンジニアで、働いている人も自分はSEだと言っているし、名刺にもシステムエンジニアだと書いてあります。しかし、実情はどう見てもプログラマーなのです。その人だけでなく、社全体がプログラマーらしいんです。 SEとPGって一緒ってことですか?私は設計からプログラムまで全部やりたくて(特に企画や設計の部分)SEの募集のある会社を探しているのですが、どう見分けたらいいのでしょう? いくつか聞いた話では下請けの子会社だと上が設計してしまうので回ってくるのはプログラムの仕事になってしまうということを聞きました。これは本当なのですか?親会社もしくは独立系の会社を目指せばよいのでしょうか?

  • プログラム経験なしでいきなりSEらしきことをしている私ってどうなの?

    ソフトウェア開発に携わる20歳代前半の男。 昨年3月に大卒後、翌月から某社に入社した者です。 私の会社はソフトウェア会社ではなく 「メーカーの一部門がソフト屋だ」という少々特殊な会社です。 同期も純粋な営業マンから電気系のエンジニアまで職種は色々。 一般的なソフトウェア会社に入った学生時代の友人の話を聞くと 入社後数ヶ月はCやらJAVAやらのプログラミング研修を みっちりと受けたとよく聞きますが、 自分はこういう会社なので、そういうのはありませんでした。 今の私はまだ顧客先に出向く機会も少ないのですが、 直属の先輩の様子を見ていると、今後は自分も顧客先に出向いて 顧客の悩みを聞き、それをどうソフトウェアで解決していくかを分析する いわゆるSE業をしていくことになりそうです。 今の私はその先輩の補助で、顧客から得た情報を元に、 ソフトウェア仕様書を毎日のようにバンバン作っています。 そして、私の書いた仕様書に基づき、 外注のプログラマに実装してもらっています。 直属の先輩にしろ私自身にしろ 自社の人間がプログラマとして仕事をすることは一切ありません。 学生時代にちょこっとC言語を触っただけの私が ソフトウェアの基本設計書を作り、外注さんに指示を与えててもいいのか? と悩んでいます。最近、プライベートでJAVA(外注さんの使用言語)の勉強を やっていますが、本当に趣味程度のものですね。 「SE」「プログラマ」といった単語をここで検索すると 「プログラマ経験のないSEなんて有り得ない!」といった 厳しい口調の回答もチラホラ見掛けるのですが、 自分はまさにその手の人間です。 今の会社にいる限り、今後もプログラマ経験は一切ないでしょう。 「プログラマ経験のないSEってのはアリなのか?やっぱりおかしいのか?」 アドバイスをお願いします。

  • いきなりSEでWeb開発の業務できますか?

    プログラマーを経験しないで、SE業務に就く会社は沢山あると思いますが、Web開発の設計も出来るものなのでしょうか? Web開発にかかわらず、Javaならオブジェクト志向で設計すると思いますが、そのような人はプログラミングが出来るという前提なので会社に入社できるのでしょうか? 「大学卒でSE業務募集」という募集広告があるので疑問に思いました。

    • ベストアンサー
    • Java
  • システムエンジニア、社内SE応募

    29歳(あと半年で30歳)プログラマーです。 これまで、1つの会社で5年やってきました。 言語はC言語で、組み込み系の仕事です。 携帯電話の端末や基地局開発です。 やってきた工程は、 プログラム設計(僅かですが)、モジュール設計、 コーディング、各種テスト です。 中途採用の募集をしている企業の募集職種を見ると システムエンジニアとプログラマーと社内SEも考えています。がありますが、 システムエンジニアや社内SEで応募することは可能だと思いますか? この年齢で、プログラミングメインでやるのはどうも不安です。 よろしくお願いします。

  • プログラマーやSEの実情を教えてください!

    就職活動中の大学院生です。 私は、園芸学を専攻しているのですが、就職活動を進めていくなかで、プログラミングによって世の中の役に立つシステム作りをすることのできる、プログラマーやSEに興味を持つようになりました。 今はシステム開発業界を中心に会社を回っているんですが、まだまだどんな業界なのかがイマイチわかりません。よく、残業が多いとか離職率が高いなどと聞くのですが、本当なのでしょうか?また、この職業の魅力なども知りたいと思っています。 実際にプログラマーやSEの方、その業界に詳しい方がいましたら、教えて頂きたいと思います。よろしくお願いします。

  • SE 転職のための準備

    専門卒業後、制御系のプログラマとして1年ほど仕事をしていますが、電気・電子などの世界に馴染めないことや、CMMI1相当の職場環境(最近知りました)ということもあり、自分の目指す方向とは違うなと思うようになってきました。 そこで、ソフトウェアの開発手法を身につけたいと思いSE業界を目指しての、業務系プログラマへの転職を考えています。 現在、自分のスキルレベルとしては ・C言語の基本を理解(コーディング力・設計能力には課題有) ・初級システムアドミニストレータ ・基本情報処理技術者 この程度に加え、職歴も1年ほどしかないのですが転職は可能なのでしょうか? また転職を実行する場合、とりあえず飛び込み経験を積む or 独学で上位資格などを取得し土台知識を固めてからの転職 などどのような転職がよいのでしょうか 最後に、SE業界へ来るのであれば最低限身につけて来い!と言うものはありますか? もしくは、来ない方がいい!という意見も受け付けます(悪い噂が多いため) 質問が多くすみませんが、よろしくお願いいたします。

  • SEの技術

    私の会社は小さいところなんですが、人数が増えてきたので1つのプログラムを複数人で書くことになりました。 今までは一人1つ担当するというやり方をしてたので全員プログラマでして、SE経験者がいません。 そこでSEの技術を学びたいのですが、何か良い本はないでしょうか? 具体的にはプログラムの切り方などを知りたいです。

  • 研究開発、設計開発、SEの違いについて

    現在就職活動中の大学3年の者です。 ソフトウェア業界を志望しています。 プログラミングが好きで、SEを考えるようになりました。 しかし、SEについて調べていくにつれ、エンジニアというよりも営業に近いような印象を持ちました。 文系出身者が多いことからも、理系の自分がやっていけるのか心配になります。 そんな中、大きな企業では設計開発職というものがあるのを知り、興味を持つようになりました。 ですが、具体的にどのようなことをするのか、いまいちピンときません。 ある開発職の方にお話をうかがったところ、業務の半分くらいはプログラミングというようなことをおっしゃっていました。 プログラミングが好きな自分としては、業務の半分がプログラミングというのは非常に魅力的です。 http://okwave.jp/qa2569694.html こちらの回答によれば、開発職のメインはプログラミング、とはあるのですが、つまり開発職=プログラマという理解でよろしいのでしょうか。 プログラマというのは、SE等になるための一ステップというイメージがあったので、大企業で生涯プログラムに携われるならこれ以上の職種はないと思うのですが、考えが甘いでしょうか・・・。 また、開発のフェーズは海外発注が多いともあるのですが、将来必要とされる職種なのかどうか心配になります。 そこで質問させていただきたいと思います。 ・研究職、開発職、SE、プログラマの違いは? ・上記各職種にはそれぞれどのような適性が必要なのか? (職種を選ぶ際、どのような人はどの職種が向いているなど) ・開発職は具体的にどのような仕事をしているのか? ・生涯プログラマというのは現実的に不可能? また、少し本題とはそれるのですが、 ・ソフトウェア開発とシステム開発とでは何が違うのでしょうか? 以上についてよろしくお願いいたします。 また、これら意外でも、この業界で就職活動をする際のアドバイスなどが有りましたらよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう